Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I looked back upon my happy school days. 私は幸福だった学生時代を回顧した。 Their happiness was rooted in their industry. 彼らの幸福は勤勉に根差している。 They may yet be happy. 彼らもいつか幸福になる日もあろう。 He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth. 彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。 Most people want to experience happiness. ほとんどの人は幸福を味わいたがっている。 I decided to be happy because it's good for my health. 私は幸福であろうと決意した。なぜなら健康によいからだ。 I am fortunate enough to have access to an excellent library. 幸福にも私はすばらしい図書館を利用できる。 Let's drop in on the Fukudas. 福田さんの家へちょっとよって行こう。 Health is an important factor of happiness. 健康は幸福の重要な要因だ。 He once belonged to the Fukuda faction. 彼は福田派に属していました。 Love is above money. The latter can't give as much happiness as the former. 愛情はお金より重要だ。後者は前者ほど幸福を与えられない。 She was dropped from the height of happiness into the depth of misery. 彼女は幸福の絶頂から不幸のどん底へ突き落とされた。 When an ill wind blows it does good to no one. 禍福は糾える縄の如し。 No amount of wealth can satisfy a covetous man. Not all the treasure in the world makes him happy. どんなに財産があっても、貪欲な人間は満足できない。世界中の財宝を集めても幸福にはなれない。 Everyone seeks happiness. 誰もが幸福を求める。 Riches amount to little without happiness. 幸福でなければ富にはほとんど価値はない。 A man's happiness doesn't depend on what he has, but on what he is. 人の幸福はその財産次第ではなく、その人格次第である。 Bob was very happy. ボブはとても幸福だった。 May his soul rest in peace. ご冥福をお祈りします。 He is the son of a wealthy family. 彼は裕福な家庭の1人息子だ。 For example, China's public transport is without a doubt better than the UK's, but the UK's public welfare may be better than China's. 例えば、中国の公共交通は疑いようもなくイギリスのそれより優れているが、イギリスの公共福祉は中国のそれより優れているかもしれない。 The Nuclear and Industrial Safety Agency upped the level of the incident at the Fukushima Daiichi nuclear power plant from level 5 to level 7. 原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原子力発電所の事故の評価をレベル5から最も深刻な7へ引き上げた。 I am happiest when I am reading. 私は読書しているときが一番幸福だ。 He is better off than ever before. 彼はかつてなかったほど裕福である。 Money does not always bring happiness. お金が幸福をもたらすとは限らない。 She always boasts of her luck. 彼女はいつも幸福を自慢している。 I feel happy. 私は幸福です。 God bless you! 神があなたを祝福してくれますように。 He had national welfare at heart. 彼は国民の幸福を念願した。 Radioactive cesium in amounts exceeding limits has been measured on young lancefish caught in Fukushima prefecture. 福島県で取った小女子から、基準値を超える量の放射性セシウムが検出されました。 They all looked happy. みな幸福そうだった。 She cried with joy how lucky she was. 「なんて私は幸福なんだろう」と彼女は言った。 Health is above wealth; the latter gives less fortune than the latter. 健康は富に勝る。というのも、後者は前者ほど幸福をもたらさないからだ。 The amount of money the government earns in taxes determines the amount of money it can spend on welfare. 税金から得られる金額によって政府が社会福祉に支出する金額を左右する。 The priest blessed the congregation. 司祭は会衆一同を祝福した。 I was immersed in the happy atmosphere of the occasion. 私はその場の幸福な雰囲気に浸っていた。 Mr. Ichiro Fukuoka, a close friend of mine, would like to meet you. 私の親しい友人、福岡一郎氏があなたに会いたがっています。 His old company gave him the shaft. But I admire the way he turned bad luck into good and did even better with his own business. 彼は会社をくびになったんだけど、わざわい転じて福となすで、見事独立したから偉いよ。 He is far from happy. 彼はちっとも幸福ではない。 Surely, in the present-day society, we might as well consider it natural that consumption plays an important role in the life of man and is closely related to his well-being and happiness. 確かに、現代社会は消費が人々の生活に重要な役割を果たし、幸福や喜びに強く結 びついているのも当然のことといえる。 The bliss was often interrupted by anxiety. 至福の時はしばしば不安に妨げられた。 The priest blessed us. 司祭は我々に祝福をと祈った。 Men do not exist in this world to become rich, but to become happy. 人間がこの世に存在するのは、 金持ちになるためでなく、 幸福になるためである。 