UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Marine plants grow on the sea bed.海の植物は海底に付着して育つ。
She cherished the child as her own.彼女はその子を自分の子として愛育した。
The Supreme Court attacks school segregation.最高裁が人種分離教育を攻撃。
He is a man of birth and breeding.彼は生まれも育ちもいい人だ。
That's just how I was raised.そうやって私は育ったのです。
She emphasized the importance of education.彼女は教育の重要性を力説した。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer.確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。
She grew roses.彼女は薔薇を育てた。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
Tom was brought up in Boston.トムはボストンで育ちました。
He was educated at Oxford.彼はオックスフォードで教育を受けた。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
I want to devote my life to education.私は人生を教育に捧げたい。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
He hasn't had much education.彼はあまり教育を受けていない。
He was brought up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、7人の子供を育てた。
He raised tomato plants from seed.彼は種からトマトの苗を育てた。
Raising a child demands patience.子供を育てるには忍耐が必要です。
The value of education cannot be overemphasized.教育の価値はいくら強調してもしすぎることはない。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
He has the advantage of a good education.彼は立派な教育を受けたという強みがある。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
This kind of plant grows only in the tropical regions.この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。
Jean has fallen out with Paul over the education of their children.ジーンは子供の教育のことでポールと喧嘩した。
The money was appropriated for building the gymnasium.その金は体育館の建設に当てられた。
As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children.どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。
Well sports day is over too, next the midterms ...体育祭も終わったし、次は中間テストかあ。
I injured myself during the physical education lesson.僕は体育の授業中に怪我をした。
Cookie was raised by Kate.クッキーはケイトによって育てられた。
Today everyone regards education as a right for all.今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。
She was raised by her grandmother.彼女はおばあさんに育てられた。
Parents are responsible for their children's education.親は子供の教育に対して責任がある。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
I was born and brought up in Matsuyama.私は松山に生まれて育った。
Brought up by a weak father, he is partial to sweets.彼は意志の弱い父親に育てられたため、甘いものが大好きだ。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
The shortage of water means that plants cannot thrive.水が不足したら植物は育たない。
Men are but children of a larger growth.男はただ大きく育った子供に過ぎない。
Secondary education has two sides.中等教育には二つの面がある。
She brought up the three children alone.彼女は一人で三人の子供を育てた。
Education shouldn't be aimed at passing a test.教育はテストに合格することを目指すべきでない。
Travel is one of the better forms of education.旅はよりよい教育法の一つである。
Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success.教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。
It was announced that the athletic meet would be put off.体育祭が延期になると発表された。
Kelly cut physical education and went home.ケリーは体育をサボって家に帰った。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に育てられた。
The key to raising every soldier into a great warrior is in strengthening training.すべての兵士を一騎当千のつわものに育てるカギは訓練を強化することである。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
Birth is much, breeding is more.生まれ重要、育ち超重要。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
He learned how to raise cattle.彼は牛の飼育の仕方を知った。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
I think his method of teaching cuts both ways.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
He took pains educating his children.彼は子供達の教育に苦労した。
Education aims to develop potential abilities.教育は潜在する能力の開発をめざすものだ。
Education means something more than going to school.教育とはただ学校に行くだけではなくそれ以上のことを意味する。
I remember the house where I grew up.私は自分の生まれ育った家を覚えている。
On the whole, the pomato plants are growing well this year.今年のポマトの生育はおしなべて良好です。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
She brought up two children.彼女は二人の子を育てた。
Sheep are raised for their wool and meat.羊は毛と肉を取るために育てられています。
He was educated at a public school.彼は公立学校で教育を受けた。
He received a good education.彼は立派な教育を受けた。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
You can't get a tree to grow on bad soil.土壌が悪いと木は育てられない。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
He studied law at Harvard.彼はハーバードで法律の教育を受けた。
Where in Australia did you grow up?オーストラリアのどこで育ったのですか。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
This bud of love, by summer’s ripening breath, may prove a beauteous flower when next we meet.この恋の莟は皐月の風に育てられて、又逢うまでには美しゅう咲くであろう。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
Babies grow up inside the amniotic fluid in the womb.赤ちゃんは子宮内の羊水で発育します。
The poor educational policy is a detriment to Japan.お寒い教育政策は日本のガンだ。
I grew up in this small town.私はこの小さな町で育った。
My mother worked hard in order to rear us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing.女性は職場や地域社会でますます重要な責任を担うようになっているので、育児と仕事の両方からストレスを感じている人の数が増えているといわれている。
My aunt brought up five children.私の叔母は5人の子供を育てた。
She was born and brought up on the backstreets.彼女は下町で生まれ育った。
It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child.こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。
In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother.タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
Our personnel are very highly educated.わが社の社員はかなり高度な教育を受けている。
Religious education is prohibited at a public school.公立学校では宗教教育が禁止されている。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
I have 1,500 head of cattle.私は1500頭の牛を飼育している。
He was educated at a public school.彼はパブリックスクールで教育された。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March.今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。
The mother used her own milk to nourish the baby.その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
Nature is a good mother.親はなくとも。子は育つ。
He was bought up by his strong willed sister.彼は男まさりの姉に育てられた。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi私は、この旅で心底共に戦った、スクラントン通りで育ち、デラウエアの自宅へ帰る電車に揺られるような人々に演説をしてきたパートナーに感謝したい。合衆国副大統領のジョー・バイデン氏だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License