UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
He reared three children by himself.彼は自分一人で三人の子供を育てた。
There was a cherry tree growing in the garden.桜の木が庭で育っていた。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
You can't get a tree to grow on bad soil.土壌が悪いと木は育てられない。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education.これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。
He breeds cattle for market.彼は市場に出す牛を育てている。
The rice is coming well this year.今年は稲の育ちがいい。
Sheep are raised for their wool and meat.羊は毛と肉を取るために育てられています。
He is a man of birth and breeding.彼は生まれも育ちもいい人だ。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
Some people say that cartoons on television are educational in themselves.テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。
The cold spell slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
English education flourishes in Japan.日本では英語教育が盛んである。
We all believe in good, free education for our children.子供に自由で良い教育をすることをいいものと信じている。
She was brought up by her grandfather.彼女はおじいさんに育てられた。
She brought up the three children alone.彼女は一人で三人の子供を育てた。
He found it difficult to live on his student grant.彼は教育奨学金でやって行くのは困難なことがわかった。
I was born and raised in Boston.私はボストンで生まれ育った。
The agent built up the young singer.あの若い歌手は、プロダクションが育て上げた。
The value of a good education cannot be measured in terms of money.優れた教育の価値は金銭でははかれない。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi私は、この旅で心底共に戦った、スクラントン通りで育ち、デラウエアの自宅へ帰る電車に揺られるような人々に演説をしてきたパートナーに感謝したい。合衆国副大統領のジョー・バイデン氏だ。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
He is rich, what is more, he is well-bred.彼は金持ちだ。そのうえ、育ちがいい。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
The Supreme Court attacks school segregation.最高裁が人種分離教育を攻撃。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
This bud of love, by summer’s ripening breath, may prove a beauteous flower when next we meet.この恋の莟は皐月の風に育てられて、又逢うまでには美しゅう咲くであろう。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
No plant can grow in this climate.この気候では植物は育たない。
Today everyone regards education as a right for all.今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。
I grew up on watching Pokémon.僕はポケモンを見て育った。
You may as well know that I am a strict instructor.私の教育は厳しいということを知っていた方がよい。
He took pains educating his children.彼は子供達の教育に苦労した。
One third of the friends I grew up with are dead.私が共に育った友人の3分の1が亡くなっている。
Cookie was raised by Kate.クッキーはケイトによって育てられた。
The local school board would go to any length to ban that book.教育委員会は何としてでもあの本を発売禁止にするでしょう。
Our school's gym is under construction now.私たちの学校の体育館は今建設中です。
There were few colleges to educate women.女性を教育する大学はほとんど無かった。
She was born and brought up in Osaka.彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。
Education is a critical element.教育は重要な要素である。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
He grows tomatoes in his garden.彼は菜園でトマトを育てている。
His teaching method is both good and bad.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
They had brought up their sons to stand on their own feet.彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
He acquired education late in his life.彼は年をとってから教育を受けた。
I grew up in the country.僕は田舎で育った。
I was brought up in the country.私は田舎で育てられた。
Education is the agent of progress.教育は進歩をもたらす力だ。
I was acutely aware of how very important mathematical education was.算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。
They are the next to be on duty for taking care of the rabbits.次の兎の飼育当番は彼らです。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
He took great pains in educating his children.彼は子供の教育に非常に骨を折った。
Where in Australia did you grow up?オーストラリアのどこで育ったのですか。
I was raised in Tokyo.僕は東京育ちです。
The baby's growth is normal for his age.その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。
I rear cattle.家畜を飼育する。
I want to devote my life to education.私は人生を教育に捧げたい。
He chose education for his career.彼は教育を生涯の仕事に選んだ。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
My grandmother raised a family of ten.私の祖母は10人の子供を育てた。
He was educated by his grandfather.彼は祖父に教育された。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
Sunlight and water are agents that make plants grow.日光と水とは植物を育てる元になるものである。
He has had a long teaching career.彼は教育畑で育った。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
He grows rice.彼は稲を育てている。
In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare.日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。
I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift.あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。
For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline.この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。
I raise cattle.牛を飼育する。
I put out a lot of money for my son's education.私は息子の教育に多くの金を使った。
There are various types of wines and the way they are matured varies accordingly.ワインにはいろいろなタイプがあり、それによって育成の仕方もさまざまです。
"Was there a girl in the gym?" "Yes, there is."「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
Education doesn't consist of learning a lot of facts.教育とは多くの事柄を覚えることにあるのではない。
He grew up in a little village.彼は小さな村で育った。
How many kinds of vegetables do you grow in your garden?あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。
It's important to nourish your children with good food.良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。
Tom raised three children all by himself.トムは男手一つで3人の子供を育てた。
We have many things in common: hobbies, educational background, and so on.私たちは趣味・教育的背景など、いろいろと共通したものを持っている。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
The youngest child spent every morning at a nursery.一番下の子は毎日午前中を保育園ですごしました。
Is it possible for me to raise the animal?その動物を育てることは可能ですか。
You have the advantage of a good education.あなたには立派な教育を受けたという利点がある。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
He was educated at Oxford.彼はオックスフォードで教育を受けた。
She was educated in the United States.彼女は米国で教育を受けた。
The childminder cares for between one and three children.保育ママは1名から3名までのお子さんを保育しています。
Human beings alone take a very long time to bring up their little ones.人間だけが子供を育てるのに長期間かける。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License