UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was born and bred a gentleman.彼は紳士として生れ育てられた。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
Scott received a very strict education.スコットは、非常に厳しい教育を受けた。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.冷たい天候が稲の発育を遅らせた。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
She behaves as if she had been brought up in a good family.彼女は良家に育てられたかのように振る舞う。
The money was appropriated for building the gymnasium.その金は体育館の建設に当てられた。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
He devoted his life to education.彼は一生を教育に捧げた。
She argued with him about their children's education.子供の教育について、彼女が彼と喧嘩しました。
I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education.彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
How many kinds of vegetables do you grow in your garden?あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。
The teacher emphasized the importance of education.その先生は教育の重要性を強調した。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
He received a good education.彼は立派な教育を受けた。
He had almost no formal education.彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。
Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing.女性は職場や地域社会でますます重要な責任を担うようになっているので、育児と仕事の両方からストレスを感じている人の数が増えているといわれている。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
The mother used her own milk to nourish the baby.その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に育てられた。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
I grew up eating Japanese food.私は和食で育った。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
Rearing a child calls for perseverance.子供を育てるには忍耐が必要です。
The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building.割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
I got a glimpse of the wrestler as he hurriedly left the gymnasium.私は体育館を急いで去ろうとする力士をちらりと見た。
He has the advantage of a good education.彼は立派な教育を受けたという強みがある。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
Early education for children usually begins at home.子供の初期の教育はふつう家庭で始まる。
Sheep are raised for their wool and meat.羊は毛と肉を取るために育てられています。
I was born and raised in the country.私は田舎で生まれ育ちました。
Birds make a nest in the springtime to raise their babies in.鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。
I rear cattle.家畜を飼育する。
I raise a variety of roses in the garden.私は庭でバラを育てている。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
I was born and raised in Matsuyama.僕は松山に生まれ育った。
The world's educational standards disappoint me.世界の教育水準には失望させられる。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
A growing child requires more food.育ち盛りの子供にはもっと多くの食物が必要だ。
She was born and brought up in Osaka.彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。
He adopted a war orphan and is bringing her up as a foster daughter.彼は戦災孤児をひきとって養女として育てています。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
Where in Austria did you grow up?オーストリアのどこであなたは育ちましたか。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
It was announced that the athletic meet would be put off.体育祭が延期になると発表された。
Education should not be a burden on the parents as well as on the children.教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。
Good speech is the outcome of education.良い言葉は教育の結果である。
Regrettably, this self-centered behavior is absorbed by their children.残念ながら、多くの子供たちが、そうした自己中心的な大人たちを手本として育っている。
Could you please pick Shigemi up for me at the day-care center?しげみちゃんを保育園に迎えに行ってもらえる?
Where was he born and raised?彼が生まれて育ったとこはどこですか。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
Today everyone regards education as a right for all.今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。
I think his method of teaching cuts both ways.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
In spoiling her child, Stella made a rod for her own back in the years that were to follow.子どもを甘やかして育てたことで、ステラは後に自ら災いを招くことになってしまった。
Having been brought up in America, my father speaks English fluently.私の父はアメリカで育ったので、英語を流暢に話す。
He is mistaken in his ideas about education.彼の教育についての考え方は間違っている。
Tom was homeschooled.トムはホームスクーリングで育った。
The rice is coming well this year.今年は稲の育ちがいい。
Does the amount of rain affect the growth of crops?雨の量が作物の生育に影響するのですか。
I was born and raised in the country.田舎で生まれて育てられた。
The athletic meeting has been postponed until the first fine day.体育祭は最初の晴れの日まで延期された。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
The education system needs to be more flexible.もっとゆとりのある教育が必要だ。
The agent built up the young singer.あの若い歌手は、プロダクションが育て上げた。
He grows rice.彼は稲を育てている。
He received a good education in England.彼はイングランドで立派な教育をうけた。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
Education starts at home.教育は家庭に始まる。
Kelly cut physical education and went home.ケリーは体育をサボって家に帰った。
His parents are saving for his college education.彼の両親は彼の大学教育に備えて貯蓄をしている。
The firm publishes educational books.その会社は教育的な本を出版する。
He was educated at a public school.彼はパブリックスクールで教育された。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
Raising a child demands patience.子供を育てるには忍耐が必要です。
She grew roses.彼女は薔薇を育てた。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
I was acutely aware of how very important mathematical education was.算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。
He is rich, what is more, he is well-bred.彼は金持ちだ。そのうえ、育ちがいい。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad.学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。
He introduced the problem of education into the conversation.彼は教育の問題を話に持ち出した。
Education is a critical element.教育は重大な要素である。
I thought you grew up in Boston.あなたはボストンで育ったのだと思っていました。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
This bud of love, by summer’s ripening breath, may prove a beauteous flower when next we meet.この恋の莟は皐月の風に育てられて、又逢うまでには美しゅう咲くであろう。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
Marine plants grow on the sea bed.海の植物は海底に付着して育つ。
She was brought up by her grandfather.彼女はおじいさんに育てられた。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
It was only much later that I came to understand the importance of child education.ずっと後になって初めて私は子供の教育の大切さを理解するようになりました。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License