UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The value of education cannot be overemphasized.教育の価値はいくら強調してもしすぎることはない。
She grows flowers such as tulips, pansies and daisies.彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。
I'm thinking about complaining about my son's teacher at the kindergarten.息子の保育園の保母さんにクレームをつけたいと思っています。
He is rich, what is more, he is well-bred.彼は金持ちだ。そのうえ、育ちがいい。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
Where in Austria did you grow up?オーストリアのどこであなたは育ちましたか。
I was born and raised in Tokyo.私は生まれも育ちも東京だ。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、7人の子供を育てた。
Cookie was raised by Kate.クッキーはケイトによって育てられた。
She is well brought up.彼女は育ちがよい。
He studied law at Harvard.彼はハーバードで法律の教育を受けた。
Tom grows tomatoes in his garden.トムは庭でトマトを育てている。
The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March.今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。
I injured myself during PE class.僕は体育の授業中に怪我をした。
The goal of education is not wealth or status, but personal development.教育の目標は、富や地位ではなく人格の形成にある。
She has a good command of English though she was brought up in Japan.彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。
Education is a critical element.教育は重要な要素である。
More money for education will spur economic growth.教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。
Our children's education set us back quite a lot.子供達の教育にはかなりの額がかかった。
Today everyone regards education as a right for all.今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。
Examinations play a large part in education.教育において試験が大きな役割を果たしている。
He was brought up by her grandmother.彼は祖母によって育てられた。
She was brought up in a rich family.彼女は金持ちの家庭に育った。
She emphasized the importance of education.彼女は教育の重要性を力説した。
He had almost no formal education.彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
I injured myself during the physical education lesson.僕は体育の授業中に怪我をした。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
Her ideas on education are very different from mine.彼女の教育についての考えは私とは全く違います。
She grew up near the sea, yet she hates swimming.彼女は海の近くで育ったが、泳ぐのが大嫌いだ。
I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
Education is a critical element.教育は重大な要素の一つである。
It is essential that every child have the same educational opportunities.あらゆる子供が同じ教育の機会を持つことが絶対に必要だ。
Parents often make sacrifices to give a good education to their children.親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi私は、この旅で心底共に戦った、スクラントン通りで育ち、デラウエアの自宅へ帰る電車に揺られるような人々に演説をしてきたパートナーに感謝したい。合衆国副大統領のジョー・バイデン氏だ。
Some plants grow well with a minimum of care.最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
I think his method of teaching cuts both ways.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
She has brought up five children.彼女は5人の子供を育てた。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
This land gives good crops.この土地は作物がよく育つ。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
Education is one of the most essential aspects of life.教育は生活において最も必要不可欠な要素の一つ。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
She was brought up by her grandmother.彼女は祖母に育てられた。
He was born in Ohio but brought up in Texas.彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。
She was brought up by her grandfather.彼女はおじいさんに育てられた。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
She is a woman with a classical education.彼女は古典の教育を受けている。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
He is mistaken in his ideas about education.彼の教育についての考え方は間違っている。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
He referred his success to the good teaching he had had.彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。
She naturally sacrificed everything for the sake of raising her children.子どもたちを育てるために彼女は自らのすべてを犠牲にした。
His father brought him up to be a doctor.彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。
Education doesn't consist of learning a lot of facts.教育とは多くの事柄を覚えることにあるのではない。
A child's education is the charge of his parents.子供の教育は親の責任です。
The mother used her own milk to nourish the baby.その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
The money was appropriated for building the gymnasium.その金は体育館の建設に当てられた。
The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world.イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
He grew up in a little village.彼は小さな村で育った。
I put out a lot of money for my son's education.私は息子の教育に多くの金を使った。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
The teachers assembled their classes in the gymnasium.先生たちは生徒を体育館に集めた。
The agent built up the young singer.あの若い歌手は、プロダクションが育て上げた。
I thought you grew up in Boston.あなたはボストンで育ったのだと思っていました。
Education about birth control might help cut down on adolescent pregnancies.産児制限の教育は十代の妊娠を減少させるでしょう。
He was educated by his grandfather.彼は祖父に教育された。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
We played basketball in the gym.私たちは体育館でバスケットをした。
I brought up two children alone.私はひとりで2人の子供を育てました。
Education helps to mold character.教育は人格の形成を助ける。
He received a good education.彼は立派な教育を受けた。
The firm publishes educational books.その会社は教育的な本を出版する。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
He reared three children by himself.彼は自分一人で三人の子供を育てた。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
Secondary education has two sides.中等教育には二つの面がある。
I have fifteen hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
He was raised in an artistic family.彼は芸術的な家庭に育った。
Religious education is prohibited at a public school.公立学校では宗教教育が禁止されている。
Birth is much, breeding is more.生まれ重要、育ち超重要。
If a player hit the tree with the ball, it meant that the crops would grow successfully.もし選手がボールを木に当てれば、作物はみごとに育つということになっていたのです。
Tom raised three children all by himself.トムは男手一つで3人の子供を育てた。
He was born so poor that he received hardly any school education.彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。
They had brought up their sons to stand on their own feet.彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
My aunt brought up five children.私の叔母は5人の子供を育てた。
They are better educated, healthier and wealthier than their parents' generation was at their age.彼らは、親の世代が彼らの年齢だった頃よりも十分に教育を受けているし、より健康で裕福でもある。
The teacher emphasized the importance of education.その先生は教育の重要性を強調した。
Educational reforms still have a long way to go.教育の改革はまだまだこれからだ。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License