Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The speaker's argument was off the point. | 講演者の議論はまとはずれであった。 | |
| Public opinion counts for much. | 世論は非常に重要である。 | |
| He knows French, much more English. | 彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。 | |
| We argued politics. | 我々は政治を論じた。 | |
| The thesis is finished except for the conclusion. | 論文は結論を残し、あとは仕上がっている。 | |
| Why did the lawyer lose in the argument? | どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 | |
| We could not resist the force of his logic. | 彼の理論だった説得力にはかなわなかった。 | |
| She contributed an article to the newspaper. | 彼女は新聞に論文を寄稿した。 | |
| The teacher illustrated his theory with pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| I had to work on an essay. | 私は論文を書かなければならなかったの。 | |
| They argue a lot, but for the most part they get along quite well together. | 口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。 | |
| The question was hotly disputed in the meeting. | その問題は会合で激しく論議された。 | |
| As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion. | 理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。 | |
| Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case. | 実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| That theory isn't generally accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| First, he finished his thesis. | 最初に、彼は学位論文を完成させた。 | |
| The speaker illustrated the theory with examples. | 話し手は例を用いてその理論を説明した。 | |
| I was involved in a petty argument. | 私はくだらない議論に巻き込まれた。 | |
| Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing. | 論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。 | |
| There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results. | ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。 | |
| His argument was far from rational. | 彼の議論はちっとも合理的ではなかった。 | |
| Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!" | アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。 | |
| We came to the conclusion that he had been right. | 私たちは彼が正しかったという結論に達した。 | |
| The argument ended in a fight. | 論議は最後に喧嘩になった。 | |
| Tom seems to enjoy provoking arguments. | トムは口論をふっかけるのを楽しんでいるようだ。 | |
| That paper of his deal with environmental problems. | 彼のその論文は環境問題を扱っている。 | |
| The long discussion came to an end at last. | 長い議論がやっと終わった。 | |
| The debate has been interesting, confusing, and sometimes horrifying. | ここでの討論はおもしろいものでしたし、困惑させるもの、ときにはぞっとする内容のものもありました。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。 | |
| It is vain to argue with him. | 彼と議論するのは骨折り損だ。 | |
| Example is better than precept. | 論より証拠。 | |
| The argument will not hold. | その議論は成りたたない。 | |
| It's clear that our arguments don't overlap at all. | 我々の議論が噛み合わないのは明らかだ。 | |
| Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method. | もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。 | |
| I grasped the entire structure of his argument. | 私は彼の議論の全体像を把握した。 | |
| Don't dwell too much upon the subject. | その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。 | |
| The teacher concluded that Tom would pass the exam. | 先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。 | |
| He argued as follows. | 彼は次のように論じた。 | |
| A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. | よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| You should turn in your paper by next Saturday. | あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 | |
| The explanation below was achieved by comparing and contrasting a variety of different theories. | 以下の説明は多くの異なる理論を比較的対照することによって得られたものである。 | |
| We took it for granted that she would take part in the speech contest. | 勿論彼女は弁論大会に参加すると思った。 | |
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| I think your theory does not hold water. | 君の理論は成り立たないと思う。 | |
| Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway. | 我々の最優先事項はこの論争にきっぱりと決着を付ける事だ。そのためには相手側との妥協も覚悟している。 | |
| Japan disproved phony accusations of computer chip dumping. | コンピューターチップのダンピングに関する不当な非難に日本は反論しました。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| There is considerable optimism that the economy will improve. | 経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文には決して満足出来ない。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| The discussion went on till late at night. | 討論は夜遅くまで続いた。 | |
| Did you take part in the discussion yesterday? | 昨日の議論には参加しましたか。 | |
| You must appeal to public opinion to win the election. | 選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。 | |
| His comment was concise and to the point. | 彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。 | |
| It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application. | エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| His argument was based on facts. | 彼の議論は事実に基づいたものだった。 | |
| Public feeling against air pollution has at last became vocal. | 大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。 | |
| I lost the thread of his argument. | 私は彼の議論の筋道がわからなくなった。 | |
| It is out of the question for you to go to New York this weekend. | 君がこの週末にニューヨークに行くなんて論外だ。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| It is no use arguing with him about it. | その事で彼と議論しても無駄だ。 | |
| He may have argued with his wife, but he can't have hit her. | 彼は奥さんと口論をしたかもしれないが、奥さんを殴ったはずが無い。 | |
| This book deals with the new theory of linguistics. | この本は言語学の新しい理論を扱っている。 | |
| They discussed the subject of the offender of the meaning of life. | 彼らは人生の意味という主題について討論した。 | |
| Stop arguing about money. | お金のことで口論するのはやめろ。 | |
| The question "Do records of shougi games have copyright?" has been discussed in many places. | 将棋の棋譜には著作権があるのか、といったことはいろいろなところで議論されています。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは議論を戦わしていた。 | |
| I congratulate you on wining first prize in the speech contest. | 弁論大会で優勝されておめでとうございます。 | |
| Let's not discuss the matter today. | 今日はそのことは議論しないでおこう。 | |
| Let's put a stop to this discussion. | この論議はやめようではないか。 | |
| He is not kind of person who is open to discussion. | 彼は議論を聞き入れるような人間ではない。 | |
| We were arguing on different planes to the last. | 最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。 | |
| The rule requires that theses be written in English. | 規則で論文は英語で書かれることが必要である。 | |
| My comment sparked off an argument in the group. | 私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| From that conclusion the family could be divided into two groups. | その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。 | |
| We will debate this subject at the meeting. | 私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論では実際とは必ずしも一致しない。 | |
| Emily won first prize in the speech contest. | エミリーは弁論大会で1等賞をとった。 | |
| His theory is widely accepted as valid. | 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 | |
| A long discussion boiled down to a realistic conclusion. | 長い議論は現実的な結論に煮詰まった。 | |
| This subject should be discussed in detail. | この問題は詳しく論じなければならない。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。 | |
| The conclusion rests on a solid basis. | その結論はしっかりした根拠に基づいている。 | |
| The interpretation of this data, however, is very much in dispute. | しかしながら、これらのデータの解釈は大いに議論の対象となっている。 | |
| I'd better stay out of that debate as I don't want any trouble. | 私は困ってしまいたくないので、そんな言論の戦いに参加しなかった方が良いんです。 | |
| They argued the new bill for hours. | 彼らはその新税法案を何時間も論じた。 | |
| Of course I apologised, saying that the first appointment had priority. | 勿論最初の約束優先ということで謝ったわ。 | |
| The theory is not accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| They liked to argue about political issues. | 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 | |
| He illustrated his theory with examples. | 彼は例を示して自分の理論を説明した。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| He tried in vain to put an end to their heated discussion. | 彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。 | |
| There were a lot of opinions, pro and con, on this question. | この問題に対して可否の論が色々とあった。 | |
| On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. | 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 | |
| Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate. | われわれの宇宙はまだ生まれて間もないが、理論家たちはその最後の姿を究明することにやっきになっている。 | |
| His solution turned out to be a complete mistake. | 彼の結論は完全な間違いであることが明らかになった。 | |