UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

My older brother finished his homework very quickly.私の兄は宿題をさっさと済ませた。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
I hadn't realized the magnitude of the problems.私はその問題の重要さがわかっていなかった。
After he had done his homework, he watched TV.宿題を済ませてから、彼はテレビを見た。
My homework remains to be done.私の宿題はまだ終わっていない。
The problem with our plan is not so much the cost as it is the time required.我々の計画の問題点は費用というよりもそれにかかる時間だ。
I haven't finished all my homework yet.私は宿題をすべてやり終えたわけではない。
In respect of this question, there are three opinions.この問題に関しては3つの意見がある。
I have just now finished doing my English homework.私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。
We debated on the question of world population.我々は世界の人口問題を討議した。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
It doesn't matter very much which college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
As for his proposal, I think it is out of the question.彼の申し出に関しては私は問題外と考えている。
All men have some natural talent, but the question is whether they can use it or not.人は誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。
He's racking his brains about how to deal with the matter.その問題の処理に彼は頭を抱え込んでいる。
The trouble is that you are too young.問題は君が若すぎると言う事だ。
Jane has been doing her assignment.ジェーンは宿題をやっている。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
That is a trivial problem.それはとるにたらない問題です。
That's a problem difficult to solve.あれは解決が困難な問題だ。
I have my own thoughts on that subject.その問題についてはわたしなりの意見があります。
They seem to make nothing of the problem.彼らはその問題を軽く見ているようだ。
The problem began to assume an international character.その問題は国際的な性格のものとなり始めた。
He tried to solve the problem.彼はその問題を解こうとした。
Students generally like a teacher who understands their problems.生徒たちは一般に自分たちの問題を理解してくれる教師が好きだ。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
Today's land problems are the product of years of neglect by successive governments.今日の土地問題は歴代の政府の無策によるものである。
At present the text book issue between the Korean and Japanese governments is developing into a significant problem affecting both countries.現在、韓国と日本の政府との間で、教科書問題が両国間にかかわる重要な問題へと発展しています。
Not a few pupils could solve the problem.その問題を解けた生徒は少なからずいた。
It is doubtful whether he did his homework by himself.彼がひとりで宿題をやったかどうか疑わしい。
You can solve the problem in nonviolent ways.乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。
I disagree with you on the matter.その問題に関してはあなたと意見が違う。
What on earth is the problem?一体全体問題は何か。
We should consider the problem from a child's point of view.私たちはその問題を子供の視点から考慮すべきである。
I'm not familiar with this part of the subject.ぼくはこの問題のこの部分は詳しくない。
He has no small talk.彼は話題の乏しい人だ。
The point is that she doesn't do homework for herself.要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。
The problem is worthy of being remembered.その問題は記憶するに値する。
He explained the matter in detail.彼はその問題を詳細に説明した。
This child solved the complicated mathematics problem easily.この子は複雑な数学の問題を簡単に解いた。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
By that, Boeing means that there may also have been other problems, but that an accident could have been avoided if the crew had done their job correctly.その分析によって、ボーイング社は、他にも問題があったかもしれないが、乗務員が彼らの任務を正しくやっていれば、事故を回避することができただろうと、言いたいのである。
You should consider the problem.その問題を良く考えるべきだ。
He has only a superficial knowledge of the subject.彼はその問題に関して、表面的な知識しか持っていない。
She used to help him with his homework.彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。
Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem.優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。
But now to our next topic.さて、次の話題に移ろう。
Do you have any trouble with that?そのことで何か問題があるんですか。
A clever student can answer such a question easily.できる生徒はそういった問題に簡単に答える。
These problems must be dealt with carefully.これらの問題は慎重に取り組まなければならない。
See that you finish your homework before supper.夕食前に宿題を終えるようにしなさい。
Have you found any clues to the problem?その問題の解決に何か手がかりは見付かりましたか。
It was clever of Bob to solve that problem.その問題を解いたとはボブは賢い。
It is not what you read but how you read that matters.問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。
This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos.この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。
Do you really care when I get this done as long as I get it done?私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か?
This is a matter of capital importance.これは最も重要な問題だ。
It's a problem we do not have any answer for.それは我々がまったく回答できない問題だ。
They talked about various subjects.彼等はいろいろな問題について話した。
They are beginning their homework.彼らは宿題にとりかかろうとしているところです。
She tends to get carried away when arguing about that matter.彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。
He was so clever that he could solve the problem.彼はその問題を解けるほど賢かった。
The concern is whether he'll read the letter or not.問題は彼がその手紙を読むかどうかである。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
I am thinking about that matter.私はその問題を考えているところだ。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
I have already done my homework.私はもう宿題をすませた。
Have you finished your homework yet?宿題はもう終わったのですか。
You must bring home to her the importance of the matter.その問題の重要性を徹底的に彼女に自覚させなければなりません。
Can you solve the problem by yourself?独力でこの問題が解けますか。
She kindly helped me with my homework.彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。
Your behavior is creating a lot of problems.君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。
Have you done your homework?あなたは宿題をしましたか。
All the answers to this question were wrong.この問題に対する答えはすべて間違っていた。
We want the committee to work out this problem.私たちは委員会がこの問題を解決するよう望んでいます。
I had to leave out this problem for lack of space.紙面が足りなくてこの問題を省かなければならなかった。
Can we reach a consensus on this issue?私たちはこの問題に関して合意に達することが出来るだろうか。
If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology.ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。
I must finish my homework before dinner.わたしは夕食前に宿題を終えなければなりません。
Air pollution is a serious problem in this country.大気汚染はこの国の深刻な問題だ。
He's inviting nothing but trouble.彼は問題を起こしてばかりいる。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。
I will try to solve the problem at any rate.とにかくその問題を解いてみよう。
Nobody can solve this problem.誰もこの問題は解けない。
I found it easy to solve the problem.私は楽にその問題を解いた。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼がこないだ話題にした少年だ。
The question is who will do it.問題は誰がそれをするかという事です。
She confronted the problem which seemed hard to understand.彼女は理解しがたいように思える問題に直面した。
I offered to help her with her homework.僕は彼女に宿題を手伝おうと声をかけた。
This problem is too difficult for me to solve.この問題とてもむずかしくて私には解けない。
For my summer homework, I'll try to create something big with milk cartons.夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。
Unfortunately, I left my homework at home.あいにく、宿題を家に忘れてきた。
Have you done your assignment yet?宿題はもうやってしまいましたか。
When to set off is a difficult problem.いつ出発するのかは難しい問題です。
The key question is not what can I gain but what do I have to lose.鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
I will get through with my homework before he comes.彼が来る前に宿題を終えます。
What to do next is our question.次に何をするかが私たちの問題である。
Do the first example in your workbook.君のワークブックの最初の例題をしなさい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License