UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '識'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

To do him justice, he is a man of common sense.彼のことを公平に言うなら、彼は常識のある人だ。
You have knowledge and experience as well.君には知識があり、また経験もある。
Tom found Mary lying unconscious on the kitchen floor.トムは台所の床で意識を失って倒れているメアリーを発見した。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
Information is not knowledge, knowledge is not wisdom, wisdom is not truth, truth is not beauty, beauty is not love, love is not music, music is the best.情報は知識ではなく、知識は知恵ではなく、知恵は真実ではなく、真実は美ではなく、美は愛ではなく、愛は音楽ではない、音楽こそが最上だ。
He lacks common sense.彼は非常識だ。
He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while.彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。
He is very much interested in Japanese history. We are surprised at his vast knowledge of the subject.彼は日本の歴史に非常に興味を持っており、その知識の深さには驚くばかりである。
He is lacking in common sense.彼は常識に欠けている。
Investigators are trying to pin down the cause of today's fire.鑑識班は今日の火事の原因を特定しようとしている。
This kind of specialized knowledge has very little to do with daily life.この種の専門知識は日常生活とはほとんど関係がない。
Knowledge is not an end in itself.知識そのものは目的ではない。
He is a great scholar, but lacks what is called common sense.彼は偉大な学者ではあるが、いわゆる常識に欠けている。
He has some knowledge of editing.彼は多少編集の知識がある。
A problem of whose importance we are fully aware.われわれがその重要性を十分に意識している問題。
You shouldn't speak when the teacher is speaking. It's common sense.先生が話している途中で、話しては行けないはずだよ。常識だよ。
His extensive knowledge surprises me.彼の博識には驚く。
Who, that has common sense, would do such a thing?常識のある人で誰がそんな事をするだろうか。
A little knowledge of Spanish will go a long way toward making your trip to Mexico enjoyable.スペイン語の知識が少しあれば、あなたのメキシコ旅行を楽しくする上で大いに役立つでしょう。
He has been unconscious for three days.彼は三日間無意識の状態だ。
A man of sense wouldn't speak to you like that.良識のある人ならそんな風に君に話しかけないだろう。
The teacher was surprised at the extent of his knowledge.先生は彼の知識の広さに驚いた。
Who that has common sense can believe it?常識のある人なら、一体誰がそんなことを信じようか。
In the end, "feminity" is something that a woman is naturally furnished with, there is no need to make any effort to show it, and it's a quality such that even if one were to make conscious efforts to hide it, it would lead to nothing.結局のところ「女らしさ」といふものは、女である以上誰でも備へてゐるのが当然で、努力をしてそれを示す必要もなく、また、意識的にそれを隠してもなんにもならない性質のものである。
She came to her senses in hospital.彼女は病院で意識を取り戻した。
He has much economic knowledge.彼は経済の知識をたくさん持っている。
His rudeness was conscious, not accidental.彼が不作法なのは意識的であって、偶発的ではなかった。
No one can approach him in wideness of knowledge.博識の点で彼に及ぶものはいない。
It requires a good taste to study art.芸術の研究には立派な鑑識力が必要だ。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
He put on high airs with his learning, and he was not popular.彼は学識を鼻にかけていたので人気が無かった。
He likes to posture as an intellectual.彼は知識人ぶるのが好きだ。
The gap in perspective between man and woman on home management.家庭運営に関する男女の意識のずれ。
Don't hesitate to ask for information.知識を求めるのにためらってはいけない。
She has an eye for the beautiful.彼女は美に対する鑑識眼を持っている。
I unconsciously removed my shirt.無意識に上着を脱ぎ棄てました。
He is a learned man.彼は学識ある人だ。
He is in a rage to know.彼は知識欲が旺盛である。
He prides himself on his learning.彼は学識を自慢している。
He is known for his scholarship.彼はその学識で知られている。
It is true he is a learned man, but he lacks common sense.なるほど彼には学識があるが、常識に欠ける。
It's my belief that knowledge is power.知識は力なりというのは私の信念だ。
I get knowledge by reading books.私は本を読むことによって知識を得る。
Developing political awareness takes time.政治意識を育むには時間がかかる。
She is unconscious.彼女は意識を失っています。
I think that Japanese students are very good at gathering knowledge.日本の学生は知識を蓄積する事は大変得意だ。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
She was conscious of being stared at by a stranger.彼女は見知らぬ人にじっと見つめられていることを意識していた。
We must be a step ahead of the times in our outlook.我々は時代に一歩先んじた見識を持たねばならない。
Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.常識とは、18歳までに身に付けた偏見の編集である。
The English scholar is not conscious of his lack of common sense.その英語学者は自分の意識不足を認識していない。
She is devoid of common sense.彼女は常識に欠けている。
It was I who found her. She'd lost consciousness so I carried her to the infirmary.見つけたのは僕です。意識を喪っていたので、保健室に運びました。
Tatoeba: Where we try to be experts in our respective languages and... well, we try.タトエバ:私たちは私たちのそれぞれの言語に有識者であってみる場所…ええと、やってみる。
What does that sign say?あれは何の標識ですか。
Knowledge is power.知識は力なり。
As a rule, not only in humans, but also in animals, "sexual display" occurs, consciously or unconsciously, towards individuals of the opposite sex.凡そ人間に限らず、あらゆる動物は、異性に対つて、意識的無意識的に、「性的示威」を行ふものである。
He that increases knowledge increases sorrows.知識を増す者は悲哀を増す。
A man who has knowledge of a secret weapon has placed himself behind the eight ball.秘密兵器の知識がある人は、我が身を危険な立場に置いている。
Therefore it is important for us to be aware of other forms of politeness.私たちが意識してほかの礼儀正しさの形をわきまえることが大切である。
The Apollo program greatly advanced our knowledge of space.アポロ計画は宇宙に関する我々の知識を大いに増した。
He extended the knowledge of biochemistry.彼は生化学の知識を深めた。
The sign says that the police will take your car away if you park it here.その標識には、ここに車をとめると、警察が持っていくと書いてある。
She's unconscious.彼女は意識を失っています。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
My mother acquired her knowledge of English in the United States.母は米国で英語の知識を習得した。
Do you think he's sensible?彼は良識があると思いますか。
We are always conscious of the signs.私たちはそれらの徴候を常に意識している。
That is beneath ordinary decency.そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。
He has a superficial knowledge of navigation.彼は航海については表面的な知識しか持っていない。
He has knowledge and experience as well.彼は知識も経験も持っている。
He has a knowledge of economics.彼には多少経済学の知識がある。
Though he is very learned, he lacks common sense.彼はとても学問があるが、常識に欠けている。
Tom found Mary lying unconscious on the kitchen floor.トムはキッチンの床で意識を失って倒れているメアリーを見つけた。
Who that has common sense can believe such a thing?常識のある者なら、だれがそんなことを信じられようか。
She has an eye for the beautiful.彼女は美に対して眼識がある。
Knowledge is power.知識はちからなり。
She fainted, but came to after a few minutes.彼女は気を失ったが、数分後に意識を取り戻した。
Unconsciously my mom took hold of the chair.お母さんは無意識に椅子をつかんだ。
He didn't see the stop sign and almost hit the child crossing the street.彼は一時停止の標識を見ていなかったので、通りを渡ろうとしていた子供をもう少しではねてしまうところだった。
He lacks common sense.彼には常識が欠けている。
He has given us useful knowledge.彼は私たちな有益な知識を与えてくれた。
As a rule, not only in humans, but also in animals, "sexual display" occurs, consciously or unconsciously, towards individuals of the opposite sex.凡そ人間に限らず、あらゆる動物は、異性に対って、意識的無意識的に、「性的示威」を行うものである。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
The boy fainted, but he came to when we threw water on his face.その少年は気を失ったが、我々が彼の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
With every increase of scientific knowledge, man's power for evil is increased in the same proportion as his power for good.科学的知識の増加とともに、人間の悪を行う力は、善を行う力に比例して増えてきた。
It's common knowledge that the earth turns on its axis.地球が自転しているのは常識だ。
Our knowledge on the problem is rather limited.この問題についての知識はかなりかぎられている。
Great scholar as he is, he is lacking in common sense.偉大な学者ではあるが、彼は常識に欠けている。
He always parades his knowledge of English.彼はいつも英語の知識をひけらかす。
She fainted but soon came to.彼女は、気絶したが、すぐに意識を取り戻した。
It is most important to emphasize that none of these processes are conscious.これらのプロセスのどれも意識されていないということを強調することがもっとも重要である。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
Human beings, whether they realise it or not, continually seek happiness.人間は、自分でそれを意識しているといないとにかかわらず、幸福を追求し続けています。
They had little information about geography.彼らは地理に関する知識はほとんど持っていなかった。
She is interested in learning new ideas.彼女は新しい知識を学ぶことに興味がある。
A man of common sense would never do such a thing.常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License