UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '用'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
Since their first appearance on earth, men have gathered information and have attempted to pass useful ideas to other men.人間は地上への最初の出現以来、つねに情報を集め、有用な考えを他の人間に伝達しようとしてきた。
Don't trust him.彼を信用するな。
The butler announced Mr. and Mrs. Smith.使用人がしらは声を上げて「スミスご夫妻がおいでになりました」と告げた。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適用させねばならない。
I accommodated my friend with money.私は友人に金を用立てた。
You should not trust him.彼を信用してはいけない。
You must make the most of your time.時間は最大限に活用すべきだ。
My father achieved that and more in four words, which made quoting Shakespeare as effective as any business adviser could wish.父は4語でそうしたことを充分すぎるくらいやり遂げていたのであり、それによってシェイクスピアの引用はビジネスのアドバイザーが望み得る限りの効果性を得たのであった。
The laws apply to everyone irrespective of race, creed or color.その法律は人種宗教肌の色に関わらずすべての人に適用される。
People needed a more practical system of exchange, so various money systems developed.人々はもっと実用的な交換制度を求め、その結果、様々な貨幣制度が発展した。
It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely.蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。
Do you have anything to do after that?そのあと何か用事がありますか。
The word lends itself to misuse by beginners.その語は誤用されやすい。
I urged Keiko to stop using people for her own convenience.私はケイコに他人を利用するのはよすように言った。
Do you have a special menu for vegetarians?ベジタリアン用の特別メニューはありますか?
I'm free on Sunday.日曜日は何も用がありません。
Tom thinks he can trust Mary not to do something stupid.メアリーは馬鹿なことをしないと信用できるとトムは思っている。
This method is of wide application.この方法は適用範囲が広い。
He lost his honor.彼は信用を失った。
If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations.もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。
You should make the best of your limited time.君の限られた時間をできるだけうまく利用すべきだ。
We can apply this rule to that case.私たちはその事例にこの規則を適用できる。
This plan will be very expensive to carry out.この計画は実行するのに多額の費用がかかる。
Your bath is ready.お風呂の用意ができました。
I expected more classical features, but hers is a beauty that would do well even in this age.もっと古典的な顔立ちなのかと思いきや、今の時代でも充分通用する美形です。
To teach Alex, Pepperberg used a special form of training.アレックスを教えるために、ペパーバーグは特別な訓練形式を用いた。
Skip the pleasantries and get down to business.挨拶抜きでいきなり用件を切り出す。
Computer parts are very expensive in Japan.日本ではコンピューター用品が非常に高い。
In fact, she's quite unreliable.彼女は実のところ全く信用できない。
I could not make myself understood in English.私は英語で用がたせなかった。
You should take advantage of this chance.君はこのチャンスを利用すべきだ。
He made the most of his free time.彼は暇な時間を最大限に利用した。
I wish I had a room of my own.私専用の部屋があればいいのですが。
Could I help you?御用はございませんか。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
I can't trust people like him.私は彼のような人は信用できない。
One hundred dollars will cover all your expenses for the trip.100ドルあれば旅行の費用としては十分だろう。
It became popular among young people to wear hunting boots.若者の間で狩猟用ブーツがはやった。
You should avail yourself of every opportunity.あらゆる機会を利用しなさい。
It's really fast with a dedicated line.専用線で見ると、すごく早いんだけど。
May I help you?はい、何かご用でしょうか。
This story may be adaptable for a television program.この物語はテレビ用に脚色できるかもしれない。
Then interaction with others becomes important.そこで他人との相互作用が大切になる。
This box will serve as a table.この箱はテーブルの代用となる。
My sister will prepare breakfast.妹が朝食を用意するでしょう。
Take care.用心しなさい。
What's the name of your pharmacy?利用されている薬局の名前を教えてください。
They adopted a new method of teaching English in that school.あの学校では新しい英語教授法を採用した。
Germany adopted a social security system in the 1880's.ドイツは1880年代に社会保障制度を採用した。
What has brought you here?何の用でここまできたのですか。
I would rather be poor than be rich by taking advantage of others.他人を利用して金持ちになるよりはむしろ貧乏でいる方がいい。
