UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Parents hope their children will become independent as soon as possible.親は子供ができるだけ早く独立してほしいと思っている。
We consider it the citizens' legitimate right to have public libraries.我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。
This dictionary is not useful at all.この辞書はまったく役に立たない。
Birds are singing in the trees.小鳥が木立の中で囀っている。
As he walked away, his figure gradually became dim under the snow.彼は立ち去って、雪の中で彼の姿は段々と薄れていた。
I am wondering if I could be of any service to you.何かあなたのお役に立つことが出来るでしょうか。
I can't start up my computer. What am I supposed to do?どうしよう、コンピューターが立ち上がらない。
The group was made up of teachers and students.その団体は教師と学生から成り立っていた。
It is easy to get the cranky man's goat by teasing him.気難しい人は、からかうとすぐ腹を立てる。
They had no choice but to leave.彼らは立ち去る以外どうしようもなかった。
You have the advantage of a good education.あなたには立派な教育を受けたという利点がある。
He was paralyzed with terror.彼は恐怖で立ちすくんだ。
She stood close to him.彼女は彼の近くに立っていた。
A bookstore in that location wouldn't make enough money to survive.そんな場所で本屋をやっても商売が成り立たないだろう。
The newspapers gave a lot of space to the affair.新聞はその事件を盛んに書き立てた。
This dictionary is of great use to me.この辞書は私にたいへん役に立つ。
It will cost you a fortune to give your son a good education.息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。
He stood up and looked at the mouse.彼は立ち上がり、ネズミを見た。
She broke away crying.彼女は急に泣きながら立ち去っていった。
He dropped in at a bookstore.彼はちょっと本屋に立ち寄った。
This screwdriver is too small to be any use.このドライバーは小さすぎて役に立たない。
Near the bed, the composite aluminium robot, with a human shape and with a rubber skin, cleverly painted to resemble human skin, glued to its body, was standing naked.その、ベッドの側に、合成アルミニュームのロボットが人体と——肌と、同じように巧妙に塗料を施されたゴムを密着して、裸体のまま突立っていた。
The old man gave me a useful piece of advice.老人は役に立つ忠告を1つしてくれた。
The Assembly of Tibetan People's Deputies, established in 1960, is the legislature that holds the highest jurisdiction in the society of exiled Tibetans.亡命チベット代表者議会は、亡命チベット人社会で最高の権限を持つ立法機関で、1960年に設立された。
A morning erection: Will it last only until I take a leak?朝立ちやしょんべんまでの命かな。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
There's little merit in asking him for help.彼に助力を求めてもあまり役に立たない。
John tends to get angry when he doesn't have his own way.ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
Strictly speaking, Chinese consists of hundreds of dialects.厳密に言えば、中国は何百万という方言から成り立っている。
Don't get mad.腹を立てるな。
Let us students contribute to the welfare of the victims of the earthquake; even pin-money will go a long way.私たち学生も、地震の犠牲になった人たちの福祉のために寄付をしよう。わずかなお金でも大いに役に立とう。
It never occurred to him that she would get angry.彼女が腹を立てるなんて彼は思いもしなかった。
His grandfather is what is called a self-made man.彼のおじいさんはいわゆる独立独行の人だ。
The jumbo jet touched down thundering.ジャンボ機は轟音を立てて着陸した。
This theory was founded on a scientific basis.この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
The students stood up one by one and introduced themselves.生徒たちは1人ずつ立ち上がり自己紹介した。
Your way of looking at something depends on your situation.ものの見方というのは立場に依るものだ。
The Sistine Chapel is a vast chapel built inside the Vatican Palace in 1473.システィナ礼拝堂は、1473年にバティカン宮殿内に建立された壮大な礼拝堂です。
Who is standing there?そこに立っているのは誰ですか。
He stubbed out his cigar in the ashtray and stood up to leave.彼はシガーを灰皿で押しつぶして消し、立って行こうとした。
It is difficult planning meals for so many people.それほど多くの人々のための料理の献立を考えるのはむずかしい。
Taro has a low boiling point.太郎はすぐに腹を立てる。
The contrast between the two ideas is very marked.その二つの考えの対照は非常に際立っている。
The father was angry with his son for doing such a silly thing.父はそんな馬鹿なことをしたことで息子に腹を立てた。
A map helps us to know where we are.地図は私たちが今どこにいるのか知るのに役立ちます。
