UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Their reports don't accord.彼らの報告は食い違っている。
It is careless of her to make such a mistake.彼女がそんな間違いをするとは不注意なことだ。
Intellectually we know prejudice is wrong.私たちは頭では偏見が間違っていることを知っている。
He cannot have told you a wrong number.彼が君に間違った電話番号を教えたはずがない。
He is sadly mistaken.彼はひどい間違いをしている。
It seems that he is wrong.彼は間違っているように思える。
You must succeed after such efforts.あのように努力したから君は成功するに違いない。
I differ from you on that point.その点では私は君と意見が違う。
I feel that I don't really belong here.どうもここは私には場違いな気がする。
Thank you for finally explaining to me why people take me for an idiot.なぜみんなが私のことを気違いだと思うのか、遂に説明してくれてありがとう。
Frankly speaking, you are in the wrong.正直言って君は間違っている。
I was fined thirty dollars for speeding.私はスピード違反で30ドルの罰金とられた。
His driving was against traffic rules.彼の運転は交通規則違反であった。
Yes and no.そうですが違います。
You seem to have mistaken me for my elder brother.あなたは私を兄と間違えておられたようですね。
It's really different from what I expected.おもってたのとまるっきり違いますねえ。
Sorry, but I think you've got the wrong number.失礼ですが、電話番号をお間違いではないでしょうか。
How lonely and helpless she must feel left all by herself!全く一人ぼっちにされて彼女はとても孤独で無力だと感じているに違いない。
She put salt into her coffee by mistake.彼女は間違ってコーヒーに塩を入れた。
People are apt to take it for granted that the professor can speak English.人々は教授が英語を話せるのは当然の事と思い違いだ。
Although this sentence has no grammatical mistakes, I think it would practically never be used.この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。
In brief, he was wrong.要するに彼が間違っていたのです。
Your policy is mistaken.君の政策は間違っている。
It occurred to me that he must have stolen the dictionary.彼がその辞書を盗んだに違いない、とふと私はおもった。
I do not want to make a mistake.間違いはしたくない。
He is not what he seems.彼は見かけとは違う。
The room looks different after I've changed the curtains.カーテンを替えると部屋が違ったように見える。
He must be an honest man.彼は正直な男に違いない。
That's not what I meant. I'm not being sexist. Men and women are just different.そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。
One way to lower the number of errors in the Tatoeba Corpus would be to encourage people to only translate into their native languages.タトエバ・コーパスの間違いを減らす一つの方法は、母国語へのみ翻訳するよう促すことだろう。
The boy must have broken the window.その子が窓を割ったに違いない。
She can't be over thirty; she must still be in her twenties.彼女は30を超えているはずはない。まだ20代に違いない。
Recently we seem to just keep missing each other. I never seem to be able to meet up with him.最近すれ違ってばかりで、なかなか彼に会えないんです。
I'm pretty sure that building was built in 1987.建物が建てられたのは1987年で間違いないと思う。
I have this briefcase in a different color.私、これと色違いの鞄持ってる。
The farmers must be happy to hear that.お百姓さんはそれを聞いて喜ぶに違いない。
What's the difference between cabbage and lettuce?キャベツとレタスって何が違うの?
It is certain that he will pass the examination.彼が試験に受かるのは間違いない。
To tell a lie is wrong.嘘をつくことは間違っている。
The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong.誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。
It was wrong to try to judge happiness in terms of worldly success.幸福と言うものを世俗的な成功と言う点から考えるのは間違っている。
You have changed so much that I can hardly recognize you.あまりにお変わりになっていて見違えるほどです。
There is little, if any, difference between the two.両者の間には、たとえあるにしてもごくわずかしか違いがない。
Correct me if I am wrong.私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。
This election had many firsts and many stories that will be told for generations. But one that's on my mind tonight is about a woman who cast her ballot in Atlanta. She's a lot like the millions of others who stood in line to make their voice heard in thi今回の選挙には色々な「史上初」があり、これから何世代にもわたって語り継がれるいろいろな物語がありました。けれども私が今夜なによりも思い出すのは、アトランタで投票したひとりの女性の物語です。彼女はほかの何百万という人たちと同様に、この選挙に自分の声を反映させようと行列に並びました。ただ1つだけ、ほかの人と違うことがあります。アン・ニクソン・クーパーさんは106歳なのです。
Japan is very different from what it was fifty years ago.日本は50年前の姿とはすっかり違ってしまった。
He gave me an explanation for his mistake.彼は私に間違いの弁解をした。
