Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Please send reports of mistypings and mistranslations to the email address below. | 誤字・誤訳のご指摘等は下記メールアドレスよりお寄せください。 | |
| We deceived ourselves as to the reward. | 私たちは報酬のことを誤解していた。 | |
| What he said has brought about a misunderstanding. | 彼の言ったことは誤解を招いた。 | |
| The government is looking for ways to monitor online chatter about political issues and correct what it perceives as misinformation. | 政府は、政治問題に関するネット上の会話を監視し、誤った情報と判断した場合にそれを訂正する方法を模索している。 | |
| Correct errors, if any. | もし誤りがあれば直しなさい。 | |
| The teacher pointed out your mistakes. | 先生はあなたの誤りを指摘した。 | |
| Don't get me wrong. | 誤解しないでくれ。 | |
| To reduce misunderstandings we should learn the techniques for communicating successfully. | 誤解を減らすためには、私達は上手に意志の疎通を図る技術を身につけなければならない。 | |
| Her name was wrongly spelled. | 彼女の名前は誤記されていた。 | |
| It appears to me that we misunderstand him. | 我々は彼を誤解しているらしい。 | |
| Apart from a few minor mistakes, your composition was excellent. | 2、3の小さな誤りを別にすれば、君の作文は優秀だった。 | |
| My father is too stubborn to admit his faults. | 私の父はとても頑固なので、自分の誤りを認めることができない。 | |
| He feels no reluctance in acknowledging errors. | 彼は誤りを認めるのを嫌がらない。 | |
| She made the same mistake again. | 彼女は同じ誤りを繰り返した。 | |
| Though it is true that every normal human being is able to use language, it is misleading to compare this with his ability to eat, sleep, or walk. | 普通の人間なら言語を使うことができるというのは事実だが、この能力を食べたり、眠ったり、歩いたりする能力と比べるのは誤解を招きやすい。 | |
| I admit my mistake. | 私は自分の誤りを認める。 | |
| It looks like she made seven mistakes in as many lines. | 彼女は7行に7個の誤りをしたようだ。 | |
| I'm afraid there's a misunderstanding. | 誤解があるようです。 | |
| I could not convince him of his mistake. | わたしは彼に彼の誤りを悟らせる事ができなかった。 | |
| This is a mistake. | これは誤りだ。 | |
| I think that it was his mistake. | 私の考えでは、それは彼の誤りだ。 | |
| A man who never makes mistakes is a man who does nothing. | 誤らざる者是れ何も為さざる者のみなり。 | |
| Anything that can be misunderstood will be. | 誤解され得るものはいずれすべて誤解されるであろう。 | |
| It seems that there was a misunderstanding. | 誤解があったように思われる。 | |
| There appears to be a misunderstanding. | どうやら誤解があるようだ。 | |
| A new study suggests that hospital records for patients older than 65 are often incorrect, which may lead to serious treatment errors. | 新しい調査では、65歳以上の病院患者の診察記録には誤りが多く、重大な診察ミスにつながりかねない、ということです。 | |
| It occurs to me that I may have misunderstood you. | もしかしたら君を誤解していたのかもしれないとふと思う。 | |
| Her composition had no grammatical errors at all. | 彼女の作文には全く文法的な誤りが無かった。 | |
| Your composition is correct, as far as grammar is concerned. | 文法に関する限り、あなたの作文には誤りはありません。 | |
| The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures. | 彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。 | |
| Seeing that he is angry, there must be some misunderstanding. | 彼が腹を立てていることを考えると、何か誤解があるにちがいない。 | |
| It is wrong to divide language into "living" and "dead". | 言葉を「生きた」ものと「死んだ」ものに分けるのは誤りだ。 | |
| The typist tried to erase the error. | タイピストはその誤りを消そうとした。 | |
| A foolish misunderstanding severed their long friendship. | つまらない誤解が彼らの長い友情を断ち切った。 | |
| I've made the same mistakes as I made last time. | 私はこの前と同じ誤りをしてしまった。 | |
| In order to learn from mistakes, we construct a "no blame" system. | 誤りから学ぶために誰も責めないシステムを構築する。 | |
| He mistook Connie for my sister. | 彼はコニーを私の姉だと誤解した。 | |
| Errors are few, if any, in his English composition. | 彼の英作文は誤りはあるにしても少ない。 | |
| It was a manifest error of judgement. | それは明らかに判断の誤りだった。 | |
| It is evident that he has made a mistake. | 彼が誤りを犯したのは明白だ。 | |
| I won't tolerate your mistakes again. | 二度とあなたの誤りを許しませぬ。 | |
| His English composition has few, if any, mistakes. | 彼の英作文はほとんど誤りがない。 | |
| If it is wrongly used, the medicine will be a poison. | その薬は誤って使うと毒になる。 | |
| Jim pointed out some grammatical mistakes in my composition. | ジムは私の作文の文法的誤りをいくつか指摘してくれた。 | |
| We make not a few mistakes when speaking in English. | 私たちは英語で少なからず誤りを犯します。 | |
