UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '識'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Knowledge is power without doubt.知識は疑いもなく力である。
I don't have much knowledge of physics.私の物理の知識は貧弱です。
He is very much interested in Japanese history. We are surprised at his vast knowledge of the subject.彼は日本の歴史に非常に興味を持っており、その知識の深さには驚くばかりである。
However, when listening to an unknown foreign language, our ability to discern different words is lost, and we recognize speech as being a stream of sounds without many pauses.しかしながら、未知の外国語を聞くとき、我々は異なる単語を聞き分けることができず、発言をほとんど休止のない音の連続であると認識します。
It requires a good taste to study art.芸術の研究には立派な鑑識力が必要だ。
It's my belief that knowledge is power.知識は力なりというのは私の信念だ。
It is one thing to acquire knowledge; it is quite another to apply it.知識を得るのと、その知識を用いるのとは全く別のことである。
A man who has knowledge of a secret weapon has placed himself behind the eight ball.秘密兵器の知識がある人は、我が身を危険な立場に置いている。
This kind of specialized knowledge has very little to do with daily life.この種の専門知識は日常生活とはほとんど関係がない。
His broad interests bring him broad views on everything.彼の多様な興味が何事にも広い見識を彼にもたらします。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.彼はすごい知識を持った人です。すなわち、生き字引です。
Knowledge without common sense counts for nothing.常識を伴わない知識は何の役にも立たない。
The vision that was planted in my senses still silently lingers.その幻は意識の中に宿り、静寂のなかで動かない。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
The teacher was surprised at the extent of his knowledge.先生は彼の知識の広さに驚いた。
The child has advanced in his knowledge.その子の知識は進歩した。
The unconscious person feels no pain, but for the family and friends it can be a long and painful experience.意識不明の人は痛みを感じませんが、その家族や友人にとっては、長く、つらい経験になりうるでしょう。
He was unconscious for several days.彼は数日間意識不明であった。
I myself was not conscious of it, but I may have been jealous of his success.私は自分では意識しなかったが、彼の成功に嫉妬していたかもしれない。
There is one thing which we do every time we read, whether we are aware of it or not; we come in contact with the personality of the writer.意識していようがいまいが、私たちが読書のたびに行うことが一つある、それは私たちがその作者の個性に接触することである。
According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed.新聞によれば、少年はなぐられて意識を失い、目を閉じてあお向けに倒れていた。
Germans are very environmentally conscious.ドイツ人は環境に対する意識が非常に高い。
She came to her senses in hospital.彼女は病院で意識を取り戻した。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
Mr. Ito is a highly educated man.伊藤さんはたいへん学識のある人です。
His knowledge of art is poor.彼の美術の知識は貧弱だ。
It has become common practise to employ foreigners working abroad from Asian countries as maids.アジア諸国などから出稼ぎにきた外国人をメイドとして使うのが常識のようになっている。
He prides himself on his learning.彼は学識を自慢している。
He was apt to boast of his knowledge.彼は学識を自慢しがちであった。
To have doubts about oneself is the first sign of intelligence.自分自身に疑問を持つことは良識の第一歩だ。
He is a great scholar, but lacks what is called common sense.彼は偉大な学者ではあるが、いわゆる常識に欠けている。
It was I who found her. She'd lost consciousness so I carried her to the infirmary.見つけたのは僕です。意識を喪っていたので、保健室に運びました。
The scientist explained the strange phenomena in the light of recent scientific knowledge.その科学者は、最新の科学知識に照らしてその奇妙な現象を説明した。
They had little information about geography.彼らは地理に関する知識はほとんど持っていなかった。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
As a rule, not only in humans, but also in animals, "sexual display" occurs, consciously or unconsciously, towards individuals of the opposite sex.凡そ人間に限らず、あらゆる動物は、異性に対つて、意識的無意識的に、「性的示威」を行ふものである。
In other words, you should doubt common sense.つまり常識を疑えということだ。
He has only a superficial knowledge of Japanese.彼は日本語のうわべだけの知識しかない。
How did she come to know so much about fish?彼女はどうやって魚に関する豊富な知識を身につけたのだろう。
He has given us useful knowledge.彼は私達に有益な知識を与えてくれた。
The journey greatly added to his store of knowledge.その旅行で彼の知識は大いに増えた。
She regained consciousness in the hospital.彼女は病院で意識を取り戻した。
I acknowledged that I want to do strange things.私は自分が変なことをしたいのだと認識した。
She was conscious of being stared at by a stranger.彼女は見知らぬ人にじっと見つめられていることを意識していた。
He has very little, if any, knowledge about art.彼は芸術に関しては、あるとしてもほんの少しの知識しかない。
The guilt manifests itself on his face.罪の意識が彼の顔にはっきり現れている。
