Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish. | 論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。 | |
| The problem is being discussed now. | その問題はいま論じられている。 | |
| She was beside herself with anger after the argument. | 彼女は口論して怒りで我を忘れた。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| The opinion poll was based on a random sample of adults. | その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。 | |
| In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology. | データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。 | |
| My comment sparked off an argument in the group. | 私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。 | |
| My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。 | |
| Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract. | 批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。 | |
| What you are saying is nothing but building a castle in the air. | 君の言っていることは机上の空論にすぎないよ。 | |
| The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. | 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 | |
| A neutral country was asked to help settle the dispute. | 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 | |
| We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. | 我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。 | |
| I don't mind your groping in the dark for a solution, but I wish you'd come to a decision. | 暗中模索も良いけれど、そろそろ結論を出してくれないかね。 | |
| They went on arguing for hours. | 彼らは何時間も議論しつづけた。 | |
| They are discussing the matter at present. | 彼らは今その問題を討論しているところだ。 | |
| Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism. | 地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。 | |
| Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal. | 私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。 | |
| This theory will bear examination. | その理論は検討されてもボロは出ないだろう。 | |
| But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. | しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 | |
| An oratorical contest will be held next Sunday. | 今度の日曜日に弁論大会が開催される。 | |
| I'm not good at thinking logically. | 論理的に考えるのが苦手。 | |
| It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail. | インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。 | |
| There are a lot of people who say, "it says this in Koujien," and use that dictionary as the only grounds for their argument. | 「広辞苑にこう書いてあります」と言って、広辞苑を唯一の拠り所に論陣を張る人がよくいる。 | |
| They discussed the subject of the offender of the meaning of life. | 彼らは人生の意味という主題について討論した。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| My sister, a university student, won first prize in the speech contest. | 大学生である姉は、弁論大会で優勝した。 | |
| The debate continues into the 1980s and 1990s. | その論争は1980年代と1990年代に続いている。 | |
| Your decision is open to some debate. | 君の決定には多少の議論の余地があるね。 | |
| Freedom of speech is taken as a matter of course. | 言論の自由は当然のことと考えられている。 | |
| The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong. | 誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。 | |
| We came to the conclusion that he is a genius. | 私たちは彼は天才だという結論に達した。 | |
| The result confirmed my hypothesis. | その結論によって私の仮説が正しいと立証された。 | |
| The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method. | その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。 | |
| Only in theory, the project is possible. | あくまで理論上では、その計画は可能である。 | |
| Without a passport, leaving a country is out of the question. | パスポートがなければ、出国など論外だ。 | |
| From that conclusion the family could be divided into two groups. | その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。 | |
| Let's stop this fruitless argument. | 水掛け論はやめよう。 | |
| The theory is based on thorough research. | その理論は周到な研究に基づいている。 | |
| He is reading a book of literary criticism. | 彼は文学評論の本を読んでいる。 | |
| We carried on the discussion till late at night. | 我々は夜遅くまで議論を続行した。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory. | カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。 | |
| It is no use trying to argue with him. | 彼と議論しようとしても無駄だ。 | |
| I am going to substantiate this theory. | この理論の根拠をこれから実証しよう。 | |
| This idea is the basis of my argument. | この考えが私の議論の基礎である。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. | もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 | |
| I accommodate statistics to theory. | 統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。 | |
| The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues. | 次の議論は出生前の組織移植に関するものである。 | |
| His paper reads like a novel. | 彼の論文は小説のように読める。 | |
| Many advantages accrue to society from the freedom of speech. | 言論の自由は社会に多くの利益を授ける。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践が伴うとは限らない。 | |
| The discussion came to a conclusion. | 討論は結論に達した。 | |
| In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists. | 同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。 | |
| There's no need for us to argue about this. | 我々がこのことについて議論する必要はない。 | |
| Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing. | 論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。 | |
| I came to the conclusion that something was wrong. | 私は、なにかおかしいという結論に達した。 | |
| I inferred from our conversation that he was unhappy with his job. | 彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。 | |
| We will discuss that later. | その課題に関しては、あとで議論しよう。 | |
| For my part, I have no objection. | 私としては異論はありません。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文には決して満足出来ない。 | |
| I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong. | あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。 | |
| The newspaper reflects public opinion. | 新聞は世論を反映する。 | |
| We have to submit an essay by Wednesday. | 水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。 | |
| The theory of evolution is beyond the reach of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| It is vain to argue with them about the problem. | 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 | |
| I have a few essays to write by tomorrow. | 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 | |
| A pet theory of mine is that things should be seen from a distance. | 私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。 | |
| He applied his theory to some cases. | 彼は自分の理論をいくつかの場合に適用した。 | |
| The rule requires that theses be written in English. | 規則で論文は英語で書かれることが必要である。 | |
| We held a meeting with a view to discussing the problem. | 私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| In making a decision, I rely not on logic but on instinct. | どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。 | |
| Tom doesn't believe in evolution. | トムは進化論を信じていない。 | |
| Let's not discuss the matter today. | 今日はそのことは議論しないでおこう。 | |
| I cannot follow your theory. | 私は君の理論についていけない。 | |
| I participated in that English specch contest. | 私はその英語弁論大会に参加しました。 | |
| He became more and more famous as a critic. | 彼は評論家として次第に有名になった。 | |
| It will only mean an endless debate. | それは結局水掛け論だ。 | |
| This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. | この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 | |
| That kind of talk leads to arguments. | そういった話をしていると議論になってしまう。 | |
| To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested. | カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| This theme should be treated in more detail. | このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。 | |
| Their argument eventually ended in a draw. | 二人の口論は結局引き分けに終わった。 | |
| After much debate, we decided to spend our holidays in Spain. | 我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは議論を戦わしていた。 | |
| He sided with the opposition group in the argument. | 彼はその討論で反対派に付いた。 | |
| A criticism of literary works this year is in the paper. | 新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。 | |
| They discussed the matter at large. | 彼らはその問題を詳細に論じた。 | |
| This debate about the future of the ozone layer has been mostly about profits and politics. | ここで現在行われているオゾン層の将来についての論議は、ほとんどが利益追求と政治中心のものです。 | |
| It is difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| He's observed on the relationship between the two countries. | 彼は二国間について論評した。 | |
| Let's have done with the argument. | もう議論はよしましょう。 | |
| Declare your position in a debate. | 討論では自分の立場をはっきり述べなさい。 | |
| I grasped the entire structure of his argument. | 私は彼の議論の全体像を把握した。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| Few people are able to understand his theories. | 彼の理論を理解出来る人は少ない。 | |
| The committee is discussing social welfare. | 委員会は社会福祉について議論している。 | |