UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Her striped dress accentuates her slimness.縞柄の服で彼女のほっそりした姿が目立つ。
There is a man at the door.ドアのところに人が立っている。
It is a worthy ambition to do well whatever one does.自分のすることを何でも上手にしようとすることは立派な野心である。
The students stood waiting for a bus.学生達はバスを待ちながら立っていた。
Our idea did not work in practice.私たちの考えは実際には役に立たなかった。
How long is the stopover?立ち寄り時間はどれくらいですか。
I was angry because he was late.私は彼が遅れたので腹を立てた。
We took offense at the student's attitude.私達は、その学生の態度に腹を立てた。
This dictionary is of great use to me.この辞書は私にたいへん役に立つ。
I stood under a tree to avoid getting wet.濡れるのを避けて、木の下に立った。
It's too late for regrets.後悔先に立たず。
The dog pricked up his ears at the sound.その犬はその音を聞いて耳をピンと立てた。
My house stands on a hill.わたしの家は丘の上に立っています。
The castle stands facing a beautiful lake.城は美しい湖に面して立っている。
Keep off the grass!芝生に立ち入るな。
This school was founded in 1650.この学校は1650年に設立された。
The roof of the hut groaned under the weight of the snow.小屋の屋根は雪の重みでミシミシと音を立てた。
In this country, we rise or fall as one nation, as one people. Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long.この国の私たちは、ひとつの国として、ひとつの国民として、共に栄え、共に苦しむのです。この国の政治をあまりにも長いこと毒で満たしてきた、相変わらずの党派対立やくだらない諍いや未熟さに再び落ちてしまわないよう、その誘惑と戦いましょう。
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
Smoke was rising from the chimney.煙突から煙が立っていた。
The sea was white with foam.波は白波が立っていた。
You must not make a noise at the table.食事中はやかましい音を立ててはいけません。
He was still in his teens when he founded a company.彼は会社を設立した時、まだ10代だった。
Someone is standing at the gate.誰かが門のところに立っている。
The fund was set up to help orphans.孤児を助けるために基金が設立された。
The towel was quite useless.タオルは全く役に立たなかった。
This college was established in 1910.この大学は1910年に設立された。
Secondly, some of the Creoles may become independent "national languages" in their own right.第二に、いくつかのクリオールはそれ自体独立した「国語」となるかもしれない。
People will talk.人の口に戸は立てられぬ。
It will cost you a fortune to give your son a good education.息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。
The cathedral dates back to the Middle Ages.その大聖堂の建立は中世にまでさかのぼる。
The institution was established in the late 1960s.その機関は1960年代後半に設立された。
A ruler helps one to draw a straight line.定規は直線を引くのに役立つ。
She looks like her mother.彼女は顔立ちが母親と似ている。
Six high-tech companies set up branch offices in that prefecture.6つの先端技術の会社がその県に支社を設立した。
He was furious at his neighbor for allowing their dog to run into his yard.彼は、隣の人が飼い犬が彼の庭に走り込んでくるのを放りっぱなししているのに腹を立てた。
He stood on the surface of the moon.彼は月の表面に立った。
It was all I could do to keep standing.立っているのが精一杯だった。
How one views something depends on one's situation.ものの見方というのは立場に依るものだ。
A generous tax break will be provided to foreign companies that set up factories in the area.その地域に工場を設立する外国企業には、税が大幅に減免される。
Whichever you may choose, it will do you a lot of good.どちらを選んでも、それは大いに役立つでしょう。
Where is he standing?彼はどこに立っていますか。
She was ready to face her fate.彼女は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。
The research institute was established in the late 1960s.その研究所が設立されたのは1960年代後半です。
This is a good exercise to help you lose weight.これはあなたの減量に役立つ良い運動です。
I'm not in a position to answer.お答えできる立場にありません。
Seldom does he get angry.彼はめったに腹を立てない。
To stand in your own feet means to be independent.自分の脚で立つとは独立する意味である。
He stood up and took a deep breath.彼は立ち上がって深呼吸した。
She has received a good education.彼女は立派な教育を受けた。
The government has set up a committee to look into the problem.政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
This book will be of great use to us.この本は私たちにとても役立つだろう。
I can't work with you standing there.君がそこに立っていては仕事ができない。
John was standing alone with his arms folded.ジョンは腕を組んだまま一人で立っていた。