My mother blacked out on seeing the scene of the accident.母は事故の現場を見て意識を失った。
Her consciousness grew fainter as death approached.彼女の意識は死が近づくにつれて次第にかすかになっていった。
Who that has common sense can believe such a thing?常識のある者なら、だれがそんなことを信じられようか。
He has experience as well as knowledge.彼は知識ばかりでなく経験もある。
Knowledge is like manure, it's only good when spread.知識というものは肥料と同じで、広まってこそ良いのである。
He put on airs with his learning.彼は学識を鼻にかけていた。
They brought her round with brandy.ブランディを飲ましてその女の子の意識を回復させた。
True, she knows a lot about cooking, but she's not a good cook.なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
I am no match for her in knowledge.知識の点では私は彼女の足元にもおよばない。
His knowledge of French is poor.彼のフランス語の知識は未熟だ。
Tom found Mary lying unconscious on the kitchen floor.トムはキッチンの床で意識を失って倒れているメアリーを見つけた。
Knowledge has been passed down to subsequent generation.知識はその次の世代へと次々に伝えられてきた。
Television helps us widen our knowledge.テレビのおかげで我々は知識を広めることができる。
It is an advantage today to have a knowledge of computers.今日ではコンピューターの知識があれば有利になる。
The great end of life is not knowledge but action.人生の終局的な大きな目的は知識を獲得することではなくて行動することである。
Detachment provides perspective, which in turn permits a certain amount of pattern recognition.離れることで全体が見渡せるようになり、今度はそれで、ある程度のパターン認識ができるようになるのである。
He is in a rage to know.彼は知識欲が旺盛である。
Though commonsense is necessary for everyone, it is not always easily acquired.常識は誰にも必要なものであるが、それを身につけるのは必ずしも容易ではない。
He has no knowledge, not to mention experience.彼は、経験はいうまでもなく、知識もない。
When he came to, he was lying alone on the hill.彼は意識を取り戻したとき、丘の上に1人で横たわっていた。
Conformity is an essential element of our homogeneous community.同じような人々からなる私たちの地域社会では、体裁に従おうとする意識は不可欠な要素である。
Finding one's way around Nagoya is very simple. All you do is look at the signs.名古屋で道を見つけるのは簡単だ。標識を見さえすればいい。
He is lacking in common sense.彼は常識に欠けている。
His lack of technical knowledge kept him from being promoted.彼の専門知識の欠落が彼の昇進を阻んだ。
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
Knowledge without common sense counts for nothing.常識を知識は何の役にも立たない。
His knowledge of geography is poor.彼の地理学の知識は乏しい。
Do you think he's sensible?彼は良識があると思いますか。
It is true he is a learned man, but he lacks common sense.なるほど彼には学識があるが、常識に欠ける。
Knowledge is scarce; wisdom is scarcer.知識は欠乏しており、知恵はさらに乏しい。
He was very learned, but he didn't know it.学識があるにもかかわらず彼はそれを知らなかった。
Some consider language as a form of knowledge.言語を知識の一形態と考える人もいる。
He has given us useful knowledge.彼は私たちに有益な知識を示してくれた。
He acquired some knowledge about Ben.彼はベンについていくらかの知識を得た。
He has some acquaintance with the government people.彼は政府の高官に多少面識がある。
He has knowledge, and experience as well.あの人には知識も経験もある。
We are fully aware of the importance of the situation.私たちは状況の重大さを十分に認識しています。
A passenger fainted, but the stewardess brought him round.乗客の一人が気を失ったが、客室乗務員が意識を回復させた。
She put on high airs with her learning, and she was not popular.彼女は学識を鼻にかけていたので人気がなかった。
They have no sense of sin.彼らには罪の意識がない。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
As a rule of thumb, you should plan on one pound of beef for every two guests.ごく常識的には、客2人に対して牛肉1ポンドを用意すべきだろうね。
He was found lying unconscious on the kitchen floor.彼は台所の床で意識を失って倒れているところを発見された。
It's true that she knows a lot about cooking, but she isn't a good cook.なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
I'm aghast at the lack of manners, common sense and so on and so forth on the net.ネット上のマナーやら常識の無さやうんちゃらかんちゃらにうんざりしっぱなしです。
His boss has a good opinion of his knowledge of computers.彼の上役は彼のコンピューターに関する知識を評価している。
The English scholar is not conscious of his lack of common sense.その英語学者は自分の意識不足を認識していない。
She acquired the knowledge of English.彼女は英語の知識を習得した。
He tried to parade his knowledge.彼は知識をひけらかそうとした。
You shouldn't speak when the teacher is speaking. It's common sense.先生が話している途中で、話しては行けないはずだよ。常識だよ。
To 'name' we pass the page identifier (Japanese and special characters cannot be used).nameにはページの識別名(日本語や特殊な文字は使用できません)を与えます。
My eyes have become less appreciative of colors.私の目は色が識別しにくくなってきた。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
He is acquisitive of knowledge.彼は知識に貪欲である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License