I got over the difficulty with my characteristic tenacity.
私は持ち前の頑張りの精神で難関を突破した。
Just go about your business and don't keep looking at me.
私の方ばかり見ていないで、自分の仕事に精をだしなさい。
He likes mountaineering and knows the mountains of Japan quite well.
彼は山登りが好きで、日本の山に精通している。
Since we aren't vegetables, we should live our lives to the fullest.
私たちは野菜ではないのだから、精一杯の人生を送らなければいけない!
Reading is to the mind what exercise is to the body.
精神にとっての読書は肉体にとっての運動に当たる。
This is all I can do for now.
今の私にはこれが精一杯です。
He stared at that detailed miniature model of a dinosaur.
彼はその恐竜の精巧な縮小模型をじっと見つめた。
I am feeling up-lifted at the thought of it.
そのことを考えると精神が高められるような気持ちがします。
The spirit of the treaty was ignored.
条約の精神が没却されていた。
He seems to be at home in Greek literature.
彼はギリシャ文学に精通しているようだ。
I'd like you to have a thorough examination.
精密検査をしましょう。
Try as hard as you can.
精一杯やってみなさい。
He is very knowledgeable about French literature.
彼はフランス文学に精通している。
I am at home with the geography of Higashikakogawa.
私は東加古川の地理に精通している。
Society is an insane asylum run by the inmates.
社会は患者に運営されている精神科病院です。
He is mentally handicapped.
彼には精神障害が有る。
This is because there is nothing so beautiful that, even on close inspection, no defects will be found.
なぜならば、精密に検査しても何か欠点が現れないほど美しいものは存在しないからである。
As the psychiatrist nodded, he said this.
精神科医は頷きながらこう言った。
My method displayed a different spirit.
僕の実験方法は、これとは違う精神を示していた。
He is familiar with four languages.
彼は4か国語に精通している。
We need a spirit of enterprise to overcome the difficulty.
その困難に打ち勝つには進取の精神が必要だ。
He was mentally troubled.
彼は精神的に病んでいた。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.
Genius is one per cent inspiration and ninety-nine per cent perspiration.
天才は1パーセントが霊感であり、99パーセントは精進である。
He has a good knowledge of Japanese religion.
彼は日本の宗教に精通している。
His illness was mainly psychological.
彼の病気は主に精神的な物だった。
He is quite at home with computers.
彼はコンピューターに精通している。
It's not only the health aspects of sports that appeal to people, but the cooperative aspect that team sports teach, and the competitive aspect in itself.
The vigorous man is engaged in diverse activities.
その精力的な男は様々な活動に携わっている。
He has the subject at his fingertips.
彼はその問題に精通している。
Try to do it to the best of your abilities.
精一杯やってみなさい。
He is an energetic politician.
彼は精力的な政治家だ。
Body and spirit are twins: God only knows which is which.
肉体と精神とは双生児であり、神のみがどちらがどちらなのかを知っている。
He attended to his business.
彼は仕事に精を出した。
He conserved his energy for the next game.
彼は次の試合のために精力を蓄えた。
He is barren of creative spirit.
彼は創造的精神が欠けている。
We need to live our lives to the fullest, as we are not vegetables!
私たちは野菜ではないのだから、精一杯の人生を送らなければいけない!
You should take account of his mental condition.
彼の精神状態を考慮に入れるべきだ。
His work absorbed all his energies.
仕事は彼の全精力を奪った。
About 50 percent of the firms in Japan have acknowledged the necessity of giving their workers longer holidays, and think summer holidays are needed to give their workers both mental and physical refreshment.
Mental exercise is particularly important for young children.
精神面での訓練は幼い子供には特に必要である。
What is psychoanalysis?
精神分析って何ですか?
We will give them moral support.
我々は彼らに精神的な支援を与えよう。
Air traffic controllers are under severe mental strain.
航空管制官は厳しい精神的緊張にさらされている。
I acted the part of a fairy.
私は妖精の役を演じた。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.
Reading is to the mind what exercise is to the body.
読書の精神に対する関係は、運動の身体に対する関係と同じ。
You should go about your business.
君は仕事に精を出すべきだ。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.
文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
I am familiar with this subject.
私はこの事に精通している。
When did the Japanese start eating polished rice?
いつから日本人は精白米を食べるようになったのですか?
Brevity is the soul of wit.
簡潔は機知の精髄。
In those days, he was still strong and energetic.
当時は彼は若くたくましく精力的だった。
I like the new guy. He's not afraid to take on challenging work.
今度の新人は、チャレンジ精神旺盛でいいね。
Now Marina was a romantic, she had not yet fallen into that passive state of mind which accepts that one should find a corner to live, anywhere, and then arrange one's whole life around it.