Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The country appealed to the United Nation for help. その国は国連に援助を求めた。 I take my dog for a walk, rain or shine. 私は降っても照っても犬を散歩に連れて行ってやる。 From now on, let's keep in touch. これからはお互いに連絡を取り合おう。 The world's tropical rainforests are critical links in the ecological chain of life on the planet. 世界の熱帯雨林は、この惑星上の生命が形成する生態学的な連鎖の中で、かけがえのない環をなしているのである。 In the fourth place, even if we succeeded in carrying off the bear cubs, we could not run up a mountain without stopping to rest. 第四に、小熊を連れ去ることに成功しても、私たちは休憩をせずに山を駆け上がることができるだろうか。 The Federal Reserve cut its benchmark discount rate to an 18-year low. 連邦準備制度は公定歩合を18年間で最低の水準に引き下げた。 He traveled with only a dog for company. 彼は犬一匹だけを連れとして旅をした。 We'll stop at the New Osaka Hotel and pick Mr. Takakura up. 私達は、新大阪ホテルへ寄って、高倉さんをお連れしましょう。 In case he gives me a phone call, tell him that I will call him back. 彼が電話をかけてきたら、僕からあとで連絡すると言ってください。 She went out with her dog. 彼女は犬を連れて出かけた。 Just where have you been loitering around without your attendants? 付き人も連れずどこほっつき歩いてんですか。 Today is the fifth day of continual stock price decline. 今日で5日連続の株価下落だ。 I'll get in touch with you again about this matter. この件についてまた連絡します。 I am going in the same direction. Come with me. I will take you there. 同じほうへ行くから、いっしょにいらっしゃい。そこに連れて行きますよ。 This school was recommended to me by someone I asked to help me with the visa application process. ビザの一連の手続きをお願いしている方がこの学校を薦めてくれました。 Would you promise to keep in touch with me? 私との連絡を保つよう、お約束いただけますか。 When you come next time, bring your brother. 今度来る時には、弟さんを連れて来なさい。 The U.N. monitored the country's elections. 国連はその国の選挙を監視した。 Father took us to the zoo yesterday. お父さんが昨日私たちを動物園に連れて行ってくれた。 Do I have to bring my son to your office, Doctor? 先生、息子を連れていった方がよろしいでしょうか。 I do work related to computers. コンピューター関連の仕事をしています。 The police arrested a suspect in connection with the robbery. 警察はその強盗に関連のある容疑者を逮捕した。 By the way, have you heard from him lately? ところで、最近彼から連絡はありましたか。 I saw a man with a child. 私はこどもを連れた人に会いました。 I am sure I can get in touch with him by telephone. きっと彼と電話で連絡が取れるでしょう。 I want to get in touch with her. 私は彼女と連絡をとりたい。 The temperature has been below zero for many days now. 気温は連続して何日も氷点下だった。 The United Nations is an international organization. 国連は一つの国際的機能である。 She will take her dog to the river. 彼女は犬を川へ連れていくでしょう。 A function that is differentiable everywhere is continuous. あらゆる点で微分可能な関数は連続関数です。 Have you heard from him? 彼から連絡はありましたか。 No matter how much you might think you like curry, three nights in a row is more than enough. いくら好きとは言え、3日連続カレーはきついよな。 There is no thinking without what is called 'association of ideas.' いわゆる『観念連想』というものがなければ、考える事ができない。 I look forward to hearing from you soon. すぐに連絡をいただけるのを楽しみにしています。 I'll bring my sister when I come next time. 今度来る時は妹を連れてきます。 As he grew older, he became more obstinate. 彼は、年をとるに連れて、ますます頑固になった。 I will notify you of the arrival of the goods. 品物が到着しましたらご連絡いたします。 A chain of events led to the outbreak of the war. 一連のできごとが戦争の勃発を引き起こした。 I don't know about the USSR at all. 私はソビエト連邦のことはまったく知らない。 Again, we can see this approach as deriving from Matthew Arnold's idea that everywhere there is connection. ここでも、このアプローチがマシュー・アーノルドの「どこにも連結がある」という考えに由来していることを見て取ることができる。 Her name is associated with a lily. 彼女の名前を聞くとユリを連想する。 I'm thinking of taking you to see Mr Jenkins. 私はあなたをジェンキンズさんに会いにお連れしようと思っています。 His claim is that there is a close relation between birth order and personality. 彼の主張は、生まれの順番と性格の間には密接な関連があるということだ。 I wish you would take me to a restaurant for a change. たまには私をレストランに連れて行ってくれるといいのだが。 She forced me to go out with her. 彼女は強制的に私を連れ出した。 They are people of a kind. 彼らは皆同じような連中だ。 I am this kid's companion. 私はこの子の連れだ。 You are not permitted to bring dogs into this building. この建物には犬を連れて入れません。 Don't bring the dog in. 犬を中へ連れ込むな。 