UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We discussed the plan yesterday.わたしたちは昨日その計画について議論した。
This idea is the basis of my argument.この考えが私の議論の基礎である。
Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus.ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。
He didn't participate in the discussion.彼はその議論に参加しなかった。
The data in her paper serves to further our purpose.彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。
So far as I am concerned, there is no objection to the plan.私に関する限り、その案に異論はありません。
It is important to combine theory with practice.理論を実践と結び付けることが重要である。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
At first he did not realize that he had won the speech contest.はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。
Example is better than precept.論より証拠。
Please think it over and let me know your decision.それについてよく考えて、私に結論を知らせてください。
We must put an end to this kind of quarrel.こういう論争は終わりにしなければならない。
I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision.暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。
No one could get the better of him in an argument.議論では彼に勝つ者はいなかった。
I was involved in a petty argument.私はくだらない議論に巻き込まれた。
They are always quarrelling in public.彼らはいつも人前で口論ばかりしている。
The balance of public opinion remains in his favor.世論は依然として彼に有利に傾いている。
We came to the conclusion that he is a genius.私たちは彼は天才だという結論に達した。
Public feeling against air pollution has at last became vocal.大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。
The article deserves careful study.その論文は注意深く研究するのに値する。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
His paper is far from satisfactory.彼の論文に決して満足できない。
Practice must go hand in hand with theory.実行は理論と並んでいかなければならない。
We must appeal to public opinion about the matter.私たちはその件について世論に訴えていなければならない。
The theory is not accepted yet.その理論はまだ一般に認められていない。
Three hours is too short for us to discuss that matter.われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。
If something doesn't make sense, it probably isn't logical.もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
It's no use arguing with him.彼と議論しても無駄だ。
Science is far more than a collection of facts and methods.科学は単に事実と方法論の集積では決してない。
He stuck with his own theory.彼は自分の持論に固執した。
I disputed with him about world peace for an hour.彼と一時間も世界平和について論争した。
The plan was given up under the pressure of public opinion.その計画は世論の圧力で中止になった。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
The man lost no time in reading his paper.その男はすぐに彼の論文を読んだ。
In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists.同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。
The general opinion is against the war.一般の世論は戦争に反対である。
He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory.彼はファジィ理論の研究に没頭しています。
The data to be discussed below was collected in the following way.以下で議論されるデータは次の方法で収集された。
He disputed my statement.彼は私の陳述に反論した。
His paper is better than mine.彼の論文は私の論文より優れている。
They opposed Darwin's theory of evolution.彼らはダーウィンの進化論に反対した。
The senator remained neutral in the furious controversy.その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。
What led you to this conclusion?あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。
I stand for freedom of speech for everyone.私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。
I was led to the conclusion that we made a fatal mistake.私は私たちが致命的な誤りを犯したという結論に至った。
The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues.次の議論は出生前の組織移植に関するものである。
Let's take advantage of the 'exemption' controversy to reconsider the way we work.「エグゼンプション」の議論を機に働き方を見直そう。
The results will not contradict the theory.結果は理論に矛盾しないだろう。
They are crying down Tom's new theory.彼らは、トムの新しい理論をけなしている。
His essay is rubbish.彼の小論はばかげた物だ。
I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized.本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。
Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism.地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。
It conforms to the requirements of logic.それは論理が要求することに従っている。
They discussed the matter at large.彼らはその問題を詳細に論じた。
At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion.昨夜の会合では、その問題で議論となった。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
Why don't you take your time in finishing your paper?論文はゆっくり仕上げてはどうですか。
How did you arrive at such a conclusion?どうしてそんな結論に到達したのですか。
It's no use arguing with him.彼と論議しても無駄だ。
The committee is discussing social welfare.委員会は社会福祉について議論している。
His argument is rational.彼の議論は合理的だ。
That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand.この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。
Our representative argued against the new tax plan.我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。
Theory without practice will be no use.実行の伴わない理論は何の役にもたたない。
There is no use discussing the matter further.これ以上その問題を討論してもむだだ。
If there is no objection, we will close the meeting now.異論がなければここで会を閉じることにしよう。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
Did you listen to the Parliamentary debate?国会討論の放送を聞きましたか。
From that conclusion the family could be divided into two groups.その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。
We discussed the problem.私たちはその問題について討論した。
We have to submit an essay by Wednesday.水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。
I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about.「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。
This problem has been debated by many economists.この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。
We argued with something of the purpose in the life about.私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
Most experts think a lot of his theory.ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。
The panelists discussed energy problems.討論者はエネルギー問題について論じる。
Freedom of speech was restricted in this country.この国では言論の自由が制限されていた。
His thesis leaves nothing to be desired.彼の論文は申し分ない。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
The theory of evolution surpasses the scope of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
His proposal started a debate that lasted a year.彼の提案は一年間に渡って議論された。
Let's have done with the argument.論議を終えましょう。
PTAs in various places are discussing school regulations.各地のPTAが校則について議論している。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
We had words again last night.私たちはまた昨夜また口論をした。
They argue a lot, but for the most part they get along quite well together.口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。
The newspaper reflects public opinion.新聞は世論を反映する。
Statesmen should take account of public opinion.政治家は世論を考慮に入れるべきである。
Of course, a license is needed to operate a crane.クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。
These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life.それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。
Further study will prove that the theory is right.さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。
At the meeting he said a lot, but his argument did not hold water.その会合で彼は大いにしゃべったが、彼の議論は筋が通ったものでなかった。
I discussed the problem with my friends.私はその問題について、友人と議論した。
We had a long discussion as to what to do about it.私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。
She argues just for the sake of arguing.彼女は単に議論のために論じる。
It´s all very well in theory, but will it work in practice?理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。
On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs.現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。
We associate Einstein with the theory of relativity.アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License