UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '連'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The federal budget was narrowly approved by Congress.連邦予算はかろうじて議会の承認を得た。
We'll be in touch.必ず連絡します。
How can I contact a Japanese-speaking doctor?日本語の話せるお医者さんと連絡がとれるか。
The message I received said, Please contact us at your convenience.私が受け取ったメッセージには「ご都合の良いときにご連絡ください」とあった。
Please write your contact address here.連絡先をここに書いてください。
She troubled herself to take me to the house I was looking for.彼女は私が探していた家までわざわざ連れて行ってくれた。
He never goes out fishing without taking his son.彼は魚つりに行くときは必ず息子を連れて行く。
Please give me your permanent address.君の連絡先住所を教えてください。
People used to associate demonstrations with students.人はデモと聞くと学生を連想したものです。
The later they will contact me, the better. Because it buys me time.遅く連絡されればされるほど、いいです。時間を稼げるので。
He hangs around with the wrong group of kids.彼はよくない連中とうろつき回っている。
This question is closely related to that one.この問題はあの問題と密接に関連している。
We have had difficulty reaching you by phone.電話で連絡しようとしましたが、なかなかつかまりませんでした。
Please take me along with you.私もいっしょに連れて行ってください。
My brother took me to the museum.兄は博物館へ連れていってくれた。
Let's keep in touch.これからも連絡を取り合いましょうね。
Please invite us out to dinner.僕達を外での夕食に連れて行って下さい。
Bring your brother with you.君の弟を一緒に連れてきなさい。
You can study IP related material during work hours when you have time to spare.勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。
We associate the name of Darwin with the theory of evolution.私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。
I intend to phone Tom tomorrow and ask him to help.明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。
Communications have been cut off for two hours because of a thunderstorm.2時間ほど前から雷雨のため連絡が断たれている。
I'm thinking of taking you to see Mr Jenkins.あなたをジェンキンズさんに会いに連れてゆこうと思っています。
I took my child.子供を連れていった。
The student missed class three times in a row.その生徒は3回連続して授業をサボった。
We have to get him to the hospital before it's too late.私達は手遅れにならないうちに彼を病院へ連れて行かなければなりません。
In case he gives me a phone call, tell him that I will call him back.彼から電話があったら、僕から後で連絡すると言ってください。
If you'd prefer a room closer to the Convention Center, please contact us.もっと会議場に近い場所の部屋の方がよろしければ、ご連絡下さい。
For four years, he cut the grass at the original price, but I noticed that toward the end of that year, he had a helper with him quite often.4年間は彼は最初の値段で芝を刈ってくれたが、その年の終わりに彼はしょっちゅう手伝いを連れていることに気がついた。
The elephant was brought to the zoo.その象は動物園に連れてこられた。
In all the excitement the 30 minute show-time passed in a flash.興奮の連続に、あっというまもなく30分のショウタイムが過ぎてしまいました。
You can lead a horse to water, but you can't make him drink.馬を水の所まで連れていっても水を飲ませることはできない。
What is the emergency telephone number?緊急連絡先は何番ですか。
On the surface the book consists mostly of a series of case histories.表面上、本書の大部分は一連の事例の変遷を記録したものである。
"That's right. At the least I wish they'd add one to the first floor as well ... Wait a mo! Why are you here!?" "'Why' is obvious isn't it? It's so we can go to the toilet together."「そうそう。せめて2階にも増やして欲しい・・・ってなんでお前がここにいる!?」「なんでって、そんなん決まってるやんか。一緒に連れションするためや」
Let's take the children to the zoo.子供たちを動物園に連れて行きましょう。
As soon as we find out anything, we will contact him.何か見つけたらすぐに連絡します。
Bring your children with you.お子さんを連れて行きなさい。
The children were insistent about our taking them to the movies.子供たちは映画に連れていってくれと言ってきかなかった。
However, when listening to an unknown foreign language, our ability to discern different words is lost, and we recognize speech as being a stream of sounds without many pauses.しかしながら、未知の外国語を聞くとき、我々は異なる単語を聞き分けることができず、発言をほとんど休止のない音の連続であると認識します。
We associate her face with a cherry.彼女の顔を見るとサクランボが連想される。
The USSR will only use air strikes in the country as a last resort.ソ連は最後の手段としてしかその国を空爆しないだろう。
She was kind enough to take me to the hospital.彼女は親切にもわざわざ病院に連れていってくれました。
This is the fifth consecutive day of decline of stock prices.今日で5日連続の株価下落だ。
Demand the exclusion of the country from the U. N.その国の国連からの除名を要求する。
Please tell the reservation clerk, Mr Ichiro Takahashi, your credit card number to confirm your reservation.予約係の高橋一郎氏に、予約確認のためあなたのクレジットカード番号を連絡して下さい。
