UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I'm thinking about complaining about my son's teacher at the kindergarten.息子の保育園の保母さんにクレームをつけたいと思っています。
I have one thousand and five hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。
I was born and brought up in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
The mother used her own milk to nourish the baby.その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
He received a good education in England.彼はイングランドで立派な教育をうけた。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
I rear cattle.家畜を飼育する。
He studied law at Harvard.彼はハーバードで法律の教育を受けた。
I want to devote my life to education.私は人生を教育に捧げたい。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
Almost all parents see to the education of their children.ほとんどすべての親が子供の教育に心を配る。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
She is devoted to her three children.彼女は三人の子育てにかかりきりだ。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
Our personnel are very highly educated.わが社の社員はかなり高度な教育を受けている。
This firm prints a lot of educational books.この会社は多くの教育書を出版している。
Is it possible for me to raise the animal?その動物を育てることは可能ですか。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
Rice grows in warm climates.米は暖かい気候のところで育つ。
Does the amount of rain affect the growth of crops?雨の量が作物の生育に影響するのですか。
Nothing seems to grow in this soil.この土壌では何も育たないように思われる。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
Tom grows tomatoes in his garden.トムは庭でトマトを育てている。
If a player hit the tree with the ball, it meant that the crops would grow successfully.もし選手がボールを木に当てれば、作物はみごとに育つということになっていたのです。
He was trained as a lawyer.彼は法律家になる教育を受けた。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
I thought you were raised in L.A.ロス育ちかと思いました。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
I got a glimpse of the wrestler as he hurriedly left the gymnasium.私は体育館を急いで去ろうとする力士をちらりと見た。
The government has been reforming education.政府は教育を改革している。
You may as well know that I am a strict instructor.私の教育は厳しいということを知っていた方がよい。
Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools.テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。
Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?!日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。
This is where I was born and brought up.ここは私が生まれ育ったところです。
Condors have never bred in zoos.コンドルは動物園では決して育たない。
He is a man of birth and breeding.彼は生まれも育ちもいい人だ。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
She has received a good education.彼女は立派な教育を受けた。
I was born and brought up in Tokyo.私は東京で生まれ育った。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
Marine plants grow on the sea bed.海の植物は海底に付着して育つ。
He doesn't even know the elements of an education.彼は教育のイロハも知らない。
I have fifteen hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
The Supreme Court attacks school segregation.最高裁が人種分離教育を攻撃。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
I injured myself during PE class.僕は体育の授業中に怪我をした。
He was born so poor that he received hardly any school education.彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。
He was raised in an artistic family.彼は芸術的な家庭に育った。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
Despite the hardships, they persisted in giving each of their children a college education.彼らは困難にもめげず、子供1人1人に大学教育を受けさせることにこだわった。
Education is one of the most essential aspects of life.教育は生活において最も必要不可欠な要素の一つ。
I'm bottle-feeding my baby.人工栄養で育てています。
Lifelong education means perpetual retraining.生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。
She was born and brought up in Osaka.彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に養育された。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
What do you think about Japan's educational system?日本の教育制度についてどう思いますか。
My mother grows flowers in her garden.私の母は庭で花を育てている。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
This hotel has a gym and a swimming pool.このホテルには体育館とプールが備わっている。
He was brought up by her grandmother.彼は祖母によって育てられた。
The teacher emphasized the importance of education.その先生は教育の重要性を強調した。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
Where in Austria did you grow up?オーストリアのどこであなたは育ちましたか。
Parents often make sacrifices to give a good education to their children.親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。
He has some experience in teaching English.彼は英語教育にいくらか経験がある。
She was well brought up by her parents.彼女は両親よって立派に育てられた。
This is the house in which I was born and brought up.これが私が生まれ育った家です。
She grows many kinds of flowers.彼女は色々な種類の花を育てている。
For all his city ways, he is a country boy at heart.彼は都会人の作法を身につけているけれども根は田舎育ちだ。
He regards so-called compulsory education as useless.彼は、いわゆる義務教育は役に立たない物だと考えている。
There were few colleges to educate women.女性を教育する大学はほとんど無かった。
They gathered in the gym.彼らは体育館に集まります。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
How many kinds of vegetables do you grow in your garden?あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。
There are mothers and fathers who will lie awake after the children fall asleep and wonder how they'll make the mortgage or pay their doctors' bills or save enough for their child's college education.どうやって住宅ローンを組んだり、医療費を払ったり、子供の大学教育のための貯金をすればよいのだろうかろと子供が寝たあとにも目を覚ましたまま横になり、考える父母がいる。
I thought you grew up in Boston.あなたはボストンで育ったのだと思っていました。
For centuries foreign language teaching focused on reading and writing.何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。
He is proud of having been educated in the United States.彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。
"Was there a girl in the gym?" "Yes, there is."「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」
Education shouldn't be aimed at passing a test.教育はテストに合格することを目指すべきでない。
For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline.この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。
We all believe in good, free education for our children.子供に自由で良い教育をすることをいいものと信じている。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
Tom was homeschooled.トムはホームスクーリングで育った。
Educational reforms still have a long way to go.教育の改革はまだまだこれからだ。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
Our children's education set us back quite a lot.子供達の教育にはかなりの額がかかった。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育て方としつけ方でお互いの意見が合わなかった。
This is a movie which combines education with entertainment.この映画は教育と娯楽をかねている。
Laura Ingalls grew up on the prairie.ローラ・インガルスは、大草原で育った。
He learned how to raise cattle.彼は牛の飼育の仕方を知った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License