Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Her fears gradually quietened down. | 彼女の恐怖は次第に収まった。 | |
| Last night I saw a very interesting movie about World War II. | 昨日の晩、第二次世界大戦についてのとても興味深い映画を見ました。 | |
| In the first place, you should be punctual. | まず、第一に、君は時間を守らなければならない。 | |
| The choice is all up to you. | 選択は全く君次第だ。 | |
| You never get a second chance to make a first impression. | あなたが第一印象を示す機会は一度きりだ。 | |
| Four hundred million people speak English as their first language. | 4億人の人が英語を第一言語として話します。 | |
| Whether he has the operation depends upon the availability of the organ. | 彼が手術するかどうかは、移植する臓器の提供次第だ。 | |
| It's entirely up to you. | それはまったくあなた次第です。 | |
| Our departure tomorrow is contingent on fair weather. | 我々が明日出発するかどうかは天候次第です。 | |
| She made references to World War II in her speech. | 彼女は演説の中で第2次世界大戦に言及した。 | |
| He became more and more famous as a critic. | 彼は評論家として次第に有名になった。 | |
| It is up to you to decide what to do. | 何をするかを決めるのは、あなた次第だ。 | |
| Make ten copies of that document and bring it to conference room number 1. | この書類、コピー十部とって、第一会議室まで持ってきて。 | |
| In the first place, we have to decide on the name. | 第一に名前を決めなくちゃ。 | |
| We'll leave as soon as you are ready. | 貴方の用意ができ次第出発しましょう。 | |
| I'll be your first patient. | 私はあなたの第一号の患者になるわ。 | |
| In the first place, fashions change very quickly. | まず第1に、流行はたちまち変わる。 | |
| Nothing is more important than health. | 健康が第一だ。 | |
| It's up to you to decide whether or not to go. | 行くべきかどうかを決めるのは君次第だ。 | |
| It is up to you. | それはあなた次第です。 | |
| GNP increased at a seasonally adjusted annual rate of 4.5% in the fourth quarter. | 第4四半期のGNPは季節調整済み年率4.5%の成長であった。 | |
| To begin with, we must tackle the problem. | まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。 | |
| The first was the school uniform. | その第1は、学校の制服でした。 | |
| I'll phone you as soon as I get to the airport. | 空港に着き次第、電話します。 | |
| Germany was allied with Italy in World War II. | ドイツとイタリアは第二次世界大戦中、同盟国であった。 | |
| It is up to you whether we can succeed or not. | 我々が成功できるかどうかは君次第だ。 | |
| Secondly, the literacy rate in Europe of that time was low. | 第二に、当時のヨーロッパの識字率が低かったことだ。 | |
| For the other 600 million people, English is either a second language or a foreign language. | 残りの6億人にとって、英語は第二言語あるいは外国語になっています。 | |
| Sailing a boat, his chief hobby, costs him most of his salary. | 彼の第一の趣味であるヨットに彼の給料の大部分が費やされる。 | |
| Her ability took her to the top. | 彼女は有能だったので第一人者になった。 | |
| To start with, I must thank you for your help. | まず第一にあなたの援助にお礼を申し上げます。 | |
| The first impression is most lasting. | 第一印象は消しがたい。 | |
| "Shall I have him call you when he gets back?" "Yes, please." | 「帰り次第、こちらからお電話させましょうか」「お願いします」 | |
| To begin with, you must not be late for school. | 第一に君は遅刻してはいけません。 | |
| More detailed information will be supplied on application to the publisher. | 詳細は当出版社に申し出あり次第お知らせ致します。 | |
| The music gradually died away. | 音は静まり次第に消えて行った。 | |
| That proved to be no more than an expression of optimism when World War II began. | しかしこの期待は第二次世界大戦が始まったとき、単なる楽観主義の表明に過ぎなかったことが明らかとなった。 | |
| We will start whenever you are ready. | 君の準備ができ次第出発しよう。 | |
| I'll mail this questionnaire as soon as I finish. | 終わり次第すぐにこの質問用紙を送ります。 | |
| A good Jack makes a good Jill. | 女は夫次第でよくなるもの。 | |
| In the first place, we have to decide on the name. | まず第1に名前を決めなくちゃ。 | |
| In the first place, we must have capital to begin it with. | まず第一に、私たちはそれを始める資本金がなくてはならない。 | |
| Since Japan is the second greatest economic power in the world, many nations want to learn from her. | 日本は世界で第2番目の経済大国なので、多くの国が日本から学びたいと考えている。 | |
| It rests with you to decide. | 決めるのは君次第だ。 | |
| WW1 lasted from 1914 until 1918. | 第一次世界大戦は1914年から1918年まで続いた。 | |
| A leak has been found at Tokyo Electricity's Fukishima reactor number 1, and 150 liters of waters have escaped into the sea. | 東京電力福島第1原発で水漏れが見つかって、汚染水約150リットルが海に流出した。 | |
| I may go there, but that depends. | そこに行くかもしれないが、それは事情次第だ。 | |
| It's all up to you. | それはまったく君次第だよ。 | |
| The second man was a Spanish explorer. | 第2番目の男はスペインの探検家でした。 | |
| There were five classes in the first year. | 第1学年には5つクラスがあった。 | |
