Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Our best efforts weren't of much help. 私たちの最善の努力もほとんど役に立たなかった。 You stand the axis on the base and then proceed to stack up each part, staggering their position. 台座に心棒を立てて、各パーツをずらしながら重ねていきます。 The sea was white with foam. 波は白波が立っていた。 If I were rich, I would buy a fine house. もし私が金持ちならば、立派な家を買うのだが。 They accused the teacher of being too strict with the children. 彼らは子供たちに厳しすぎるという理由で先生を責め立てた。 It is difficult planning meals for so many people. それほど多くの人々のための料理の献立を考えるのはむずかしい。 The two cars collided with a crash. 2台の車は激しい音を立てて衝突した。 A fund was set up with a view to preserving our endured planet. 滅亡の危機に瀕した地球を守ろうと、ある基金が設立された。 He earns his living by teaching. 彼は教師をして生計を立てている。 I thought you were mad at Tom. あなたはトムに腹を立てているのだと思ってました。 The English established colonies in America in 1609. イギリス人は1609年アメリカに植民地を樹立した。 Sit down. You are not allowed to stand up. 座りなさい。立ち上がってはいけません。 The church sits on the outskirts of town. 教会は町のはずれに立っている。 I am angry that she didn't keep her promise. 彼女が約束をまもらなかったので私は腹を立てている。 What on earth spurred them to such an action? 一体何が彼らをそのような行動に駆り立てたのか? I stopped to smoke. 私はタバコを吸うために立ち止まった。 Advice isn't much good to me. I need money. 助言なんかたいして私に役に立たない。私はお金が必要だ。 The company was established in 1950 by the incumbent chairman. その会社は1950年に今の会長が設立した。 A population policy should be considered on the international viewpoint so as to balance the interests of both sides. 両者の利害の調整を図りつつ、国際的視野に立った人口政策を考えていかなければならない。 The gangsters let him in on their plan to knock off a rival gang leader. そのヤクザ達は対立するヤクザの親分を暗殺する計画の仲間に彼を入れた。 Joe purged himself of the suspicion. ジョーは自分の身のあかしを立てた。 The police raked through his life. 警察は彼の生活に立ち入って調べ上げた。 The dog's hair bristled when it saw the lion. その犬はライオンを見ると毛を逆立てた。 They set up a new company in London. 彼らはロンドンで新会社を設立した。 He is bound to drop in on us on his way. 彼は途中できっと私たちのところに立ち寄るはずだ。 She grew up to be a great violinist. 彼女は大きくなって、立派なバイオリニストになった。 Damning evidence was produced against him. 彼の有罪を立証する証拠がだされた。 There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair. 私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。 He kept standing against a tree. 彼は木にもたれて立っていた。 There are roads and freeways wherever you go in America. アメリカでは、どこへ行っても立派な道路と高速道路がある。 A map helps us to know where we are. 地図は私たちが今どこにいるのか知るのに役立ちます。 She could see the driver from where she stood. 彼女の立っていた場所から運転者が見えた。 Parents hope their children will become independent as soon as possible. 親は子供ができるだけ早く独立してほしいと思っている。 Why don't you try expressing your opinion a little more gently? Think about how he feels getting told flatly that he's being cut loose. もう少しやさしく意見してあげたらどうなの。一刀両断のもと切り捨てられた彼の立場も考えてよ。 We have established friendly relations with the new government of that country. 我々はその国の新政府との友好関係を樹立した。 He's a chain smoker. 彼は立て続けにタバコを吸います。 The data in her paper serves to further our purpose. 彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。 The bike screeched to a stop. 自転車はキーと音を立てて止まった。 Excuse me, but do you need any help? もしもし、何かお役に立ちましょうか。 The boy stood on end. 少年達はまっすぐ立っていた。 And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination. そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。 He lost his temper and shouted at me. 彼は腹を立てて私に怒鳴った。 Me and my colleagues lived in a small 2 room cabin built on the edge of a cliff on the mountain. I say 2 rooms, but besides the entrance, there was a 6 by 2 tatami room. We ate potatoes, dried fish and tofu. Because we were on the top of a cold mountain, 私と、同僚とが、山の崖っぷちに立っている小屋に等しい二間の家ーー二間と云っても、上り口と、その次と、六畳に二畳の家に住んでいた。食べるものは、芋、干魚、豆腐、寒い山の上なので、冬になると芋が凍っている。 She lost her temper and shouted at me. 彼女は腹を立てて、私を怒鳴った。 The Internet is very useful for knowing the circumstances of each part of the world. インターネットは世界各地の状況を知るのに、とても役に立ちます。 