Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Elephants abound here. ここには象が多い。 Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract. 批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。 Abstract art is something to feel. 抽象芸術は感じるものだ。 The scientist explained the strange phenomena in the light of recent scientific knowledge. その科学者は、最新の科学知識に照らしてその奇妙な現象を説明した。 My general impression is that it is very good. 私の印象ではそれは非常によい。 The elephant is the largest land animal. 象は陸上の動物の中で最も大きい。 '-osity' is an abstract noun word ending created from the ending of an '-ous' adjective. 「-osity」は語尾が「-ous」の形容詞から作られる抽象名詞の語尾。 Such telling effects of contrast as Japanese artists produce by use of empty space. 日本の画家が空間によって生み出したようなすぐれた対象の効果。 Unless it's something fairly impressive, I won't remember it. よっぽど印象に残る事じゃないと覚えてないんだよね。 I was interested in him because his paintings really impressed me. 彼の絵はとても強い印象を私に与えたので、私は彼に興味を持った。 What was your first impression of London? ロンドンな第一印象はどんなもんでしたか。 I think hairiness is a symbol of masculinity, so I really like it. 毛深さは男らしさの象徴だと思っているので大好きです。 Man is the only animal subject to becoming an imbecile. ヒトは、バカになってしまう唯一の対象種です。 She struck me as a tactful girl. 彼女は気の利く女の子である印象を強く受けた。 The elephant was brought to the zoo. その象は動物園に連れてこられた。 This revision of Darwin's ideas came under fire from academic positions. ダーウィンの考えをこのように改訂したことは学問的立場からの攻撃対象となった。 The Emperor shall be the symbol of the State. 天皇は国家の象徴である。 We need to postulate a completely different paradigm to explain all these phenomena. これらのすべての現象を説明するにはまったくの異なるパラダイムを立てる必要がある。 This book says that elephants live to be over 100 years old. 象は100歳生きるとこの本には書いてある。 The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon. これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。 A person who makes an easy matter sound difficult does not seem to be so smart. 事象として簡単なことを、いかにも難しそうに表現する人はあまり頭がよさそうではない。 His speech is too abstract to understand. 彼の演説は抽象的なので私には理解できない。 Tom believes in the supernatural. トムは超常現象を信じている。 She gives varied impressions on different occasions. 彼女はその時々で受ける印象が違う。 This history book is written for high school students. この歴史書は高校生を対象に書かれている。 This seminar will target senior marketing leaders from Japanese firms. このセミナーは、日本企業のマーケティング担当管理職を対象としたものです。 Life is what happens to you while you're busy making other plans. 人生とは、他の予定を立てることに忙しくしている時に起こる現象のことだ。 Nothing is left so vividly in our mind as the impressions we received in our younger days. 若いころに受けた印象ほど鮮やかに心に残るものはない。 The original book dealt primarily with the natural language processing of English. 原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。 He gave a good impression to my parents. 彼は私の両親によい印象をあたえた。 What's your impression of the United States? アメリカについてのあなたの印象はどうですか。 The color white is a symbol of purity. 白は純潔の象徴である。 How early do I have to make a reservation to qualify for the discount? 何日前までに予約すれば格安料金の対象になりますか。 She is very biased against abstract painting. 彼女は抽象画に対して強い偏見を持っている。 She cuts a beautiful figure in that black suit. その黒い服を着ていると、彼女は美人な印象を与える。 He cuts a handsome figure in that black suit. その黒い服を着ていると、彼はハンサムな印象を与える。 Elephants can't ride bicycles. 象は自転車に乗れない動物である。 Tom is very good friend, but he looks like a wild boar so I don't consider him a potential love interest. トムはすごくいいお友達なんだけど、見た目がイノシシだから恋愛対象にはならないんだ。 His speech made a good impression on me. 彼の演説は私によい印象を与えた。 The hunters aimed at the elephant. 猟師たちは銃でその象をねらった。 Our minds transform experiences into symbols. 私たち人間の頭は経験を表象に変える。 The face will leave in you an utterly different impression. その顔は、あなた(の心)の中に、全くちがった印象を残すだろう。 It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics. タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。 One receives unforgettable impressions of scenery and local life. 人々は自然の景色や地方の生活ぶりなど忘れがたい印象を受ける。 The hunters aimed at the elephant. ハンターたちはその象を狙って撃った。 The applicant impressed the examiner favorably. その志望者は試験官に好ましい印象を与えた。 The amount of Sony rechargeable batteries supposed to be collected totalled 7,659,000 units. 回収対象のソニー製充電池は累計で765万9000個となった。 Corporate political donations are coming under heavy scrutiny. 企業の政治団体は厳しい検査の対象になっています。 The whiteness of the lily is a symbol of purity. ゆりの白さは純潔の象徴だ。 Seeing the briskly working toy consultants also left a strong impression. おもちゃコンサルタントの方々が甲斐甲斐しく働く姿がとても印象的でした。 