UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '連'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I found it impossible to get in contact with him.やってみたが、彼と連絡をとることができなかった。
We had to get in touch with her before she went out.彼女が出かけないうちに連絡をとらなければなりません。
I'd like to read some books about the Beatles.ビートルズ関連の本を読んでみたいです。
The chain of crimes are thought to have been committed by the same man.一連の犯罪は同一犯によるものだと考えられた。
I couple this song with his name.私はこの歌を聞くと彼の名を連想する。
I haven't been in contact with Mr. Smith recently.このごろスミスさんとは連絡をとっていません。
He brought her to our place.彼は彼女を連れてうちをたずねてきた。
The park was crowded with people with children.その公園は子供を連れた人々で混み合っていた。
This dog is our regimental mascot.この犬は我が連隊のマスコットだ。
We usually connect Americans with freedom.私達はアメリカ人というと自由を連想することが多い。
"UN" stands for "United Nations".UNは[国連]を表します。
Note that the impetus for change has undergone a series of transformations in this community.この共同体においても変化への刺激が一連の変化を示していた点に注目してみよう。
What is political science? From the "political," people will probably first associate it with the political incidents that enliven journalism.政治学とは何か。「セイジ」から、人々は、まず、ジャーナリズムを賑わす政治的事件を連想するでしょう。
My uncle took me for a ride in the countryside.叔父が私を田舎にドライブに連れて行ってくれた。
They gave a series of concerts.彼らは一連の音楽会を開催した。
Algeria is a very important partner country for the European Union.アルジェリアは欧州連合にとって重要な相手国である。
You should call the police.警察に連絡した方がいいぞ。
I'll bring my sister to the party.妹をパーティーに連れて行きます。
It is normal practise to contact the company's home office in these kinds of cases.このようなケースは、その会社の本社に連絡するのが常道です。
He traveled with a large escort.彼は多数の護衛を連れて旅行した。
Please let me know your new address.新しい住所を連絡してください。
The reason for my silence is there was nothing special to write about.連絡しなかったのは、特別なことが何もなかったせいです。
The Soviet Union took a hostile attitude toward us.ソ連はわが国に対して強い態度をとった。
He won four successive world championships.彼は世界選手権で4連覇を成し遂げた。
How can I reach you?どうすれば君と連絡がとれる。
If something happens, feel free to call me.何かあったらすぐに連絡してください。
I contacted them the other day, but I was not able to get an answer.先日も連絡したけどお返事もらえませんでした。
We had arranged to meet at 10, but, even now, I have had any contact from them at all. You don't think they got into an accident somewhere or something?10時の約束なのに、未だに何の連絡もないのはおかしいな。どこかで事故にでも遭ったんじゃないだろうか。
After continuing days of warm weather, it became cold.暖かい日が連続した後、天候は寒くなった。
I will get in touch with you again about this matter.この件についてもう一度あなたに連絡するつもりです。
I'll get in touch with you as soon as I return from America.アメリカから帰ったらすぐにあなたに連絡します。
He took Bill swimming.彼はビルを泳ぎに連れて行った。
Tom can reach me at this number any time of day.トムさんはこの電話番号からいつでも私に連絡が取れる。
I hope you are willing to communicate under these conditions because e-mail is the most effective and convenient under different time zones.時差のある場合、電子メールが最も効果的で便利な手段ですので、メールを使って連絡をしてくださることを希望します。
Please give me your permanent address.君の連絡先住所を教えてください。
All were imprisoned by the Allies after the war and later sentenced to death or given long prison terms for war crimes.全員が戦後、連合軍によって投獄され、その後戦犯として死刑か長期の刑期を宣告された。
When it comes to cheese, it's Camembert. More than the taste, it makes me nostalgic.チーズならキャマンベール、味よりも連想がなつかしい。
Tom will take you home.トムがあなたを家に連れて行ってくれるでしょう。
She will take her dog to the river.彼女は犬を川へ連れていくでしょう。
When I hear this song, I think of him.私はこの歌を聞くと彼の名を連想する。
These facts are mutually related.その事実はお互いに関連し合っている。
I can't get in touch with him yet.私はまだ彼と連絡が取れない。
This school was recommended to me by someone I asked to help me with the visa application process.ビザの一連の手続きをお願いしている方がこの学校を薦めてくれました。
Let's keep in touch.これからも連絡を取り合いましょうね。
I plan to telephone Tom tomorrow and ask him to help.明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。
We took him to the hospital right away.私たちはすぐに彼を病院へ連れて行った。
Again, we can see this approach as deriving from Matthew Arnold's idea that everywhere there is connection.ここでも、このアプローチがマシュー・アーノルドの「どこにも連結がある」という考えに由来していることを見て取ることができる。
