UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

After three hours of discussion we got nowhere.3時間議論したが、我々は話がまとまらなかった。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
His comments about the book were favorable.その本についての彼の論評は好意的だった。
This theory is too difficult for me to comprehend.この理論はとてもむずかしいので私には理解できない。
He lectured us about his pet theories again.彼はまた持論についてトクトクと話をした。
The opinion poll was based on a random sample of adults.その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。
I see the point of the argument.論点がわかる。
He wins his arguments by logical reasoning.彼は論理的な推論で議論に勝つ。
The experiment confirmed his theory.その実験で彼の理論は確かめられた。
Did you take part in the discussion yesterday?昨日の議論には参加しましたか。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail.インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。
Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday.その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。
We took part in the discussion.私たちはその議論に参加しました。
Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan.外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。
They spent hours in argument about the future of Japan.彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。
Some artists are contemptuous of criticism.芸術家は時には評論を軽蔑することがある。
His theory is based on many facts.彼の理論は多くの事実に基づいている。
They did not oppose the project just because they feared public opinion.彼らは世論が怖いからといってその計画に反対したのではない。
Example is better than precept.論より証拠。
The theory is based on thorough research.その理論は周到な研究に基づいている。
I have come to the conclusion that he is guilty.彼は有罪だという結論に達した。
I meant to have finished writing the paper.私は論文を書き終えるつもりであったのだが。
It's up to you to make the decision.結論を下すのは君の義務です。
He remained dumb during this discussion.この討論中彼は何も言わずに黙っていた。
We discussed what to do and where to go.私たちは何をしてどこへいくべきかを論じた。
There's no need for us to argue about this.我々がこのことについて議論する必要はない。
Theory and practice should go hand in hand.理論と実際は相伴うべきである。
Regard all art critics as useless and dangerous.あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。
The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay.「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。
We had words again last night.私たちはまた昨夜また口論をした。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
He became more and more famous as a critic.彼は評論家として次第に有名になった。
Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate.われわれの宇宙はまだ生まれて間もないが、理論家たちはその最後の姿を究明することにやっきになっている。
Your remark is irrelevant to our argument.あなたの発言は私たちの議論には的外れである。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
They discussed the plans for the party.彼らはパーティーの計画を論じ合った。
Just as the argument got heated he interposed.口論がちょうど激しいときに彼が仲裁に入った。
It is important to combine theory with practice.理論を実践と結び付けることが重要である。
It's no use arguing with him.彼と論議しても無駄だ。
"May I have one as well?" "Yes, certainly. Today's on the company after all."「私も頂いていいですか」「ああ、勿論構わないよ、今日は会社持ちだからね」
They discussed the matter at large.彼らはその問題を詳細に論じた。
There was no objection on the part of the students.学生側にはなんの異論もなかった。
I have my own theory.私には持論があります。
It is probable that she will win the speech contest.おそらく彼女はその弁論大会で優勝するだろう。
I concluded his judgement was right.私は彼の判断は正しいと結論を下した。
They amplified their argument by new facts.彼らは新事実によって議論を発展させた。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。
So far as I am concerned there is no objection.私に関する限り異論はない。
He tried to bring the argument to an end.彼はその議論を終えようとした。
Let's carry on the discussion.議論を続けましょう。
Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!"アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。
The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion.議論が空回りして一向に発展しなかった。
They went on arguing for hours.彼らは何時間も議論しつづけた。
Nothing is ever done here without dispute.ここで何かやろうとすると必ず論争がある。
Theory and practice do not necessarily go together.理論と実践は相伴うとは限らない。
It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics.タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。
The debate continues into the 1980s and 1990s.その論争は1980年代と1990年代に続いている。
A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation.世論調査の結果から、圧倒的多数の人がその法律を支持していることがわかる。
They argue a lot, but for the most part they get along quite well together.口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。
He disputed my statement.彼は私の陳述に反論した。
The theory of relativity originated with Einstein.相対性理論の創案者はアインシュタインであった。
She was beside herself with anger after the argument.彼女は口論して怒りで我を忘れた。
He is second to none when it comes to debating.議論をすることとなると、彼は誰にも負けない。
I came to the conclusion that I had been deceived.私はだまされていたのだという結論に達した。
I have to complete a paper on the Japanese economy.日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。
Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced.議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
We argued politics.我々は政治を論じた。
What led you to this conclusion?あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。
We entered a restaurant and discussed the energy crisis over our dinner.私たちはレストランに入り、夕食をとりながらエネルギー危機について論じた。
The irreligious scoffed at the bishop's interpretation.無神論者が司教の説明をあざけった。
Let's end this debate.論議を終えましょう。
The paper discusses the problem in terms of ethics.この論文は倫理学の面からその問題を論じている。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case.実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。
My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。
He can't speak English, much less French.彼は英語を話せない。ましてやフランス語は論外だ。
His speech was an effective apology for the Government's policies.彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。
Is my paper looked over before submitting?提出する前に私の論文に目を通して下さいますか。
He quarrels with every person he knows.彼は自分の知人の誰とでも口論する。
What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena.この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。
I have nothing to complain of the conclusion.僕はその結論にまったく不満はありません。
I inferred from our conversation that he was unhappy with his job.彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。
He is not kind of person who is open to discussion.彼は議論を聞き入れるような人間ではない。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
That problem naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
Every time they talk, they argue.話をするとすぐに口論になる。
Please remind me to turn in the paper.私が論文を出し忘れないよう念を押してください。
The lawyers argued the case for hours.弁護士はその事件を何時間も弁論した。
Our top priority is to settle the dispute once and for all.私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
It is impossible to make her understand the theory.彼女にその理論を理解させるのは不可能だ。
They never talk but they quarrel.話をするとすぐに口論になる。
We associate Darwin with the theory of evolution.ダーウィンと言えば進化論が連想される。
The general opinion is against the war.一般の世論は戦争に反対である。
Let's get down to business.本論に入ろう。
She argues just for the sake of arguing.彼女は単に議論のために論じる。
He has no ability to reason logically at all.彼は論理的思考力が致命的に欠如している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License