Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Dr. Kimura gave me your name as the leading scholar in this field. | 木村博士から、あなたがこの分野の第一人者だと伺いました。 | |
| Gerhard Schroeder is the first German chancellor not to have lived through World War II. | ゲアハルト・シュレーダーは第二次世界大戦を経験していない初のドイツ首相です。 | |
| I think that Liszt's "Forgotten Waltz No.3" is a hidden masterpiece. | リストの「忘れられたワルツ第3番」は隠れた名曲だと思う。 | |
| A book not worth reading is not worth buying in the first place. | 読む価値の無い本はまず第一に買う価値が無い。 | |
| To begin with, we must tackle the problem. | まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。 | |
| World War I broke out in 1914. | 第一次世界大戦は1914年に勃発した。 | |
| Her fears gradually quietened down. | 彼女の恐怖は次第に収まった。 | |
| You can't say anything till you know the circumstances. | 事の次第がわかるまでは、君はなにもいえない。 | |
| They teach Chinese as a second national language in Singapore. | シンガポールでは中国語を第2外国語として教えている。 | |
| You may go if you wish, it's up to you. | 行きたければ行けばいい。君次第だよ。 | |
| In all matters, safety first! | 全てにおいて、安全が第一だ。 | |
| World War II ended and the Olympics were revived in 1948 in London, but the losing countries of the war, Germany and Japan, were not invited. | 第二次世界大戦が終結し、1948年ロンドンでオリンピックが再開されたが、敗戦国のドイツ・日本は、招待されなかった。 | |
| First of all, I have to call on Jim. | まず第一に私はジムを訪ねなければならない。 | |
| I am writing a thesis about international disputes after World War II. | 私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。 | |
| The sound became fainter and fainter, till at last it disappeared. | 音は次第に弱くなり、そしてとうとう聞こえなくなった。 | |
| In the second place, if we do not go, someone else will read the inscription on the stone and find happiness, and we shall have lost it all. | 第二に、私たちが行かなければ、他の誰かが石に刻まれた文字を読んで幸福を見つける。そして私たちはすべてを失うだろう。 | |
| First of all, I want to tell you this. | 第一に君にこのことを言っておきたい。 | |
| The teacher is in charge of the third year class. | その先生は第3学年のクラスを担任している。 | |
| The first was the school uniform. | その第1は、学校の制服でした。 | |
| Halfway through the second chapter I realized I hadn't taken anything in. | 第2章の途中で自分が何も理解してない事にきづいた。 | |
| It is up to you whether we succeed or not. | 成功するかどうかは君次第だ。 | |
| You will be paid according to your ability. | 給料は君の能力次第だ。 | |
| She had begun to recede in my memory. | 彼女は私の記憶から次第に薄れかけていた。 | |
| A lot of people were killed in World War II. | たくさんの人が第二次世界大戦で戦死した。 | |
| Let's begin with Lesson 3. | 第3課から始めましょう。 | |
| Sailing a boat, his chief hobby, costs him most of his salary. | 彼の第一の趣味であるヨットに彼の給料の大部分が費やされる。 | |
| It goes without saying that our plans depend on the weather. | 私たちの計画は天気次第であることは言うまでもない。 | |
| Let's begin with the first chapter. | 第一章から始めましょう。 | |
| I'll phone you as soon as I get to the airport. | 空港に着き次第、電話します。 | |
| What is the main cause of the crime? | その犯罪の第一の要因は何ですか。 | |
| She got her feet wet teaching while she was in the Peace Corps. | 平和部隊にいる頃に彼女は教職の第一歩を踏み出した。 | |
| It is up to you. | それはあなた次第です。 | |
| Corporate earnings in the first quarter improved sharply. | 企業収益は第1四半期に大きく改善した。 | |
| I hope that Japan will abide by Article 9 of her Constitution. | 私は日本が憲法第9条を守ることを希望します。 | |
| I will give you a call as soon as I know for sure. | はっきりわかり次第お電話します。 | |
| The sky grew darker and darker. | 空は次第に暗くなった。 | |
| The third aria is the part in which she makes herself heard the best. | 第3幕のアリアが彼女の一番の聴かせどころだ。 | |
| Lesson Two is easy. | 第2課は優しい。 | |
| That country remained neutral throughout World War II. | その国は第二次世界大戦中は中立を保っていた。 | |
| Tamori was born in 1945, that is, when World War II ended. | 田森は、1945年すなわち第二次世界大戦が終わった年に生まれた。 | |
| The colors shade from yellow into green. | その色は黄色から緑色へと次第に変わる。 | |
| We determine our attitude on the basis of the other party. | 相手次第で我々の態度を決める。 | |
| WW1 lasted from 1914 until 1918. | 第一次世界大戦は1914年から1918年まで続いた。 | |
| The first great lesson that a young man should learn is that he knows nothing. | 青年がまず第一に学ぶべき重要な教訓は、自分は何も知らないということである。 | |
| They had been in the States until the end of World War II. | 彼らは第2次世界大戦が終わるまで米国にいた。 | |
| The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood. | 小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。 | |
| I must finish this work first. | まず第1にこの仕事を終えなくてはいけない。 | |
| Secondly, the literacy rate in Europe of that time was low. | 第二に、当時のヨーロッパの識字率が低かったことだ。 | |
| That proved to be no more than an expression of optimism when World War II began. | しかしこの期待は第二次世界大戦が始まったとき、単なる楽観主義の表明に過ぎなかったことが明らかとなった。 | |