A chain of events led to the outbreak of the war.一連のできごとが戦争の勃発を引き起こした。
How can I get in touch with you?どうすれば君と連絡がとれる。
Bring your sister next time.今度は妹さんを連れていらっしゃい。
He took her out for a drive.彼は彼女をドライブに連れ出した。
I'm taking my son to the zoo this afternoon.私は今日の午後、息子を動物園へ連れて行きます。
You may bring whomever you like.好きな人は誰でも連れてきて良いです。
Get in touch with me as soon as you arrive here.こちらに着いたらすぐ連絡して下さい。
The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes.ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。
We usually connect Americans with freedom.私達はアメリカ人というと自由を連想することが多い。
The boy solved the simultaneous equation with ease.その少年は連立方程式を楽に解いた。
He brought her to our place.彼は彼女を連れてうちをたずねてきた。
We tend to associate politicians with hypocrisy.私たちは政治家というと偽善を連想しがちだ。
Feel free to contact me.いつでも連絡してください。
My father said he would reserve a day to take me to the zoo.父は私を動物園に連れて行くために日をあけておこうといった。
This was a bad week. My train was late two days in a row.もう2日連続で電車が遅れて、今週は最悪だったよ。
As he grew older, he became more obstinate.彼は、年をとるに連れて、ますます頑固になった。
I'll tell you when we get there.そっちに着いたら連絡するね。
He traveled with only a dog for company.彼は一匹の犬だけを連れて旅した。
No dogs allowed.犬の連れ込みを禁ず。
The "Coalition of the Willing" is a phrase that refers to the countries that fought together against Iraq in the Iraq War.「有志連合」とは、イラク戦争でイラクを相手に協力して戦った国々のことを指す言葉である。
I'm looking forward to hearing from you soon.近いうちにご連絡くださるのをお待ちしております。
My body still hurts, but that multi-day holiday trip was super fun!まだ体が痛いけど、この連休の旅行はすごく楽しかった!
Please get in touch me when you are here.ここに来た時は(必ず)連絡してくれ。
Keep in touch, please.連絡してくださいね。
You can reach me at this number.ここへお電話くだされば、連絡がとれます。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
I finally contacted him by phone.ついに彼と電話で連絡がついた。
I plan to telephone Tom tomorrow and ask him to help.明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。
Would you promise to keep in touch with me?私との連絡を保つよう、お約束いただけますか。
Today is the fifth day of continual stock price decline.今日で5日連続の株価下落だ。
No matter how much you might think you like curry, three nights in a row is more than enough.いくら好きとは言え、3日連続カレーはきついよな。
This dog is our regimental mascot.この犬は我が連隊のマスコットだ。
It is normal practise to contact the company's home office in these kinds of cases.このようなケースは、その会社の本社に連絡するのが常道です。
The top engineer put the car through a series of rigorous tests.トップエンジニアが、その車に一連の厳重な検査を加えた。
Last week the powerful Keidanren called on Tokyo to lift the ban.先週には、大きな力を持つ経団連が、規制解除のため中央政府を訪問した。
They seized him and took him to Fort Monroe, Virginia.彼らは彼を捕え、バージニアのモンロー砦に連行した。
How long have they been playing tennis?連中はいつからテニスをしているんですか。
Keep in touch.連絡ちょうだい!
Once in a while my uncle took me to the harbor.時々、叔父は私を港に連れて行ってくれた。
I contacted my parents.私は両親と連絡を取った。
He was accompanied by his girlfriend.彼は恋人を連れていた。
If you want to discuss the situation, please let us know.この件について話し合いをご希望でしたらご連絡ください。
When I hear this song, I associate it with his name.私はこの歌を聞くと彼の名を連想する。
Also, could you please contact me if you would like to present your opinion on any of the topics listed?項目リストの中に、あなたがご意見を述べたものがありましたら、それもご連絡下さいますか。
We have kept in constant touch for twenty years.我々は二十年間絶えず連絡を取り合ってきた。
Please be sure to bring some of your friends to the party.ぜひだれかお友達をパーティーにお連れになって下さい。
Future prospects for ASEAN seem unstable, no matter how you look at it.東南アジア諸国連合の将来はどう見ても不安定なようだ。
I am in the habit of taking my dog for a walk in the morning.朝、犬の散歩を連れて行くことにしている。
Again, we can see this approach as deriving from Matthew Arnold's idea that everywhere there is connection.ここでも、このアプローチがマシュー・アーノルドの「どこにも連結がある」という考えに由来していることを見て取ることができる。
Jane took her dog for a walk.ジェーンは彼女の犬を散歩に連れて行った。
The gang knocked him down and robbed him of his watch.連中は彼を殴り倒して、彼から時計を奪い取った。
Japan seceded from the League of Nations in 1933.日本は国際連盟から1933年に脱退した。
He knows that his critics are waiting to pounce on any slip that he makes.彼は批判家連中が、彼の過ちならなんでも叩こうと待ち受けていることを承認していた。
All life is a series of activities.人生は全て活動の連続である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License