Birds are singing in the trees. 小鳥が木立の中で囀っている。 Handsome is as handsome done. 行いの立派な人こそ美しい。 The ancient Romans founded colonies throughout Europe. 古代ローマ人はヨーロッパ中に植民地を設立した。 From the standpoint of architectural design, there can be more alternatives to this approach. 建築デザインの立場からいうと、このアプローチにはもっと多くの代案が考えられる。 We had already walked five minutes when were caught in a shower. 5分も歩いた後、夕立に出会った。 Fear of falling caused him to freeze. 落ちはしないかという恐怖で彼は立ちすくんだ。 With one accord the audience stood up and applauded. 聴衆はいっせいに立ち上がって拍手喝采した。 She had only eaten a little before she left the table. 彼女はろくに食べないで席を立った。 The king exacted taxes from his people. 王は人民から税を厳しく取り立てた。 He often gets angry about trifles. 彼はよくつまらないことで腹を立てる。 Orly, Sunday. Parents take their children there to watch the departing planes. オルリー空港の日曜日、親たちが飛行機の飛び立つのを見せに子どもたちを連れてくる。 The manager threw in the towel in defeat and planned how to win the next game. マネージャーは敗北を認めた。そして、次のゲームに勝利を収める計画を立てた。 He is a self-made man. 彼は立志伝中の人物だ。 They shed their blood for their independence. 彼等は独立の為に血を流した。 Oh my, leaving the table in the middle of meal is bad manners, you know. おやおや、食事の途中に席を立つとはマナーに反しますね。 She got over a shock. 彼女はショックから立ち直った。 They got away from the place. 彼らはその場から立ち去りました。 John tends to get angry when he doesn't have his own way. ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 He helped an old lady to get up from her seat. 彼は手を貸して老婦人を席から立たした。 Do you believe his statement that he is innocent? 無実だという彼の申し立てを信じますか。 I wasn't so much sad as I was angry. 私は悲しいというよりは腹が立った。 Don't stand up. 立ち上がってはいけません。 It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake. 彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。 After a short visit he suddenly got up and took his leave. 訪ねてきてしばらくしてから、彼は突然立ち上がって別れを告げた。 Take this folding umbrella with you. It might come in handy. この折りたたみ傘を持って行ってよ。役に立つんじゃないかな。 In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。 The people got excited at the news. 人々はその話を聞いて沸き立ちました。 That boy was so clever that he was helpful to the merchant in dealing. その少年は頭がよかったので、商人の取引に役立った。 Our car was fast and soon got ahead of the other cars. 我々の車は速く、じきにほかの車の先頭に立った。 The traveler stopped to ask me the way. 旅人は立ち止まって私に道を聞いた。 Don't see life in terms of money. 人生を金銭の立場から見ては行けない。 The mechanic assembled the engine. 修理工はエンジンを組み立てた。 He makes a living as a writer. 彼は書くことで生計を立てている。 He thinks in terms of his own country. 彼は自国の立場からものを考える。 The dictionary is of great use to me. その辞書は私にとってとても役に立つ。 He dropped in on some old friends during his vacation trip to New York. 彼は休暇を利用してニューヨークに旅行に行く途中、旧友の所にちょっと立ち寄った。 It never occurred to him that she would get angry. 彼女が腹を立てるなんて彼は思いもしなかった。 He dropped in on a friend. 彼は友達のところに立ち寄った。 I left the firm, because I wanted to be on my own. 私がその会社を出たのは独り立ちしたかったからだ。 This bag won't do for traveling abroad. このかばんは海外旅行の役に立たない。 He had hoped to found a new company after the merger was complete. 彼は合併成立後に新会社を設立したいと思っていた。 The institution was established in the late 1960s. その機関は1960年代後半に設立された。 He lost his temper with me. 彼は私といっしょに腹を立てた。 Personal computers are of great use. パソコンはとても役に立つ。 There is a man at the door. ドアのところに人が立っている。 The people were evacuated because of the flood. 大水のため人々は立ち退いた。 He is a good scholar, and what is better, a good teacher. 彼は立派な学者であってさらに良いのは教えるのもうまい。 Written as it is plain English, this book is useful for beginners. このように平易な英語でかかれているので、この本は初心者の役に立つ。 He went off without saying good-bye. 彼はさよならもいわないで立ち去った。 He has the advantage of a good education. 彼は立派な教育を受けたという強みがある。 George set up as a merchant. ジョージは商人として身を立てた。 Our group consisted of five persons. 私たちのグループは、5名から成り立っていた。 He was angry at the suggestion that he was dishonest. 嘘つきだと言われたのに腹を立てていた。 What is a workman without his tools? 道具なしでは職人は何の役に立とうか。 The coffee bubbled in the pot. コーヒーがポットの中で泡立った。