Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Little Peach Tree is from Germany. | 小桃ちゃんはドイツ出身です。 | |
| Bad habits are easy to get into. | 悪臭は身につきやすい。 | |
| He leaned on his elbows. | 彼はひじに身をもたせかけた。 | |
| If you eat it everyday like this then you become tired even of sashimi. | 刺身もこう毎日だと飽きるな。 | |
| It was not until I came to Japan that I ate sashimi. | 私は日本に来て初めて刺身を食べた。 | |
| I am fortunate compared with him. | 彼の身に引き比べて私は幸福だ。 | |
| TV is harmful in that it keeps your mind in a passive state. | テレビは精神を受け身の状態にして置くという点で有害である。 | |
| Trim the fat off the meat. | 肉から脂身を取りなさい。 | |
| I greatly recommend reading it to anybody thinking of learning a craft. | これから何か手職を身に付けたいと思う方は、是非お読みになることをおすすめします。 | |
| He is aware of his danger. | 彼は身の危険に気づいている。 | |
| The climate has much to do with our mind and body. | 気候は我々の心身に大きな関わりを持っている。 | |
| It's apparently a metaphor for something uncatchable, light of body and fleet of foot. | 捕らえることのできないもの、身軽で素早いもののたとえ、だそうです。 | |
| When it is hot, one usually sees him in white. | 暑いとき、彼が白い服を身に着けているのをふつう目にする。 | |
| Office managers expect accuracy, efficiency, and dedication. | 仕事場の管理者は、正確さ、効率性、献身を期待する。 | |
| His parentage was unknown to us. | 彼の身元は我々には分からなかった。 | |
| Tomorrow it might be me. | 明日は我が身。 | |
| I myself saw it. | 私自身それを見た。 | |
| I'm from Australia. | 私はオーストラリアの出身です。 | |
| She wrapped herself in a blanket. | 彼女は毛布に身を包んだ。 | |
| You'd better go in person. | 君自身が行った方がいい。 | |
| I am as tall as he. | 私は彼と同じ身長です。 | |
| I'm as tall as he is. | 私は彼と同じ身長です。 | |
| I think it necessary for you to go in person. | あなた自身が行くことが必要だと思う。 | |
| She froze at the sight of the bear. | 彼女は熊を見かけて身がすくんだ。 | |
| Three students made short speeches and introduced themselves and their countries. | 3人の生徒が簡単に挨拶をして、自分自身や自分の国のことを紹介した。 | |
| She helped her daughter get dressed. | 彼女は娘の身支度を手伝った。 | |
| He cannot so much as write his own name. | 彼は自分自身の名前すら書けない。 | |
| Perhaps the only true dignity of man is his capacity to despise himself. | 多分男の唯一真実な威厳は、自分自身をさげすむことができる能力であろう。 | |
| I preferred wearing my Hawaiian T-shirt and green shorts to be cool and different, but I quickly got used to the white shirt and black slacks. | 私は、かっこよく違った格好をするためには、ハワイのTシャツを着て緑のショートパンツをはくのが好きでしたが、すぐに白いシャツと黒のズボンを身につけるのに慣れました。 | |
| His new novel is based on his own experiences. | 彼の今度の小説は自分自身の体験に基づいている。 | |
| I had to stoop to go into the room. | その部屋に入るのに身をかがめなくてはならなかった。 | |
| The son of a great actor became a good actor in his own right. | 偉大な俳優の息子は自分自身の力で良い俳優になった。 | |
| Every student was asked his or her name and birthplace. | どの学生も名前と出身地を聞かれた。 | |
| The majority of the successful candidates were university graduates. | 合格者の過半数は大学出身者であった。 | |
| The foreigner comes from Scotland. | その外人はスコットランド出身だ。 | |
| What with good fortune, and his own effort, he won the first prize in the contest. | 幸運やら彼自身の努力やらのおかげで、彼はコンテストで優勝した。 | |
| A most horrible thing befell him. | 非常に恐ろしいことが彼の身に起こった。 | |
| She is not bad in herself. | 彼女自身悪くない。 | |
| Don't bend over the table. Sit up straight. | 食卓の上に身をかがめないで、姿勢を正しなさい。 | |
| In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense". | 公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。 | |
| Bill got into such a hole with the payments on his house that now that he's lost his job, I don't know how he'll ever get out from under. | ビルは家を買ってその支払いに追われている身なのに失業した今、一体どうやってやりくりして行くのだろう。 | |
| Whatever you need to talk about, if I will do, I'll answer with loving care. | どんな相談にも、私で良ければ親身になって答えましょう。 | |
| I want to do it myself. | それは僕自身でやりたい。 | |
| It doesn't matter where he comes from. | 彼がどこの出身であるかは問題ではない。 | |
| Tom is aware of his shortcomings. | トムは自身の欠点を自覚していた。 | |
| I want to improve myself. | 私は私自身を修正したい。 | |
| There's somebody here who did it, isn't there? | だれか身に覚えのある人がいるんじゃないか。 | |
| Our university authorities are considering the admission of handicapped students. | 当大学では身体障害者の受け入れを検討しているところだ。 | |
| Tom can blame no one but himself. | トムは自分自身しか攻めらない。 | |
| They leaned out of the window to watch the parade. | 彼らは窓から身を乗り出してパレードを見た。 | |
| Quick to adapt to changing circumstances. | 変わり身が早い。 | |
