The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Why do humans smile? This is a very difficult question to answer.
なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
I am going to do my homework when I get home this afternoon.
今日の午後、家に着いたら私は宿題をするつもりだ。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.
これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
The solution he proposed was completely out of the question.
彼の提案した解決法は問題にならなかった。
Don't stick your nose into my personal affairs.
私の個人的な問題に干渉しないで下さい。
What with my business and private affairs, I am so busy.
仕事やら私的な問題やらで、私はとても忙しい。
We should try to look at the wider problem.
我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。
The problem will be on the carpet at the next meeting.
その問題は次の会合で審議されるであろう。
He found no difficulty in solving the problem.
彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。
There is little harmony in international affairs nowadays.
最近では国際問題ではほとんど一致することがない。
No problem!
問題ないよ。
The inflation issue split the party.
インフレ問題が党を分裂させた。
We should confine the discussion to the question at issue.
私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
He raised a problem.
彼は問題提起した。
This is the best method to solve that problem.
これがその問題を解決する最善の方法だ。
It is vain to argue with them about the problem.
彼らとその問題について議論しても無駄だ。
This subject is outside the scope of our inquiry.
この問題は我々の調査の範囲外である。
Whether you like it or not, you have to do your homework.
好きであろうとなかろうと宿題をやらねばならぬ。
How do you figure out this problem?
この問題をどう解決しますか?
Does Nancy have to do her homework now?
ナンシーは今、宿題をしなければならないのですか。
Nobody has solved the problem.
誰もその問題を解けなかった。
It doesn't matter whether you come or not.
君が来るかどうかは問題ではない。
I attempted to solve the problem.
私はその問題を解こうとした。
I am familiar with this subject.
私はこの問題についてよく知っている。
The group tried to solve social problems.
その団体は社会問題を解決しようとした。
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.
ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
I have to keep my mind on this important question.
ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。
This question is closely related to that one.
この問題はあの問題と密接に関連している。
We'll face that problem when we come to it.
そうなったときに私達は問題に直面することになる。
This problem is too difficult for primary school children to solve.
この問題は難しすぎて小学生には解けない。
Be prompt in dealing with the problem.
すばやく問題に対処する。
600 problems will be tough going.
合わせて600題はきつい。
There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life.