UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '第'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The room is warming up.その部屋は次第に暖まってきた。
I will let you know after I have inquired once more.結果が分かり次第お知らせ申し上げます。
In the first place it's necessary for you to get up early.まず第一に、君は早起きすることが必要だ。
To begin with, you must be honest.まず第一に、あなたは正直でなければならない。
You must study hard lest you fail.落第しないように一生懸命勉強しなさい。
We can see more and more swallows.次第に多くのつばめを見ることができる。
If a women walks on a public street exposing her lower body, it's public indecency. If she walks while exposing her upper body, then it's a violation of article 20(1) of the minor offenses act.女性が下半身が見える状態で公道を歩いていると公然猥褻罪となり、上半身裸で歩いていると軽犯罪法第1条第20号の罪となります。
The wind gradually died down.風は次第におさまった。
This dictionary, of which the third volume is missing, cost me a hundred dollars.この辞書は、第3巻が今欠けていますが、百ドルでした。
If you translate from your second language into your own native language, rather than the other way around, you're less likely to make mistakes.第二言語から自分の母語へと翻訳するほうが、その逆よりも間違いが少ないでしょう。
Soon after the end of World War 1, people never thought such a hateful and cruel war would break out again.第一次世界大戦が終わった直後、人々はそのように恐ろしく残酷な戦争が再び起こるだろうとは、夢にも思わなかった。
He always puts himself first.彼はいつも自分の利益を第一に考える。
Please let me know as soon as it is decided.決まり次第教えてください。
The primary aim of science is to find truth, new truth.科学の第一の目的は、心理を、新しい真理を発見することである。
Whether you succeed or not depends on your own efforts.成功するかしないかは、自分自身の努力次第だ。
World War II ended and the Olympics were revived in 1948 in London, but the losing countries of the war, Germany and Japan, were not invited.第二次世界大戦が終結し、1948年ロンドンでオリンピックが再開されたが、敗戦国のドイツ・日本は、招待されなかった。
We will contact you as soon as we know.分かり次第お電話いたします。
First of all, I have to call on Jim.まず第一に私はジムを訪ねなければならない。
They cashed in on the second oil crisis.彼らは第二次オイルショックで一儲けした。
It was like this.それはこんな次第だった。
World War II came to an end in the 20th year of the Showa era.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
In the fourth place, I do not want people to think that I am afraid of anything.第四に、私は自分が何かを恐れていると人々に思われたくない。
Must the woman always play the secondary role?女性は常に第二次的な役割をはたさなけらばならないのか。
GNP increased at a seasonally adjusted annual rate of 4.5% in the fourth quarter.第4四半期のGNPは季節調整済み年率4.5%の成長であった。
To begin with, the funds are not sufficient for running a grocery store.まず第1に、雑貨店を経営するには資金が不十分だ。
I intend to take my position as a third party.わたしは第3の立場を取るつもりだ。
Mr George Bush is the forty-first president of the United States.ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。
"When will you be back?" "It all depends on the weather."「いつ戻りますか。」 「天候次第です。」
His success is contingent upon his efforts.彼の成功は努力次第だ。
World War Two ended in 1945.第二次世界大戦は1945年に終結した。
Our primary objective is to expand the South American market.当社の第一目標は南米市場を拡大することです。
Have you ever listened to Beethoven's "Ninth"?今までベートーベンの「第九」を聞いたことあるかい?
Write to me as soon as you reach there.そこにつき次第便りをください。
The Nuclear and Industrial Safety Agency upped the level of the incident at the Fukushima Daiichi nuclear power plant from level 5 to level 7.原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原子力発電所の事故の評価をレベル5から最も深刻な7へ引き上げた。
Dr Mason placed his work above everything.メースン博士は仕事第一だった。
She made references to World War II in her speech.彼女は演説の中で第2次世界大戦に言及した。
If we hang around here any longer there could be reinforcements coming from the second gate to take us in a pincer movement!これ以上ここでもたついてると、後ろの第二関門からも増援が来て、挟撃されるかも知れねーんだぜ。
The Second World War began in 1939.第2次世界大戦は1939年に始まった。
The third quarter GNP growth was 1% over the preceding quarter.第3四半期のGNP成長は前期比1%だった。
She listened to her CDs at random.彼女は手当たり次第にCDを聞いた。
She got her feet wet teaching while she was in the Peace Corps.平和部隊にいる頃に彼女は教職の第一歩を踏み出した。
First of all, you must look it up in the dictionary.まず第一にきみはそれを辞書で調べなくてはいけません。
If we take this additional evidence into consideration, the second law must be modified.これら追加された証拠を考慮すると、第2の法則は修正されなければならない。
The accent of "guitar" falls on the second syllable.guitarのアクセントは第2音節にある。
