UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '識'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The journey greatly added to his store of knowledge.その旅行で彼の知識は大いに増えた。
A problem of whose importance we are fully aware.われわれがその重要性を十分に意識している問題。
She came to her senses in hospital.彼女は病院で意識を取り戻した。
Knowledge is not an end in itself.知識そのものは目的ではない。
Further investigation will offer many opportunities to obtain more valuable knowledge of the ocean.今後の研究は、海洋に関する一層価値のある知識が得られる可能性を高めてくれるだろう。
I am no match for her in knowledge.知識の点では私は彼女の足元にもおよばない。
Detachment provides perspective, which in turn permits a certain amount of pattern recognition.離れることで全体が見渡せるようになり、今度はそれで、ある程度のパターン認識ができるようになるのである。
It is one thing to acquire knowledge; it is quite another to apply it.知識を得るのと、その知識を用いるのとは全く別のことである。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
Scientific knowledge has greatly advanced since the 16th century.科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた。
According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed.新聞によれば、少年はなぐられて意識を失い、目を閉じてあお向けに倒れていた。
There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer.顕微鏡を使って、さらに一層、物質の核心近くまで迫ることはあるだろうが、微生物学でさえ、客観的なものであり、対象と観察者との間にスペースを置くことによって知識を拡大していくのである。
And so, knowledge from the past, mixed up with assumptions about that knowledge, which may be more or less appropriate, is used to augment information provided by the senses.それで、過去の知識が、その知識に関するだいたい適切と思われる想定と混ざり合って、五感によって提供される情報を増大させるために利用されるのである。
He came to suddenly.彼は突然意識を取り戻した。
The sign indicates the location of the escalator.標識はエスカレーターの位置を示している。
Knowledge is like manure, it's only good when spread.知識というものは肥料と同じで、広まってこそ良いのである。
Mary lacks common sense.メアリーには常識が欠けている。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
He must be lacking in common sense.彼は常識に欠けているに違いない。
He is acquisitive of knowledge.彼は知識に貪欲である。
He has given us useful knowledge.彼は私たちに有益な知識を示してくれた。
Your knowledge surprises me.きみの博識は私を驚かせる。
It is only through knowledge that we, as a nation, can cope with the dangers that threaten our society.知識を通じてのみ、われわれは、一つの民族として、われわれの社会を脅かす危険に対処することができるからである。
With every increase of scientific knowledge, man's power for evil is increased in the same proportion as his power for good.科学的知識の増加とともに、人間の悪を行う力は、善を行う力に比例して増えてきた。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
The boxer finally recovered consciousness, ten minutes after he had been knocked out.そのボクサーは倒されて10分後にようやく意識が回復した。
Knowledge is power, but it is power for evil just as much as for good.知識は力であるが、それは善を行う力であるのと同時に、それと全く同じ程度に悪を行う力でもある。
Today's trivia corner! Today it's about the origin of Calpis.今日の豆知識コーナー! 今日は「カルピス」の由来について。
Knowledge without common sense counts for nothing.常識を知識は何の役にも立たない。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
Knowledge has been passed down to subsequent generation.知識はその次の世代へと次々に伝えられてきた。
A person with common sense would never do this kind of thing.常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。
I must read many books to add to my knowledge.知識を増やすためにたくさん本を読まなければならない。
That is beneath ordinary decency.そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
He has no knowledge, not to mention experience.彼は、経験はいうまでもなく、知識もない。
He regained consciousness in the hospital.彼は病院で意識を回復した。
All knowledge is not good.全ての知識がよい物とは言えない。
I blacked out.意識を失いました。
She fainted but soon came to.彼女は、気絶したが、すぐに意識を取り戻した。
He put on airs with his learning.彼は学識を鼻にかけていた。
She regained consciousness in the hospital.彼女は病院で意識を取り戻した。
She was taken to hospital unconscious.彼女は意識不明のまま病院に運ばれた。
She is unconscious.意識がありません。
Who that has common sense can believe such a thing?常識のある者なら、だれがそんなことを信じられようか。
What does that sign say?あれは何の標識ですか。
The more a man knows, the more he discovers his ignorance.人は知識が深まるほど、自分の無知に気がつくものである。
He'll make a good husband.意識的努力によって将来はいい夫に。
His intelligence and experience enabled him to deal with the trouble.知識と経験によって、彼はそのトラブルを処理することができた。
They had little information about geography.彼らは地理に関する知識をほとんど持っていなかった。
It is true he is a learned man, but he lacks common sense.なるほど彼には学識があるが、常識に欠ける。
Developing political awareness takes time.政治的意識を持つようになるには時間がかかる。
The gap in perspective between man and woman on home management.家庭運営に関する男女の意識のずれ。
The teacher was surprised at the extent of his knowledge.先生は彼の知識の広さに驚いた。
She blacked out on seeing the scene of the accident.彼女は事故の現場を見て意識を失った。
She has little knowledge of science.彼女は少ししか科学の知識がない。
Though commonsense is necessary for everyone, it is not always easily acquired.常識は誰にも必要なものであるが、それを身につけるのは必ずしも容易ではない。
Most signs are written in English.大部分の標識は英語で書かれている。
Knowledge is power without doubt.知識は疑いもなく力である。
The boy came around when we threw water on his face.その少年は、私達が彼の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
He lacks common sense.彼は非常識だ。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
In the end, "feminity" is something that a woman is naturally furnished with, there is no need to make any effort to show it, and it's a quality such that even if one were to make conscious efforts to hide it, it would lead to nothing.結局のところ「女らしさ」というものは、女である以上誰でも備えているのが当然で、努力をしてそれを示す必要もなく、また、意識的にそれを隠してもなんにもならない性質のものである。
First hold crime-prevention firmly in mind! Before going out, lock the doors!まずは防犯意識をしっかり持ちましょう! 出かける前には戸締りを!
