UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He adopted a war orphan and is bringing her up as a foster daughter.彼は戦災孤児をひきとって養女として育てています。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
We will be able to raise cows and sheep, too.羊や牛を育てることもできるだろう。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女のおばあさんに育てられた。
You have the advantage of a good education.あなたには立派な教育を受けたという利点がある。
The world's educational standards disappoint me.世界の教育水準には失望させられる。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
This is the house in which I was born and brought up.これが私が生まれ育った家です。
The children had the benefit of a good upbringing.その子たちはよい教育を受けたという有利な点を持っていた。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
Nothing seems to grow in this soil.この土壌では何も育たないように思われる。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
I injured myself during PE class.僕は体育の授業中に怪我をした。
I raise cattle.牛を飼育する。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
Birth is much, breeding is more.人は氏より育ち。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
My ex-boyfriend was brought up in Portugal.私の前の彼はポルトガル育ちでした。
The parents have brought up the child well.両親はその子を上手に育てた。
I was born and brought up in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
His mother tried to cultivate her son's interest in art.母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
He was brought up by her grandmother.彼は祖母によって育てられた。
I want to bring up my son as my father did me.私は父が私を育てたように息子を育てたい。
That's just how I was raised.そうやって私は育ったのです。
She emphasized the importance of education.彼女は教育の重要性を力説した。
The cold spell slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
He keeps harping on about declining standards in education.彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。
Some plants grow well with a minimum of care.最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
Today everyone regards education as a right for all.今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
With more education, he would have found a better job.もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
The value of a good education cannot be measured in terms of money.優れた教育の価値は金銭でははかれない。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
She was born and brought up on the backstreets.彼女は下町で生まれ育った。
She was well brought up by her parents.彼女は両親よって立派に育てられた。
He gave his children a good education.彼は子供たちに良い教育を受けさせた。
You can't get a tree to grow on bad soil.土壌が悪いと木は育てられない。
There are a lot of students in the gym.体育館にたくさんの生徒がいます。
Education should not be a burden on the parents as well as on the children.教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。
Where was he born and raised?彼が生まれて育ったとこはどこですか。
He acquired education late in his life.彼は年をとってから教育を受けた。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
He entered the national high school boxing championship competition.彼は全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会に参加しました。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
Travel is one of the better forms of education.旅はよりよい教育法の一つである。
Modern civilization rests on a foundation of science and education.現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。
He always left the problem of this children's education to his wife.彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
I was born and raised in the country.田舎で生まれて育てられた。
He was born so poor that he received hardly any school education.彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。
She could not quite bring herself to adopt a child.彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。
I raise a variety of roses in the garden.私は庭でバラを育てている。
The baby showed a normal development.その赤ん坊は正常な発育を示した。
"Was there a girl in the gym?" "Yes, there is."「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」
In other words, education is the instruction of the intellect in the laws of Nature.言い換えれば、教育は知能に自然の法則を教え込むことである。
The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators.タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。
What do you think about Japan's educational system?日本の教育制度についてどう思いますか。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
After their parents died, their grandparents brought them up.両親が亡くなった後、祖父母が彼らを育てた。
After his parents' death he was brought up by his aunt.両親の死後、彼は叔母に育てられた。
The goal of education is not wealth or status, but personal development.教育の目標は、富や地位ではなく人格の形成にある。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
In Japan, moral education is necessary.道徳教育は日本では必要だ。
I was born and raised in the country.私は田舎で生まれ育ちました。
He was educated at a public school.彼はパブリックスクールで教育された。
She has a good command of English though she was brought up in Japan.彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。
She was brought up by her grandfather.彼女はおじいさんに育てられた。
This is where I was born and brought up.ここは私が生まれ育ったところです。
We are banking on fine weather for the sports day.私たちは体育の日に好天を期待している。
Jean has fallen out with Paul over the education of their children.ジーンは子供の教育のことでポールと喧嘩した。
Both of my parents were brought up in the country.私の両親は二人とも田舎で育った。
I'd like to breast-feed my baby.母乳で育てたいのです。
We aren't instilling enough of a volunteer spirit in our young people these days.今の日本には、ボランティア精神を育てる教育が足りない。
She brought up her child at the cost of her life.彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。
He made himself immortal with a number of outstanding books about education.彼は教育に関する多くの優れた著者で後世に名を残した。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
She brought up nine children in her life.彼女は一生のうちに9人の子供を育てました。
For all his city ways, he is a country boy at heart.彼は都会人の作法を身につけているけれども根は田舎育ちだ。
You may as well know that I am a strict instructor.私の教育は厳しいということを知っていた方がよい。
It was brought home to me how important education is.私は教育がいかに重要であるかを痛感しました。
Both parents and teachers educate their children.両親と教師の両方が子供を教育する。
Good nutrition is vital for an infant's growth.十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
Children should grow up carefree.子どもはのびのび育つべきだ。
We played basketball in the gym.私たちは体育館でバスケットをした。
I thought you grew up in Boston.あなたはボストンで育ったのだと思っていました。
A growing child requires more food.育ち盛りの子供にはもっと多くの食物が必要だ。
I don't agree with the government's policy on education.私は政府の教育政策には賛成できません。
Education shouldn't be aimed at passing a test.教育はテストに合格することを目指すべきでない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License