Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| They rarely spoke of the labour problem at their workplace. | 彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。 | |
| After dinner, I did my homework. | 私は夕食後に宿題をやった。 | |
| Have you done all your homework? | 君はもう宿題をみな済ませましたか。 | |
| See that the homework is done by the weekend. | きっと週末までに宿題をすますようにしなさい。 | |
| The problem is that he is penniless. | 問題は彼が文無しであるということだ。 | |
| I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. | 信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。 | |
| The government will have to deal with the financial problem. | 政府は、財政問題に対処しなければならない。 | |
| No one has ever been able to solve this problem. | 今までにこの問題を解けたものはひとりもいない。 | |
| Being fat is a serious problem for me. | 太っているのが私の切実な問題です。 | |
| I felt that he skirted around the most important issues. | 彼は一番大事な問題を敬遠したように思えた。 | |
| Have you finished your homework? | 宿題は終わりましたか。 | |
| The question is where to stop the car. | どこで車を止めるかが問題だ。 | |
| If so, then there's no problem at all, is there? | それなら、なんの問題もないじゃないですか。 | |
| It took him two hours to finish his homework. | 彼は宿題を終えるのに2時間かかった。 | |
| Our teacher will give us difficult problems. | 先生は困難な問題を出すでしょう。 | |
| I don't know this problem altogether. | 私にはこの問題がまったく分からない。 | |
| No problem. | 問題なし。 | |
| At this point, I'm unable to comment on that problem. | 現段階ではその問題についてコメントできません。 | |
| The agenda for the meeting has been distributed. | 会議の議題が配布された。 | |
| You ought to have done the homework. | 宿題をやるべきだったのに。 | |
| This question is one of great importance. | この問題は非常に重要な問題だ。 | |
| This problem is too difficult for me to explain. | この問題は難しすぎて私には説明できない。 | |
| Forest conservation is an important issue all over the world. | 森林の保護は世界中の重要な問題だ。 | |
| The problem is that solar energy just costs too much. | 問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。 | |
| The principle theme of the book is the American Revolution. | その本の主題はアメリカ独立戦争である。 | |
| The question is not so easy that anyone can answer it. | その問題は誰でも答えられるほど容易ではない。 | |
| He came all the way to talk over a problem with me. | 彼はわざわざ私が抱えている問題について話し合うためにやってきた。 | |
| Mary has finished her Japanese assignment. | メアリーは国語の宿題を済ませた。 | |
| Finally I finished my task. | 私はついに課題を終わらせた。 | |
| There has been more interest in clever words than in the real problems. | 現実の問題よりも、巧みな言葉での発言の方に関心がおかれていました。 | |
| You are a troublemaker. | 君は問題児ですね。 | |
| Your suggestion came up at the meeting. | 君の提言が会合の席で話題にのぼったよ。 | |
| This is not about money. | これは金の問題じゃない。 | |
| The math homework was easier than I had expected. | 数学の宿題は予想していたよりも簡単だった。 | |
| That's where the problem is. | そこに問題がある。 | |
| Is something wrong? | 問題でも起きたのか。 | |
| He is involved in working out the mathematical problem. | 彼はその数学の問題を解くのに熱中している。 | |
| He took his time doing his homework. | 彼はゆっくりと宿題をした。 | |
| Even if it is true, it matters little. | たとえそれが真実であっても、そんなことはほとんど問題ではない。 | |
| How shall we deal with this problem? | どのようにすればこの問題を解決できますか。 | |
| The problem is not as simple as it might seem at first sight. | その問題は一見単純そうに見えますが、それほど単純ではない。 | |
| After he had done his homework, he watched TV. | 宿題を済ませてから、彼はテレビを見た。 | |
| I argued with them about the matter. | 私はその問題について彼らと議論した。 | |
| This is a problem you have to solve by yourself. | これはあなたが自分で解決しなければならない問題です。 | |
| The solution of the problem took three years. | その問題には3年かかった。 | |
| We have to consider the problem in the light of cultural differences. | 我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。 | |
| The teachers debated the problem with the parents. | 先生達は親たちとその問題を討議しあった。 | |
| Your question is not relevant to the subject. | 君の質問は当面の話題とは関係がない。 | |
| He has a good understanding of the problems. | 彼はその問題を良く理解している。 | |
| The question doesn't concern me. | その問題は私には関係がない。 | |
| The question is how will we deal with this difficult situation. | 問題はどうして難局に当たるかである。 | |
| We should deal with this matter without delay. | 我々は直ちにこの問題に対処しなければならない。 | |
