Science and art must contribute to the promotion of human welfare.
科学と芸術は人類の幸福の増進に貢献しなければならない。
Happiness and success in life do not depend on our circumstances, but on our efforts.
人生の幸福と成功は我々の環境いかんによるのではなくて、我々の努力いかんによるのである。
War doesn't make anybody happy.
戦争は誰をも幸福にしない。
He is rich but he is not happy.
彼は金持ちだが、幸福ではない。
I'm fortunate compared to him.
彼の身に引き比べて私は幸福だ。
He is the son of a wealthy family.
彼は裕福な家庭の1人息子だ。
Jane looks very happy.
ジェーンはとても幸福そうに見える。
Good comes out of evil.
災い転じて福となる。
Takada is the richest out of all of us.
高田さんが私たちみんなの中で一番裕福だ。
My sister is engaged in social work.
姉は会社福祉事業に従事している。
His wealth has not made him happy.
彼は財産があっても幸福ではない。
He radiates happiness around wherever he goes.
彼はどこに行っても周囲に幸福を発散する。
Wealth, as such, does not bring happiness.
富はそれだけでは幸福をもたらさない。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.
郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
The organization is concerned with the welfare of the aged.
その団体は老人福祉に関わっている。
Poor as he is, he is happy.
彼は貧しいけれども幸福だ。
With all his wealth, he is not happy.
彼は金持ちなのに、幸福ではない。
They are sufficiently well off to be able to spend each winter in Florida.
彼らは毎年冬をフロリダで過ごせるほど裕福だ。
They looked really happy.
彼らはほんとうに幸福そうに見えました。
Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success.
教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。
Poetry is the record of the best and happiest moments of the happiest and best mind.
詩とは至福至善の心は最善至福の時が記録である。
It seems that he's happy.
彼は幸福であるようだ。
She is rich, certainly, but I don't think she's very smart.
確かに彼女は裕福だが、あまり賢いとは思わない。
Bob was very happy.
ボブはとても幸福だった。
Everybody knows that happiness is in contentment.
幸福は満足にありということは誰でも知っている。
Not everyone who lives here is rich.
ここに住んでいる人が皆幸福とは限らない。
I will define happiness as this.
私は幸福を次のように定義しよう。
The importance of welfare cannot be over-emphasized.
福祉の重要性はいくら強調してもしすぎるということはない。
He is well off, so he doesn't worry about money.
彼は裕福なのでお金の心配をしていない。
Turn your misfortune to account.
災いを転じて福としなさい。
It is foolish to equate money with happiness.
金を幸福と同一視するなんてばかげたことだ。
The Van Horn family was prosperous.
ヴァンホーン家は裕福だった。
He is very rich, but he is none the happier for his wealth.
彼はとても裕福なのだが、少しも幸せではない。
The rich are not always happy.
金持ちが必ずしも幸福であると限らない。
The government should promote common welfare.
政府は公共福祉を促進するべきである。
Poverty is not a bar to happiness.
貧困は幸福への障害とはならない。
She lived a happy life.
彼女は幸福な生活をした。
Mary is not poor. On the contrary, she is quite rich.
メアリーは貧しくはない。それどころか、かなり裕福だ。
Needless to say, diligence is a key to happiness.
勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。
Surely, in the present-day society, we might as well consider it natural that consumption plays an important role in the life of man and is closely related to his well-being and happiness.