| My grandfather is still sound in mind and body. | 祖父はまだ心身ともにしっかりしています。 | |
| They show no remorse for their misdeeds, but continue to commit one crime after another. | 彼らは自身が犯した罪に対する反省はなく、次々と悪事を重ねています。 | |
| A habit is very difficult to shake off once it is formed. | 習慣は一度身についてしまうと、断ち切るのがとても難しい。 | |
| Can you make yourself understood in English? | あなたは英語で自分自身が理解されるようにすることができますか。 | |
| My involvement with her left me a physical and mental wreck. | 僕は彼女とかかわったために身も心もずたぼろにされてしまった。 | |
| He reflected on his own thoughts. | 彼は自分自身の考えを反省した。 | |
| He has not been in good health for some years. | 彼はこの数年間ずっと身体の具合が良くない。 | |
| The idea they put to us fell in exactly with what we ourselves had in mind. | 彼らが私たちに述べた考えは、私たち自身が考えていたものと一致した。 | |
| Man's body is a sort of machine. | 人間の身体は機械みたいなものだ。 | |
| You must not despise a man because he is poorly dressed. | 貧相な身形をしているからといって、人を軽べつしてはいけない。 | |
| The governor set the prisoners free. | 州知事は囚人達を自由の身にした。 | |
| Curiosity killed the cat. | 好奇心は身を滅ぼす。 | |
| She looked around. | 彼女は自身の辺りを見回した。 | |
| Body sushi is where food, like sashimi, is laid out on a naked woman. | 女体盛りとは、女性の裸体に刺身など食べ物を盛り付けることを言う。 | |
| Most public places are simply not geared to people with disabilities. | 大多数の人が集まるところは身体障害者用にはつくられていない。 | |
| We cannot ask anything about age or physical problems. | 年齢や身体的について尋ねることはできない。 | |
| I'm as tall as you. | 私はあなたと同じ身長です。 | |
| She was from Kyoto, as was evident from her accent. | 彼女は京都出身だった、そのことは彼女の発音から分かった。 | |
| He was too feeble to do manual labor. | 彼は非常に身体が弱くて力仕事はできなかった。 | |
| Exercise is to the body what thinking is to the brain. | 運動の身体に対する関係は、思考の頭脳に対する関係と同じだ。 | |
| How can you be so passive? Why don't you retaliate? | どうしてそんなに受け身的なのか。仕返ししてはどうだ。 | |
| The weak-willed are prone to go to the dogs; the strong-willed turn failure into success. | 意志の弱い人は身を滅ぼしやすい。だが、意志の強い人は失敗を成功にかえる。 | |
| Where are you from? | ご出身はどこですか。 | |
| He felt himself seized by a strong arm from behind. | 彼は身体が後ろから強い腕に捕まえられるのを感じた。 | |
| But in spite of the merits of being single, they do want to get married some day. | しかし独身でいることのメリットにも関わらず、やがていつかは結婚したいと彼らは考えている。 | |
| With a big man it's hard for the blood to get up to the brain. | 大男総身に知恵が回りかね。 | |
| Let him that would move the world, first move himself. | 世界を動かそうと思ったらまず、自分自身を動かせ。 | |
| Rank boys according to their height. | 身長順に男の子を並べる。 | |
| Reading is to the mind what exercise is to the body. | 読書の精神に対する関係は、運動の身体に対する関係と同じ。 | |
| I don't know what I am. | 自分自身が解らない。 | |
| I live my life for the sake of myself. | 私は自分自身のために生きている。 | |
| The movie got more and more exciting, until at length, people were sitting on the edge of their chairs. | 映画はますますおもしろくなっていき、とうとう人々はいすから身を乗り出していた。 | |
| What will happen to her? | 彼女の身に何が起こるのだろう。 | |
| We often use gestures to convey simple messages. | 私たちは簡単な内容を伝えるのにしばしば身振りを用いる。 | |
| I begin to lose control of myself. | オレ自身を制御する力を失い始める。 | |
| Tom is from Boston, but now he lives in Chicago. | トムはボストン出身だが、今はシカゴに住んでいる。 | |
| My body is not so flexible as it used to be. | 私の身体は以前ほど柔軟ではない。 | |
| He is from this town. | 彼はこの町の出身です。 | |
| The prime means of communication for cats is body language. | 猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。 | |
| She must be from the South. | 彼女は南部出身に違いない。 | |
| He put his affairs in order. | 彼は自分の身辺を整理した。 | |
| There were a lot of Australian teachers at the English conversation school I went to previously. | 前通っていた英会話学校はオセアニア出身の教師が多かった。 | |
| Socrates said that recognising your own ignorance is the first step towards wisdom. | 自分自身の無知を認めることが、賢くなるための第一歩であるとソクラテスは言った。 | |
| Georgia is his native state. | ジョージア州が彼の出身地だ。 | |
| To know oneself is difficult. | 自分自身を知ることはむずかしい。 | |
| Maya priests learned much about astronomy. | マヤの聖職者たちは天文学をよく身につけていた。 | |
| Once a habit has been acquired, it has almost compulsive power over us. | 一度習慣が身につけば、それはわれわれに対してほとんど強制的な力を持つ。 | |
| Reading is to the mind as food is to the body. | 読書が精神に対するのは、食物が身体に対するようなものである。 | |
| Do you come from Austria or Australia? | あなたはオーストリア出身ですか、オーストラリア出身ですか。 | |