Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He is the very best inventor in the class. 彼こそクラスの中で一番の発明家です。 He discovered a new star. 彼は新しい星を発見した。 Why didn't modern technology develop in China? 近代科学技術はなぜ中国で発展しなかったのだろうか。 Oil has played an important part in the progress of civilization. 石油は文明の発達において重要な役割を果たしてきた。 There was an explosion, and before anyone could say Jack Robinson, the airplane burst into flame and fell. 爆発が起こった。あっと言う間に、その飛行機は燃え上がり、墜落した。 This is a great invention in a way. これはある意味偉大な発明だ。 They had started earlier than us. 彼らは私たちより先に出発していた。 He opened up the verbal battle. 彼の発言が舌戦の火蓋を切った。 Flight 101 from Paris arrived one hour ahead of time. パリ発101便は予定より1時間前に到着した。 My grandfather founded and my parents developed this company. この会社は私の祖父が創立し、両親が発展させた。 The interdependence of thought and speech makes it clear that languages are not so much a means of expressing truth that has already been established, but a means of discovering truth that was previously unknown. Their diversity is a diversity not of soun 思考と発話とが相互依存することからわかるように、言語は、既成の事実を捉えるための手段というよりも、未知なる真実を見つけ出すための手段である。その多様性は、音声や記号ではなく世界観の多様性なのだ。 The invention of TV caused a drastic change in our daily life. テレビの発明は我々の日常生活に大きな変化をもたらした。 We will start whenever you are ready. 君の準備ができ次第出発しよう。 He did justice to his talent. 彼は才能を十分に発揮した。 The flow of evacuation events from occurrence of a large earthquake to the conclusion of emergency counter measures. 大地震の発生から、応急対策の収束までの避難の流れです。 I asked him to leave at once. すぐ出発してと彼に頼んだ。 There was an accident at the intersection. 交差点で事故が発生した。 Let's begin practicing voice projection. まず発声練習から始めましょう。 I'll leave Osaka for Tokyo tomorrow. 私は明日大阪を出発して東京に向かうつもりです。 The plane departs from Heathrow at 12:30. 飛行機は12時半にヒースロー空港を出発する。 It was announced that there is a high possibility of the fuel within the nuclear reactor of Nuclear Plant 1 melting. 原子力発電所の1号機で、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高い、と発表された。 We started early so as not to miss the train. 我々は列車に乗り遅れないよう早く出発した。 He was staying in Paris in 1939, when the Second World War broke out. 彼は1939年にパリに滞在していたが、その時第2次世界大戦が突発した。 The situation has evolved into a more complex problem. 事態はさらに複雑な問題に発展した。 I thought you were going to keep Tom occupied. あなたはトムを挑発するつもりなのだと思っていました。 Mary has already left. メアリーはすでに出発していた。 He turned angrily on his accusers. 怒りを込めて告発人の方に向き直った。 It was in 1939 that the Second World War broke out. 第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。 There was no one in the mine when it blew up. 採掘が爆発した時、中には誰もいなかった。 The police accused him of murder. 警官は彼を殺人罪で告発した。 The gun went off by accident. 銃が暴発してしまった。 Start at once, or you will miss the train. すぐ出発しなさい。そうしないと、列車に遅れますよ。 Moderate exercise stimulates the circulation of blood. 適度な運動は血液の循環を活発にする。 Then he began working at Cambridge and developing many more ideas about the nature of the universe. それから、彼は、ケンブリッジで研究を始め、宇宙の本質について前よりいっそう多くの考えを発展させ始めた。 Can't you sit the story out for a while? その記事はしばらく発表しないでくれませんか。 No sooner had I got there than they started. 私がそこへ着くか着かないうちに彼らは出発した。 I suggested that we should start at once. 私はすぐに出発することを提案した。 The teacher told us that Columbus discovered America in 1492. 先生はコロンブスが1492年にアメリカを発見したと教えてくれた。 He may leave any minute. 彼は今すぐにも出発するかもしれない。 This train left Aomori thirty minutes late, so we won't arrive at Tokyo before noon, I'm afraid. この列車は青森を三十分遅れで出発したので、東京には昼前には到着しないと思う。 With it raining like this, we'll never be able to leave. こんなに激しく雨がふっている状態では、出発なんかできない。 It was announced that the athletic meet would be put off. 体育祭が延期になると発表された。 We start for Osaka tomorrow morning. 私達は明日の朝大阪へ出発します。 I can't find any logic to English spelling. 'T-O-G-H' can be pronounced as 'fish'. 英語の綴りには規則性がないね。T—O—G—Hはfishのように発音される。 The magazine comes out once a week. その雑誌は週に一回発行される。 Evaporation from oceans, lakes, and rivers creates 90% of the water in air. 空気中の水分の内90%は海洋、湖沼、河川から蒸発したものだ。 How do you pronounce "Wi-Fi" in French? Wi-Fi ってフランス語ではどう発音するんですか? He started in spite of the rain. 