Though he is very learned, he lacks common sense.彼はとても学問があるが、常識に欠けている。
He has no common sense.彼は常識がない。
The pupils absorbed all the knowledge the teacher gave them.生徒たちは教師の与える知識をすべて吸収した。
He is lacking in common sense.彼は常識に欠けている。
She fainted but came to after a few minutes.彼女は気を失ったが、数分後に意識を取り戻した。
It is most important to emphasize that none of these processes are conscious.これらのプロセスのどれも意識されていないということを強調することがもっとも重要である。
He has not yet recovered consciousness.彼はまだ意識を回復していない。
He has a superficial knowledge of navigation.彼は航海については表面的な知識しか持っていない。
For that reason Coco was, to me, 'an older sister I can play with' and I thought of her only as one member of the family not as someone I should question my father concerning her identity.そのため、僕にとってのココは「遊び相手のお姉さん」で、家族のひとりとしての認識しかなく、親父に誰何するような存在ではなかった。
People who are unconscious can't say they want to die.意識不明の人は自分が死にたいと思っていることを言うことはできません。
Scientists have been discovering new drugs, so there is always hope for the unconscious person.科学者達は新薬を発見し続けていますから、意識不明の人にも希望は常にあるのです。
No one can approach him in wideness of knowledge.博識の点で彼に及ぶものはいない。
His boss has a good opinion of his knowledge of computers.彼の上役は彼のコンピューターに関する知識を評価している。
Who that has common sense can believe it?常識のある人なら、一体誰がそんなことを信じようか。
His lack of technical knowledge kept him from being promoted.彼の専門的知識の欠陥が昇進を妨げた。
Her consciousness grew fainter as death approached.彼女の意識は死が近づくにつれて次第にかすかになっていった。
He has transmitted all his knowledge to his son.彼は息子にすべての知識を伝えた。
He felt a sharp pain.彼は鋭い痛みを意識していた。
He has various knowledge.彼はいろんな知識を持っている。
He has knowledge and experience as well.彼は知識も経験も持っている。
He was conscious of her presence.彼は彼女の存在を意識した。
Beyond the novel we come to works whose avowed aim is information.小説の次には、知識を与えることを目的とする作品がある。
He has only a superficial knowledge of Japanese.彼は日本語のうわべだけの知識しかない。
In point of learning he is superior to all his friends.学識の点で彼は彼の友人のだれよりも上です。
To the eye of an artist, this is valuable, I hear.芸術家の眼識によると、これは価値があるそうだ。
You can identify children's voices without any problem.子供の声はたやすく識別することが出来ます。
She has an eye for the beautiful.彼女は美に対する鑑識眼を持っている。
I don't have much knowledge of physics.私の物理の知識は貧弱です。
We should bear in mind what is called wisdom is not a mere item of knowledge.いわゆる英知は単に知識の断片ではないことを心にとめておくべきだ。
His lack of technical knowledge precluded him from promotion.彼の専門的知識の欠陥が昇進を妨げた。
I think she was conscious of being stared at by many boys.彼女は大勢の少年たちに凝視されているのを意識していたと思う。
This is international common sense, the great principle of resource management.これは世界の常識であり、資源管理の大原則だ。
Man is a conscious being.人は意識のある生き物だ。
Television enlightens the viewers as well as entertains them.テレビは視聴者に娯楽ばかりではなく、知識も与える。
He is a person with good sense.彼は良識ある人です。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License