Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Some young people today are none the wiser for their university education. 今日の若者の中には、大学教育を受けながら少しも賢くないものがいる。 Good nutrition is vital for an infant's growth. 十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。 He breeds cattle for market. 彼は市場に出す牛を育てている。 Education does not consist simply in learning a lot of facts. 教育は単に多くの事実を学ぶことにあるわけでない。 She devoted her life to education. 彼女は一生を教育に捧げた。 I was born and raised in Boston. 私はボストンで生まれ育った。 Tom was brought up in Boston. トムはボストンで育ちました。 With more education, he would have found a better job. もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。 A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad. 学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。 You have the advantage of a good education. あなたには立派な教育を受けたという利点がある。 He has made me what I am. 彼が今日の私を育ててくれた。 Anyone can cultivate their interest in music. 誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。 Where in Japan did you grow up? 日本のどこであなたは育ちましたか。 In Japan, moral education is necessary. 道徳教育は日本では必要だ。 Her ideas on education are very different from mine. 彼女の教育についての考えは私とは全く違います。 This child has grown up normally. この子はすくすくとよく育ちました。 Reading develops the mind. 読書は精神を育てる。 He was educated at a public school. 彼は公立学校で教育を受けた。 Laura Ingalls grew up on the prairie. ローラ・インガルスは、大草原で育った。 Rice grows in warm climates. 米は暖かい気候のところで育つ。 Milk nourishes a baby. ミルクは赤ん坊を育てる。 He keeps harping on about declining standards in education. 彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。 My mother worked hard in order to raise us. 母は私たちを育てるために一生懸命働いた。 This kind of plant grows only in the tropical regions. この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。 For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline. この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。 She behaves as if she had been brought up in a good family. 彼女は良家に育てられたかのように振る舞う。 He was born in England, but was educated in America. 彼はイギリスで生まれたが、アメリカで教育を受けた。 Brought up by a weak mother, she is partial to sweets. 彼女は意志の弱い母親に育てられたので、甘いものが大好きだ。 The money was appropriated for building the gymnasium. その金は体育館の建設に当てられた。 After his parents' death he was brought up by his aunt. 両親の死後、彼は叔母に育てられた。 My education has made me what I am. 教育のおかげで私は今日のようになった。 He grew a variety of crops. 彼はいろいろな作物を育てていた。 I'm bottle-feeding my baby. 人工栄養で育てています。 It was brought home to me how important education is. 私は教育の重要性を痛感した。 The Board of Education governs the schools. 教育委員会が学校を管理している。 I was raised in Yokohama. 私は横浜で育った。 Some people say that cartoons on television are educational in themselves. テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。 She naturally sacrificed everything for the sake of raising her children. 子どもたちを育てるために彼女は自らのすべてを犠牲にした。 I was born and brought up in Tokyo. 私は東京で生まれ育った。 She grew roses. 彼女は薔薇を育てた。 Sunlight and water are agents that make plants grow. 日光と水とは植物を育てる元になるものである。 Because his parents had died when he was young, his uncle brought him up. 若いとき両親が死んだので、叔父さんが彼を育てた。 The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators. タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。 One third of the friends I grew up with are dead. 私が共に育った友人の3分の1が亡くなっている。 His parents are saving for his college education. 彼の両親は彼の大学教育に備えて貯蓄をしている。 This is a movie which combines education with entertainment. この映画は教育と娯楽をかねている。 The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily." お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。 Marine plants grow on the sea bed. 海の植物は海底に付着して育つ。 The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift. あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。 The boy isn't aware of his parents' efforts to raise him. その少年は親が彼を育てる為にしている努力に気づいていない。 He was educated by her grandfather. 彼は彼女のおじいさんに教育された。 Developing political awareness takes time. 政治意識を育むには時間がかかる。 Kevin was brought up by his aunt in the country. ケビンはいなかの叔母の手で育てられた。 I was acutely aware of how very important mathematical education was. 算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。 No plant can grow in this climate. この気候では植物は育たない。 Education shouldn't be aimed at passing a test. 教育はテストに合格することを目指すべきでない。 Brought up by a weak father, he is partial to sweets. 彼は意志の弱い父親に育てられたため、甘いものが大好きだ。 He has the advantage of a good education. 彼は立派な教育を受けたという強みがある。 I was born and raised in Matsuyama. 僕は松山に生まれ育った。 They gathered in the gym. 彼らは体育館に集まります。 We are banking on fine weather for the sports day. 私たちは体育の日に好天を期待している。 She was brought up by her grandfather. 彼女はおじいさんに育てられた。 I grew up watching Pokemon. 僕はポケモンを見て育った。 Scott received a very strict education. スコットは、非常に厳しい教育を受けた。 Almost all parents see to the education of their children. ほとんどすべての親が子供の教育に心を配る。 He was born so poor that he received hardly any school education. 彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。 He had the privilege of a private education. 彼は個人教育を受ける特権がある。 Lucy was brought up by her grandparents. ルーシーは祖父母に育てられた。 In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare. 日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。 He received a good education in England. 彼はイングランドで立派な教育をうけた。 This hotel has a gym and a swimming pool. このホテルには体育館とプールが備わっている。 He has some experience in teaching English. 彼は英語教育にいくらか経験がある。 Does the amount of rain affect the growth of crops? 雨の量が作物の生育に影響するのですか。 She was born and brought up on the backstreets. 彼女は下町で生まれ育った。 The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily." お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。 Tom grows tomatoes in his garden. トムは庭でトマトを育てている。 Education helps to mold character. 教育は人格の形成を助ける。 She has a good command of English though she was brought up in Japan. 彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。 "Was there a girl in the gym?" "Yes, there is." 「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」 He reared three children by himself. 彼は自分一人で三人の子供を育てた。 On the whole, the pomato plants are growing well this year. 今年のポマトの生育はおしなべて良好です。 Parents are responsible for their children's education. 親は子供の教育に対して責任がある。 This is the chief aim of university education: to train the mind. 知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。 I brought up two children alone. 私はひとりで2人の子供を育てました。 Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids. クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。 She has received a good education. 彼女は立派な教育を受けた。 It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child. こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。 Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being. 昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。 If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children. 相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。 People are more educated now than they used to be. 現在人々はかつてより以上に教育を受けている。 He was educated by his grandfather. 彼は祖父に教育された。 Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?! 日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。 He is a man of education. 彼は教育のある人だ。 We have to bring our teaching methods up to date. 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 Where in Austria did you grow up? 君たちはオーストリアのどこで育ったの? If a player hit the tree with the ball, it meant that the crops would grow successfully. もし選手がボールを木に当てれば、作物はみごとに育つということになっていたのです。 Parents are responsible for their children's education. 両親は子供達の教育に責任を負う。 We grow a variety of crops. 私達はいろいろな農作物を育てている。 Condors have never bred in zoos. コンドルは動物園では決して育たない。 Birth is much, breeding is more. 人は氏より育ち。