A teacher should never make fun of a pupil who makes a mistake.教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。
Tom admitted his mistake.トムは自分の間違いを認めた。
Tastes in music vary from person to person.音楽の好みは人によって違う。
I'm sorry, but I think you're mistaken.すみませんが、あなたが間違っていると思います。
Animals cannot distinguish right from wrong.動物は正しいことと間違ったことを区別できない。
He differs from me in some ways.彼はいくつかの点で私と違う。
Frankly speaking, he is wrong.はっきり言って、彼は間違っている。
They must be crazy to believe such nonsense.そんな馬鹿な事を信じるなんて、彼らはどうかしてるに違いない。
It doesn't matter whether your answer is right or wrong.君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。
Mr Smith is accused of breach of contract.スミス氏は契約違反で告訴されている。
He must be crazy to talk like that.そんな話し方をするとは、彼は狂っていたに違いない。
He seems to be afraid of being laughed at if he makes a mistake.もし間違えたら笑われるのではないか、と彼は心配しているようだ。
The teacher pointed out the grammatical errors made by the students.先生は生徒のした文法上の間違いを指摘した。
To put it bluntly, he's mistaken.率直に言って、彼は間違っている。
In my eyes, he is wrong.私から見れば彼が間違っている。
Parking fines are very costly.駐車違反の罰金は高い。
All the answers to this question were wrong.この問題に関する答えは全て間違っていた。
Just one slip and you'll be mistaken for a troll and flamed.一つのミスで荒らしと間違えられて、叩かれてしまう。
Spider-Man is cool. Spiders are NOT.スパイダーマンはかっこいいけど、蜘蛛は違うよ。
I'm sorry to have troubled you owing to our mistake.こちらの手違いからご迷惑をおかけしてすみませんでした。
He must be crazy to do such a thing.そんなことをするとは彼は頭がおかしいに違いない。
He is clever, but on the other hand he often makes careless mistakes.彼は頭はよいが、他方ではしばしば軽率な間違いをする。
What is the difference between this and that?これとそちらとの違いは何だい。
He can do it far better than I can.彼のほうが私より段違いにうまい。
You can see how much difference a few degrees can make.いかに大きな違いを2、3度の気温の変化が生じさせることができるかを理解できるであろう。
Strange to say, none of us noticed the mistake.妙な話だが、我々は誰もその間違いに気付かなかった。
That fox must have killed the hen.あの狐がめん鳥を殺したに違いない。
You've got the wrong number.番号をお間違えです。
To err is human, to forgive divine.間違いをするのが人間で、許すのは神だ。
It is fairly safe to say that the family bound for Australia, or wherever it may be, has in its mind a vision of a nice house, or a flat, with maybe a bit of garden.オーストラリアに、あるいは行き先がどこであれ、出かけていく家族は素敵な家、あるいはアパート、それもおそらくちょっとした庭付きのものを心に思い描いている、といってもまず間違いないであろう。
He's different than he used to be.彼は以前とは違う。
He can be trusted.彼なら間違いない。
If you do it that way you won't be mistaken.そのとおりすれば間違いない。
I beg to differ, as I disagree with your analysis of the situation.君と違ってその状況分析には賛成できないよ。
You are completely wrong.あなたは全く間違っています。
It's already ten o'clock. My mother must be angry.もう10時だ。母は怒っているに違いない。
See to it that you never make the same mistake again.同じ間違いを二度としないように気をつけなさい。
They mistook him for his brother.彼らは彼を弟だと間違えた。
Tom took the wrong train.トムは乗る電車を間違えた。
Did you mistake the margarine for butter?きみはマーガリンとバターを間違えたのか。
She's a lot like the millions of others who stood in line to make their voice heard in this election except for one thing: Ann Nixon Cooper is 106 years old.彼女は声を聞いてもらうためにこの選挙で長い列をつくった他の何百万人と同様なのですが、一つ違います、アン・ニクソン・クーパーさんは106歳なのです。
This is little different from what I want.これは私の欲しいものとは少し違う。
I assure you that an error like this will never happen again.このような間違いは二度と起こらないことをお約束します。
His opinion is quite different from ours.彼の意見は我々の意見とはまったく違っている。
He must like taking walks.彼は散歩が好きに違いない。
It must be the postman.郵便屋さんに違いない。
The cleverest man sometimes makes a mistake.どんなに頭のよい人でも時には間違いをすることがある。
We had a slight difference of opinion.我々にはわずかな意見の相違があった。
Ikeda made several silly mistakes, and so he was told off by the department head.池田君はばかげた間違いをいくつかやったので、課長に叱責されました。
I made a mistake.間違えちゃった。
I thought it was a mistake to tell Tom where we buried the treasure.宝の埋蔵場所をトムに話したのは間違いだと思った。
We have to consider the problem in the light of cultural differences.我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。
I'm not like you!俺はお前とは違うんだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License