The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '産'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They began to manufacture the machine on a large scale.
彼らはその機械を大規模に生産し始めた。
They had a child.
彼らに子供が産まれた。
My father's factory turns out 30,000 cars each month.
父の工場は毎月3万台の車を生産している。
The government is promoting the use of domestically made products.
政府は国産品の愛用を奨励している。
The museum has a fascinating collection of Celtic artifacts.
その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。
By virtue of frugality he has made a fortune.
彼は節約によってひと財産作った。
He is rich but he is none the happier for his wealth.
彼は金持ちだが、その財産にもかかわらず少しも幸せではない。
Overseas food exports are one of the mainstays of agribusiness.
海外向け食品の輸出は農業関連産業の柱の一つです。
The earth hath yielded her increase.
地は産物を出せり。
The company he used to work for went into bankruptcy last month.
彼が以前、勤めていた会社が先月、倒産しました。
How much wheat does each field yield?
それぞれの畑はどのくらいの小麦を産出しますか。
The communist gave in to his tough opponent at last.
ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
Production improves by becoming more automatic.
生産性はオートメーションの徹底によって向上する。
The earth hath yielded her increase.
地はその産物を出しました。
Banks are cutting lending to industrial borrowers.
銀行は産業向け貸出を減らしている。
He is a man of wealth.
彼は資産家だ。
That boy of mine! He'll eat me out of house and home!
あの子ったら、ほんとによく食べるわね。財産を食い潰す気かしら!
This is a little gift for you.
これはお土産です。
It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application.
エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。
He ate up his fortune by gambling.
彼は賭け事で財産を食いつぶした。
The company is on the verge of bankruptcy.
その会社は今にも倒産しようとしている。
She gave birth to her first child at twenty years old.
彼女は二十歳のときに最初の子供を産んだ。
Steel output set a record for two consecutive years.
鉄鋼生産は2年連続して最高を記録した。
Industrial activity is brisk.
産業界が活気づいています。
I was given a minor share of my father's wealth.
私は父の財産の少ないほうの分け前を与えた。
The new industry brought about changes in our life.
新しい産業は私たちの生活に種種の変化をもたらした。
The country's main products are cocoa and gold.
その国の主な産物はココアと金である。
The real estate industry is in a serious slump, and industry people say the worst is yet to come.
不動産業界は深刻な不況にあるが、業界の人々は最悪の状態はこれからやってくると言っている。
Many women pursue higher education and careers, thus delaying marriage and childbirth.
多くの女性がより高い教養とキャリアを追求し、それ故に結婚と出産を先延ばしにしている。
Thanks to you, I spent all my money.
君のおかげで、全財産を使っちゃったよ。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."
共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
He is a man of considerable means.
彼はかなりの資産家だ。
The estate went to his daughter when he died.
彼が死ぬとその財産は娘のものになった。
This financial audit also includes an evaluation of the company's assets.
この財務調査は会社の資産を評価することも含みます。
Our country produces a lot of sugar.
私達の国はたくさんの砂糖を生産している。
This farm yields enough fruit to meet our needs.
この農園は我々の必要を満たすだけの果実を産出する。
I will inherit his estate.
私は彼の財産を相続するだろう。
Make allowance for souvenirs on the return trip.
旅行から帰るときの土産のことを考えておきなさい。
This hen does not lay eggs at all these days.
この鶏は近頃卵を産まない。
Manga are to the Japanese film industry what bestsellers are to Hollywood.
漫画と日本の映画産業の関係は、ベストセラーとハリウッドの関係に似ている。
The hen has laid an egg.
そのめん鳥は卵を産んだ。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.
The Industrial Revolution took place first in England.
産業革命は最初イギリスで起きた。
Investing all his fortune would not be enough.
彼の全財産を投じてもまだ足りまい。
Her cat had another four kittens.
彼女の猫、また四匹も産んだんだ。
He's a drinker, so wine would probably be good for a souvenir.
彼は辛党だから、お土産にはワインがいいだろう。
From hand to mouth will never make a worthy man.
恒産なき者、恒心なし。
Is there any difference between the tea from Shizuoka and that from Uzi?
静岡産のお茶と宇治産のお茶では何が違いますか。
Our country is rich in marine products.
わが国は海産物に恵まれている。
Man is a product of his environment.
人は環境の産物である。
The property is mine.
その財産は私のものだ。
Recently, many public bath-houses have gone out of business.
最近沢山の公衆浴場が倒産しました。
Few rich men own their own property.
金持ちで自分自身の財産を所有している人は、わずかしかいない。
His wife gave birth to twin boys.
彼の妻は双子の男の子を産んだ。
Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status.
A man's worth lies not in what he has but in what he is.
人間の価値はその人の財産にあるのではなくその人の人柄にある。
The strong yen is acting against Japan's export industry.
円高は日本の輸出産業に逆効果になっている。
Many industrialists have expressed their concern about the economy.
多くの産業人が経済について懸念を表明している。
They just had a healthy baby boy.
元気な男の子が産まれましたよ。
He left an immense fortune to his children.
彼は子供に莫大な財産を残した。
Two senior officials are suspected of accepting bribes from real estate companies.
二人の政府高官が不動産会社から賄賂を受け取った容疑をかけられている。
After one or two large factories have been built in or near a town, people come to find work, and soon an industrial area begins to develop.
大工場が街の中や周辺に作られると、人々が仕事を求めてやってきて、まもなく産業地域が出来始める。
He is bound to make a fortune.
彼はきっと一財産を成すでしょう。
The gross national product of our country is the second largest.
わが国の国民総生産は第2位である。
The true value of a man lies not so much in what he has as in what he is.
人間の真の価値はその人の財産よりむしろその人格にある。
Thanks to the development of agricultural science, world food production has managed to keep up with population growth - but only at the expense of the future.