UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '等'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Ken bought a fine wine for his father on his birthday.ケンは父親の誕生日に上等なワインを買った。
Two pints are equal to a quart.2パイントは1クオートと等しい。
They are disappointed with each other.彼等はお互いに失望を感じている。
Divide this line into twenty equal parts.この線を20等分せよ。
Although most of the content and thought has not been dependent on any language, when focusing on Japanese, differences in syntactic structures or the fact that individual words are not written separately and distinctly then requires several points of con内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日本語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。
He got the first prize in the contest.彼はそのコンテストで一等になった。
3. If you do phone then hang up immediately, without following any instructions given.3.電話をかけても、アナウンス等に従って操作したりせず、すぐに切ること。
They endured many difficulties.彼等は多くのくなんをたえしのんだ。
This problem is an equality of k so we first solve the assigned equation for k.この問題はkについての恒等式なので、まず与式を、kについて、解きます。
He is not a high school student.彼は高等学校の生徒ではありません。
When the company refused to increase their wages, they walked out.会社が昇給を拒否したとき、彼等はストライキをした。
It is true that he won first prize.彼が一等賞をとったのは本当です。
The sum of all the angles in a triangle equals 180 degrees.3角形のすべての角の和は180度に等しい。
Their job is to read the news clearly and carefully.彼等の仕事ははっきりと注意してニュースを読む事です。
These conditions amount to refusal.この条件では拒絶に等しい。
Japanese businessmen are calling for a level playing field.日本のビジネスマンは対等の場を要求しています。
He won first prize at the spelling contest.彼はスペリングコンテストで一等賞を取った。
Divide the pile of documents equally, and take them one by one to either side of the room.書類の山を均等に分けて、部屋の両側へひとつずつ持っていきなさい。
The newcomer carried off the first prize.新来者が1等賞をさらった。
The movement of South Africa can no longer suppress the movement for equality.南アフリカ政府は、もはや黒人に平等の公民権を求める運動を抑制できない。
She never dreamed that she could win first prize.1等をとれるなんて彼女は夢にも思わなかった。
They won't believe me even if I swear it is true.それが真実だと私が誓っても、彼等は私の言うことを信じないだろう。
Tom's hope was to win first prize.トムの望みは一等賞を取ることだった。
I should never have thought they would take such a fancy to their teacher.彼等が彼等の先生をそれほど好きになるとは私は考えもしなかった。
Don't put me in the same class with them.俺を奴等と一緒にするな。
They were watching television.彼等はテレビを見ていた。
In the years he had worked so hard for equality, new laws had been passed.彼が平等を勝ち取るための運動に献身していた期間に、いくつかの新しい法律が議会を通過していた。
Why have you kept such an excellent wine back till now?どうしてこんな上等のぶどう酒を今まで取って置いたのか。
They fell in love the moment their eyes met.彼等は目があったとたんに恋におちいった。
He got the first prize.彼は一等賞をもらった。
We are giving the first prize to a Japanese student.私たちは1等賞を日本の学生に授与するつもりです。
They usually shear sheep in spring.彼等は普通春に羊の毛を刈る。
Due to ill-health of the web-manager, loss of motivation and other circumstances I have decided that it is not possible to continue.管理人体調不良、モチの低下等により継続は不可能と判断しました。
They wanted to negotiate the contract on equal terms.対等の条件で契約を結びたいと思った。
We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal . . .我々は、全ての人間は平等につくられたということを、自明の真理であると信じている。
They went down to the country.彼等は田舎へ行った。
A dollar is equal to a hundred cents.1ドルは100セントに等しい。
All men are created equal.人は平等にできている。
In a democracy, all citizens have equal rights.民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。
She won first prize in the speech contest.彼女はスピーチコンテストで1等賞を取った。
They did not notice minute differences.彼等は細かい差異に気がつかなかった。
I think that Japan's marriage system is an unequal and discriminatory contract disadvantageous to men.日本の結婚制度は男に不利な男女不平等条約 だと思います。
Fighting the fading light he continued to count their names.彼は薄暗がりと戦いながら、彼等の名前を数えていった。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
Two second-class tickets to A, please.A市までの2等の切符を2枚ください。
No inequality should be allowed to exist between men and women.男女間に不均等が存在することは許されるべきではない。
He congratulated his son on being a top prizewinner.彼は息子が一等賞をとったことを祝った。