| This report is free from errors. | この報告書には誤りがない。 | |
| There seems to be a misunderstanding. | 誤解があるようです。 | |
| He always takes advantage of the mistakes made by his rivals. | 彼は彼のライバルが犯す誤りをいつも最大限に利用する。 | |
| The dispute between them is due to misunderstanding. | 彼らの争いは誤解に基づくものだ。 | |
| This composition is free from errors. | この作文には誤りがない。 | |
| Correct errors, if any. | 誤りがあれば訂正しなさい。 | |
| This book has few, if any, misprints. | この本にはほとんど全く誤植がない。 | |
| He took Connie for my sister. | 彼はコニーを私の姉だと誤解した。 | |
| An innocent man was arrested by mistake. | 無罪の男が誤って逮捕された。 | |
| They must have made a mistake. | 彼らは誤ったに違いない。 | |
| I was worried about my mistakes at first. | 初めのうちは、私は誤りが気になりました。 | |
| His sharp eyes never missed a mistake. | 彼の鋭い目は一つとして誤りを見逃さなかった。 | |
| Her kindness was misunderstood. | 彼女の親切は誤って解釈された。 | |
| His English composition has nine mistake in as many lines. | 彼の英作文には9行に9つの誤りがあります。 | |
| The word lends itself to misuse by beginners. | その語は誤用されやすい。 | |
| Except for a few mistakes, his composition is perfect. | 2、3の誤りがあるのを除いては彼の作文は申し分ありません。 | |
| It occurs to me that I may have misunderstood you. | ふと思うのだが、私は君を誤解していたかもしれない。 | |
| He seems to be unaware of his mistake. | 彼は自分の誤りにきづいていないようだ。 | |
| There are several spelling errors in your essay. | 君のレポートにはつづりの誤りがいくつかある。 | |
| He made a careless mistake, as is often the case with him. | 彼にはよくあることだが不注意な誤りをした。 | |
| A careful reader would have noticed the mistake. | もっと注意深い読者だったら、誤りにきがついただろうに。 | |
| His composition is not perfectly free of mistakes. | 彼の作文は完全に誤りがないというわけではない。 | |
| Correct me if I am mistaken. | もし誤りがあったならば訂正しなさい。 | |
| Don't make fun of foreigners' mistakes in Japanese. | 外国人の日本語の誤りをからかってはいけない。 | |
| You made the same mistake as last time. | 君は前と同じ誤りを犯した。 | |
| We are all liable to make mistakes. | 人はだれでも誤りを犯しやすい。 | |
| You do me wrong. | 君は私を誤解している。 | |
| Correct errors, if any. | もし誤りがあったならば訂正しなさい。 | |
| We all make mistakes. | 私たちの誰もが誤りを犯す。 | |
| Excuse me; allow me to point out three errors in the above article. | 失礼だが、上記の記事にある3つの誤りを指摘しておきたい。 | |
| There are few, if any, mistakes in his English. | 彼の英語は誤りはあるにしてもきわめて少ない。 | |
| Strictly speaking, there were some mistakes in his speech. | 厳密に言えば、彼のスピーチにはいくらか誤りがあった。 | |
| I find it apt to cause misunderstanding that society confers such emotional privileges upon youth. | この社会が若さということにそのような感情的特権を付与するというのは誤解を引き起こしやすいと思う。 | |
| Excuse me, let me point out three mistakes in the above article. | 失礼だが、上記の記事にある3つの誤りを指摘しておきたい。 | |
| He blamed me for the mistake. | 彼はその誤りを私のせいにした。 | |
| It is likely that he has made such a careless mistake. | たぶん彼はそのような不注意な誤りをしたのだろう。 | |
| Correct errors. | 誤りを直せ。 | |
| I think there has been some misunderstanding here. | 何か誤解があったようですが。 | |
| We could not convince her of her mistakes. | 私たちは彼女に誤りを納得させることができなかった。 | |
| I found ten mistakes in as many pages. | 私は10ページに10個の誤りをみつけた。 | |
| He overlooked my mistake. | 彼は私の誤りを大目に見た。 | |
| I found ten mistakes in as many pages. | 私は10ページに10個の誤りを発見した。 | |
| The war resulted from a mistaken policy. | 戦争は誤った政策から起こった。 | |
| Instinct is often a poor guide. | 本能に従うと道を誤ることが多い。 | |
| She pointed out my mistake. | 彼女は私の誤りを指摘した。 | |
| Every opinion is a mixture of truth and mistakes. | どんな意見も真実と誤りの混合だ。 | |
| Tom was arrested by mistake. | トムは誤って逮捕された。 | |
| He may be clever, but he often makes careless mistakes. | なるほど彼は頭がいいかもしれませんが、よく不注意な誤りをします。 | |
| This is an error common among Japanese students. | これは日本人の学生によく見られる誤りです。 | |
| He has not realized his own mistake. | 彼は自分の誤りに気づいていない。 | |
| Even the worthy Homer sometimes nods. | 弘法も筆の誤り。 | |
| There must be a misunderstanding. | 何か誤解があるはずです。 | |
| Many a quarrel comes about through a misunderstanding. | ひとつの誤解から多くの争いが生じる。 | |
| The author made ten mistakes in as many pages. | その著者は10ページに10個の誤りをおかした。 | |
| It occurs to me that I may have misunderstood you. | 私は君を誤解していたようですね。 | |