UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '連'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The message I received said, Please contact us at your convenience.私が受け取ったメッセージには「ご都合の良いときにご連絡ください」とあった。
I don't know about the others, but as for me, I'm for it.他の連中のことはわからないが、僕に関する限り、その計画に賛成だ。
In case of an emergency, get in touch with my agent.緊急の時は私の代理人に連絡をとってください。
The children were insistent about our taking them to the movies.子供たちは映画に連れていってくれと言ってきかなかった。
It is the behavior of the control group that is important in this connection.この関連で重要なのはコントロールグループの行動である。
He went out for a walk with his dog.彼は犬を連れて散歩に行った。
The girl insisted on being taken to the zoo.女の子は動物園へ連れて行ってくれとせがんだ。
I'll take whoever wants to go.行きたい人は誰でも連れて行きます。
We associate the name of Lincoln with freedom.リンカーンと言えば自由を連想する。
At last, she was able to contact her old friend.最終的には、彼女は何とか昔の友達に連絡を取った。
Make contact when it is convenient.ご都合の良いときにご連絡ください。
Newly weds but with a child? Yes, that's right - the son is from the father's former marriage. He's been divorced once.新婚なのに子供?そう・・・息子は父親の連れ子。彼はバツイチというわけだ。
Please let me know when you receive them.受け取ったらご連絡下さい。
We associate the name of Darwin with the theory of evolution.私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。
There is a connection between smoking and lung cancer.喫煙と肺がんには関連性がある。
If we have not covered all the questions you asked, please inform us.もしもご質問に全部お答えしていないのでしたら、ご連絡ください。
Cambodia appealed to the United Nations for help.カンボジアは国連に援助を訴えた。
Goro had the kindness to take me to the hospital.五郎は親切にも私を病院へ連れて行ってくれた。
He is a busy man, so you can only get in touch with him by telephone.彼は忙しい人だから、電話でなければ彼と連絡をとれないでしょう。
My mother took me to the park.母は私を公園に連れていった。
I am sure that more flags were burned as a result of Congress passing that law than had ever been burned before.連邦議会がその法案を可決した結果、それまで以上に多くの国旗が焼き捨てられたに違いありません。
Tom took his girlfriend out on Saturday night.トムは土曜日の晩にガールフレンドを連れ出した。
I intend to phone Tom tomorrow and ask him to help.明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。
We tried to cheer him up by taking him out.私たちは彼を外に連れ出して元気づけようとした。
If you can't come on the day of your appointment, be sure to let us know by the previous day.予約の日に来れない場合は、前日までに必ず連絡してください。
We were unable to make contact with them until it was too late.我々が彼らに連絡をとったときはすでに遅すぎた。
As he grew older, he became more obstinate.彼は、年をとるに連れて、ますます頑固になった。
They communicate with each other by telephone every day.彼らは毎日電話で連絡を取り合っている。
The probability of this chain of events all happening at once is one in 2 million flights - about once every two months at current levels of air traffic.この一連の出来事が同時に起こる可能性は2百万回の飛行で1回であり、現在の航空機運航量からすると2ヶ月にほぼ1回になる。
I tried to take our dog out of our house.飼い犬を外に連れ出そうとした。
He was kind enough to take me to the hospital.彼は親切に私を病院に連れってくれた。
UN stands for United Nations.「国連」は「国際連合」の略です。
Tom lost his appetite due to the heat wave.トムは連日の猛暑で食欲をなくしていた。
When am I to contact you?私はいつあなたに連絡を取るべきですか。
His claim is that there is a close relation between birth order and personality.彼の主張は、生まれの順番と性格の間には密接な関連があるということだ。
What do you associate with summer?夏といえば何を連想しますか。
Jimmy insisted on my taking him to the zoo.ジミーは自分を動物園へ連れて行くようにと私に言い張った。
When I hear this song, I associate it with his name.私はこの歌を聞くと彼の名を連想する。
She finally managed to get a hold of her old friend.最終的には、彼女は何とか昔の友達に連絡を取った。
He repeatedly checked the mountain of related documents.彼は関連書類の山を何度も繰り返し調べた。
There's no way to get in touch with him.彼に連絡をとる手段が何もない。
Have you heard from Freddie?フレディーから連絡がありましたか。
I have one final piece of advice related to handshakes: Remember to smile.握手に関連して最後に1つアドバイスがあります—笑顔を忘れずに。
He defected to the Soviet Union in the 1950's.彼は1950年代にソビエト連邦へ逃亡した。
If you cannot make full remittance, please get in touch with me by October 28, 1998.もしも全額お支払いいただけないのでしたら、1998年10月28日までにご連絡ください。
They aren't such a bad lot.彼らはそんなに悪い連中ではない。
He traveled with only a dog for company.彼は一匹の犬だけを連れて旅した。
They conducted a series of experiments under zero gravity.彼らは無重力で一連の実験を行なった。
There is no thinking without what is called 'association of ideas.'いわゆる『観念連想』というものがなければ、考える事ができない。
