The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '連'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We've been out of touch with each other for a long time.
私たちは長い間連絡を取っていませんでした。
He was taken away by a policeman.
彼は警官に連れ去られた。
He and his companion asked me to come along with them.
彼とその連れはいっしょに来ないかと私を誘った。
For further details, call Gisèle.
詳細については、ギセルさんに連絡してください。
I cannot get in touch with him.
彼に連絡できない。
I took him out for a walk.
私は彼を散歩に連れ出した。
"Here is my business card. Please call me anytime with more information," said the reporter.
「私の名刺です。追加情報があったらいつでも連絡下さい」と記者は言った。
I have one final piece of advice related to handshakes: Remember to smile.
握手に関連して最後に1つアドバイスがあります—笑顔を忘れずに。
They were delegates from India to the U. N.
彼らは国連のインド代表だった。
You should keep in touch with Mr. Smith.
あなたは、スミス氏と連絡を取り合うべきです。
A series of blasts reduced the laboratory to ruins.
一連の爆発で、その研究施設は瓦礫の山と化した。
A new serial will begin in next month's issue.
来月号から新連載小説が始まります。
Please get in touch with me when you come to Tokyo.
東京へいらっしゃったときは連絡してください。
The United Nations Building was built in 1952.
国連のビルは1952年に建てられた。
We communicate with each other by telephone every day.
私たちは毎日電話で連絡を取り合っている。
The prisoner was brought before a judge.
被告は裁判官の前に連れていかれた。
In case he gives me a phone call, tell him that I will call him back.
彼から電話がかかってきたら、僕から後で連絡すると言ってください。
They set out with a guide just in case they lost their way.
道に迷うといけないので彼らは案内人を連れて出発した。
Did you bring your family with you?
ご家族もごいっしょに連れてこられたのですか。
My father said he would reserve a day to take me to the zoo.
父は私を動物園に連れて行くために日をあけておこうといった。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.
重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
I went about with my dog.
私は犬を連れてあちこち歩き回った。
Slaves are brought to the American colonies.
アメリカの植民地に連れて来られた奴隷たち。
Tom can reach me at this number any time of day.
トムさんはこの電話番号からいつでも私に連絡が取れる。
He gave away all his money.
彼は連中に有り金を全部くれてやった。
You should choose a job in relation to your talents and interests.
自分の才能や興味に関連して仕事を選ぶべきだ。
We usually connect Americans with freedom.
私達はアメリカ人というと自由を連想することが多い。
The boy who she brought with her was very handsome.
彼女が連れてきた少年はとてもハンサムだった。
The children will be a drag on me, so I want to go without them.
子供を連れていくと足手まといになる。
Tom can be contacted by email.
トムさんはメールで連絡できます。
We have to take him to the hospital immediately; he is seriously injured!
我々は彼をすぐに病院へ連れていかねばならない。彼は重症だ。
He sent me the message by telephone.
彼はその連絡事項を電話で伝えてくれた。
He took Bill swimming.
彼はビルを泳ぎに連れて行った。
Note that the impetus for change has undergone a series of transformations in this community.
この共同体においても変化への刺激が一連の変化を示していた点に注目してみよう。
What is political science? From the "political," people will probably first associate it with the political incidents that enliven journalism.
政治学とは何か。「セイジ」から、人々は、まず、ジャーナリズムを賑わす政治的事件を連想するでしょう。
They always associated a heavy rain with flood.
彼らはいつも大雨といえば洪水を連想した。
Keep in touch.
連絡をとりつづけて。
Our combined fleet broke through the enemy's defense zone.
わが連合艦隊は敵の防衛海域を突破した。
The news was all about the collapse of the Soviet Union.
ニュースはソ連崩壊のものばかりだった。
I tried to take our dog out of our house.
飼い犬を外に連れ出そうとした。
They got the sack for being careless and tardy.
あの連中は軽率で、仕事がのろかったから、くびになった。
The team won the championship for five years running.
チームは5年間連続して優勝した。
In case he gives me a phone call, tell him that I will call him back.
彼から電話があったら、僕から後で連絡すると言ってください。
No news is good news. If you haven't heard from your son it's because he's doing well.
便りの無いのは良い便り。息子さんから連絡がないのは、元気でやってるからよ。
The United Nations Charter was signed in 1945.
国連憲章は1945年に署名された。
Please let me know your new address.
新しい住所を連絡してください。
After continuing days of warm weather, it became cold.
暖かい日が連続した後、天候は寒くなった。
She troubled herself to take me to the house I was looking for.
彼女は私が探していた家までわざわざ連れて行ってくれた。
That's the true genius of America; that America can change. Our Union can be perfected. What we've already achieved gives us hope for what we can and must achieve tomorrow.