He stood up with his hat in his hand.彼は片手に帽子を持って立ち上がった。
He's a chain smoker.彼は立て続けにタバコを吸います。
If I were you, I would trust her.もし私があなたの立場なら、彼女を信用する。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
I hope I can be of some help to you.何かお役に立てればと思います。
This kind of book is of no use to us.こういう本は私達には少しも役に立たない。
He wants to run for President.彼は大統領に立候補したがっている。
Who is the woman standing there?あそこに立ってる女の人はだれですか。
The general took the bull by the horns and saved his army from disaster.将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。
Make one's hair stand on end.身の毛が立つ。
Will you show me how to set up a cot?簡易ベッドの組み立て方を教えてもらえますか。
We chose a good present for each of their children.私たちは彼らの子供一人一人に立派な土産を選びました。
Looks aside, she is very good-natured.顔はともかく、気立てはとてもいい。
Someday someone will stand on the Martian landscape and take a picture of Earth in the night sky.いつか火星の地上に立つ誰かは夜空の地球の写真を撮る。
This university was founded in 1843.この大学は1843年に設立された。
Then the train screeched to a halt.そして、電車はキーッという音を立てて止まった。
She was standing in the middle of the room.彼女はその部屋の中央に立っていた。
They die well that live well.生きざまの立派な人は死にざまも立派である。
People will talk.人の口に戸は立てられぬ。
Judo is not only good for young people's health but also very useful in forming their personalities.柔道は若者の健康によいばかりか、人格形成にもおおいに役立つ。
The giant plane screamed down in an almost vertical dive.その大型機は鋭い音を立ててほとんど直角に降下した。
Who shall I choose?誰に白羽の矢を立てようかな。
The candidate was disappointed at the outcome of the election.その立候補者は選挙の結果に落胆した。
The train roared through the tunnel.列車がゴーっと音を立ててトンネルを通りすぎた。
The horse stopped and wouldn't move.その馬は立ち止まって動こうとしなかった。
Ken stands on the diving board.ケンが飛び込み台に立っている。
Have you recovered from the shock?ショックから立ち直りましたか。
She stood at the door, her hair blown by the wind.彼女は髪を風になびかせて、ドアのところに立っていた。
The bus was so crowded that I was kept standing all the way to the station.バスはたいへん混んでいたので駅までずっと立ち通しだった。
If I were in her place, I wouldn't give up yet.私が彼女の立場なら、まだあきらめにだろう。
He got angry with us.彼は私たちに腹を立てた。
The computer is of great use.そのコンピューターは非常に役立つ。
I tried to stop her but she made off in a hurry.私は彼女を立ち止まらせようとしたが、彼女は急いで逃げた。
He decided to perform systematic research.彼は系統立った調査を行うことにした。
He was angry at what she said.彼は彼女の言ったことに腹を立てた。
He stood up.彼は立った。
Some furniture is put together with glue.家具の中には、にかわづけで組み立てられているものもある。
They stood on the balcony to watch the festival in the street below.彼らは路上で祭りを見物するためにバルコニーに立った。
He is apt to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
The traveler stopped to ask me the way.旅人は立ち止まって私に道を聞いた。
She lost her temper with me when I broke the cup.彼女は私がカップを割った時、私に腹を立てた。
This dictionary is useful to beginners, yes, and to advanced learners.この辞書は初級者に、いやそれどころか上級者にも役に立つ。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。
It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake.彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。
The king exacted taxes from his people.王は人民から税を厳しく取り立てた。
Linda stood up to sing.リンダは歌うために立ち上がった。
Betty got over the shock.べティはそのショックから立ち直った。
The Socialist Party groomed him as a presidential candidate.社会党が大統領候補として立つ準備を彼にさせた。
During warm weather, sweating helps man regulate his body temperature.暖かい天候の時は、発汗作用が体温の調節をする上で役立つ。
Kate made her family leave home.ケイトは家族に家を立ち去らせた。
This driver is too small and isn't very useful.このドライバーは小さすぎて役に立たない。
She got all the more angry because I kept silent.私が黙っていたので彼女は余計に腹を立てた。
He got angry with whoever challenged him.彼は異議を唱える誰に対しても腹を立てた。
I want to be independent of my parents when I enter college.私は大学に入ったら両親から自立したい。
Leave here at once.すぐにここを立ち去りなさい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License