He is a busy man, so you can only get in touch with him by telephone. 彼は忙しい人だから、電話でなければ彼と連絡をとれないでしょう。 Last week the powerful Keidanren called on Tokyo to lift the ban. 先週には、大きな力を持つ経団連が、規制解除のため中央政府を訪問した。 Keep in touch by mail. メールで連絡を取りましょう。 People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education. そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。 A majority of Japanese workers plan to take more than three consecutive days of summer vacation. 大多数の日本人従業員は夏休みを3日以上連続して取りたいと考えている。 I will not borrow money from those people. 私はあの連中からは金を借りない。 The student missed class three times in a row. その生徒は3回連続して授業をサボった。 Divorce tends to be associated with a negative image. 離婚と言うと悲観的なイメージを連想しがちである。 UN stands for the United Nations. UNは「国連」を表します。 Do you have anything to say in connection with this? これに関連して何か言いたい事はありますか。 Bring all your friends next time. この次は友達をみんな連れてきてください。 Stock prices declined for five consecutive days. 株価は5日連続して下がった。 I couldn't get in touch with him. わたしは彼と連絡を取れなかった。 Bring your sister next time. 今度は妹さんを連れていらっしゃい。 Make contact when it is convenient. ご都合の良いときにご連絡ください。 Get in touch with your agent right away. すぐにあなたの代理人に連絡を取りなさい。 You can get in touch with him at his home tonight. あなたは今夜彼の家で、彼と連絡をとることができます。 Tim's wife insisted on his taking her to Paris. ティムの妻はぜひパリに連れて行ってほしいと言った。 They have taken her away. 奴等はあの娘を連れてった。 I was taken to a circus for the first time. 僕は、初めてサーカスというものに連れていってもらった。 A combination of parties formed the new government. 党が連合して、新しい政府となった。 In case of an emergency, get in touch with my agent right away. 緊急の際には、すぐに私の代理人と連絡を取って下さい。 I intend to phone Tom tomorrow and ask him to help. 明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。 Jimmy begged me to take him to the zoo. ジミーは動物園に連れて行ってと私にせがんだ。 I'm sure Taeko was scared and tried to get Yuri to go along with her. どうせ、妙子さんが怖がって、有利さんも道連れにしようとしたんでしょ。 From an ethical point of view, the great principle of technology is "responsibility to the present" but the new way of thinking, "responsibility to the future" has emerged. 倫理の点から言うと、技術関連の大原則は「現在への責任」だが、「未来への責任」という新しい考え方が出てきた。 I was at my wit's end after having failed to contact her. 彼女に連絡が取れなくて、私は途方にくれた。 Let's keep in touch with each other. お互いに連絡を取りましょう。 The pioneers have overcome a series of obstacles. 先駆者達は一連の障害を克服してきた。 Let us know whether you can come. あなたがこられるかどうか連絡して下さい。 The hunter hunted rabbits with his dog. ハンターは犬を連れてのウサギを狩った。 I also wanted to enjoy the break, but thanks to preparation and supplementary lessons for a certain six-man team, I got none! 先生も連休をエンジョイしたかったが、どっかの6人組の補習やら準備やらで連休無かったぞ! This dog is our regimental mascot. この犬は我が連隊のマスコットだ。 The young man saved the girl from a bunch of hoodlums. その若者が女の子をちんぴらの連中から救った。 I hope we stay in touch. これからも連絡を取り合えることを願っています。 He took his sister along. 彼は妹を連れて行った。 The United Nations Charter was signed in 1945. 国連憲章は1945年に署名された。 Have you been in contact with him recently? 最近彼と連絡をとっていますか。 I am sure that more flags were burned as a result of Congress passing that law than had ever been burned before. 連邦議会がその法案を可決した結果、それまで以上に多くの国旗が焼き捨てられたに違いありません。 He brought his dog to school. 彼は自分の犬を学校に連れてきた。 The shoulder joints, as well as moving on their own, also move in conjunction with arm movements. 肩関節は、単独で動くほか、腕の動きにも連動して動きます。 Will you take me there? そこへ連れていってくれませんか。 He often takes me for a drive. 彼は私をよくドライブに連れて行ってくれる。 UN stands for United Nations. UNは[国連]を表します。 I have tried innumerable times to contact him. 私は何度も彼と連絡をとろうとしていた。 The Soviet Union took a hostile attitude toward us. ソ連はわが国に対して強い態度をとった。 He will be contacting you directly. 彼はあなたに直接連絡すると思います。 She takes her dog to the park before breakfast. 彼女は朝食前に犬を公園へ連れて行きます。 They got the sack for being careless and tardy. あの連中は軽率で、仕事がのろかったから、くびになった。 This was a bad week. My train was late two days in a row. もう2日連続で電車が遅れて、今週は最悪だったよ。 Will you take me to the gate? 私を門まで連れて行ってくださいませんか。