| First of all, let me say how glad I am to be here. | まず第一にここにお招きいただいてとても嬉しく思っている事を述べます。 | |
| One is judged by one's speech first of all. | 人はまず第一にそのひとの言葉使いによって判断される。 | |
| Habit is second nature. | 習慣は第二の天性である。 | |
| It rests with you to decide. | 決めるのは君次第だ。 | |
| To begin with, you must know yourself. | まず第一に、あなたは自分を知らなければならない。 | |
| Marriage is a lottery. | 結婚は運次第。 | |
| First impressions are important. | 第一印象が大事である。 | |
| First we have International English, which will probably become simpler than "standard." | 第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。 | |
| Depending on the results both companies may be put under administrative guidance from February. | 結果次第では、両社に対して2月以来の行政指導が行われる。 | |
| In the first place, I discovered that beauty was a full stop. | まず第一に、美とは終結であることに私は気づいた。 | |
| Whether he will succeed or not depends on his efforts. | 彼が成功するか否かは、彼の努力次第である。 | |
| It really depends on when. | 日にち次第よ。 | |
| You never get a second chance to make a first impression. | あなたが第一印象を示す機会は一度きりだ。 | |
| First of all, we must dismiss him. | まず第一に私達は彼を辞めさせなければならない。 | |
| He, who had been lazy, failed his exam. | 彼はそれまで怠けていたので試験に落第した。 | |
| My first impression of him proved to be correct. | 私の彼についての第一印象は正しいことがわかった。 | |
| In the first place, fashions change very quickly. | まず第1に、流行はたちまち変わる。 | |
| First they think that they will escape (although no smoker escapes at least the short-term effects). | まず第1に、喫煙者は、自分はタバコの害を免れるだろうと思っている(もっとも、どんな喫煙者でも少なくとも短期的な影響を免れることはないのだが)。 | |
| I don't know. It depends on the price. | 分からないよ。値段次第だ。 | |
| The newest staff members get all the donkey work when they're at the bottom of the ladder. | 入りたての新人はまず出世の第一歩として、人が嫌がるつまらない単純作業を何でもやることだ。 | |
| Study or don't--it's up to you. | 勉強するもしないも君次第だ。 | |
| The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it. | 英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。 | |
| As she grew up, she became more and more beautiful. | 彼女は成長するにつれて次第に美しくなった。 | |
| In the first place, we have to decide on the name. | 第一に名前を決めなくちゃ。 | |
| Please let me know as soon as it is decided. | 決まり次第教えてください。 | |
| Germany was allied with Italy in World War II. | ドイツとイタリアは第二次世界大戦中、同盟国であった。 | |
| A car in itself is neither good nor bad; it depends on the driver. | 車自体は良くも悪くもない。運転する人次第です。 | |
| Old customs are gradually being destroyed. | 旧い伝統が次第に破壊されています。 | |
| Tell me the name of the ninth month. | 第9番目の月の名を言ってごらん。 | |
| The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed. | そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。 | |
| Her ability took her to the top. | 彼女は有能だったので第一人者となった。 | |
| It's entirely up to you which one you may choose. | どちらを選ぼうが、それは完全に君次第だ。 | |
| In the first place, he's a lazy boy. | まず第一に、彼は怠け者だ。 | |
| The popularity of a web site depends on its content. | ホームページの人気は内容次第。 | |
| What was your first impression of London? | ロンドンな第一印象はどんなもんでしたか。 | |
| In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease. | 医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。 | |
| The Abe Cabinet is the Cabinet inaugurated on September 26, 2006 by Shinzo Abe, who was appointed as Japan's 90th Prime Minister. | 安倍内閣は、第90代の内閣総理大臣に指名された安倍晋三が2006年9月26日に発足させた内閣である。 | |
| We will deal with this problem in Chapter Three. | この問題は第3章で扱います。 | |
| We'll start as soon as it stops raining. | 私たちは雨が止み次第出発します。 | |
| The third generation Japanese communication methods are W-CDMA and CDMA2000. | 日本の第三世代の通信方式は、W-CDMAとCDMA2000がある。 | |
| The third quarter GNP growth was 1% over the preceding quarter. | 第3四半期のGNP成長は前期比1%だった。 | |
| I'll write you as soon as I arrive there. | あちらへつき次第お手紙を差し上げます。 | |
| At the Fukushima No.1 nuclear power plant, all the reactors stopped just after the quake. | 福島第一原子力発電所では、地震直後にすべての原子炉が停止した。 | |
| Abraham Lincoln, the 16th president of the United States, was born in a log cabin in Kentucky. | 合衆国の第16代大統領であるアブラハム・リンカーンは、ケンタッキー州の丸太小屋で生まれた。 | |
| Firstly, it is a matter of justice. | 第一に、それは正義の問題である。 | |
| Whether or not beer gardens get a lot of customers depends on the weather. | ビアガーデンに客がたくさんいるかどうかは天気次第だ。 | |
| She gradually began to understand. | 彼女は次第に理解しはじめた。 | |
| Please let me know as soon as it is decided. | 決まり次第知らせて下さい。 | |
| It's passable. Nothing out of the ordinary. | 及第点よ。これぐらい大したことないわ。 | |
| The first session of the trade negotiations is at ten o'clock tomorrow morning. | 商談の第1回目は明日の朝10時です。 | |
| We'll leave when you're ready. | 君の準備ができ次第出発しよう。 | |