Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I made use of the maps during my journey. 私は旅行中地図を利用した。 One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future. 企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。 We must adapt our plan to these new circumstances. 我々の計画をこの新しい事態に適用させねばならない。 In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters. 6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。 In terms of the number of employees, this is the largest of all industries. 雇用者の数という見地から見ると、すべての工場のうちここは最も大規模なところだ。 He made the most of the chance. 彼はその機会を最大限に活用した。 He can't be trusted. 彼は信用できない。 For delayed flights, seasonal adjustments are made on the basis of the original flight date and so refunds of air-mile difference will not be made. 遅延便については、オリジナルの出発日に基づくシーズナリティを適用するため、マイル差額の払い戻しはいたしません。 She availed herself of every opportunity to improve her English. 彼女は英語の上達のためにあらゆる機会を利用した。 The dictator abused his privileges to his heart's content. その独裁者は思う存分特権を乱用した。 Boeing developed a flying boat for the Maritime Self-Defense Force. ボーイング社は海上自衛隊用の飛行艇を開発しました。 You should make the most of this rare opportunity to demonstrate your talent. 自分の才能を示すために、めったにないこの機会を最大限に利用すべきだ。 This tax is applied to all private-sector enterprises. 今度の税金は全ての民間企業に適用される。 Employees are required to wear uniforms. 従業員は制服を着用しなければならない。 In Japan, employment opportunities are significantly lower for women than they are for men. 日本では女性の雇用機会は男性よりも決定的に低い。 Don't trust him, whatever he says. 例え彼が何を言おうとも信用するな。 Can you gift-wrap this, please? プレゼント用に包んでもらえますか。 The expenses average ten dollars a day. 費用は平均して1日10ドルだ。 I'd like to take advantage of this opportunity. この機会を私は利用させていただきたい。 Careful preparations ensure success. 用意にぬかりがなければ成功は確実だ。 Tom used to be our handyman. トムはかつて私たちの雑用係だった。 When taking drugs, follow the directions on the bottle carefully. 薬を服用するときは、ビンに書いてある用法に注意深く従いなさい。 Six people applied for the job, but none of them were employed. その職には6人の応募者があったが、誰も採用されなかった。 This fish is not fit to eat. この魚は食用にならない。 He took little time getting ready to go out. 彼は外出の用意をするのにほとんど時間がかからなかった。 What has brought you here? どのようなご用件でいらっしゃいましたか。 We should make use of atomic energy. 私たちは原子力エネルギーを利用すべきだ。 As for me, I don't trust him at all. 私に関する限り、彼をまったく信用していない。 I use Outlook's scheduler at work and I think I'd like to buy a PDA and synchronize them. 職場でOutlookのスケジュールを使用していますが、PDAを購入しシンクロさせたいと考えています。 First, I'd like to examine the catalyst used in this experiment. 最初に、この実験で使用された触媒について吟味したい。 To be always ready for war, said Mentor, is the surest way to avoid it. 常に戦争の用意が出来ていることは戦争を避ける最も確実な道であるとメントールは言っている。 That rule holds good in all cases. その規則はあらゆる場合に適用される。 I was wary of showing my intentions. 私は自分のもくろみをもらさないように用心した。 When one lucky spirit abandons you another picks you up. I just passed an exam for a job. 捨てる神あれば拾う神あり。やっと採用試験に合格したよ。 I'm all thumbs. 私は不器用です。 It is certain that one important criterion for employment is having 'leadership'. ひとつの重要な採用基準に「リーダーシップ」があることは間違いないです。 There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement. 不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。 Each part of a book starts with references to its author's life: a passage from a read book, a question directed to a stranger on a roadside, something shouted by a girlfriend. 本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。 What do you want? 何のご用ですか。 All the students of the university have access to the university library. その大学の学生は皆、大学の図書館を自由に利用できる。 Is anybody waiting on you? ご用は承っておりますか。 Please call me up if you want me. ご用のときはお電話ください。 I have nothing more to do today. 私は今日はもう用がない。 Japanese women are believed to be very clever with their hands. 日本女性は手が器用だということになっている。 Dinner is ready, so we can eat whenever we want. 夕食の用意はできているから、いつでも食べたいときに食べられるよ。 We can make peaceful use of atomic energy. 私達は原子力を平和的に利用できる。 Tom always uses the rice cooker that he brought back from Japan. トムは日本で買ってきた炊飯器を愛用している。 