Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
When suddenly faced with a dangerous situation, hold your horses - make sure of the proper action, then act. 突然、危険な事態に直面したら、あわててはいけない。その場にふさわしい適切な処置を確かめてから、行動せよ。 This tax is applied to all private-sector enterprises. 今度の税金は全ての民間企業に適用される。 We are comfortable in our new house. 私達は新居で快適に暮らしています。 It seems appropriate to apply these rules to the voiceless consonants. 無声子音にこれらの規則を適用することは適切だと思われる。 This water is good to drink. この水は飲料に適している。 Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 Can you adapt yourself to the new job? 新しい仕事に適応できますか。 What with fresh air and proper exercise, he recovered from his illness quickly. 新鮮な空気やら適度の運動やらで、彼はすぐに病気から回復した。 I cast about for a suitable reply. 私は適当な答えを探し求めた。 This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 That rule holds good in this particular case. その規則はこの場合には適用される。 Among the critics are those who think that the objective set for the European Central Bank is not appropriate. 批判する者の中には、欧州中央銀行に課せられた目標が不適切であると考える者がいます。 It is good for the health to take moderate exercise. 適度の運動をするのは健康に良い。 Don't go to extremes. To be moderate is important in anything. 極端に走ってはいけない。適度であることは何事においても大切である。 Sooner or later everybody becomes adjusted to life. 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 I thought his remarks very apropos. 彼の意見は適切だと思った。 The machine broke because he had not looked after it properly. その機械は、彼が適切に管理してこなかったので壊れた。 This house is very comfortable to live in. この家は住むには快適だ。 Moderate exercise stimulates the circulation of blood. 適度な運動は血液の循環を活発にする。 Parents must provide their children with proper food and clothing. 親は子供に適切な食事と衣服を与えなければならない。 I want to live in comfort. 私は快適な生活がしたい。 The questionnaire form was distributed properly. アンケート用紙が適当に配られた。 Modern technology has made our lives more comfortable. 現代科学技術は私たちの生活をより快適にしてくれている。 What the newspaper said about the weather will certainly come true. 新聞が天候について伝えたことはきっと適中するだろう。 We've found him to be the right man for the job. 彼はこの仕事の適任者だと見ている。 I thought his opinion was relevant. 彼の意見は適切だと思った。 Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 Teenagers must adapt to today's harsh realities. 10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。 This water is good to drink. この水は、飲用に適している。 I don't think she is fit for the job. 彼女がその仕事に適しているとは思わない。 I'm thinking about which college might be best for me. どの大学が私にもっとも適しているかよく考えているところです。 Fill in the blanks with suitable words. 空所を適当な言葉でうめなさい。 It occurred to me that he was the right man. 彼こそ適任者であるという考えがふと心に浮かんだ。 Fill the blanks with suitable words. 適当な語で空所を満たせ。 The water is not fit to drink. その水は飲むのに不適当だ。 These shoes are good for walking in deep snow. これらの靴は深い雪の中を歩くのに適している。 He is, without question, the best man for the job. 確かに彼はその仕事に最適の人物だ。 That plane makes use of new technology. その航空機には新技術が適用されている。 To survive, the polar bear must keep its body at the right temperature and store enough energy to last between meals that could be a few days or a few months apart. 北極熊は、生きていくために体を適温に保ち、数日か数ヶ月もあくかもしれない食事の間持ちこたえられるだけの十分なエネルギーを蓄えねばならない。 She is fit for the job. 彼女はその仕事に適している。 I always drive at a moderate speed. 私はいつも適度なスピードで運転しています。 Your answer is to the point. 君の答えは適切である。 This rule has no application to the case. この規則はその事例に適用できない。 My room is comfortable, if it is a little small. 私の部屋は少し狭いけれども快適である。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 Taking moderate exercise will do you good. 適度に運動すると体によいであろう。 If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage. 従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。 He lives comfortably. 彼は快適に過ごしている。 It is generally hard to adapt to living in a foreign culture. 異文化の生活に適応するのは一般に難しい。 Taking moderate exercise is good for the health. 適度な運動することは体によい。 In my opinion, he's the right man for the job. 私の意見では、彼はその仕事に適任だ。 This is a good exercise to help you lose weight. これはあなたがやせるのに役立つ適切な運動です。 