The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '雇'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He was a kind master to his servants.
彼は使用人に優しい雇い主だった。
Henry was dismissed because he was old.
ヘンリーは高齢を理由に解雇された。
In British English, "to get the sack" means to be fired from your job.
イギリス英語では「to get the sack」は解雇されたことを意味する。
I will employ somebody who can speak English.
私は、英語を話せる人を雇うつもりだ。
He rose from day laborer to governor.
彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
The girl made off with her employer's money.
その少女は雇主の金をもって逃げた。
Their employees live in.
彼らの雇い人は住み込みだ。
He took on extra workers.
彼は臨時雇いを採用した。
First of all, we must dismiss the cook.
まず第一に私たちはその料理人を解雇しなければならない。
You will have to take on someone to do this work.
この仕事をする人を誰か雇わねばならないだろう。
Nowadays few people can afford to employ a maid.
今日ではお手伝いさんを雇う余裕のある人は少ない。
We decided to employ men of ability irrespective of their experience.
経験に関係なく、能力のある人を雇うことに我々は決めた。
If he is proficient in English, I'll employ him.
彼が英語に堪能であれば私は彼を雇います。
You can be dismissed for dishonesty.
誠実でないから君を解雇できる。
General Motors laid off 76,000 of its workers.
GMは7万6000人の従業員を解雇した。
They were turned away without wages.
彼らは賃金をもらわずに解雇された。
He was dismissed without notice.
彼は予告もなしに解雇された。
Some companies guarantee their workers a job for life.
会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。
The farmer employed five new workers.
その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
He is still on the payroll of the company.
彼はまだその会社に雇われている。
Employment continued to lag.
雇用が停滞し続けた。
He had not been employed two months before he was fired.
彼は雇われて2ヶ月もしない内に首になった。
He was employed by the day.
彼は日給で雇われた。
However, like America, Japan is predominantly a middle-class, middle-income country, and so wives do not employ maids, but attend to everything themselves.
If the plant is completed next year, a new production manager will have to be hired.
もし工場が来年完成するのなら、新しい製造部長を雇わなければならない。
Because of a shortage of work, half the staff was discharged.
仕事がないために職員の半数が解雇された。
Is there a tour guide available?
観光ガイドは雇えますか。
I thought I had the right to fire anyone I wanted to.
私には思い通りに誰でも解雇できる権利があると思っていた。
The supermarket hired many part-timers.
スーパーマーケットでは多くのパートタイマーを雇った。
He dismissed the employee.
彼はその従業員を解雇した。
He was zealous in satisfying his employer.
彼は努めて雇い主を満足させようとした。
We came to the conclusion that he should be fired.
私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。
They had to fire 300 men at the factory.
その工場では300人を解雇しなければならなかった。
Unfortunately, full employment can no longer be taken for granted.
残念ながら、完全雇用はもう当然の事ではなくなっている。
He had to part with his secretary when she got married.
彼は秘書が結婚したときに、彼女を解雇しなければならなかった。
The manager threatened him with dismissal.
支配人は彼を解雇するぞと脅した。
We came to the conclusion that he should be fired.
私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。
General Motors laid off 76,000 workers.
GMは7万6000人の従業員を解雇した。
In Japan, employment opportunities are significantly lower for women than they are for men.
日本では女性の雇用機会は男性よりも決定的に低い。
Sam got a raw deal when he was laid off just before his job would have become permanent.
サムは不当にも正式採用となる寸前で、解雇されてしまった。
He is getting along with his employees.
彼は近頃雇っている人たちとうまくやっている。
There is a good argument for dismissing him.
彼を解雇するもっともな理由がある。
In terms of the number of employees, this is the largest of all industries.
雇用者の数という見地から見ると、すべての工場のうちここは最も大規模なところだ。
We will employ a man who can speak English.
英語を話せる人を雇います。
He engaged a new secretary.
彼は新しい秘書を雇った。
Several young engineers were employed and were devoted to developing a new computer.
数人の若い技師が雇われ、彼らは新しいコンピューターの開発に専念した。
His employer dismissed him yesterday.
昨日雇い主が彼を解雇した。
They negotiate with their employer about their wages.
彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。
George was laid off when his company cut back production last year.
昨年会社が生産調整をしたとき、ジョージは一時解雇された。
There was a pink slip waiting for her at the office.
彼女は会社で解雇通知を受けました。
How many maids does that lady want to employ?
あの婦人は何人のお手伝いを雇いたいのですか。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.