People in general have faith in everything newspapers say.人々は新聞に書いてあることは何でも信用する。
He passes for a college student.大学生として通用します。
He has extracted a great many examples from the grammar book.彼はその文法書から多くの用例を引用している。
Beware of pickpockets here.ここでは、すりに御用心ください。
None of the meat was fit to eat.その肉は全く食用に適さなかった。
On the way out I said to my waitress, "Be careful, Sue. There's something funny about the glasses you gave me - they're filled in on the top, and there's a hole on the bottom!"店を出るときウェイトレスに言った。「用心してよ、スー。君が出してくれたグラスには何かおかしなところがあるよ。上がふさがっていて下に穴がある。」
I have a friend everybody trusts.私にはみんなに信用されている友達がいる。
It can be used as a knife.ナイフとして用いられている。
He is too cautious to try anything new.彼はあまりに用心深いため、新しいことは何も試せない。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.こう考えると、単純な文化は単純な言語を使用し、複雑な文化は複雑な言語を使用するなどと信じてしまうかも知れない。
Please go ahead of me, because I have something to do.用がありますので先に行ってください。
This is a book on modern English usage.これは現代英語の慣用法についての本です。
Tom always uses the rice cooker that he brought back from Japan.トムは日本で買ってきた炊飯器を愛用している。
He went there on business.彼は商用でそこに行った。
People who drive cars should wear seat belts.車を運転する人はシートベルトを着用すべきだ。
Don't trust people who praise you in your presence.面前で人を誉めるような人を信用するな。
Our school has adopted a new teaching method.我が校は新しい教授法を採用した。
The restaurant billed me 250,000 yen for the party.レストランからパーティーの費用25万円の請求があった。
I have to buy a new carpet for this room.この部屋用に新しいじゅうたんを買わなければいけない。
These books are accessible to all students.ここの本は学生が誰でも利用できます。
These cough lozenges taste bitter but they will do you much good.この咳止め用トローチは苦味があるがよくきく。
He often quotes from Shakespeare.彼はしばしばシェイクスピアから引用する。
When it comes to making things, I'm all thumbs.物を作るとなると、私は不器用です。
'Radioactivity' is a chemistry term.「放射能」というのは化学の用語だ。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
Machinery uses a lot of electricity.機械は多量の電気を使用する。
You believe him completely.あなたは彼を完全に信用しています。
It is certain that one important criterion for employment is having 'leadership'.ひとつの重要な採用基準に「リーダーシップ」があることは間違いないです。
I can't make myself understood in French.私はフランス語では用が足せない。
Make good use of your time.時間をじょうずに利用しなさい。
It is necessary to put something by against days of need.こまったときの用意に少しはとっておく必要がある。
Who is going to pick up the tab for this?この費用は誰が出すの。
She was accorded permission to use the library.彼女は図書館の利用許可を与えられた。
In addition to the general curriculum there are tutorials in the essentials of machinery, training is also carried out for skills in and learning how to use the various types of machinery.普通科目の他に機械についての基礎的な事柄を学習し、 各種の機械の使用法や技術を身につける実習などを行います。
In legal documents, difficult words and phrases are often used.法律文書では難しい言葉や語句がよく使用される。
Oh, just fill out this form.あぁ、この用紙に書き込むだけです。
You can't trust what she says.彼女の言うことは信用できない。
Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce.新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。
She prepared a wonderful meal for us.彼女は我々に極上の食事を用意してくれた。
He knows how to make good use of his time.彼は時間のじょうずな利用法を心得ている。
There's no need for you to prepare a formal speech.あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
I availed myself of this favorable opportunity.わたしは、このチャンスを利用した。
It looks well prepared but you see there'll be a slip somewhere.用意周到に見えてどこかで抜けてるしな。
Please don't take any trouble on my account.私のためにご心配はご無用に願います。
I am training a horse for the race.私は馬をレース用に訓練している。
For the time being, I must share this room with my friend.当分の間、私は友人とこの部屋を共用しなければならない。
Tom adopted our method of bookkeeping.トムはわたしたちの簿記の方法を採用した。
Make good use of this opportunity.この好機をうまく利用しなさい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License