雨にもかかわらず出発した。 Do you know who invented this machine? 誰がその機械を発明したのか知っていますか。 Captain Cook discovered those islands. クック船長がそれらの島を発見した。 It is without justification that money has been called one of the greatest inventions of man. 貨幣が、人類最大の発明品のひとつだとこれまで呼ばれてきたのにも、十分な理由がある。 Do you know what to do if there's a fire in the building? ビルの中で火災が発生したら、どうすればいいかわかりますか。 It all started in Montgomery, Alabama, on December 1, 1955. すべての発端は、1955年12月1日、アラバマ州モントゴメリーで起こった事件であった。 They are leaving for Tokyo tomorrow. 彼らは明日東京に発ちます。 The party had no sooner started than it began to rain. その一行が出発するやいなや、雨が降り出した。 The proceeds from the bond issue will be used to finance the budget deficit. 債券発行による調達資金は予算の赤字を補填するのに使われる。 I had an asthma attack. 喘息の発作が起きました。 American industry makes various attempts to find and encourage brilliant students from abroad. アメリカの産業界は海外からの優秀な学生を発見し援助するためにさまざまな試みをする。 His discovery gave rise to a revolution in transport. 彼の発見は輸送における革命をもたらした。 We should have departed earlier. もっと早く出発するべきだった。 The professor who invented it has the right to reasonable remuneration from the university. それを発明した教授は大学から相当の対価を受ける権利がある。 Police have failed to turn up any new evidence about the murder. 警察は殺人事件について新しい証拠が発見できないでいる。 My teacher told me that I should have spent more time preparing my presentation. もっと時間をかけて発表を準備すべきだったと先生に言われた。 Mr Hill went on a journey to Japan yesterday. ヒルさんは昨日、日本への旅行に出発した。 His invention will save hours in manufacturing our product. 彼の発明は製品を製造する際の時間を削減する。 We credit Peary with having discovered the North Pole. われわれは、ペアリーが北極を発見したと信じている。 Let's leave as soon as he gets back. 彼が帰って来たらすぐに出発しましょう。 The discovery of oil was a lucky accident. 石油の発見は思いがけない幸運だった。 I am honored that you should ask me to speak. 発言を求められたことを光栄に思います。 His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m. 空の乗る飛行機は午後2時にホンコンへ向けて出発します。 He was knocked out by a punch in the first round. 彼は第一ラウンドの一発のパンチでノックアウトされた。 They set out for New York. 彼らはニューヨークへ向け出発した。 The train left at five o'clock to the minute. 列車は5時きっかりに発車した。 She left Tokyo for New York yesterday. 彼女は昨日東京を発ってニューヨークへ向かった。 The expedition has postponed its departure to the Antarctic. 探検家は南極への出発を延期した。 Oil has been discovered under the North Sea. 北海の海底で石油が発見されている。 The hikers were all but frozen when they were found. 発見された時、ハイカーたちは凍死寸前だった。 If the weather is good, I'll leave tomorrow. 天気さえ良ければ私は明日出発します。 We shall leave for home as soon as it stops raining. 雨がやみ次第、家に向かって出発しよう。 You should have left half an hour earlier. 30分早く出発すればよかったのに。 Necessity is the mother of invention. 必要は発明の母なり。 I'm going off to Vancouver next week to see my sister. 私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。 Do you mind our leaving a little earlier? 私たちはもう少し早く出発してもかまいませんか。 The Second World War broke out in 1939. 第二次世界大戦は1939年に勃発した。 You had better leave there on Monday. 君は月曜日にそこを出発した方がいい。 I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941. 1941年の12月に日米間の戦争が勃発したとき、わたしはまだ生まれていなかった。 He set off to Paris. 彼はパリへ発った。 It has developed into a very large city. それは発展して非常に大きな都市になっている。 There were storms in that region of the country. その国のその地域ではよく嵐が発生した。 He placed the order over the phone after he got to his workplace. 彼は職場に着いたあと、電話で発注した。 I am inclined to wait for him and start. 彼を待ってから出発したい。 I'd explain it to you, but your brain would explode. 説明してもいいけど、君の脳みそ爆発するよ。 The explosion did a lot of damage to the building. その爆発はそのビルに多大の損害を与えた。 I ordered the book from the department store by telephone. 電話でデパートにその本を発注した。 Despite adversity, the ingenious man achieved worldwide fame. 逆境にもかかわらず、その発明の才に富む男は世界的名声を手に入れた。 Allot the money for R&D. 研究開発にお金を割り当てる。 Our country must develop its natural resources. 我が国は自国の天然資源を開発しなければならない。 Bad weather prevented us from leaving. 悪天候なため、私たちは出発できなかった。 Ironically it is war that has brought a great many useful inventions into being. 皮肉なことに戦争が数多くの有用な発明を生み出した。 Scarcely had I started out when it began to rain. 出発するかしないうちに雨が降ってきた。