UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This problem is of his own making.この問題は彼が自分で作ったものだ。
There are complicated circumstances behind the matter.その問題の裏には複雑な状況がある。
The Union of South Africa has had racial problems in recent years.ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。
If the sale of organs is legalised, potential health problems may arise.もし臓器の販売を合法化したら、潜在的な健康問題が生じるかも知れません。
It took me three hours to do my homework.私は宿題をするのに3時間かかった。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
I wanted to have had everything my own way.私は何でも自分のしたい放題にしたかったのに。
Please find a solution to the problem.問題の解決策を考え出してください。
Just tell me what you know about the problem.その問題について知っていることを私に話して。
This is such an easy problem that any student can solve it.これは大変やさしい問題なのでどんな学生にでも解ける。
May I leave my homework here?僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
It doesn't matter where he comes from.彼がどこの出身であるかは問題ではない。
My answer to the problem came out wrong.その問題に対する私の答えは間違っていた。
The increase of the population is a serious problem.人口の増加が深刻な問題になっている。
The important point to note is that both parties offered similar solutions to this problem.注目すべき重要な点は、両方の政党がこの問題に対しては似たような解決策を提示したことである。
Can you do this problem?この問題が解けますか。
We were unable to finish our homework in time.私たちは宿題を時間内に終えることができなかった。
Listen to the facts relative to the issue.その問題に関する事実をよく聞きなさい。
I have the same trouble as you have.私はあなたと同じ問題を抱えています。
Jane is doing her homework.ジェーンは宿題をやっている。
The government has set up a committee to look into the problem.政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
The environment was the focus of student council activities.環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
Try and do your homework by yourself.自分で宿題をしてみて下さい。
The matter will be brought up at the next meeting.その問題は次の会合の時に出されるだろう。
According to a survey, three in five people today are indifferent to foreign affairs.ある調査によると、今日では5人中3人が外交問題には無関心のようだ。
The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing.第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。
Children have problems that their parents don't understand.子供は親にはわからない問題を持っている。
You ought to have done the homework.宿題をやるべきだったのに。
She could solve the problem with ease.彼女は容易に問題を解くことができた。
I am going to work out the problem by myself.私は独力でその問題を解くつもりだ。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
I will finish my homework by nine.私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。
I'll discuss the matter with my boss.私は上司とその問題について話し合います。
I've already finished my homework.私はもう、宿題は終わっている。
I forced her to do my homework.無理やり彼女に宿題をさせた。
This problem is too difficult for primary school children to solve.この問題は難しすぎて小学生には解けない。
He's the boy we spoke about the other day.彼は、私たちが先日話題にした少年です。
Finish your homework before you go to bed.寝る前に宿題を片づけなさい。
Chris got a remarkable grade for the complex homework.クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。
As a rule, I prefer people who deal with matters of this kind directly with those involved.概していえば、この種の問題では直接人々と関わる人が好きだ。
The teacher gave us a lot of homework.先生は私たちにたくさんの宿題を出した。
As far as this problem is concerned, you cannot escape your responsibility.この問題に関する限り、あなたは自分の責任を逃れられません。
I have a lot of assignments to do today.今日しなければならない宿題がたくさんある。
It's necessary to discuss the problem without delay.早急にこの問題について議論する必要がある。
We must not allow these problems to affect the project.これらの問題を、その計画に影響させてはならない。
Today we are going to discuss this problem in terms of morality.きょう私たちは道徳の点から、この問題について話し合うつもりだ。
If so, it shouldn't be any problem at all, should it?だったら、なんの問題もないじゃないですか。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
There is enough time to finish this homework.この宿題を終えるのに十分な時間がかかる。
She started doing her homework right after dinner.彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要なものだ。
They have nothing to do with the subject we are discussing.彼らは今私たちが話し合っている問題と何の関係もない。
The ministry administers the internal affairs.その省は内政問題の行政をつかさどる。
If you don't look out, you will get into trouble.注意しないと、問題に巻き込まれますよ。
Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program.何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
I don't know this problem altogether.私にはこの問題がまったく分からない。
That doesn't matter.たいした問題ではありません。
He tried in vain to solve the problem.彼はその問題のために無駄に疲れた。
On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future.テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。
Many countries have problems with poverty.多くの国には貧困という問題がある。
I don't know what to do about this difficult problem.私はこの難しい問題をどう処理するべきかわからない。
I'll get even with you!本題に入ろう。
I have a lot of problems to solve.僕には解決しなければならない問題が多い。
The children solved the problem for themselves.その子供達は彼らだけで問題を解決した。
Dick tried to solve that problem, but he couldn't.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
He is involved in working out the mathematical problem.彼はその数学の問題を解くのに熱中している。
I am familiar with this subject.私はこの問題をよく知っている。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。
My problems are very similar to yours.私の問題はあなたの問題によく似ている。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
This problem is worth discussing.この問題は討議する価値がある。
The mayor compromised on the subject to a certain extent.市長はその問題についてある程度妥協した。
The room was in total disorder.部屋は散らかり放題だった。
His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second.彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。
That's not the problem.そういう問題じゃないよ。
It looks like Tom can't solve that problem.トムはその問題が解けないように見える。
There seem to be few people who can solve that math problem.その数学の問題を解ける人は少ないようにおもえる。
I solved the problem not without difficulty.かなり骨を折ってその問題を解いた。
There was nothing wrong with their ability, it was just that the expense for each unit was so vast that the cost performance was bad.性能的には問題なかったんだけど、一体あたりにかかる費用があまりにも膨大で、コストパフォーマンスが悪いということでね。
We must pay attention to environmental problems.私達は環境問題に注意を払わなければなりません。
And so it seems she tried phoning but it's who was on the other end of that phone that was the problem.で、電話してみたらしいんだけど、その電話先の相手ってのが問題だったのよ。
We will deal with this problem in Chapter Three.この問題は第3章で扱います。
The municipal government is at their wits' end concerning the garbage problem.自治体はゴミ処理問題に頭を抱えている。
To his great joy, he succeeded in solving the problem.彼は問題を解くのに成功した。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
After he had done his homework, he watched TV.宿題を済ませてから、彼はテレビを見た。
Please answer this question for me.私の代わりにこの問題を解いてください。
Are you done with your homework yet?宿題はもう終わりましたか。
I am bound to solve this question.私は必ずこの問題を解決する。
He makes it a point to speak clearly and graphically. He always talks turkey about any problem.彼は、はっきり生き生きと話すのが常だ。彼は、いつもどんな問題も端的に話す。
Because this is such a highly technical subject, I would like to point out in advance the likelihood that some of what I'm about to say may include information that is incorrect.高度に専門的な話題で、多分に誤った情報が含まれる可能性があることはあらかじめお断りしておきます。
John was praised for his good homework.ジョンは宿題のできが良いとほめられた。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。
We beat about for a solution to the problem.我々はその問題の解決策を見つけようとした。
We will talk over the matter later.その問題はあとで解決することにしよう。
What's the matter?問題でも?
This matter is extremely important to us.この問題は、私たちには非常に重要である。
Many countries have problems with poverty.多くの国が貧困という問題を抱えている。
Saying is quite different from doing.言うこととすることとは別問題だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License