They implemented a communication policy so as to promote their new concept. 彼らは自分たちの新しいコンセプトを広めるためにあるコミュニケーションポリシーを採用した。 Are you ready to eat? みなさんは食べる用意ができていますか。 I'd like to use a safety box. セーフティーボックスを利用したいのですが。 Please let us know the prices and earliest delivery of your Steel Landscape Edgings #STL3456. 庭園用の鋼製柵#STL3456の価格と、一番早い納期をご連絡下さい。 He made the most of his free time. 彼は暇な時間を最大限に利用した。 We can have that for you by tomorrow; no sweat. それなら明日までに用意できるよ。おやすい御用だ。 He looks so young for his age that he passes for a college student. 彼は年の割に若く見えるので、大学生として通用します。 It is important to maintain backward compatibility with software that was written to run on the former system. 旧システム用に書かれたソフトとの上位互換性を保つのは大切です。 I have an appointment with the doctor. 医者に行く用事があるんですよ。 However he has to take it at fixed intervals, just one day without taking it is swiftly fatal. だが定期的な服用が必須であり、一日でも服用しなければたちまち死に至る。 He is very careful. 彼はとても用心深い。 The children were accorded permission to use the library. 子供たちに図書館の利用が許可された。 His brother is all thumbs, but he is a skillful surgeon. 兄は全く不器用なのに、彼は優秀な外科医だ。 Tom adopted our method of bookkeeping. トムはわたしたちの簿記の方法を採用した。 They have access to the library. 彼らは図書館を利用できる。 He applied his theory to some cases. 彼は自分の理論をいくつかの場合に適用した。 When I was a kid, I was all thumbs. 私は子供の頃不器用だった。 This rule cannot be applied in every case. この法則はすべての場合に適用されるとは限らない。 The cuneiform alphabet invented by the Sumerians was used by many languages in the ancient Near East. シュメール人が発明した楔形文字は、古代オリエントの様々な言語で使用された。 Students should make use of the books in the library. 学生は図書館の本を利用すべきだ。 You need not prepare a formal speech. あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。 Drivers should wear seat belts. 車を運転する人はシートベルトを着用すべきだ。 I availed myself of the chance to go there. 私は、そこへ行くのに、その機会を利用した。 We used the transcripts of the recordings of telephone conversations. 電話での会話の録音を文学化した資料を用いた。 His early poetry draws heavily on his experience and memories of childhood. 彼の初期の詩は少年時代の体験や記憶をおびただしく利用している。 Take your coat in case it rains. 雨の場合の用心にコートを持っていきなさい。 These technical terms derive from Greek. これらの専門用語はギリシャ語に由来している。 Please have your boarding pass ready. Thank you. ご搭乗のみなさんは搭乗券をご用意ください。 I was wary of showing my intention. 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 Make good use of your time. 時間をうまく利用しなさい。 I am able to provide food and clothes for my family. 私は家族に食べ物や洋服を用意してあげることができる。 I use numbered index cards for each student. 私は各生徒用に番号札を使います。 If you need an umbrella, I can lend you one. 傘がご入り用なら、お貸しできますよ。 He took full advantage of the wrapper. 彼は風呂敷を十分に活用した。 The development of applications for Android is possible from today. Android 用アプリケーションの開発は今日から可能です。 You can't trust what she says. 彼女の言うことは信用できない。 You should make the most of your ability. せいぜい自分の能力を活用しなさい。 He prepared his family for the move. 彼は家族に引っ越しの用意をさせた。 Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce. 新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。 We put all the resources to use in writing up this paper. 私達はあらゆる素材を活用して、この書類を書き上げた。 We can cut down on our use of energy. 私たちはエネルギーの使用を減らすことができます。 He has lost faith in the doctor. 彼は医師を信用しなくなった。 Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with. 言語というのは思考を表現する手段であると同時に言語を用いて思考するという側面がある。 Can I tell my father what you want? ご用でしたら父に伝えましょうか。 People in general have faith in everything newspapers say. 人々は新聞に書いてあることは何でも信用する。 I'm afraid this data is not reliable. このデータは信用できないと思う。 This rule is applied to foreigners only. この規則は外国人にのみ適用されます。 She was kind enough to accommodate me with some money. 彼女は親切にも私に少々お金を用立ててくれた。 Each sheet bears a number in sequence. 用紙は順に番号が打ってある。 He knows how to make good use of his time. 彼は時間のじょうずな利用法を心得ている。 I don't believe him at all. 私は彼をまったく信用していません。 Apart from its cost, the plan was a good one. 費用の点をのぞけば、その計画は申し分のないものだった。 Everything is ready now for our start. さあ何もかも出発の用意ができた。