Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Takeo is engrossed in solving mathematical problems. タケオはその数学の問題を解くのに熱中している。 I played video games after I finished my homework. 宿題を済ませてからテレビゲームをしました。 She was not seriously injured. 幸いに彼女のけがは命に問題ない。 Quite a few students failed to hand in their assignments. 多く学生が課題を出しそこなった。 We beat our brains to solve this problem. この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。 Problems are expected in their expedition. 彼らの探検には問題が予想される。 The problem affects the prestige of our school. これは我が校の名誉にかかわる問題だ。 Let's discuss the problem with them. その問題について彼らと討論しよう。 Ha - this work finished! Let's go to next stage! ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。 We discussed the matter at large. 我々はその問題を詳細に論じた。 He has had a clean record for the past ten years. 彼のこの十年間の経歴には問題はない。 It doesn't matter all that much what college you graduated from. どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 He was stumped by the problem. 彼はその問題で閉口していた。 We now turn to a different problem. さて別の問題に入ります。 Tom has a big problem. トムは大きな問題を抱えている。 She solved the problem with ease. 彼女は容易にその問題を解決した。 As a rule, I prefer people who deal with matters of this kind directly with those involved. 概していえば、この種の問題では直接人々と関わる人が好きだ。 With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons 北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。 This problem is only of secondary importance. この問題は副次的な重要性を持つに過ぎない。 The matter will be brought up at the next meeting. その問題は次の会合の時に出されるだろう。 Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor. 女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。 Saying is quite different from doing. 言うこととすることとは別問題だ。 These matters are of importance to them. これらの問題は彼らにとっては重要だ。 It's out of the question. それは問題外で不可能だ。 It's a problem we do not have any answer for. それは我々がまったく回答できない問題だ。 She tends to get carried away when arguing about that matter. 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 It doesn't matter whether you win or not. 勝負は問題ではない。 Her explanation of the problem was nonsense. 彼女のその問題の説明は無意味だった。 There is no problem that we have to solve. 私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。 This problem, however, should be considered more carefully. しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。 Have you figured out the math problem yet? その数学の問題はもう解けましたか。 We talked about the question over a cup of coffee. 私たちはコーヒーを飲みながらその問題について話合った。 It was impossible for him to solve the problem. その問題を解くことは彼には不可能だった。 I don't like homework. 私は宿題が嫌いです。 How did you solve the problem? どうやってその問題を解いたの? If you don't look out, you will get into trouble. 注意しないと、問題に巻き込まれますよ。 What you say is neither here nor there. 君の言う事は問題外である。 We discussed a wide range of topics. 私達は広い範囲に渡る話題について話し合った。 It is completely out of the question. それはてんで問題にならないです。 This question in English is anything but easy. この英語の問題はとてもやさしいしろものではない。 I defy you to solve this problem. この問題が解けるならやってみろ。 No problem at all! 全く問題ありません! We can get over the problem without difficulty. その問題は難なく克服できる。 Politics was the main topic of their conversation. 政治が彼らの会話のおもな話題だった。 They did not want to spend much time talking about it. 彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。 We must not allow these problems to affect the project. これらの問題を、その計画に影響させてはならない。 That topic is worth discussing. その話題は話し合う価値がある。 He counts for nothing to me. 私には彼など問題ではない。 He had his homework done before supper. 彼は夕飯の前に宿題を終えていた。 Since he could not work out the problem that way, he tried another way. 彼はその問題をあの方法で解けなかったので別の方法を試みた。 I have finally finished my homework; now I can go to bed. とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。 Her explanation of the problem added up to nonsense. 彼女のその問題の説明は無意味だった。 The problem will be on the carpet at the next meeting. その問題は次の会合で審議されるであろう。 The situation has evolved into a more complex problem. 事態はさらに複雑な問題に発展した。 This question isn't easy. この問題は簡単ではない。 Today's agenda concerns the re-election of the student council. If anybody wishes to stand as a candidate, please raise your hand. 今日の議題は生徒会の改選についてです。誰か立候補したい人がいたら手を挙げてください。 The teacher distributed the question papers. 先生は問題を配った。 You had better do your homework at once. あなたはすぐ自分の宿題をした方がよい。 I offered to help her with her homework. 僕は彼女に宿題を手伝おうと声をかけた。 The problem has come to the fore again. その問題が再燃した。 The point is whether he will read the letter. 問題は彼がその手紙を読むかどうかである。 Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home. 日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。 Social securities are not something that should be trifled with. 社会保障は軽々しく扱える問題ではない。 He has the problem of adapting to a new way of life. 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 I appreciate your problem, but it can't be helped. 問題はよくわかりますが、いたしかたありません。 At last, he solved the problem. ついに彼はその問題を解いた。 I don't want to burden you with my troubles. 私の問題であなたに負担をかけたくない。 The increase in population has become a serious problem in the country. その国では人口の増加が深刻な問題になっている。 American news stories always refer to "The Japanese" no matter who is being talked about. アメリカのニュースでは、だれが話題になっているときでも、いつも「日本人全体」として語られる。 She scolded him for not doing his homework. 彼女は彼が宿題をしていないので怒った。 Father often helps me with my homework. 父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。 It doesn't matter whether your answer is right or wrong. 君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。 The government is bringing in a new bill on this matter. 政府はこの問題に関して新しい法案を提出している。 It was careless of you to forget your homework. おまえが宿題を忘れたのは不注意だった。 It was easy for me to solve the problem. 楽にその問題が解けた。 She is looked on as the leading authority on the subject. 彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。 The problem is that solar energy costs too much. 問題は、太陽エネルギーにはコストがかかりすぎるということだ。 Are you done with your homework yet? 宿題はもうしてしまいましたか。 This question is not easy. この問題は簡単ではない。 That's a problem. 問題だなあ。 Let's get down to brass tacks and talk business. 本題に入って仕事の話をしよう。 She kindly helped me with my homework. 彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。 It was careless of you to forget your homework. あなたが宿題を忘れた事は、不注意である。 It took me three hours to finish my homework. 宿題をやり終えるのに3時間かかった。 Let's discuss that problem later. その問題については後で話し合おう。 Do you have any trouble with that? そのことで何か問題があるんですか。 Last night I could not do my homework on account of a long blackout. 夕べは長い停電のために私は宿題ができなかった。 He holds the key to this problem. 彼はこの問題の鍵を握っている。 Hand in your homework by next Monday. 宿題を来週の月曜日までに提出しなさい。 He tried to solve the problem, which he found very difficult. 彼はその問題を解こうとしたが、とても難しいことがわかった。 I have a lot of homework to do today. 私には今日しなければならない宿題がたくさんある。 Are you done with your homework yet? 宿題はもう終わりましたか。 Write your homework in ink, not in pencil. 宿題は鉛筆でなく、インクで書きなさい。 They always sit up late doing their homework. 彼らは宿題でいつも夜遅くまで起きている。 The issue of Third World poverty is very pressing. 第3世界の貧困問題は緊迫している。 We consulted them about the problem. 私たちはその問題を彼らと協議した。 His argument was aside from the point. 彼の議論は問題点から外れていた。 That problem has been shelved for the time being. その問題は当分棚上げだ。 I don't want to burden you with my troubles. 私の問題であなたにご迷惑をかけたくありません。 It doesn't matter whether you come or not. 君が来るかどうかは問題ではない。