Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Don't say bad things about others behind their backs. 相手のいないところで悪口を言うな。 The Prime Minister is to make a statement tomorrow. 首相は明日声明を出すことになっている。 As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted. 最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。 He has a considerable income. 彼の収入は相当なものだ。 The exchange rate for the yen against the dollar has risen. ドルに対する円相場があがった。 Mary has nobody to talk with, but she doesn't feel lonely. メアリーに話し相手はいないが、彼女は寂しいと思っていない。 Everything was allowed: You could kick, trip, hit, or bite your opponent. どんなことでも許されたのです。つまり、相手を蹴っても、つまずかせても、殴っても、あるいはかんでも良かったのです。 The two premiers had nothing in common. 二人の首相は何一つ共通点がなかった。 Once you have reached informal agreement, you should enter into a contract with the other party. いったん非公式に合意に達したからには、相手と契約を始めるべきだ。 Mr Brown is our financial adviser. ブラウンさんは我々の財政上の相談相手です。 A full description of him has been circulated in every newspaper. どの新聞にも彼の詳しい人相書きが載った。 I feel sorry for his mom; he really puts her through the wringer. 彼の母親は可哀相だ。あいつときたら母親泣かせもいいところだ。 You know quite a lot about Sumo. 君は相撲に詳しいね。 There must be a better person for both of us. お互いもっと適した相手がいるはずだ。 Seen through a telescope, the planets take on a completely new appearance. 望遠鏡を通してみると、惑星はまったく新たな様相を呈する。 The professor who invented it has the right to reasonable remuneration from the university. それを発明した教授は大学から相当の対価を受ける権利がある。 The Prime Minister's explanation of the scandal just wouldn't wash with the public. 首相のスキャンダル釈明は国民にとって見え見えだった。 I spoke to him in English and found I could make myself understood. 英語で話しかけてみると、私の言うことが相手に通じた。 We've got some new business coming in and I want to discuss it with you. Do you mind getting involved? 今度新規ビジネスを始めるんだ。それで物は相談なんだけど、君、一枚噛んでくれないか。 She will be a good companion for him. 彼女は彼のいい相手になるだろう。 May I share this table with you? 相席させていただけますか。 He is superior to his competitors in everything. 彼は競争相手よりもあらゆる点で優っている。 There is no surface difference between them. それらの間には表面的な相違はない。 The company took action against its former accountant. 会社は元会計を相手取って訴訟を起こした。 The German Chancellor is plagued by immigration problems. ドイツの首相は移民問題に悩まされています。 He enjoys considerable standing among his peers. 彼は同輩に相当受けがよい。 In order to distract the others, we brought up this irrelevant issue as a red herring. 相手の注意をそらすため、我々は本題とは関係のない話をもちだした。 Try to live within your income. 分相応の暮らしをするように努めなさい。 Japanese seem to prefer picking a marriage partner as much like themselves as possible, finding a job that provides security and slow but steady advancement, and putting money in the bank. 日本人は出来るだけ自分と同じような結婚相手を選んだり、安定と、ゆっくりではあるが着実な昇進とを保証する職業を探したり、銀行に貯金したりすることを好むように見える。 I have no one to go to for advice. 私には相談相手がいない。 Though he is no longer president, he still holds considerable sway among the political elite. 彼はもう大統領ではないものの、政界エリートの中でいまだに相当な影響力を保持している。 No matter what you say, he still won't do it. 君が何と言おうと、彼は相変わらずそれをしないだろう。 The first time you meet people, you should be careful about how near you stand to them. 人に初めて会うときには、必ず自分と相手との距離に注意を払いなさい。 Mary has nobody to talk with, but she doesn't feel lonely. メアリーは一人も話し相手がいないが、寂しいとは感じない。 We had a slight difference of opinion. 我々にはわずかな意見の相違があった。 The words 'beautiful' and 'ugly' are relative terms. 「美しい」とか「醜い」といった言葉は相対的な用語である。 The Premier subscribed his name to the charter. 首相は憲章に署名した。 Jane knew a lot about sumo, as if she had seen it before. ジェーンは以前に相撲を見た事があったかのように相撲のことを知っていました。 He will succeed to his father's property. 彼が父親の遺産を相続するだろう。 He bet me twenty dollars that I wouldn't do it. 彼は僕がそうしないだろうと僕を相手に20ドル賭けた。 Practical utility and artistic beauty combine to make a comfortable house to live in. 実用性と芸術性が相まって住みよい家ができる。 They're late, as usual. 相変わらず、彼らは遅いです。 The dismissal of foreign minister Tanaka is symbolic of the continuing political turmoil. 田中前外相の更迭に続く政治混乱がその象徴である。 The high performance and the elegant design of this model have combined to give it a high reputation. 性能のよさとデザインの優美さが両々相まって本機種の声価を高めてきた。 His only son succeeded to all his wealth. 彼の一人息子が、彼の全財産を相続した。 You look quite run down. あなたは相当やつれているようだね。 