Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
To have doubts about oneself is the first sign of intelligence. 自分自身に疑問を持つことは良識の第一歩だ。 Knowledge without common sense counts for nothing. 常識を知識は何の役にも立たない。 The cold air revived Tom. ひんやりした空気のせいで、トムは意識を回復した。 What does that sign say? あれは何の標識ですか。 He is acquisitive of knowledge. 彼は知識欲旺盛だ。 He tried to parade his knowledge. 彼は知識をひけらかそうとした。 Give reasons for your answer and include any relevant examples from your own knowledge or experience. 解答には理由を付してください。さらに、あなた自身の知識もしくは経験から、関連する事例を含めるようにしてください。 Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original. トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。 I doubt your good sense. あなたの良識を疑います。 He was aware of a sharp pain. 彼は鋭い痛みを意識していた。 I always place a high value on knowledge. 私は常に知識には高い価値を置いている。 The perception of beauty is a moral test. 美の認識は倫理の検査となり得る。 He has some knowledge of editing. 彼は多少編集の知識がある。 He came to suddenly. 彼は突然意識を取り戻した。 While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S. アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。 He is superior in learning to me. 彼は私より学識が優れている。 He has a well of knowledge. 彼は知識の宝庫だ。 A stop sign in Japan has 3 sides, whereas a stop sign in the U.S. has 8 sides. 止まれの標識は日本では3角形だが、アメリカでは8角形だ。 Even when you think about it in a very commonsensical way, a life without laughter is gloomy and cold. Furthermore, it is thought to be unhealthy. 極く常識的に考えて見ても、笑いのない人生は暗く冷たい。そして不健康であるように思われます。 They had little information about geography. 彼らは地理に関する知識をほとんど持っていなかった。 I don't have much knowledge of physics. 私の物理の知識は貧弱です。 My knowledge of German is poor. 私のドイツ語の知識は貧弱です。 What are the marks that distinguish the cultured man? 洗練され教養のある人を区別する標識はなんであろう。 In the end, "feminity" is something that a woman is naturally furnished with, there is no need to make any effort to show it, and it's a quality such that even if one were to make conscious efforts to hide it, it would lead to nothing. 結局のところ「女らしさ」というものは、女である以上誰でも備えているのが当然で、努力をしてそれを示す必要もなく、また、意識的にそれを隠してもなんにもならない性質のものである。 He has some acquaintance with the government people. 彼は政府の高官に多少面識がある。 He was tortured by guilt. 彼は罪の意識にさいなまれた。 He is a learned man. 彼は学識ある人だ。 Don't hesitate to ask for information. 知識を求めるのにためらってはいけない。 The guilt manifests itself on his face. 罪の意識が彼の顔にはっきり現れている。 This kind of specialized knowledge has very little to do with daily life. この種の専門知識は日常生活とはほとんど関係がない。 He lacks the merest grain of common sense. 彼は常識が全く欠けている。 It's my belief that knowledge is power. 知識は力なりというのは私の信念だ。 I'm surprised by the extensiveness of Tom's knowledge. トムの博識には驚かされる。 He has been unconscious for three days. 彼は三日間無意識の状態だ。 It has become common practise to employ foreigners working abroad from Asian countries as maids. アジア諸国などから出稼ぎにきた外国人をメイドとして使うのが常識のようになっている。 We must be a step ahead of the times in our outlook. 我々は時代に一歩先んじた見識を持たねばならない。 The more a man knows, the more he discovers his ignorance. 人は知識が深まるほど、自分の無知に気がつくものである。 I did not see the sign. 標識は見ませんでした。 Tom is quite knowledgeable about modern popular music. トムは現代のポピュラー音楽について知識が豊富だ。 A man of common sense would never do such a thing. 常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。 I have an acquaintance with her. 彼女なら面識があります。 Indeed, some writers do not think the relation of brain to consciousness is a causal relation in the first place. 確かに、脳と意識の関係はもともと因果関係ではないのだと考える学者もいる。 He has knowledge and experience as well. 彼は知識も経験も持っている。 He has experience as well as knowledge. 彼は知識だけでなく経験も豊かである。 She came to her senses in hospital. 彼女は病院で意識を取り戻した。 A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many. 少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。 He that increases knowledge increases sorrows. 知識を増す者は悲哀を増す。 Knowledge is power. 知識は力なり。 He is devoid of common sense. 彼は非常識だ。 A little knowledge of Spanish will go a long way toward making your trip to Mexico enjoyable. スペイン語の知識が少しあれば、あなたのメキシコ旅行を楽しくする上で大いに役立つでしょう。 