UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
She emphasized the importance of education.彼女は教育の重要性を力説した。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
I owe what I am today to education.私が今日あるのは、教育のおかげです。
Tom was brought up in Boston.トムはボストンで育ちました。
The athletic meeting has been postponed until the first fine day.体育祭は最初の晴れの日まで延期された。
I was raised in Tokyo.僕は東京育ちです。
I rear cattle.家畜を飼育する。
He was educated at Oxford.彼はオックスフォードで教育を受けた。
The firm publishes educational books.その会社は教育的な本を出版する。
We have many things in common: hobbies, educational background, and so on.私たちは趣味・教育的背景など、いろいろと共通したものを持っている。
Sheep are raised for their wool and meat.羊は毛と肉を取るために育てられています。
What do you think about Japan's educational system?日本の教育制度についてどう思いますか。
Some people say that cartoons on television are educational in themselves.テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。
I was born in Osaka, but brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
My education has made me what I am.教育のおかげで私は今日のようになった。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
Because his parents had died when he was young, his uncle brought him up.若いとき両親が死んだので、叔父さんが彼を育てた。
He breeds cattle and horses.彼は牛と馬を飼育している。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
He devoted his life to education.彼は一生を教育に捧げた。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.冷たい天候が稲の発育を遅らせた。
He gave his children a good education.彼は子供たちに良い教育を受けさせた。
As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children.どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
Brought up by a weak father, he is partial to sweets.彼は意志の弱い父親に育てられたため、甘いものが大好きだ。
He was educated by his grandfather.彼は祖父に教育された。
Education is a critical element.教育は重大な要素の一つである。
The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift.あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。
My father has a ranch and breeds cattle and horses.父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
More money for education will spur economic growth.教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
They had brought up their sons to stand on their own feet.彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
Sunlight and water are agents that make plants grow.日光と水とは植物を育てる元になるものである。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
He keeps harping on about declining standards in education.彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。
Education aims to develop potential abilities.教育は潜在する能力の開発をめざすものだ。
I have one thousand and five hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
He doesn't even know the elements of an education.彼は教育のイロハも知らない。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
He could be in the gymnasium.彼は多分体育館にいるでしょう。
Modern civilization rests on a foundation of science and education.現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
It was only much later that I came to understand the importance of child education.ずっと後になって初めて私は子供の教育の大切さを理解するようになりました。
The boy isn't aware of his parents' efforts to raise him.その少年は親が彼を育てる為にしている努力に気づいていない。
It's publicly recommended to "raise obedient kids," but it's rather difficult to carry that out.巷では「ガミガミ言わない子育て」が推奨されているが、それを実践するのはなかなか難しい。
I was born and raised in Tokyo.私は生まれも育ちも東京だ。
You may as well know that I am a strict instructor.私の教育は厳しいということを知っていた方がよい。
He is proud of having been educated in Paris.彼はパリで教育を受けたことを自慢している。
He regards so-called compulsory education as useless.彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。
Her ideas on education are very different from mine.彼女の教育についての考えは私とは全く違います。
She is a woman with a classical education.彼女は古典の教育を受けている。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
Good speech is the outcome of education.良い言葉は教育の結果である。
And I call on the chairman of the Education Committee to support the motion.教育委員会委員長に動議の確認を願います。
She grew up near the sea, yet she hates swimming.彼女は海の近くで育ったが、泳ぐのが大嫌いだ。
Some young people today are none the wiser for their university education.今日の若者の中には、大学教育を受けながら少しも賢くないものがいる。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare.日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。
The Council Education Committee wants to close a school, but some people don't agree with the idea.州教育委員会はある学校を閉校したいと思っていますが、その考えに同意しない人々もいます。
I grew up on watching Pokémon.僕はポケモンを見て育った。
Education is a critical element.教育が決定的な要素の一つである。
Examinations interfere with the real purpose of education.試験は教育の本当の目的を妨げる。
I'm thinking about complaining about my son's teacher at the kindergarten.息子の保育園の保母さんにクレームをつけたいと思っています。
Our children's education set us back quite a lot.子供達の教育にはかなりの額がかかった。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
Education is a critical element.教育は重大な要素である。
Education is an investment in the future.教育は未来への投資である。
The youngest child spent every morning at a nursery.一番下の子は毎日午前中を保育園ですごしました。
That country is turning into a society with high education.その国は高等教育社会に変わりつつある。
I was born and brought up in Matsuyama.私は松山に生まれて育った。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
Tom was born and raised in Boston.トムは生まれも育ちもボストンだ。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
There was a cherry tree growing in the garden.桜の木が庭で育っていた。
How did you do on sports day?体育祭はどうでしたか。
I'm bottle-feeding my baby.人工栄養で育てています。
Education is one of the most essential aspects of life.教育は生活において最も必要不可欠な要素の一つ。
Our school's gym is under construction now.私たちの学校の体育館は今建設中です。
He is a man with a classical education.彼は古典の教育を受けている。
Some animals will not breed when kept in cages.檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
Many plants and crops grow here thanks to the mild climate.温暖な気候のおかげで、ここではたくさんの植物や作物が育つ。
His father brought him up to be a doctor.彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。
He is mistaken in his ideas about education.彼の教育についての考え方は間違っている。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
One's view is determined by his education, sex, class and age.人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。
She behaves as if she had been brought up in a good family.彼女は良家に育てられたかのように振る舞う。
She grew roses.彼女は薔薇を育てた。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
That's just how I was raised.そうやって私は育ったのです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License