UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

That's against the contract.それでは契約と違う。
My son doesn't talk back these days; he must have turned over a new leaf.私の息子は最近口答えをしなくなった。気持ちを新たにして生活を一新したに違いない。
He must be crazy to say such a thing.そんなことを言うなんて彼は気が変に違いない。
He is often taken for a student.彼はよく学生と間違えられる。
He took great care, yet he made a mistake.彼は細心の注意を払ったが、それでも間違えた。
His mistake was intentional.彼の間違いは故意になされたものだった。
As far as I know, he has never made such a mistake.私の知る限りでは彼はそんな間違いをしたことがない。
She must be ill in bed.彼女は病気で寝ているに違いありません。
I had no idea it would be such an expensive restaurant. I feel like I'm out of place.こんな高いレストランだとは思わなかった。何か場違いな所へ来ちゃったって感じ。
That's not what I heard.私が聞いたのとは違うな。
It is sometimes hard to tell right from wrong.正しいことと間違ったことを見分けるのが難しいことが時々ある。
I hope you have brains enough to see the difference.君にその違いがわかるくらいの頭があってほしいなあ。
Bill is 20 minutes late. He must have gotten lost somewhere.ビルは20分も遅刻だ。どこかで道に迷ったに違いない。
I am afraid you have the wrong number.番号をお間違えのようですが。
There is not much difference between the two.この二つに大きな違いはない。
Our school was not the same size as yours.私たちの学校はあなたの学校と大きさが違っていた。
He's often mistaken for a student.彼はよく学生と間違えられる。
India has a different climate from England.インドの気候はイギリスとは違います。
They must have had an accident.途中で何かあったに違いない。
You are mistaken if you think he is wrong.彼が悪いと思っているなら間違いです。
Fourth, my homeroom class in Japan included students of a wide range of abilities.第4に、日本の私のホームルームのクラスには、能力が大幅に違う生徒がいました。
The brain was not like the liver or the lungs.脳は肝臓や肺とは違っていた。
This is a mistake.これは間違いだ。
If other conditions are equal, the temperature must be the most influential element in this experiment.他の条件が等しいなら、温度がこの実験でもっとも影響を与える要素であるに違いない。
The room looks different after I've changed the curtains.カーテンを替えると部屋が違ったように見える。
You are wrong, however.だが君は間違っている。
Correct me if I am mistaken.私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。
My daughter does not talk back these days; she must have turned over a new leaf.私の娘は最近口答えをしなくなった。気持ちを新たにして生活を一新したに違いない。
I seem to have the wrong number.電話番号を間違えたようだ。
It must have been broken during shipping.船積みの時壊れたに違いない。
It was the biggest mistake of my life.生涯で一番の間違いです。
I think he's making a big mistake by turning down the job.その仕事を断るなんて彼は大きな間違いを犯していると思うよ。
The doctors were wrong to condemn the couple.その夫婦を責めるなんて、医師達は間違っていた。
I made a mistake.間違えました。
It appears to me that you put on my hat by mistake.あなたは間違えて私の帽子を被ったようだ。
Someone has taken my shoes by mistake.誰かが私の靴を間違ってはいてしまった。
I'm sorry, but I think you're mistaken.すみませんが、あなたが間違っていると思います。
No!違う!