| A book not worth reading is not worth buying in the first place. | 読む価値の無い本はまず第一に買う価値が無い。 | |
| Barcelona is the capital city of Catalonia and the second largest city in Spain. | バルセロナはカタルーニャ州の州都であり、スペイン第2の都市です。 | |
| Socrates said that recognising your own ignorance is the first step towards wisdom. | 自分自身の無知を認めることが、賢くなるための第一歩であるとソクラテスは言った。 | |
| Please let me know as soon as it is decided. | 決まり次第教えてください。 | |
| When did World War II break out? | 第2時世界大戦は、いつ起こったか。 | |
| He, who had been lazy, failed his exam. | 彼はそれまで怠けていたので試験に落第した。 | |
| He did not repent of his idleness till he failed in the examination. | 彼は試験に落第して始めて自分に怠惰を後悔した。 | |
| It all depends how you handle it. | 君の扱い方次第だ。 | |
| A car in itself is neither good nor bad; it depends on the driver. | 車自体は良くも悪くもない。運転する人次第です。 | |
| She is getting better by degrees. | 彼女は次第に回復している。 | |
| I used to read novels at random in those days. | 当時私は手当たり次第に小説を読んだものだ。 | |
| John puts his career before his family. | ジョンは家庭より仕事第一です。 | |
| In the first place we have to decide on the name. | まず第一に名前を決めなくちゃ。 | |
| To begin with, the funds are not sufficient for running a grocery store. | まず第1に、雑貨店を経営するには資金が不十分だ。 | |
| Study hard so you don't fail. | 落第しないように一生懸命に勉強しなさい。 | |
| He was a hero of the African campaign in World War II. | 彼は第2次大戦でアフリカ作戦の英雄だった。 | |
| I gave birth to my first child last year. | 去年第一子を出産しました。 | |
| His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second. | 彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。 | |
| She knew it by a sixth sense. | 彼女は第六感でそれが分かった。 | |
| First impressions are important. | 第一印象が大事である。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| As soon as I get to Hokkaido, I'll drop you a line. | 北海道に着き次第、一筆差し上げます。 | |
| We will deal with this problem in Chapter Three. | この問題は第3章で扱います。 | |
| As she grew up, she became more and more beautiful. | 彼女は成長するにつれて次第に美しくなった。 | |
| Whether you will succeed or not depends on your efforts. | 君が成功するかしないかは努力次第だ。 | |
| It rests with you to decide. | 決定は君次第である。 | |
| I delivered my first child last year. | 去年第一子を出産しました。 | |
| At the end of the year in Japan, concerts of Beethoven's Ninth are held in various regions as if it's an annual event. | 日本では年末になると年中行事のように各地で第九の演奏会が開かれる。 | |
| In the first place, I discovered that beauty was a full stop. | まず第一に、美とは終結であることに私は気づいた。 | |
| Don't give in to despair just because you didn't get into the college that was at the top of your wish-list. | 第一次志望の大学に入れなかったからといって、自暴自棄になるなよ。 | |
| Japan is, as it were, his second home. | 日本は、いわば、彼の第2の祖国だ。 | |
| He was staying in Paris in 1939, when the Second World War broke out. | 彼は1939年にパリに滞在していたが、その時第2次世界大戦が突発した。 | |
| Whether we will go on the trip depends on the weather. | その旅行に行けるかどうかは天候次第です。 | |
| The first phase of construction has been completed. | 建設工事の第一段階は終わった。 | |
| In the first place, no harm will come to us even if we try. | 第一に、わたしたちがやってみたとしても我々には害はない。 | |
| It's up to you. | 君次第だよ。 | |
| You must study hard lest you fail. | 落第しないように一生懸命勉強しなさい。 | |
| If you translate from your second language into your own native language, rather than the other way around, you're less likely to make mistakes. | 第二言語から自分の母語へと翻訳するほうが、その逆よりも間違いが少ないでしょう。 | |
| I suppose that depends on how good you are. I'm counting on you! | それは君の腕次第かな。期待してるよ。 | |
| World War II ended in 1945. | 昭和20年に第二次世界大戦は終わった。 | |
| World war two broke out in 1939. | 第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。 | |
| I used to read novels at random. | 私は手あたり次第に小説を読んだものだ。 | |
| They cashed in on the second oil crisis. | 彼らは第二次オイルショックで一儲けした。 | |
| That country remained neutral throughout World War II. | その国は第二次世界大戦中は中立を保っていた。 | |
| To begin with, she is too young. | 第一に、彼女は若すぎる。 | |
| To begin with, you must be honest. | まず第一に、あなたは正直でなければならない。 | |
| The festival is held in the second week of January every year. | その祭りは毎年1月の第2週に行われる。 | |
| I will give you a call as soon as I know for sure. | はっきりわかり次第お電話します。 | |
| She is looked on as the leading authority on the subject. | 彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。 | |
| This bad practice will gradually die out. | この悪習は次第になくなるだろう。 | |