It is no accident that she won the first prize.彼女が一等賞を取ったのは決して偶然ではない。
The birth rate and death rate were nearly equal.出生率と死亡率は、ほぼ等しかった。
She can get the second prize at worst.最悪の場合でも彼女は2等賞を取れるだろう。
They showed me a lot of beautiful photos.彼等は私にたくさんの美しい写真を見せてくれました。
This desk is good.この机は上等です。
You must not go there with them.彼等とそこへ行ってはいけません。
I've won first prize!1等賞を取ったぞ。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
You have to share the cake equally.君たちは、ケーキを平等に分配しなくてはいけない。
"Freedom, Equality, Brotherhood" is also Haiti's motto.「自由・平等・博愛」はハイチ共和国のスローガンでもある。
Somebody could exchange a sheep or a horse, for example, for anything in the marketplace that they considered to be of equal value.誰かが、例えば、羊とか馬を市場に出ているもので等しい価値があると考えるものと交換することが出来たのである。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。
They campaigned for racial equality.彼らは人種の平等を目指して運動した。
Your team is very good, but theirs is the best.あなたのチームはとてもよいが、彼等のチームが一番良い。
They moved to a new house.彼等は新しい家へ引っ越した。
Fresh-water fish include some designated as protected species. You're not allowed to catch or buy them.川魚の中には、天然記念物等に指定され保護されているものがいます。捕ったり、購入したりすることもダメです。
All men are created equal.人は平等に造られている。
I competed with him for the first prize.私は一等賞をめざして彼と争った。
His command of English is on a par with mine.彼の英語を使いこなす力は私のそれと等しい。
There must be equal pay for equal work, and where this is not the case, the abuse must be resisted at all costs.仕事が等しければ給料も等しくなければならず、そうでない場合には、その悪習をどんなにしてでも阻止しなければならない。
All animals are equal, but some animals are more equal than others.すべての動物は平等である。しかしある動物は他の動物よりさらに平等である。
It appears that he will win first prize.彼は1等賞を取りそうだ。
Their friendship moved us deeply.彼等の友情が私たちを深く感動させた。
If other conditions are equal, the temperature must be the most influential element in this experiment.他の条件が等しいなら、温度がこの実験でもっとも影響を与える要素であるに違いない。
They supplied the war victims with food.彼等は、戦争の被災者達に食料を供給した。
A yard is equal to three feet.1ヤードは3フィートに等しい。
Soft wool is more expensive than coarse wool and both are superior to synthetics made of nylon.柔らかいウールの方が粗いウールより高価で、そのどちらともナイロン製の人工繊維より上等である。
He graduated from Yale with honors in 1921.彼は1921年にエール大学を優等で卒業した。
They eagerly supported his new policy.彼等は熱心に新政策を支持した。
Your bike is better than mine.君の自転車は僕の自転車よりも上等です。
They looked satisfied with the result.彼等は結果に満足しているように見えた。
His command of English is on a par with mine.彼の英語力は私のそれと等しい。
A meter is not quite equivalent to a yard.1メートルは1ヤードとは完全に同等ではない。
The property was divided equally among the heirs.財産は相続人たちの間で平等に分けられた。
Our team played an even game with team "S".わがチームはSチームと対等に戦った。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
There is no reason for you to feel inferior to anyone.あなたはだれにも劣等感を感じる理由はない。
His great oration was like pearls before swine.彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。
They have no house to live in.彼等には住む家がありません。
He has an inferiority complex.彼には劣等感があるね。
We tried hard to get first prize in the chorus contest.私たちは合唱コンクールで一等賞をとるために一生懸命がんばった。
Their number is great.彼等の数は多い。
All men have equal rights.すべての人は対等の権利を有する。
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
Your camera is not as excellent as my camera.君のカメラは私のカメラほど上等ではない。
All men are created equal.すべての人は生まれながらに平等である。
Carl cannot have been a model student.カールが優等生だったはずがない。
I never thought that they would like their teacher so much.彼等が彼等の先生をそれほど好きになるとは私は考えもしなかった。
I never dreamt that I would win first prize.1等になるなんて夢にも思わなかった。
We extended a hearty welcome to them.我々は彼等を心から歓迎した。
All human beings are born free and equal in dignity and rights. They are endowed with reason and conscience and should act towards one another in a spirit of brotherhood.すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。
They all agreed to a man that this statement was true.彼等はこの陳述が真実であると一人残らず認めた。
They have finished their work.彼等は作業を終えてしまった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License