The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '解'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
My dear little cat has been missing for a week.
私の愛猫がもう一週間も行方が解らない。
I don't understand his reluctance to go.
彼がいく気になれないでいることが私は理解できた。
They laid off many workers at that point.
彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。
Few people understood his comment.
彼の解説がわかった人はほとんどいなかった。
He solved all the problems.
彼はすべての問題を解いた。
Ice turns back into water when it melts.
氷は解けると水に戻る。
He came up with a terrific solution to the complex problem.
彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。
I will give you ten minutes to work out this problem.
この問題を解くのに10分あげよう。
I cannot understand it for the life of me.
どうしてもそれが理解できない。
He is bound to solve this question.
彼は必ずこの問題を解決する。
The answers for the practice problems are at the end of the book.
練習問題の解答は巻末にまとめてあります。
He turned up a key to the solution of the mystery.
彼はその謎を解く鍵を捜し出した。
I didn't get his joke.
私は彼のジョークが理解できなかった。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.
ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
He was dismissed, simply because he failed to work as hard as possible.
彼はできるだけの努力をしなかったというだけの理由で解雇された。
This liquid can be resolved into three elements.
この液体は3つの要素に分解できる。
Solve the mystery lurking behind the murder!
殺人事件の背後に潜むミステリーを解き明かせ。
He dismissed the employee.
彼はその従業員を解雇した。
I am considering how to settle the matter.
解決法を目下考慮中です。
Wilson's solution is similar to Hudson's in that they used the same constants.
ウィルソンの解法は、同じ定数を使用したという点でハドソンのものと類似している。
I don't understand how in the world they can take your stuff for safekeeping, but then the post office guy has the nerve to tell you "Sorry, we lost it" and expect that to be the end of it.
人の物を預かっておいて、「無くしました、すみません」で済まそうという郵便局側の神経が理解できない。
I can not make out at all what you say.
君の言うことは全く理解することができない。
He does not know how to solve the problem.
彼はその問題の解き方が解らない。
Is death the only release?
死のみが唯一の解放なのか。
There were a lot of twists and turns to the story, but we finally solved the problem.
あの問題も、紆余曲折を経て解決した。
Shades of earth are ringing through my open view inciting and inviting me.
大地の色彩は解き放たれた視界の中で高らかに鳴り響き。
Our views on the matter are in accord.
その件についての我々の見解は一致している。
I wondered if I had ever really understood anyone.
私は一体、自分が本当に誰かを理解したことがあったのだろうか、と思った。
There are no easy answers to the land problem in Japan.
日本の土地問題には簡単な解決策はない。
If you cannot understand good advise, you cannot obey it.
良い助言であれ、理解していなければ、それに従うことは出来ない。
The ayu season has opened.
鮎漁が解禁になった。
Please circle the right answer.
正解をまるで囲みなさい。
No one could solve the puzzle.
誰もそのなぞを解くことができなかった。
This fault admits of no excuse.
その失策には弁解の余地がない。
The snow was melting and stuck to my skis.
雪が解けかかっていて、僕のスキーにくっついていた。
Do you have any clue to the mystery?
この謎を解くのに何か手がかりがありますか?
He has come out of his shell.
彼は打ち解けた。
It was apparent that he did not understand what I had said.
明らかに彼は私が言ったことを理解していなかった。
I found it difficult to make myself understood.
自分の言うことを理解してもらうのは難しかった。
That reads two different ways.
それは2通りに解釈できる。
You do me wrong.
それは私に対する誤解ですよ。
The chairman would only make her comments off the record.
議長は自らの見解を非公式に述べるだけだろう。
This is how I solved the problem.
このようにして私はその問題を解決した。
Clever as he is, he still cannot solve this math problem.
彼は賢いけれど、まだこの数字の問題が解けない。
I need to understand the meaning of this sentence.
この文の意味を理解する必要がある。
Stop pretending to not understand.
解っていないふりをするのは止めなさい。
I understand.
了解しました。
Initially we had some problems with our computer system, but they've been sorted out now.
我々のコンピューター・システムには最初若干のトラブルがあったが、今は全部解決されている。
He acted on the matter.
彼はその問題を解決した。
He was so clever that he could solve the problem.
彼はその問題を解けるほど賢かった。
The illustration shows the deep interior.
この図解は地球の深い内部を示している。
But God the only begotten Son, who is at the Father's side, has made him known.
父の懐におられる一人子の神が、神を解き明かされたのである。
I cannot solve the problem on my own.
私は自分の力でその問題を解くことができない。
Our aim is that, when planning classes, we know how to select stimulating material for the students and how to put it into use.