Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
How would you deal with the problem? あなただったらその問題をどう処理するか。 Examinations pose a big problem. 試験は大きな問題を提起する。 Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such. 僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。 It is not her ability, but her character that is at issue. 問題なのは、彼女の能力ではなくて性格だ。 Today's topic is "the problem of Japanese people abducted by North Korea". 今日のトピックは「北朝鮮による日本人拉致問題」です。 The problem will be on the carpet at the next meeting. その問題は次の会合で審議されるであろう。 I promised to help my brother with his homework. 私は弟の宿題を手伝う約束をした。 The teacher distributed the question papers. 先生は問題を配った。 It makes little difference. それはほとんど問題にならない。 The more I thought about the problem, the more difficult it seemed. その問題について考えれば考えるほど、一層難しくなるようにおもえた。 I must think over the matter before giving my answer. 私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。 He didn't have enough experience to cope with the problem. 彼にはその問題に対処する十分な経験がなかった。 They seem to make nothing of the problem. 彼らはその問題を軽く見ているようだ。 The issue is quite familiar to us. 私達はその問題をよく知っている。 I thought you enjoyed talking about baseball. あなたは野球の話題を楽しんでいるのだと思っていました。 I must do my homework. 宿題やらなきゃ。 This is such an easy problem as any student can solve. これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。 This question isn't easy. この問題は簡単ではない。 I tried to solve the problem, which I found impossible. 私はその問題を解こうとしたが、私にはできないことがわかった。 To begin with, we must tackle the problem. まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。 The problem is that she is inexperienced. 問題は彼女が未熟であるということだ。 She talked on and on about her family problems. 彼女は自分の家族問題についてどんどん話しつづけた。 He persevered with the hard lessons. 彼はその難しい課題をがんばってやった。 My elder brother finished his homework very quickly. 私の兄は宿題をさっさと済ませた。 Do your homework right away. さっさと宿題をやりなさい。 Their opinion matters little. 彼らの意見はほとんど問題にならない。 The person in question is now staying in America. 問題の人物は目下アメリカに滞在中である。 This problem is difficult for me to solve. 私にはこの問題を解くのは難しい。 They rarely spoke of the labour problem at their workplace. 彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。 He is familiar with the subject. 彼はその問題をよく知っている。 My homework was finally finished. 私はやっと宿題が終わった。 He meditated on the problem of good and evil. 彼は善悪の問題について沈思黙考した。 Concerning this issue, I feel that the trash media only report biased information. この問題についてマスゴミは偏った報道ばかりしている気がする。 It is one thing to make a plan and quite another to carry it out. 計画をたてることとそれを実行する事は別問題です。 Look into the matter more carefully. その問題はもっと注意して調べなさい。 This homework is difficult for me. この宿題は私には難しい。 I've finished my homework. 私は宿題を終えた。 I don't see that there's any particular problem here, is there? 別になんの問題もないじゃないですか。 Be prompt in dealing with the problem. すばやく問題に対処する。 There are a lot of problems we can't avoid. 私たちが避けて通れない問題がたくさんあります。 It is a moral question. それは道徳上の問題だ。 I have done all of my homework and I'd like to take a short break. 宿題を全部やってしまったので少しやすみたい。 We discussed the problem far into the night. 我々は夜更けまでその問題について議論した。 Your answer to the question is not correct. その問題に対するあなたの解答は正確ではない。 He announced that he would come at once and investigate the matter. 彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。 Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems. 発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。 In the past, the old used to be looked upon as experts in solving various problems of life. 過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。 They are discussing the problem. その問題が彼らによって討議されています。 He solved all those problems with ease. 彼はそうした問題をみんな楽々解いていった。 None of us are related to the problem. 我々は誰もその問題には関係ない。 We debated the problem. 我々はその問題を討論した。 She confronted the problem which seemed hard to understand. 彼女は理解しがたいように思える問題に直面した。 The matter is all settled. その問題はすべて解決済みだ。 We'll face that problem when we come to it. そうなったときに私達は問題に直面することになる。 I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. 信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。 But I will always be honest with you about the challenges we face. しかし我々の直面している課題に対して私はいつもあなたたちと一緒に素直になりたい。 This is a matter of capital importance. これは最も重要な問題だ。 Dick tried to solve the problem, in vain. ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。 Have you done your assignment yet? 宿題はもうやってしまいましたか。 I think it's about time we got down to brass tacks. 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 Something must be done immediately to deal with this problem. この問題は早急に手を打つ必要がある。 I make it a practice to help my brother with his homework after supper. 私は夕食後、弟の宿題を手伝ってやることにきめている。 This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 The question before us is an urgent one. 我々の直面している問題は緊急のものだ。 How long will it take me to finish my homework? 私が宿題をやってしまうのにどのくらいかかるのだろうか。 Do you really care when I get this done as long as I get it done? 私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か? Let's discuss that problem later. その問題については後で話し合おう。 Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway. 我々の至上命題はこの紛争にすっぱりと終止符を打つことであって、そのために妥協点を探ることも辞さない。 Are you done with your homework yet? 君はもう宿題をみな済ませましたか。 We must look at the problem from a global point of view. 我々はその問題を世界的視野で見なければならない。 Nobody has solved the problem. 誰も問題を解いたことがない。 She changed the subject. 彼女は話題を変えた。 Then there is a problem... そうしたらひとつ問題があって・・・。 I found it difficult to solve the problem. その問題を解くのは難しいとわかった。 Many countries have problems with poverty. 多くの国が貧困という問題を抱えている。 You missed two assignments; you will have to make them up at once. あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。 The children solved the problem for themselves. その子供達は彼らだけで問題を解決した。 She has a big problem, though. でも彼女、大問題を抱えているのです。 Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。 He had no difficulty in solving the problem. 彼はその問題をスラスラと解いてしまった。 The matter is of great importance. その問題は非常に重要だ。 Finally I finished my task. 私はついに課題を終わらせた。 This question is one of great importance. この問題は非常に重要な問題だ。 I've already finished my homework. 私はもう、宿題は終わっている。 I'm not sure about Hawaii, where there are too many Japanese, but I do find that having at least some Japanese around can be reassuring. That's how I feel. ハワイみたいにあまり日本人が多いのも考えものだけど、ある程度日本人が近くにいた方が多少心強い。気持ちの問題かもしれないけど。 I am not concerned with this matter. 僕はこの問題と関係ない。 As far as I know, there is nothing wrong with his plan. 私の知る限り、彼の計画にはなんら問題はない。 Have you finished your homework? もう宿題は終わったの? How to live is the most important thing in life. いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。 He makes it a point to speak clearly and graphically. He always talks turkey about any problem. 彼は、はっきり生き生きと話すのが常だ。彼は、いつもどんな問題も端的に話す。 He wrote a paper on the subject. 彼はその問題について論文を書いた。 We have a lot of assignments for the summer vacation. 私たちには夏休みの宿題がたくさんある。 Let's approach this problem from a different aspect. この問題を別の面から取り組んでみよう。 Mulligan says he'll sleep easy until the fight. マリガンは、今度の試合については何の問題はないという。 You must get this homework finished by the day after tomorrow. 君はこの宿題を明後日までに終わらせてしまわなければならない。 Population growth has given rise to serious social problems. 人口の増加は深刻な社会問題を生んでいる。 Have you finished your homework? あなたは宿題をやり終えましたか。 There is no use discussing the matter further. これ以上その問題を討論してもむだだ。 In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。