Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The problem was beyond my reach. その問題は私の力の及ぶところではなかった。 It is doubtful whether he did his homework by himself. 彼が一人で宿題をやったかどうか怪しいものだ。 There has been more interest in clever words than in the real problems. 現実の問題よりも、巧みな言葉での発言の方に関心がおかれていました。 She helped her younger brother with his homework. 彼女は弟の宿題を手伝ってあげた。 She tends to get carried away when arguing about that matter. 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 Drunk driving is a serious problem. 飲酒運転は重大な問題だ。 It doesn't matter all that much what college you graduated from. どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 There must be some solution to the problem. その問題には何らかの解決法があるに違いない。 600 problems will be tough going. 合わせて600題はきつい。 I found it difficult to solve the problem at once. すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。 The problems are inherent in this system. その問題はこのシステムに固有のものだ。 This problem, however, should be considered more carefully. しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。 We discussed the problem for a long time. 私達はその問題について長い間話し合った。 The inflation issue split the party. インフレ問題が党を分裂させた。 We discussed the matter among ourselves. 自分たちだけでその問題を相談した。 We'll have to talk this matter over in the near future. 私たちは近い将来、この問題を話し合わなくてはならないでしょう。 Please wait till I have finished my homework. 宿題が終わるまでまってください。 Even the teacher could not solve the problem. 先生でさえその問題は解けなかった。 People are concerned about racial problems. 人々は人種問題を心配している。 He has had a clean record for the past ten years. 彼のこの十年間の経歴には問題はない。 The boy can solve any problem in arithmetic. その子は算数ならどんな問題でも解ける。 The ministry administers the internal affairs. その省は内政問題の行政をつかさどる。 If you have a minute, I'd like to talk to you about some problems. 時間があれば、ちょっとある問題について話したいんだけど。 Tom has no idea how to deal with this problem. トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。 No one could solve the problem. 誰もその問題を解くことはできなかった。 Your question is not relevant to the subject. 君の質問は当面の話題とは関係がない。 They are beginning their homework. 彼らは宿題にとりかかろうとしているところです。 It's almost impossible to work out this problem. この問題を解くのはほとんど不可能である。 No! After you do your homework, you can watch television. だめ!宿題をしてからテレビを見なさい。 They have nothing to do with the subject we are discussing. 彼らは今私たちが話し合っている問題と何の関係もない。 Stopgap measures won't make a dent in drug addiction. その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。 The novel takes its title from the Bible. その小説は聖書から題名をとっている。 The issue of Third World poverty is very pressing. 第3世界の貧困問題は緊迫している。 The question is who will make the decision. 問題は誰が決定を下すかということだ。 I don't want to be involved in that matter. 私はその問題に巻き込まれたくない。 The question excited much controversy. その問題はいろいろな論争を呼んだ。 This problem is beyond my powers. この問題は難しくて私には歯がたたない。 She set about her homework at once. 彼女はすぐ宿題を始めた。 You should have been more careful in money matters. あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。 I found out that it was difficult for her to solve that problem. 私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。 Have you finished your homework? 宿題は終わりましたか。 I thought you enjoyed talking about baseball. あなたは野球の話題を楽しんでいるのだと思っていました。 Let's go on to the next subject. さて次の話題に移ることにしよう。 Do your homework by yourself. 自分の宿題は、自分でやれ。 The new title takes on a good connotation. その新しい題名はいい意味を持っている。 The subject has not yet been fully explored. その問題はまだ十分に探求されていない。 He tried to solve the problem, but had no luck. 彼は問題の解決策を考え出そうとしたけど、無理でした。 Try and do your homework by yourself. 自分で宿題をしてみて下さい。 He has no small talk. 彼は話題の乏しい人だ。 However hard I tried, I could not solve the problem. どんなに一生懸命にやっても、わたしにはその問題が解けなかった。 I have read a good many books to discover what the authorities had to say that made the matter a little plainer. その問題をもう少しわかりやすくしてくれる、どんなことを権威者が述べているのか知ろうと、私はとてもたくさんの本を読んできた。 We are in agreement on this subject. 我々はこの問題については一致している。 Will you make a list of issues to discuss? 議題のリストを作ってもらえる? The municipal council should concentrate more on specific issues. 市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。 It doesn't matter whether you win or not. 勝負は問題ではない。 The government is still groping for a solution to the problem. 政府はその問題の決定案をまだ検索中だ。 Let's talk over the matter. その問題を話し合いましょう。 If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children. 相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。 The point is whether she will read the letter or not. 問題は彼女が手紙を読んでくれるかどうかです。 That adds a new dimension to our problem. そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。 I considered the problem as settled. その問題は解決したものと考えた。 We're going to discuss the problem tomorrow. 私たちは明日その問題について話し合うつもりだ。 Mary said she would do her homework. メアリーは宿題をやるといった。 It's a delicate problem. それは慎重を要する問題だ。 What is the problem? 何が問題なの? However, that involved a mountain of previously unconsidered problems. しかしそこには山ほど未踏の問題があった。 They have solved the problem once and for all. 彼らはその問題に最終的な決着をつけた。 The question is before the committee. その問題は委員会にかけられている。 I can't help you. Do your assignment yourself. 私は君を手伝うことはできない。宿題は自分でやりなさい。 Father often helps me with my homework. 父は私の宿題をよく手伝ってくれる。 His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 Mary ought to do her homework on time. メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。 This problem is too difficult to deal with. この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。 The solution of the problem took me five minutes. その問題を解くのに私は5分かかった。 The assignment was too much for me. その宿題は私の手には負えなかった。 But I will always be honest with you about the challenges we face. しかし我々の直面している課題に対して私はいつもあなたたちと一緒に素直になりたい。 Saying is quite different from doing. 言うこととすることとは別問題だ。 A lot of problems derive from a lack of reading in the home. 家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。 This was too difficult a problem for her to solve. この問題はとても難しいので彼女には解決出来なかった。 This question is closely related to that one. この問題はあの問題と密接に関連している。 Please answer this question for me. 私の代わりにこの問題を解いてください。 You can depend on my older sister-in-law to help you with your homework. 私の義理の姉があなたの宿題を手伝ってくれるものをあてにしていいです。 How to live is an important question for young people. いかに生きるべきかは、青年にとって重要な問題である。 His plan is difficult and expensive; it is completely out of the question. 彼の企画はむずかしくてたくさんの費用がかかるため、まったく問題外だ。 I had him do my homework. 私は彼に宿題をやってもらった。 At last, he solved the question. ついに彼はその問題を解いた。 He turned the problem over in his mind for three days before he did anything about it. その問題について手を打つ前に彼は3日間じっくり考えた。 He was so clever that he could solve the problem. 彼はその問題を解けるほど賢かった。 There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life. 多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。 It is a matter of principle with him to answer your questions honestly. あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。 I think I have to begin working on my homework. そろそろ宿題にとりかからなくては。 She was depressed by all her problems. 彼女は自身の抱えている問題で落ち込んでいた。 Then there is a problem... そうしたらひとつ問題があって・・・。 Let's change the subject. 話題を変えましょう。 When to set off is a difficult problem. いつ出発するのかは難しい問題です。 This problem is easier than that. この問題はそれよりやさしい。 After I had done my homework, I went to bed. 宿題を終えた後で私は寝た。 The problem is not so much the cost as the time. 問題は費用よりもむしろ時間だ。 Takeo is engrossed in solving mathematical problems. タケオはその数学の問題を解くのに熱中している。 Let's begin with this problem. この問題から始めましょう。