UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

That school is equipped with the latest gymnastics apparatus.その学校は最新の体育器具を備えている。
He had the privilege of a private education.彼は個人教育を受ける特権がある。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
He reared three children by himself.彼は自分一人で三人の子供を育てた。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
He was educated by her grandfather.彼は彼女のおじいさんに教育された。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
Some plants grow well with a minimum of care.最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
It was announced that the athletic meet would be put off.体育祭が延期になると発表された。
The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building.割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。
I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education.彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。
He regards so-called compulsory education as useless.彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。
He regards so-called compulsory education as useless.彼は、いわゆる義務教育は役に立たない物だと考えている。
Education is a critical element.教育は重要な要素である。
Our children's education set us back quite a lot.子供達の教育にはかなりの額がかかった。
I have 1,500 head of cattle.私は1500頭の牛を飼育している。
Tom was homeschooled.トムはホームスクーリングで育った。
I was born and raised in Tokyo.私は生まれも育ちも東京だ。
The youngest child spent every morning at a nursery.一番下の子は毎日午前中を保育園ですごしました。
His mother died when he was young, and his grandmother brought him up.彼の母親は彼が小さいときに亡くなったので、お祖母さんが彼を育てた。
He hasn't had much education.彼はあまり教育を受けていない。
The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world.イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。
She was well brought up by her parents.彼女は両親よって立派に育てられた。
Marine plants grow on the sea bed.海の植物は海底に付着して育つ。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
The teacher emphasized the importance of education.その先生は教育の重要性を強調した。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
I thought you grew up in Boston.あなたはボストンで育ったのだと思っていました。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
She could not quite bring herself to adopt a child.彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。
He placed emphasis on the importance of education.彼は教育の重要性を強調した。
It is impossible to exaggerate the importance of education.教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。
The gym is used for the ceremony.体育館は式のために使用されます。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
Tom majored in educational psychology.トムは教育心理学を専攻している。
Milk nourishes a baby.ミルクは赤ん坊を育てる。
The boy isn't aware of his parents' efforts to raise him.その少年は親が彼を育てる為にしている努力に気づいていない。
What defect can you find in the present system of education?現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
He was educated by his grandfather.彼は祖父に教育された。
And I call on the chairman of the Education Committee to support the motion.教育委員会委員長に動議の確認を願います。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
My mother worked hard in order to rear us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
He referred his success to the good teaching he had had.彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。
After her husband's death, she brought up the two children all by herself.夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
Where in Australia did you grow up?オーストラリアのどこで育ったのですか。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
I put out a lot of money for my son's education.私は息子の教育に多くの金を使った。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
Education helps to mold character.教育は人格の形成を助ける。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨が降ったため、ピクニックは体育館で開かれた。
Kelly cut physical education and went home.ケリーは体育をサボって家に帰った。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
How can you make your way in life without a good education?良い教育を受けないでどうして成功できるのか。
In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother.タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。
As a result, it is undeniable that important disciplines and moral education have been neglected. By placing excessive importance on scholastic achievement, many parents have forgotten such basic social courtesies as consideration for others.その結果として、大切な躾や社会道徳の教育がおろそかにされてきた事は否めない。多くの親自身が、子供の勉強を優先するあまり、他人への思いやりなど社会の一員としての責任を忘れがちになっているのも事実である。
Education is the agent of progress.教育は進歩をもたらす力だ。
He devoted his life to education.彼は一生を教育に捧げた。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
Does the amount of rain affect the growth of crops?雨の量が作物の生育に影響するのですか。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
She was brought up in a rich family.彼女は金持ちの家庭に育った。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
The orphan was fostered by the wealthy man.その孤児は金持ちに育てられた。
He was born and bred a gentleman.彼は紳士として生れ育てられた。
The value of a good education cannot be measured in terms of money.優れた教育の価値は金銭でははかれない。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops.農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。
He doesn't even know the elements of an education.彼は教育のイロハも知らない。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
The local school board would go to any length to ban that book.教育委員会は何としてでもあの本を発売禁止にするでしょう。
She brought up the three children alone.彼女は一人で三人の子供を育てた。
She was brought up by her grandfather.彼女はおじいさんに育てられた。
For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline.この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
He took great pains in educating his children.彼は子供の教育に非常に骨を折った。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
This land gives good crops.この土地は作物がよく育つ。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育てかたと躾けかたではお互いに意見が合わなかった。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。
The money was appropriated for building the gymnasium.その金は体育館の建設に当てられた。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
His parents are saving for his college education.彼の両親は彼の大学教育に備えて貯蓄をしている。
Early education for children usually begins at home.子供の初期の教育はふつう家庭で始まる。
I was born and raised in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License