| I used to debate the problem with her. | 私はよく彼女とその問題を議論したものだ。 | |
| She began doing her homework immediately after dinner. | 彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。 | |
| The problem has more to do with you than with me. | その問題は私よりも君の方と関係が深い。 | |
| Has he finished his homework yet? | 彼はもう宿題を終えてしまいましたか。 | |
| This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos. | この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。 | |
| I have run into a problem that is causing the delay of my payment. | 支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。 | |
| Kate wants to finish her homework by ten. | ケイトは10時までに宿題を終えたい。 | |
| He enlightened me on how I should attack the subject. | 彼は私にその問題をいかに攻めるべきかについて教えてくれた。 | |
| Nevertheless, the topic is worth discussing. | それでもやはり、その話題は話し合う価値がある。 | |
| He made a thorough analysis of the problem. | 彼はその問題を徹底的に分析した。 | |
| The biggest problem of the hour is unemployment. | 当面の最大問題は失業である。 | |
| She helped her younger brother with his homework. | 彼女は弟の宿題を手伝ってやった。 | |
| It was easy for me to solve the problem. | 楽にその問題が解けた。 | |
| Finish your homework by the time they return. | みんなが帰るまでに宿題を終えなさい。 | |
| Party leaders are grappling with flaws in the party system. | 党幹部らは、党組織の欠陥問題に取り組んでいます。 | |
| Please bring the matter forward at the next meeting. | その問題を次の会合に提出して下さい。 | |
| I think I have to begin working on my homework. | そろそろ宿題にとりかからなくては。 | |
| The government will have to take drastic action to solve the problem. | 政府は問題を解決するために、思い切った対策を取らなければならないだろう。 | |
| We should do justice to both sides on that issue. | その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。 | |
| She has a very radical opinion about the problem. | 彼女はその問題についてとても過激な意見を持っている。 | |
| I cannot silently overlook this problem. | 僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。 | |
| The problem has arisen simply because you didn't follow my instructions. | あなたが私の指示に従わなかっただけでその問題は生じたのです。 | |
| Central to this issue is the problem of modernization. | 論点の中心は、近代化という問題である。 | |
| His proposal is out of the question. | 彼の意見は問題外だ。 | |
| That won't be a problem. | それは問題ない。 | |
| The matter should be tried in public. | その問題は公にしてさばかれるべきだ。 | |
| Even the brightest student couldn't solve the problem. | いちばん頭の良い生徒でさえ、その問題は解けなかった。 | |
| They seem to make nothing of the problem. | 彼らはその問題を軽く見ているようだ。 | |
| That is not much of a problem. | それはたいした問題ではない。 | |
| We must look at the problem from a global point of view. | 我々はその問題を世界的視野で見なければならない。 | |
| The question is: Who will bell the cat. | 問題は誰が猫に鈴をつけるかだ。 | |
| Saying is quite different from doing. | 言うこととすることとは別問題だ。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 | |
| Who can best handle the problem? | 誰がその問題をうまく取り扱えるだろう。 | |
| He tried to solve the problem, which he found very difficult. | 彼はその問題を解こうとしたが、とても難しいことがわかった。 | |
| Europe has addressed energy issues and climate change far more seriously than the United States has. | ヨーロッパはエネルギー問題を先送りしてきた、気候の変動はアメリカのよりかなり深刻だ。 | |
| I think time will solve the problem. | 時がその問題を解決してくれると思います。 | |
| Do you care who helps us? | 誰が私達を助けるかなんて問題? | |
| Given only thirty minutes, we couldn't answer all the questions. | 30分しかなかったので、私達はすべての問題には答えられなかった。 | |
| You are supposed to hand in your homework by Friday. | 宿題は金曜日までに提出することになっている。 | |
| I have just finished my homework. | 私は宿題を終えたところだ。 | |
| I will deal with this problem. | この問題は私が扱います。 | |
| Chris got a very nice grade on that difficult homework assignment. | クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。 | |
| The question is how we will bell the cat. | 問題はどうして難局に当たるかである。 | |
| Two hours is too short for us to discuss the matter. | 私達がその問題を話し合うのに2時間は短すぎる。 | |
| There have been no problems so far. | これまでに何の問題もない。 | |
| The paper discusses the problem in terms of ethics. | この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 | |
| In respect of this question, there are three opinions. | この問題に関しては三つの問題がある。 | |