UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He understands ideas such as "same" and "different."彼は「同じ」とか「違う」のような考えを理解する。
"Let's see, you're ... er, um ... M-" "You're wrong from the first letter!!"「あなたはたしか・・・えーと、えーと・・・も」「頭文字から間違っとるわい!!」
When he tried to back into the garage, he mistakenly gunned the engine and backed into the wall.彼は車をバックでガレージに入れようとして、間違ってエンジンを吹かしてしまい壁にぶつけてしまった。
It is certain that he will pass the examination.彼が試験に受かるのは間違いない。
My jacket is made differently from yours.僕の上着は君のと仕立て方が違う。
I'm sure he is holding back something from us.彼は間違いなく私たちから何かを隠している。
He made a mistake on purpose.彼はわざと間違えた。
She has a view that is different from mine.彼女は私と違う意見を持っている。
An Englishman would act in a different way.イギリス人ならもっと違った行動をとるだろう。
A more experienced lawyer would have dealt with the case in a different way.もっと経験のある弁護士なら、その件は違ったやり方で処理しただろう。
He picked up the wrong hat by mistake.彼は間違って自分のでない帽子をかぶってしまった。
As far as I know, he has never made such a mistake.私の知る限りでは彼はそんな間違いをしたことがない。
I mistook you for my brother.君を兄と間違えた。
I passed a boy in the street.通りで少年とすれ違った。
I think he's making a big mistake by turning down the job.その仕事を断るなんて彼は大きな間違いを犯していると思うよ。
Make sure that the lights are turned off before you leave.帰るときには間違いなく電気を消してください。
He's not the same as he was before.彼は以前とは違う。
She is different from her sister in every way.彼女は姉とは1から10まで違う。
There is a great difference between boys and girls.男の子と女の子とは大きな違いがある。
I'm afraid you got off at the wrong place.間違った場所で降りられたようですね。
If you do it that way you won't be mistaken.そのとおりすれば間違いない。
This bill is safe to pass.法案は間違いなく通るよ。
You must be tired after such a long trip.君はあんな長い旅行の後で疲れているに違いない。
What's the difference between religion and philosophy?宗教と哲学の違いは何ですか?
Either you or your friends are wrong.君か友達のどちらかが間違っている。
So perhaps this was their ancient god returning after his long absence.そこでおそらくこれは久しぶりに戻ってきた古代の神に違いないと考えた。
In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is.理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。
If your answer is correct, it follows that mine is wrong.君の答えが正しければ、私の答えは間違っていることになる。
He must have made it up.彼はそれをでっち上げたに違いない。
Even a teacher can make mistakes.先生でも間違いをすることはありうる。
I'm just a boy who makes mistakes.僕は間違いも犯す一人の少年でしかない。
I was fined thirty dollars for speeding.私はスピード違反で30ドルの罰金とられた。
Japan is very different from what it was fifty years ago.日本は50年前の姿とはすっかり違ってしまった。
Something must have happened to him on the way.来る途中で彼の身に何かが起こったに違いない。
Oh, I'm sorry. I guess I have the wrong number.あらごめんなさい。どうやら間違え電話をしてしまったようだね。
My opinion is entirely different from yours.僕の意見はあなたのと全く違います。
You won't be allowed another mistake.二度と間違いをすることは許されない。
He did me the honor of saying that I was right.私は間違ってはいないと私の名誉のために彼は言ってくれた。
In order to fix this mistake we'll have to tear out this seam.この間違いを修正するためにこの縫い目をほどかなくてはならない。
I mistook you for your brother.私はあなたを兄と間違えた。
They mistook him for his brother.彼らは彼を弟だと間違えた。
Somebody is playing the piano. It must be Ann.だれかがピアノをひいている。アンに違いない。
The difference is this: he works harder than you.違いはこうだ。つまり、彼のほうが君よりよく働くのだ。
My friend was arrested for speeding.私の友達はスピード違反で逮捕された。
My boss says one thing and means another.社長は言うことと本音が違う。
This town is quite different from what it was ten years ago.この町は10年前とはすっかり様子が違う。
This box is a different colour to that one.この箱は色があの箱とは違っている。
He was careless enough to get on the wrong train.彼はとても不注意なので間違った列車に乗ってしまった。
She must have been beautiful when she was young.彼女は若い頃は美人だったに違いない。
She must be a fool to say so.そんなことを言うとは彼女は馬鹿に違いない。