Live in affluence. 裕福に暮らす。 He prayed that God would bless me. 彼は私に「神の祝福がありますように」と言った。 It is only normal to want to be happy. 幸福を願うのはごく普通のことだ。 Let us students contribute to the welfare of the victims of the earthquake; even pin-money will go a long way. 私たち学生も、地震の犠牲になった人たちの福祉のために寄付をしよう。わずかなお金でも大いに役に立とう。 He is none the happier for his wealth. 彼は財産があるからといって少しも幸福でない。 She is drunk with happiness. 彼女は幸福に酔っている。 What is happiness? 幸福って何? May your soul rest in peace. ご冥福をお祈り致します。 Mary is not poor. On the contrary, she is quite rich. メアリーは貧しくはない。それどころか、かなり裕福だ。 I sincerely hope for their happiness. 私は彼らの幸福を心から願っています。 The priest blessed the congregation at the end of the mass. 司祭はミサの終わりに会衆を祝福した。 The couple led a happy life. その夫婦は幸福な生活を送った。 I'm very happy. 私はとても幸福です。 For all his wealth, he is not happy. あれほど金を持ちながら彼は幸福でない。 He is better off than he was. 彼は前より裕福になった。 If she had married you, she would be happy now. あの時あなたと結婚していたら、今頃彼女は幸福だろうに。 Poetry is the record of the best and happiest moments of the happiest and best mind. 詩とは至福至善の心は最善至福の時が記録である。 The priest blessed the marriage of the happy couple. 司祭は幸せな二人の結婚を祝福した。 The committee is discussing social welfare. 委員会は社会福祉について議論している。 How about spending an elegant and blissful time at a beauty salon? エステサロンで優雅な至福のひとときを過ごしてみませんか? He isn't happy at all. 彼はぜんぜん幸福ではない。 I wasn't always happy. わたしはいつも幸福だったわけではありません。 The organization is concerned with the welfare of the aged. その団体は老人福祉に関わっている。 This district attracts well-off people. この地域には裕福な人が集まってくる。 I am far from happy. 私は幸福どころではない。 The Van Horn family was wealthy. ヴァンホーン家は裕福だった。 It goes without saying that money cannot buy happiness. 金で幸福が買えないということは言うまでもない。 Everybody has the right to seek happiness. 幸福を求める権利は誰にもある。 In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness. 郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。 Everybody desires happiness. 誰でも幸福を願っている。 He doesn't have any children, but other than that he's leading a happy life. 彼には子供がないが、その他の点では幸福な生活を送っている。 They looked really happy. 彼らはほんとうに幸福そうに見えました。 Obviously, his companions were jealous of his wealth. 彼の仲間は明らかに彼の裕福さを妬んでいた。 He seems quite happy. 彼はとても幸福そうだ。 I want to live a happy life. 私は幸福な生活を送りたい。 With all his wealth, he is not happy. 彼は金持ちなのに、幸福ではない。 The gap between rich and poor is getting wider. 裕福な人々と貧しい人々との格差はますます広がっている。 Happiness depends, not so much on circumstances, as on one's way of looking at one's life. 幸福は環境いかんによるものでなくて、むしろ自分の人生に対する見方いかんによる。 Happiness is a feeble flower. 幸福はか弱い花である。 I'm going to Fukui. 私は、福井に行く。 The rich are not always happy. お金持ちは必ずしも幸福とはかぎらない。 The priest gave me his blessing. 司祭は私に彼の祝福を与えた。 My father owns a small business in Fukuoka. 父は福岡に小さな店を持っています。 You should pay attention to your well-being. 君は君の幸福に注意を払うべきだ。 The government should promote common welfare. 政府は公共福祉を促進するべきである。 She always looked happy, but never was. 彼女はいつも幸福そうだったが、実際は決して幸せではなかった。 It is foolish to equate money with happiness. 金を幸福と同一視するなんてばかげたことだ。 He despised those who lived on welfare. 彼は福祉を受けて生活する人たちを軽蔑した。 She was happy for some time. 彼女はしばらくの間幸福だった。 I am poor, whereas my brothers are very rich. 私は貧しい、それに対して私の兄弟たちはとても裕福だ。 I congratulate you on your success. 私はあなたの成功を祝福しなければならない。 None of them are happy. 彼らは誰も幸福ではない。 Even though he's wealthy, he isn't happy. 彼は金持ちなのに、幸福ではない。 Everything concurred to make him happy. あらゆる事情が助け合って彼を幸福にした。 His wealth enables him to do anything. 裕福なので彼は何でもすることが出来る。 Man is none the happier for his wealth. 人間は、裕福だからといって、それだけ幸せというわけではない。 He lived a rich and comfortable life in the country. 彼は田舎で裕福で快適な生活を送った。