Whether he has the operation depends upon the availability of the organ.彼が手術するかどうかは、移植する臓器の提供次第だ。
He listened to his CDs at random.彼は手当たり次第にCDを聞いた。
He was knocked out by a punch in the first round.彼は第一ラウンドの一発のパンチでノックアウトされた。
I don't know. It depends on the price.分からないよ。値段次第だ。
Our catalog will be sent on demand.ご請求次第カタログをお送りします。
Please call me at your earliest convenience.都合のつき次第私に電話をして下さい。
We are beginning our descent.これより次第に高度を下げてまいります。
In the first place they must have some dinner.第一に彼らは食事をしなければならない。
He is gradually coming to the front.彼は次第に頭角をあらわしてきた。
Among these views, the second one is of importance.この内大事なのは第二目の観点である。
I guess it depends on the weather.天気次第だと私は思う。
To begin with, the funds are not sufficient for running a grocery.まず第一に、雑貨店を運営するには資金が不十分だ。
In the second place, if we do not go, someone else will read the inscription on the stone and find happiness, and we shall have lost it all.第二に、私たちが行かなければ、他の誰かが石に刻まれた文字を読んで幸福を見つける。そして私たちはすべてを失うだろう。
You will fail unless you work harder.もっと勉強しない限り落第しますよ。
We would like to ask your help in clearing up our financial problems with your company.貴社との間の財政上の問題を解決するために貴社のご助力を仰ぎたく、お願いをする次第です。
He bought books at random.彼は手当たり次第本を買った。
Our success in this work depends on your efforts.仕事の成功はあなた方の努力次第です。
The Second World War broke out in 1939.第二次世界大戦は1939年に勃発した。
It rests with you to decide.決めるのは君次第だ。
It was in 1939 that the Second World War broke out.第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。
It is up to you whether we can succeed or not.我々が成功できるかどうかは君次第だ。
You can go or stay, as you wish.行くも留まるも君次第だよ。
In the first place, we must be careful about what we eat and drink.第一に飲食に注意しなければならない。
Success depends mostly on effort.成功はたいてい努力次第だ。
Tell me the name of the ninth month.第9番目の月の名を言ってごらん。
I'll phone you as soon as I get to the airport.空港に着き次第、電話します。
Halfway through the second chapter I realized I hadn't taken anything in.第2章の途中で自分が何も理解してない事にきづいた。
He worked his way up.彼は次第に出世した。
World War I broke out in 1914.第一次世界大戦は1914年に勃発した。
His breathing became faint.彼の呼吸は次第に弱くなった。
To begin with, she is too young.第一に、彼女は若すぎる。
George Bush is the forty-first president of the United States of America.ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。
In the first place, the women have more free time than men. In the second place, they have fewer things to worry about than men.第一に、女性には男性より多くの自由な時間がある。第二に、女性は男性よりも心配事が少ない。
Many soldiers were killed in World War II.多くの兵士が第二次世界大戦で亡くなった。
In the first place the meeting was arranged for next Saturday.まず第一に、会は次の土曜日に開くことに取り決められた。
He was a hero of the African campaign in World War II.彼は第2次大戦でアフリカ作戦の英雄だった。
I will be a repeater!落第しちゃう!
This book only goes down to World War II.この本は第二次大戦までしか扱っていない。
In the first place, we have to decide on the name.先ず第一に名前を決めなくては。
Cutting school is the first stage of delinquency.学校をさぼるのは非行の第一段階である。
In the first place, he's a lazy boy.まず第一に、彼は怠け者だ。
I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism.社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。
We'll start as soon as it stops raining.私たちは雨が止み次第出発します。
Since Japan is the second greatest economic power in the world, many nations want to learn from her.日本は世界で第2番目の経済大国なので、多くの国が日本から学びたいと考えている。
The noise grew fainter, till it was heard no more.音は次第に小さくなり、ついには聞こえなくなった。
The weather was getting worse and worse as the day went on.日が経つにつれて、天気は次第に悪化しつつあった。
When did World War II break out?第2時世界大戦は、いつ起こったか。
This is how it stands.こういう次第だ。
A car in itself is neither good nor bad; it depends on the driver.車自体は良くも悪くもない。運転する人次第です。
First of all, we must dismiss the cook.まず第一に私たちはその料理人を解雇しなければならない。
Four hundred million people speak English as their first language.4億人の人が英語を第一言語として話します。
The first great lesson that a young man should learn is that he knows nothing.青年がまず第一に学ぶべき重要な教訓は、自分は何も知らないということである。
The first phase of construction has been completed.建設工事の第一段階は終わった。
As she grew up, she became more and more beautiful.彼女は成長するにつれて次第に美しくなった。
To begin with, you have no right to be here.まず第一に、君にはここにいる権利がない。
I hope that Japan will abide by Article 9 of her Constitution.私は日本が憲法第9条を守ることを希望します。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License