His actions do not always correspond to his words.
彼の行動は言葉と必ずしも一致しない。
To believe that an unexpected big fortune will come your way is to build a castle in Spain.
思いがけない大きな財産がころがりこんでくると信じることは、根も葉もないことだ。
Man is the only animal that possesses language.
人間は言葉を持つ唯一の動物である。
The leaves began to turn red and yellow.
木の葉が赤や黄色になり始めた。
Leaves fall in the autumn.
秋には木の葉が落ちる。
The word has unpleasant associations.
その言葉には不愉快な連想がある。
The leaves go brown in fall.
木の葉は秋には茶色になる。
He saw brightly-colored birds, flowers and leaves.
そうすると鮮やかな色をした鳥や草花や葉が見えて来ました。
I chose a word carefully.
私は言葉を慎重に選んだ。
I was embarrassed by what she said.
彼女の言葉を聞いてどぎまぎした。
Don't you know the saying "good manners even between friends?"
「親しき仲にも礼儀あり」という言葉を知らないのか?
I watched a ring of smoke that floated from his cigar into the air.
私は彼の葉巻から煙の輪空中に漂っていくのをじっと見つめていた。
Impossible is not French.
不可能という言葉はフランス的ではない。
She had to choose her words carefully.
彼女は自分の言葉を慎重に選ばなければならなかった。
Men differ from animals in that they can think and speak.
人間は考えたり、言葉を使ったりできるという点で、動物とは異なっている。
The leaves are fresh after a rainfall.
雨上がりの木の葉は生き生きとしている。
An Englishman would not use such a word.
イギリス人ならそんな言葉は使わないだろう。
They paid little attention to my words.
彼らは僕の言葉にはほとんど注意を払わなかった。
Words serve to express ideas.
言葉は思想を表すのに役立つ。
But, soft! Methinks I scent the morning air; brief let me be.
や、はや吹き初むる朝明の風。言葉短に物語らん。
"Performed" is the right word.
「行った」というのが適切な言葉だ。
Her words were wholly void of meaning.
彼女の言葉はまったく無意味だった。
His words had a great effect on my life.
彼の言葉は私の人生に大きな影響を与えた。
His bravery to save the child from drowning is above praise.
子供の溺れるところを救った彼の勇気には賞賛の言葉もない。
Don't take his remarks too literally.
彼の言葉をあまり額面通りに受け取ってはいけない。
Your remark amounts almost to insult.
君の言葉はほとんど屈辱に等しい。
She is above praise.
彼女は称賛の言葉もないくらい立派な人だ。
Leaves collect on the sidewalk in the fall.
秋には木の葉が歩道に集まる。
Her unkind words boomeranged.
彼女の意地悪な言葉は結局自分の身にはね返ってきた。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."