This was a bad week. My train was late two days in a row.もう2日連続で電車が遅れて、今週は最悪だったよ。
Some wise man has said life consists of one disappointment after another.賢人いわく、人生は失望の連続である。
Note that the impetus for change has undergone a series of transformations in this community.この共同体においても変化への刺激が一連の変化を示していた点に注目してみよう。
If you have not yet paid this bill, please let us hear from you.このお支払いがまだでしたら、ご連絡ください。
How did she get mixed up with such unpleasant people?どうして彼女はあのような不快な連中と関わりを待つようになったのか。
The United Nations makes efforts to keep the earth in a state of peace.国連は地球の平和を保つために努力しています。
When I got to his house, he had already been taken away.私が彼の家へ行ったらすでに彼は連れて行かれたあとだった。
She led the old woman to the church by the hand.彼女はおばあさんの手を取って教会まで連れていきました。
I hope you are willing to communicate under these conditions because e-mail is the most effective and convenient under different time zones.時差のある場合、電子メールが最も効果的で便利な手段ですので、メールを使って連絡をしてくださることを希望します。
Do you often hear from him?彼からよく連絡がありますか。
I'll bring my sister to the party.妹をパーティーに連れて行きます。
Can I bring her in right away?今すぐ娘を連れて行ってもいいでしょうか。
She troubled herself to take me to the house I was looking for.彼女は私が探していた家までわざわざ連れて行ってくれた。
Loan on deeds needed the joint surety.証書貸付は連帯保証人が必要でした。
I hope to hear from you soon.すぐに連絡いただけるといいのですけど。
He took me to the park yesterday.彼は昨日私を公園に連れていってくれました。
I'll take you there.そこに連れて行きますよ。
If you travel in China, it is best to go with a guide.中国を旅するならガイドを連れていくのが一番いい。
An efficient FBI agent does not make any bones about carrying out his duties.有能な連邦捜査局員はちゅうちょすることなく、自分の義務を実行する。
Since in this organization they're all chiefs and no Indians, it's a wonder any decisions get made.この組織は幹部ばかり名を連ねているのではたして決定を下せるのかあやしいものだ。
Let me think it over, and I'll let you know later.考えさせて、後で連絡するから。
You should keep in touch with Mr Smith.あなたは、スミス氏と連絡を取り合うべきです。
How can I get in touch with you?連絡はどのようにすれば取れますか。
We'll stop at the New Osaka Hotel and pick up Mr Takakura.私達は、新大阪ホテルへ寄って、高倉さんをお連れしましょう。
This dog is our regimental mascot.この犬は我が連隊のマスコットだ。
Boeing has calculated the chances of a series of crew errors leading to CFIT.ボーイング社はCFITを引き起こす一連の乗務員のミスの可能性を推定した。
I can't contact Tom.トムと連絡が取れない。
Slaves are brought to the American colonies.アメリカの植民地に連れて来られた奴隷たち。
We've been out of touch with each other for a long time.私たちは長い間連絡を取っていませんでした。
We would appreciate your contacting Mr Hirose.広瀬氏に連絡をとっていただければ幸いです。
In the amusement park Mary found a boy on his own weeping, and spoke to him gently. "Hey, sonny, what is it? Are you lost? Would you like me to take you to the Lost Children Department?"メアリーは遊園地で一人で泣いている男の子を見つけて、やさしく声をかけた。「ねえ、ぼく、どうしたの? 迷子になっちゃったの? お姉ちゃんが迷子センターに連れてってあげようか?」
Don't bring the dog in.犬を中へ連れ込むな。
Could you take me to a movie?映画に連れて行ってくれませんか。
The UN endeavored to supply refugees with food.国連は難民に食糧を与えるため努力した。
Federal budget cuts will take a bite out of Social Security benefits.連邦政府の予算削減は社会保障の給付に影響が及ぶでしょう。
If you can't make it, call us as soon as possible.来れない場合は、できるだけ早く連絡してください。
He traveled with a large escort.彼は多数の護衛を連れて旅行した。
I contacted my parents.私は両親と連絡を取った。
They gave a series of concerts.彼らは一連の音楽会を開催した。
He availed himself of the 'off-and-on' holidays to visit his native country.彼は「飛び石」連休を利用して郷里を訪れた。
The prisoner broke away from the guards who were holding him.囚人は連行していた看守の手を振り切って脱走した。
Please keep in touch.連絡してくださいね。
I will take you to the zoo one of these days.いつかそのうちに動物園に連れてってあげるよ。
No matter how experienced is the woman, a pure young man will be able to enjoy a pure love.相手の女がどんな莫連だろうと、純潔な青年は純潔な恋を味わうことができる。
I don't want to identify myself with that group.わたしは、あの連中と手をくんでいると思われたくない。
I have tried innumerable times to contact him.私は何度も彼と連絡をとろうとしていた。
I haven't been in contact with Mr. Smith recently.このごろスミスさんとは連絡をとっていません。
We're having a three-day weekend this week.今週末は3連休だ。
Next time phone ahead.次は前もって連絡してください。
The Union of South Africa has had racial problems in recent years.ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。
I am this kid's companion.私はこの子の連れだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License