You make mistakes if you do things in a hurry.物事をあわててすると、間違いをします。
This bus is going in a different direction.このバスじゃ、違う方にいきますよ。
You made the mistake on purpose, didn't you?君は、故意に間違いを犯したんだね。
People tomorrow will have different ideas.将来人々は違った考えを持つだろう。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."かわりに「ある程度」「多くの」「しばしば」という言葉を使い、「私の経験では」「間違っていたら申し訳ないのですが」「多くの例では」のような言葉を皮切りに話を始めなさい。
His story turned out to be false.彼の話は真実と違うことが分かった。
He must have drunk too much last night.彼はゆうべ飲みすぎたに違いありません。
Parking fines are very costly.駐車違反の罰金は高い。
You must have known what she meant.あなたは彼女の気持ちがわかっていたに違いない。
If it looks like an apple and it tastes like an apple, it's probably an apple.もしリンゴに似ていてリンゴのような味がしたら、それはほぼ間違いなくリンゴです。
He is such a careless boy that he makes mistakes very often.彼は非常に不注意なので、よく間違う。
There must be a defect in the experimental method.実験方法に欠陥があるに違いない。
Written too quickly, the letter had many mistakes.あまりに急いで書かれたので、その手紙には間違いがたくさんあった。
Ken took the wrong bus by mistake.ケンは間違ったバスに乗った。
Your essay has some mistakes, but as a whole it is very good.君の作文にはいくつか間違いがあるが、全体としてみると、非常によくできているよ。
Make sure that you arrive at seven o'clock.間違いなく7時に着くようにしてください。
You must be out of your mind to say that.そんな事を言うなんて気が変になったに違いない。
It is interesting that no one noticed that mistake.だれもその間違いに気づかなかったとはおもしろい。
He was so careless as to take the wrong train.彼は不注意にも列車を間違えた。
I do not for a moment think you are wrong.君が間違っているなどとはちっとも私は思っていない。
So many men, so many minds.人はそれぞれ、意見が違う。
The police began a crackdown on illegal parking.警察は違法駐車の取り締まりを始めた。
But I will always be honest with you about the challenges we face. I will listen to you, especially when we disagree. And above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years; block byけれども私たちがどういう挑戦に直面しているのか、私はいつも必ずみなさんに正直に話します。私は必ず、皆さんの声に耳を傾けます。意見が食い違うときは、特にじっくりと。そして何よりも私は皆さんに、この国の再建に参加するようお願いします。国を建て直すとき、アメリカでは過去221年間、いつも必ず同じようにやってきた。ささくれたタコだらけの手で、ブロックを一枚一枚積み上げ、レンガを一枚一枚積み上げてきたのです。
You have made only a few spelling mistakes.綴りを少し間違えただけです。
The driver was charged with speeding.そのドライバーはスピード違反で告発された。
No, no, my dear.いいえ、違いますよ、君。
My idea is quite different from yours.私の考えはあなたの考えとかなり違います。
What he did wasn't wrong.彼のしたことは間違っていない。
He was caught for speeding.彼はスピード違反で捕まった。
Your answer differs from mine.あなたの答えは私のとは違っている。
Your philosophy of life varies from mine.君の人生観は僕のと違っているね。
She mistook me for my sister.彼女は私を妹と間違えた。
If you make a mistake, just cross it out neatly.間違ったら、そのまま棒引きで消しておいてください。
John is not the man he was three years ago.ジョンは3年前の彼とは違う。
Correct me if I am wrong.私が間違えたときは言ってください。
I mistook a notebook for a textbook.私はノートを教科書と見間違えた。
I thought it was a mistake to tell Tom where we buried the treasure.宝の埋蔵場所をトムに話したのは間違いだと思った。
If you leave right now, you'll be in time for the plane for sure.今すぐに出発すればその飛行機に間違いなく乗れますよ。
They fined him 5,000 yen for illegal parking.彼は駐車違反で5千円の罰金を科せられた。
But not really.しかし、実際は違いました。
This must be a real diamond.これは本物のダイヤに違いない。
It began to appear that she was wrong.彼女が間違っているように思われはじめた。
There is a gulf between our opinions.私たちの意見は大きく食い違っている。
Correct errors, if any.もし間違いがあるなら直しなさい。
He must be at home. I see his car in his garage.彼は家に居るに違いない。彼の車庫に車が見えるから。
Admitting what you say, I still think you are wrong.君の言うことを認めるとしても、やはり君の考えは間違っていると思う。
She must have been rich.彼女は金持ちだったに違いない。
He could not account for his foolish mistake.彼は自分の愚かな間違いを説明できなかった。
Ken must be home by now.ケンは、今ごろ家に着いているに違いない。
The differences were minor, so I ignored them.それらの相違はたいして重要でなかったから、無視した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License