As he grew older, he became more obstinate.彼は年を取るに連れていっそう頑固になった。
I wonder if you received my e-mail on January 10, since I have not heard anything from you yet.あなたからご連絡がないので、1月10日付であなた宛に出した電子メールは着いたのだろうかと思っています。
If you want to discuss the situation, please let us know.この件について話し合いをご希望でしたらご連絡ください。
The federal budget was narrowly approved by Congress.連邦予算はかろうじて議会の承認を得た。
When I got to his house, he had already been taken away.私が彼の家へ行ったらすでに彼は連れて行かれたあとだった。
They contacted the station staff but the man had left the area and gone out through the ticket barrier.駅員に連絡したが、男はその場を立ち去り、改札口を出て行った。
Tom can get in touch with Mary by email.トムは電子メールでメアリーと連絡を取ることができる。
I wish you would take me to a restaurant for a change.気分転換にレストランに連れていってもらいたいのですが。
And you have earned the new puppy that's coming with us … to the White House.そして手に入れた新しい子犬をホワイトハウスに連れて行こうね。
You had better communicate with the police.警察に連絡した方がよい。
How will you spend the coming three-day holiday?今度の3連休には何をしますか。
That athlete won three times in a row in this tournament.その選手はこの大会で三回連続優勝した。
Her eyes remind me of a cat.彼女の目を見ると猫を連想します。
Haiku are closely related to the seasons of the year.俳句は季節と関連が深い。
He repeatedly checked the mountain of related documents.彼は関連書類の山を何度も繰り返し調べた。
What do you say to bringing your sister?妹さんを連れておいでになってはどうですか。
Have you been in contact with him recently?最近彼と連絡をとっていますか。
The prisoner broke away from the guards who were holding him.囚人は連行していた看守の手を振り切って脱走した。
What does a Sovietologist study?ソ連通学者は何を勉強しますか?
I will take you for a swim.ぼくは君をおよぎに連れて行ってやろう。
There is no thinking without what is called 'association of ideas.'いわゆる『観念連想』というものがなければ、考える事ができない。
You can take a horse to water, but you can't make him drink.馬を水辺に連れて行くことは出来ても、馬に水を飲ませることは出来ない。
People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。
After three straight late nights at work, I feel like I'm drowning in work.3日連続で徹夜してるから、もうアップアップだよ。
Bring all your friends next time.この次は友達をみんな連れてきてください。
I requested him to keep me informed.私は彼が私の連絡し続けるように頼んだ。
You can get in touch with him at his home tonight.あなたは今晩彼の家で彼と連絡が取れる。
Keep in touch!連絡を取り合おう。
I always take my fan with me to sumo tournaments as it gets so hot in the auditorium.講堂が暑くなると、いつも私はファンを相撲に連れていく。
I took him aside.私は彼をわきへ連れて行った。
He took her cubs, and ran up the mountain without looking back.彼は小熊を連れ去り、振り返らずに山を駆け上がった。
Tom hasn't heard from Mary.トムさんはメアリさんからの連絡はありません。
Please tell me how I can get in touch with him.どうしたら彼と連絡が取れるか教えてください。
We tend to associate politicians with hypocrisy.私たちは政治家というと偽善を連想しがちだ。
Bill took his brother to the zoo.ビルは弟を動物園へ連れていった。
Business took him there.仕事が彼をそこに連れていった。
I'm thinking of taking you to see Mr Jenkins.私はあなたをジェンキンズさんに会いにお連れしようと思っています。
If you have any reasons for not clearing this payment, please let us know.このお支払いが清算できないご事情がおありでしたら、ご連絡ください。
As for dogs, customers may not bring them into this store.犬はどうかというと、この店へは連れて入ることはできません。
There is a connection between smoking and lung cancer.喫煙と肺がんには関連性がある。
This train makes connections with a ferry-boat at Takamatsu.この列車は高松でフェリーに連絡します。
Do you still get in touch with them?いまだに彼らと連絡を取っていますか。
Snoring and excessive smoking are indeed related.いびきとたばこの吸い過ぎは実際に関連がある。
In 2009, Selena Gomez became the youngest person to be named a United Nations Children's Fund Ambassador in the United States.セレーナ・ゴメスは2009年に、米国で最年少の国連児童基金大使に選ばれた。
He was kind enough to take me to the hospital.彼は親切に私を病院に連れってくれた。
Could you take me to a hospital, please?病院へ連れて行ってくれませんか。
I took him out to dinner in return for his help.助けてくれたお返しに、彼を夕食に連れて行った。
We associate her face with a cherry.彼女の顔を見るとサクランボが連想される。
The girl insisted on being taken to the zoo.女の子は、動物園に連れていってくれとせがんだ。
They have lost 10 games in a row since their winning streak ended.彼らは連勝記録が途切れてから10連敗している。
Some wise man has said life consists of one disappointment after another.賢人いわく、人生は失望の連続である。
Bring your children along.子供さんを連れてきなさいよ。
A sheep dog drives the flock to the pasture.牧羊犬が、羊の群を牧場へ連れていく。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License