Mr. Ito is a highly educated man. 伊藤さんはたいへん学識のある人です。 If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise. 他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。 I am acquainted with him. 彼とは面識がある。 He acquired some knowledge about Ben. 彼はベンについて少々知識を得た。 Detachment provides perspective, which in turn permits a certain amount of pattern recognition. 離れることで全体が見渡せるようになり、今度はそれで、ある程度のパターン認識ができるようになるのである。 I am no match for her in knowledge. 知識の点では私は彼女の足元にもおよばない。 It's much less usual for a person to be politically aware than to be politically active. 政治的に活発な人より、政治意識にちゃんと目覚めている人のほうがずっと少ない。 Your knowledge surprises me. きみの博識は私を驚かせる。 It is true he is a learned man, but he lacks common sense. なるほど彼には学識があるが、常識に欠ける。 Though commonsense is necessary for everyone, it is not always easily acquired. 常識は誰にも必要なものであるが、それを身につけるのは必ずしも容易ではない。 You shouldn't speak when the teacher is speaking. It's common sense. 先生が話している途中で、話しては行けないはずだよ。常識だよ。 He is very much interested in Japanese history. We are surprised at his vast knowledge of the subject. 彼は日本の歴史に非常に興味を持っており、その知識の深さには驚くばかりである。 He has no common sense. 彼は常識がない。 Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena. 従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。 He has a superficial knowledge of navigation. 彼は航海については表面的な知識しか持っていない。 The scores are low because the task is cognitively demanding. 課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。 Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor. 女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。 Knowledge is scarce; wisdom is scarcer. 知識は欠乏しており、知恵はさらに乏しい。 I'm aghast at the lack of manners, common sense and so on and so forth on the net. ネット上のマナーやら常識の無さやうんちゃらかんちゃらにうんざりしっぱなしです。 A baby has no knowledge of good and evil. 赤ん坊には善悪が認識出来ない。 Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace. 女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。 A passenger fainted, but the stewardess brought him round. 乗客の一人が気を失ったが、客室乗務員が意識を回復させた。 He has not yet recovered consciousness. 彼はまだ意識を回復していない。 If the patient is unconscious, the family can make the decision. もし患者に意識がなければ、その患者の家族が決めていいのです。 Knowledge is power. 知識はちからなり。 In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 My mother blacked out on seeing the scene of the accident. 母は事故の現場を見て意識を失った。 It is true he is young, but he has much good sense. なるほど彼は若いが、良識に富んでいる。 Some consider language as a form of knowledge. 言語を知識の形態と考える人もいる。 He was conscious of her presence. 彼は彼女の存在を意識した。 He has given us useful knowledge. 彼は私たちな有益な知識を与えてくれた。 As great a scientist as he is, he lacks common sense. 彼は偉大な科学者だが、常識がない。 It is most important to emphasize that none of these processes are conscious. これらのプロセスのどれも意識されていないということを強調することがもっとも重要である。 The Apollo program greatly advanced our knowledge of space. アポロ計画は宇宙に関する我々の知識を大いに増した。 The journey greatly added to his store of knowledge. その旅行で彼の知識は大いに増えた。 He is a person with good sense. 彼は良識ある人です。 Franklin was known for his common sense. フランクリンは常識があるので有名だった。 A man of sense would be ashamed of such behavior. 常識のある人だったらそんな行為は恥ずかしいと思うだろう。 Do you think he's sensible? 彼は良識があると思いますか。 Mary is in want of common sense. メアリーには常識が欠けている。 He has character as well as knowledge. 彼は知識はもちろん人格も備えている。 I can't see the road signs in this fog. この霧では道路標識は見えない。 Little by little our knowledge of English increases. 少しずつ私たちの英語の知識は増えていくものです。 His intelligence and experience enabled him to deal with the trouble. 知識と経験によって、彼はそのトラブルを処理することができた。 Among other things, he has an eye for good pictures. とりわけ、彼は名画の鑑識眼がある。 Most signs are written in English. 大部分の標識は英語で書かれている。 You can identify children's voices without any problem. 子供の声はたやすく識別することが出来ます。 The history of the world is none other than the progress of the consciousness of freedom. 世界の歴史は自由意識の進歩にほかならない。 The man was a fountain of knowledge. その男は知識の泉ともいうべき人だった。 He has much economic knowledge. 彼は経済の知識をたくさん持っている。