The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '雇'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The employer imposed a heavy task on them.
その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。
He was taken on by a large firm as a clerk.
彼は大きな会社の事務員として雇われた。
He has employed ten workers.
彼は10人の労働者を雇った。
When the work was done, the men were discharged.
その仕事が終わると男達は解雇された。
She hired him as a programmer.
彼女は彼をプログラマーとして雇った。
They were turned away without wages.
彼らは賃金をもらわずに解雇された。
If he could speak English, I would employ him right away.
彼が英語を話せたら、私は今すぐにでも彼を雇うのですが。
I will employ the girl, because she can speak French.
私はその少女を雇うつもりです。なぜならフランス語を話せるからです。
If he were proficient in English, I would hire him.
彼が英語に堪能ならば、私は彼を雇います。
Sam got a raw deal when he was laid off just before his job would have become permanent.
サムは不当にも正式採用となる寸前で、解雇されてしまった。
There are rumors in the air that he was fired.
彼が解雇されたといううわさが広まっている。
Soon after graduating from trade school, Ray Murphy was taken on as a machinist at the local automobile plant.
レイ・マーフィーは、職業学校を卒業してすぐに、地元の自動車工業で機械工として雇われた。
Tom hired a private detective.
トムは私立探偵を雇った。
He is getting along well with his employees.
彼は自分が雇っている人達と仲よくやっている。
Many workers were laid off at that plant.
その工場では多くの労働者が解雇された。
I was hired by my uncle.
私はおじに雇われました。
The manager threatened him with dismissal.
支配人は彼を解雇するぞと脅した。
John employs 200 workers.
ジョンは200人の労働者を雇っている。
If he's fluent in English, I'll hire him.
彼が英語に堪能であるなら、彼を雇いましょう。
Is there a tour guide available?
観光ガイドは雇えますか。
When you employ him, you must make allowances for his youth.
彼を雇うときは、彼が若いのだということを酌量してやらねばならない。
In terms of the number of employees, this is the largest of all industries.
雇用者の数という見地から見ると、すべての工場のうちここは最も大規模なところだ。
He employs a maid.
彼は家政婦を雇っている。
We didn't take her on as a typist.
彼女をタイピストとして雇わなかった。
The company wants to employ 20 people.
その会社は二十人を雇いたいと思っています。
He rose from day laborer to governor.
彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
She hired him.
彼女が彼を雇っていました。
It is strange for him to be dismissed.
彼が解雇されるとは妙な話だ。
If he's fluent in English, I'll hire him.
彼が英語に堪能であれば私は彼を雇います。
I'd like to part with her if I could.
できれば彼女と別れたいのだが、を解雇したいのだが。
He engaged her as an interpreter.
彼は彼女を通訳として雇った。
You can employ him.
あなたは彼を雇うことができる。
The company wants to hire 20 people.
その会社は二十人を雇いたいと思っています。
She was dismissed for loafing on the job.
彼女は職務を怠ったため解雇された。
As he was an honest man, I employed him.
正直だったので、彼を雇った。
He was dismissed, simply because he failed to work as hard as possible.
彼はできるだけの努力をしなかったというだけの理由で解雇された。
The farmer employed five new workers.
その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
He was laid off until there was more work to do.
もっと多く仕事が出来るまで彼は一時解雇された。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.
雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
He was laid off until there was more work to do.
もっと多くの仕事ができるまで、彼は一時仕事を解雇された。
There was a pink slip waiting for her at the office.
彼女は会社で解雇通知を受けました。
As the baby was born, the Tanaka had to hire a part-timer.
赤ちゃんが生まれたので、田中さん一家はパートタイマーを雇わなければならなくなった。
Unfortunately, full employment can no longer be taken for granted.
残念ながら、完全雇用はもう当然の事ではなくなっている。
He hired a new secretary.
彼は新しい秘書を雇った。
The short term contract employees were dismissed without notice.
短期契約社員達は予告なしに解雇された。
How many people are there on the payroll?
何人の従業員が雇用されていますか。
First of all, we must dismiss the cook.
まず第一に私たちはその料理人を解雇しなければならない。
He had not been employed two months before he was fired.
彼は雇われて2ヶ月もしない内に首になった。
The girl made off with her employer's money.
その少女は雇主の金をもって逃げた。
If he had been honest, they would have employed him.
もしかれが正直だったら、彼らは雇ったのだが。
He was dismissed by the company for a misconduct.
不正行為のため彼は解雇された。
However, like America, Japan is predominantly a middle-class, middle-income country, and so wives do not employ maids, but attend to everything themselves.