If he were a little younger, he would be eligible for the post. 彼がもう少し若ければその地位に適任なのだが。 He has the problem of adapting to a new way of life. 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 The house was pleasant to live in. その家は住むのに快適だった。 The local train is less comfortable than the express train. 普通電車は急行ほど快適ではない。 I believe this is a case in point. これこそ適切な事例だと思う。 They vote in secret, may seek public office, and may demand the removal of public officials who behave improperly. 彼らは秘密に投票し、公職をめざしてもよいし、また不適切な行為をする公職老の免職を要求してもよい。 You're the best man for the job. 君こそその仕事に最適任だよ。 That rule holds good in all cases. その規則はあらゆる場合に適用される。 Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 Moderate exercise is necessary to health. 適度な運動は健康に必要である。 These ungrammatical sentences resulted from the application of the additional rule F. これらの非文法的な文は余分な規則Fを適用したことに起因している。 Written in plain English, the book is suitable for beginners. 平易な英語で書かれているので、その本は初心者に適している。 I regard him as the best person for the job. 彼をその仕事の最適任者だと思う。 Children are quick to gain orientation to new circumstances. 子供達は新しい環境にすぐさま適応する。 This house is very comfortable to live in. この家は住むのにとても快適だ。 He suits a ballplayer mentally, too, physically, too. 彼は肉体的にも精神的にも野球選手に適している。 He is not equal to the important job. 彼はあの大切な仕事には不適格だ。 We must select a suitable person for any post. どんな地位にも適切な人を選ばなくてはならない。 This general rule refers only to children. この原則は子供にのみ適用される。 From children to the elderly, sensible exercise has a good effect on the body. 子どもから高齢者まで適度な運動は体にとってよい効果をもたらす。 It's not easy to pick out the best actors for this play. この劇に最適の役者を選び出すのは簡単ではない。 They consider him unfit for the job. 彼らは彼をその仕事に不適当と考えている。 We're deeply sorry for the inappropriate remark earlier. 先ほど不適切な発言がありました事を深くお詫び致します。 To make sure that I said all the right things in the letter. 私は手紙ですべて適切なことを述べているか確かめるため。 Top among suitable topics is the weather. 適切な話題の最たるものは天気です。 What has many holes but is good for holding liquid? 穴をたくさん持っていて、しかも液体を保つのに適しているのはなんだ。 On some OS's you get gibberish for filenames with full-width characters so when downloading please change to a suitable filename. 全角文字を含むファイル名の場合、一部のOSでは文字化けが生じることがありますので、ダウンロードの際に適宜ファイル名を変更してください。 Moderate exercises will make us feel good. 適度な運動をすると我々は快適に感じる。 He is just the man for the job. 彼こそ適材適所という者だ。 Can you please let me know the most suitable person in INF Co., Ltd? INF社の誰か最も適当な人を教えてください。 We must adapt our plan to these new circumstances. 我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。 This rule applies to all cases. この規則はすべてのケースに適応する。 She is a natural to play the part of Juliet. 彼女はジュリエットの役を演じるのに適任だ。 What the newspaper said about the weather has certainly come true. 新聞が天候について伝えていることは確かに適中している。 He is adequate to the job. その仕事に彼は適任だ。 He adapted his plan to the new situation. 彼は自分の計画を新しい事態に適合させた。 And so the method that works is treading down the snow to harden it, making blocks and piling them up. それで雪を踏み固めてブロックを作り、それを積むような方法が適しているんですね。 Good health consists of proper eating and moderate exercise. 健康は適切な食事と適度な運動にある。 It goes without saying that autumn is the best season for taking long walks in the country. 秋は田舎をゆっくり歩くのに最適の季節であることは言うまでもない。 This law applies to everybody. この法律はすべての人に適用される。 When it comes to physics, no one comes close to him. 物理で彼に適う者はいない。 And so, knowledge from the past, mixed up with assumptions about that knowledge, which may be more or less appropriate, is used to augment information provided by the senses. それで、過去の知識が、その知識に関するだいたい適切と思われる想定と混ざり合って、五感によって提供される情報を増大させるために利用されるのである。 "Performed" is the right word. 「行った」というのが適切な言葉だ。 He is the proper person for the job. その仕事には彼が適任だ。 Read whatever books you think proper. あなたが適当だと思う本なら何でも読みなさい。 He is a good man for the job. 彼は、その仕事に適した男だ。 We can apply this rule to that case. 私たちはその事例にこの規則を適用できる。 This rule cannot be applied in every case. この法則はすべての場合に適用されるとは限らない。