He told me that when he was young, he was very eager to be popular, and wanted to make a good impression on everyone. 若い頃には、人気者にとてもなりたかったので、誰にでもよい印象を与えたかったと、彼は私に言った。 An elephant is an enormous animal. 象は巨大な動物である。 Lightning is an electrical phenomenon. 稲妻は電気による一現象である。 He made a vivid impression. 彼はあざやかな印象を残した。 The captain will go to the meteorological office to get a weather briefing. 機長は気象訓示を受ける為に気象室へ行く。 Is the name 'Shinosuke' a target for teasing? 『しんのすけ』という名前はからかいの対象ですか? He is a young man who impresses you as a typical student. 彼は、いかにも学生らしい印象をあたえる青年だった。 The dismissal of foreign minister Tanaka is symbolic of the continuing political turmoil. 田中前外相の更迭に続く政治混乱がその象徴である。 They are interested in abstract reasoning. 彼らは抽象的な推論に興味を持っている。 Large catches of squid are a sign of a coming earthquake. 大量のイカの水揚げは地震の前兆現象だ。 Even people who don't believe in the Catholic church venerate the Pope as a symbolic leader. カトリックを信じていない人々でさえ象徴的指導者として法王を敬っている。 I'm afraid the story will give him a wrong impression. この話をすると彼は間違った印象を与えるんじゃないかな。 There is not a physical explanation for this phenomenon yet. この現象に関してはまだ物理的な説明がなされていない。 Although most of the content and thought has not been dependent on any language, when focusing on Japanese, differences in syntactic structures or the fact that individual words are not written separately and distinctly then requires several points of con 内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日本語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。 His performance was fair game for criticism. 彼の演技は格好の批判の対象だった。 He is a young man who really has the air of a student. 彼は、いかにも学生らしい印象をあたえる青年だった。 After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American. 戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。 I deal in facts and figures, not vague impressions. 私の仕事で重要なのは具体的な事実や数字であってあいまいな印象ではない。 A rainbow is a natural phenomenon. 虹は自然現象である。 Have you ever seen an elephant fly? 象が飛ぶのを見たことがある? A dove is a symbol of peace. ハトは平和の象徴だ。 It's a book for children. この本は子供を対象とした本です。 The phenomenon is typical of our modern era. その現象は今の時代に特有のものだ。 He expanded his research. 彼は研究の対象を広げた。 What impressed me was the blue sky. 私の印象に残ったのはそらの青さです。 Your explanation is too abstract to me. あなたの説明は私には抽象的すぎます。 I saw a woman at the church, whose beauty made a lasting impression on me. 私は教会である女性に会いましたが、その人の美しさはいつまでも印象に残っています。 He carved designs in ivory. 彼は象牙に図案を彫った。 I was also impressed with the school's cleanliness and the students' pride in it. 学校がきれいに保たれており、生徒がそれに誇りを持っていることも、印象深いものでした。 An olive branch symbolizes peace. オリーブの枝は平和を象徴する。 His book became an object of criticism. 彼の著作は非難の対象となった。 Goodness is abstract, a kind act is concrete. 善良さは抽象的、親切な行為は具体的である。 Some abstract art is difficult to understand. 抽象的な芸術には理解しにくいものがある。 Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena. 従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。 This History textbook is intended for High school students. この歴史書は高校生を対象に書かれている。 An expensive car is a status symbol. 高級車は地位の象徴である。 The biologist concentrated on observing the phenomenon. 生物学者はその現象の観察に集中した。 You like elephants. 貴方は、象が好き。 A friend I went with on our first trip abroad had his wallet pickpocketed. I don't think it left a very good impression. 初の海外で一緒に旅行にいったうちの一人がスリに遭ってもう大変だったんだ。だから、あまりいい印象が残ってないのだと思う。 In Alaska you can see natural phenomena like the aurora, right? アラスカでは、自然現象の「オーロラ」が見られるんですよね。 The interpretation of this data, however, is very much in dispute. しかしながら、これらのデータの解釈は大いに議論の対象となっている。 History is like Quantum Physics, the observer affects the event observed. Is the Kennedy assasination a particle or a wave? 歴史は量子物理学のようなもので、観測者が観測した事象に影響してしまう。ケネディ暗殺は粒子だろうか、それとも波動だろうか? That painting is a masterpiece of impressionist art. あの絵画は印象派美術の傑作である。 Long ago in early cultures, the ball in the game was the symbol of the sun. はるか昔の初期の文化においては、競技で使われているボールは太陽を象徴していました。 The lion is often used as a symbol of courage. ライオンは勇気の象徴として用いられることが多い。 Environmental pollution is causing abnormal weather conditions. 環境汚染は、異常な気象状況を引き起こしている。 An eclipse of the moon is a rare phenomenon. 月食は珍しい現象だ。 This book is intended for students who do not speak Japanese as a native language. この本は、母語が日本語ではない学生を対象としている。 First impressions are important. 第一印象が大事である。 They lost some symbols of social intercourse. 彼らは社会的交流の象徴を少し失った。