Your presentation was so smooth and fluent - what can I say?立て板に水の如きプレゼンテーション、おそれ入りました。
The jet made a whining sound as it soared overhead.上空をジェット機がキーンという音を立てて飛んでいった。
Betty got over the shock.べティはそのショックから立ち直った。
The bright red flowers stood out among the greens.鮮やかな赤い花は緑の中で目立った。
The father was angry with his son for doing such a silly thing.父さんはそんな馬鹿なことをしたことで息子に腹を立てた。
It may seem like a hassle, but I think you ought to go back to the basics and start over. Haste makes waste they say.面倒なようでも、基本に立ち返って検討し直したらどうだろう。急がば回れ、というじゃない。
Please drop in on us when you come this way.こちらへおいでのときはどうぞお立ち寄りください。
He makes a point of doing ten push-ups before going to bed.彼は寝る前に必ず10回腕立て伏せをすることにしている。
He tends to get angry when he does not have his own way.彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
None of his advice was very useful.彼のアドバイスはどれもあまり役に立たなかった。
Do you believe his statement that he is innocent?無実だという彼の申し立てを信じますか。
Taking a watch apart is easier than putting it together.時計を分解するのは組み立てるより簡単だ。
Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books.省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。
A tall building was built next to my house.私の家の隣に高いビルを立てられた。
"How many push-ups can you do, Tom?" "I used to be able to do a hundred easily, but I wonder how many I can do now. Maybe 50 or so?"「トムは腕立て何回できる?」「前は100回くらい余裕だったけど今はどうだろ。50回くらいかな」
The church stands on a hill.その教会は丘の上に立っている。
Take this folding umbrella with you. It might come in handy.この折りたたみ傘を持って行ってよ。役に立つんじゃないかな。
Mr. Smith founded this school forty years ago.スミス氏が40年前にこの学校を創立した。
His repeated delinquencies brought him to court.彼は非行を繰り返した結果法廷に立たされた。
They were stuck for hours in a traffic jam.彼らは交通渋滞で何時間も立ち往生した。
Arriving at the airport, I saw the plane taking off.空港に着くと、その飛行機が飛び立つのが見えた。
Every man cannot be a good pianist.誰でも立派なピアニストになれるとは限らない。
It'll be a long time before she gets over her father's death.彼女が父親の死の悲しみから立ち直るには長い時間がかかるだろう。
Hunting is not allowed in national parks.国立公園内での狩猟は禁止されている。
The paint on the seat on which you are sitting is still wet.君が座っている腰掛けのペンキはまだ塗り立てだよ。
The senator remained neutral in the furious controversy.その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。
The information was quite useless.その情報は全く役に立たなかった。
There are roads and freeways wherever you go in America.アメリカでは、どこへ行っても立派な道路と高速道路がある。
When my uncle left for America, many people came to see him off at the airport.私の叔父がアメリカへ立つ時、空港に多くの人が見送りに来た。
Every man cannot be a good pianist.誰にでも立派なピアニストになれるとは限らない。
He is independent of his parents.彼は親から離れて一本立ちしている。
A horse is very useful.馬というものはひじょうに役に立つ。
Our class consists of fifty boys.我々の組みは50人のおとこ生徒から成り立っている。
I can't stand up.私は立てない。
He set up the school.彼はその学校を創立した。
He gets angry though was absent from the conference ahead of this of you.彼はあなたがこの前の会議を欠席したのに腹を立てています。
We celebrated the centenary anniversary day.学校の創立百年を祝った。
He stubbed out his cigar in the ashtray and stood up to leave.彼はシガーを灰皿で押しつぶして消し、立って行こうとした。
My mother told me why my father was so angry with me.母はなぜ父がそんなに私に腹を立てているのか教えてくれた。
The man waiting for the bus lost his temper.バスを待っている人が腹を立てた。
He stood beside me without so much as helping me.彼は手伝うことすらせずに私のそばに立っていた。
It's easier to make plans than to carry them out.計画を立てるほうが、実行するより易しい。
Her warm personality adds charm to her beauty.彼女のあたたかい人柄が美貌を一層際立たせている。
I resent their rude attitude.彼らの失礼な態度には腹が立つ。
She broke away crying.彼女は急に泣きながら立ち去っていった。
It was good to feel like one of the group, because my blond hair and 185 cm height already made me stand out.グループの仲間の一員のように感じることはいい気持ちでした。私は金髪で、185センチもあるので、別の意味で目立ってしまうからです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License