Though I admit what you say, I still think you are wrong.君の言うことは認めるけど、君の考えは間違っていると思うよ。
He must be very tired after a long walk.彼は長く歩いてきたあとだから、ひどく疲れているに違いない。
Your method is different from mine.君のやり方は僕のと違う。
Tom admitted his mistake.トムは自分の間違いを認めた。
No I'm not; you are!私は違います。あなたです。
I must have made a mistake.私はきっと間違いをしたに違いない。
I made a mistake through doing it in a hurry.私はあわててやったので間違いをおかした。
Most people think I'm crazy.大抵の人は僕を気違いだと思っている。
I'm afraid I took your umbrella by mistake.間違って君の傘を持っていったんじゃないかと思うんだ。
He must be crazy to say such a thing.彼がそんなこと言うとは気が違ってるに違いない。
Intellectually we know prejudice is wrong.私たちは頭では偏見が間違っていることは知っている。
These hand-made articles differ in quality.これらの手作りの品は品質が違っている。
Judging from what you say, he must be a great writer.あなたの言葉から判断すると、彼は偉大な作家に違いない。
This sentence contains several mistakes.この文にはいくつかの間違いがあります。
Laws differ from state to state in the United States.アメリカでは州によって法律が違う。
I am sorry for his mistake.私は彼の間違いを気の毒に思う。
We must concede that we committed an error.間違いを犯したということは我々は認めねばならない。
I'm not like you!俺はお前とは違うんだ。
She was different from most women in the neighborhood, for she was able to read and write.彼女は近所のたいていの女たちとは違っていた、というのは彼女は読み書きができたから。
She keeps on making the same mistakes.彼女は同じ間違いを繰り返している。
I must bring home to him the fact that he is wrong in this case.この件については彼が間違っているということを、私は彼にはっきり悟らせねばならない。
Somebody must be at the bottom of this affair.この事件はだれかが糸を引いているに違いない。
His opinion is different from mine.彼の意見は私のと違う。
I mistook you for your brother.私は君と君の兄を間違えました。
A little reflection will show you that you are wrong.少し反省すれば、君は間違っていることがわかるでしょう。
It's obvious that he's in the wrong.彼が間違っているのは明白だ。
Tom was wrong.トムは間違っていた。
The policeman arrested him for speeding.警官は彼をスピード違反で逮捕した。
This must be a real diamond.これは本物のダイヤに違いない。
I think that you're wrong.君は間違っていると思う。
Perception is based, to a very large extent, on conceptual models - which are always inadequate, often incomplete and sometimes profoundly wrong.知覚は、大部分、概念のモデルに基づいているのである。だが、そのモデルは常に不十分であり、多くの場合、不完全であり、時にはひどく間違っている場合もある。
The blood on the road must be mine.路上の血痕は俺のものに違いない。
Strictly speaking, this sentence is not grammatical.厳密にいうと、この文は文法的には間違いである。
There must be something at the back of this matter.この事件の裏に何かがあるに違いない。
Even the experts thought this painting was a genuine Rembrandt.専門家でさえこの絵を本物のレンブラントの作と思い違いした。
Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations.年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。
He must be crazy to do such a thing.そんなことをするとは彼は頭がおかしいに違いない。
Your way of thinking is quite distinct from mine.君の考えは僕の考えとまるで違う。
It is a difficult task, choosing what is "right" or "wrong", but you have to do it.何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。
The drama differs from the original story.そのドラマは原作と違っている。
The door will not open; the lock must be out of order.その戸はどうしても開かない、鍵が壊れているに違いない。
You just missed Ami as she went out.さっき入れ違いで亜美さんが出て行ったところです。
There must be some misunderstanding between us.私たち二人の間に何かの誤解があるに違いない。
When we rush to complete our work, we make needless errors.あせって仕事を仕上げようとすれば、無用な間違いを犯す。
He deliberately ignored me when I passed him in the street.通りですれ違った時私をわざと無視した。
He made ten blunders in as many lines.彼は10行で10もの間違いをやった。
There is a strong presumption against its truth.それが間違っている可能性が非常に強い。
He's not the same man he used to be.彼は以前の彼とは違う。
There is little, if any, difference between the two.両者の間には、あったとしても、相違はごくわずかである。
He is sadly mistaken.彼はひどい間違いをしている。
I got this information second hand, so I may be wrong.私はこの情報を又聞きで知ったので間違っているかもしれない。
It was a mistake on their part.それは彼らの側での間違いだった。
There must be something wrong with the engine.どこかエンジンの調子が悪いに違いない。
He as well as you is in the wrong.あなたはもちろん彼も間違っている。
She mistook me for my sister.彼女は私を妹と間違えた。
My opinion differs from yours.私の意見はあなたのとは違う。
The graph in Figure 1 illustrates the differences in the means of total scores for white and black subject in each grade.図1中のグラフは各学年の白人と黒人の総計点の平均値の相違を示している。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
I mistook her for her sister. They look so much alike.私は彼女を彼女の妹と間違えました。2人はとてもよく似ているから。
Your view of existence is different from mine.君の人生観は僕のと違っているね。
This is, strictly speaking, a mistake.これは厳密にいえば間違いである。
You can't go wrong if you are advised by me.私の言う通りにすれば間違いはないよ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License