The Prime Minister met with the press. 首相は報道陣と会見した。 He is his usual self. 彼は相変わらずだ。 The Prime Minister wants to be respected by everybody. 首相はだれからも尊敬されたいと思っている。 The prime minister's speech did not make for peace. 首相の演説は平和のために寄与するところがなかった。 It will not be long before we can know the truth of the matter. やがて事件の真相がわかるころだ。 I'd been on my own all week and was starving for conversation. 一週間ずっと一人だったので話し相手に飢えていた。 Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent). 名詞を修飾するもの(形容詞、または形容詞相当語句)。 Beating the other team was no sweat at all. 相手チームをやっつけるのは朝飯前だった。 Would you like to exchange links? よろしければ相互リンクをお願いできないでしょうか? We have yet to learn the truth. われわれはまだ真相を知らない。 Bob went about building his castle in Spain when he spoke of inheriting his father's wealth. そのあてもないのに、父親の財産相続を口にすることは、ボッブも根も葉もないことをゆう人だ。 I was more than a little shocked by this. 私はこのことで相当ショックだった。 The truth will be got at before long. そのうち真相が知られるよ。 Those ideas are alien to our way of thinking. そのような考えは我々の考えとは相いれない。 Who are you quarreling with? 喧嘩の相手はだれですか。 May I have this dance? この踊りのお相手を願えますか。 Whenever come, I'll play go with you. いつ来てくれても、碁の相手をしますよ。 Since neither one of us could afford to take the other to the movies, we went Dutch. 私達のどちらも相手を映画に連れて行くだけの余裕がなかったので、割り勘にした。 The prime minister's answer was equivocal. 首相の答弁は玉虫色だった。 He and I have been inseparable friends since our student days. 彼とは学生時代から肝胆相照らす仲だよ。 All you have to do is to cultivate the ability to put yourself in the other fellow's place. ただ相手の立場にたって考え感じることができる能力を養いさえすればよいのです。 She will be a good companion for you. 彼女は君のよい話し相手になるだろう。 I don't like unrequited love; I want our love to be mutual. やっぱり片思いじゃなくて、相思相愛になりたいよ。 He has quite a lot of experience in driving. 彼は自動車の運転には相当経験が有る。 Can you make yourself understood in English? あなたは英語で相手に理解してもらえますか。 Yesterday night, I shared a cab with Paris Hilton. 昨夜、パリスヒルトンとタクシーに相乗りしました。 I saw my old classmate last week. She's as boring as ever. 私は先週、昔のクラスメートに会った。彼女は、相変わらず退屈なひとだった。 Einstein's theory of relativity is Greek to me. アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 I consulted with my sister. 私は姉に相談した。 Suicides of high school students as a result of bullying continued one after another. いじめによる高校生の自殺が相次いでいました。 Our mutual understanding is indispensable. 我々の相互理解が必要である。 Algeria is a very important partner country for the European Union. アルジェリアは欧州連合にとって重要な相手国である。 I think it's a good idea to spend some time apart so you can see each other differently. 少し離れて相手を見るのもいい考えだと思う。 Yes, in Osaka too we say "idiot" when we are insulting someone. はい、大阪でも相手に罵詈雑言を浴びせるとき、アホと言います。 You must not despise a man because he is poorly dressed. 貧相な身形をしているからといって、人を軽べつしてはいけない。 It is whispered that the Prime Minister is critically ill. 首相は危篤だとささやかれている。 Your sister enjoys watching sumo wrestling on TV. 君の姉さんはテレビで相撲を見て楽しんでいるのですね。 Jane could not believe it when her date polished off an entire chocolate cake. ジェーンはデートの相手がチョコレートケーキをすっかり平らげたのには驚いた。 The important point concerning the complementary distribution is to specify the environment where the individual sounds occur. 相補的分布に関する重要な点は、個々の音が起こる環境を明確に述べることである。 I am no match for you at tennis. テニスではとうてい君の相手にはなれない。 What do you mean by cultural relativism? 「文化相対主義」とはどういう意味ですか。 Let me dance with you. ダンスのお相手をさせて下さい。 The champion's experience submitted to the young opponent's power. チャンピオンの戦歴は若い相手の力に屈してしまいました。 At last, the truth became known to us. やっと真相がわかった。 The damage will cost us a lot of money. 被害額は相当なものになるだろう。 Do you want to arm wrestle? 腕相撲しようか? She needs someone to talk to. 彼女は誰か話し相手が必要だ。 The eldest son succeeded to all the property. 長男がすべての財産を相続した。 He got the better of his opponent. 彼は相手を打ち負かした。 I'm as strong as before. 私は相変わらず健康です。 The prime minister will make an announcement tomorrow. 首相は明日声明を出すことになっている。 If you have a bone to pick with a person, tell it to his face instead of saying things behind his back. 人に文句があるなら陰口を言うのではなく、相手に面と向かって言いなさい。 Old people need someone to talk to. 老人には話し相手が必要だ。 In conversation, one is likely to find out certain things about the other person quite easily. 会話をすれば、たぶん相手についてある種のことが、いとも簡単に分かるだろう。