We seem to keep grappling with the same old problem.
どうやら私たちは同じ問題で悩んでいるんでしょう。
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.
ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
My father often helps me with my homework.
父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
I have nothing to say with regard to that problem.
その問題について私は何も言う事がない。
It is difficult for me to solve that problem.
私があの問題を解くのは難しい。
I'm busy doing homework.
宿題で忙しい。
That is a matter of degrees.
それは程度の問題です。
I've already finished my homework.
私はもう、宿題は終わっている。
My father helped me with my homework.
父親は私の宿題を手伝ってくれた。
It was impossible for him to solve the problem.
その問題を解くことは彼には不可能だった。
My sister hasn't done homework for herself.
私の妹はひとりで宿題をしたことがない。
I don't think that you did all this homework by yourself.
この宿題を全部君が一人でやったとは思えません。
He's inviting nothing but trouble.
彼は問題を起こしてばかりいる。
You should confer with your attorney on this matter.
あなたはこの問題を弁護士に相談するべきです。
We should consider this problem as a whole.
この問題は全体的に考えるべきです。
He persevered with the hard lessons.
彼はその難しい課題をがんばってやった。
She assisted her brother with his homework.
彼女は弟の宿題を手伝ってやった。
The teacher gave us a lot of homework.
先生は私たちにたくさんの宿題を出した。
This problem is too difficult for me to solve.
この問題はとても難しくて私には解けない。
The question was much discussed.
その問題は多いに討論された。
I found out how to solve the problem.
私はその問題を解く方法が分かった。
A small border dispute ballooned into a major international incident.
国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。
We differed as to the solution to the problem.
その問題の解決策について我々は意見を異にした。
That's a problem.
問題だなあ。
Let's not deviate from the subject.
本題からそれないようにしましょう。
A committee should apply the focus to the more concrete problem.
委員会はもっと具体的な問題に焦点を当てるべきだ。
She has done her homework.
彼女は宿題をやり終えている。
He succeeded in solving the question.
彼はうまくその問題が解けた。
We have been discussing minor matters; it's high time we began talking turkey.
私たちは、これまでささいなことを話し合ってきた。そろそろ、本題に入るころだ。
How to live is an important question for young people.
いかに生きるべきかは、青年にとって重要な問題である。
This is the best method to solve that problem.
これがその問題を解決する最善の方法だ。
He made a thorough analysis of the problem.
彼はその問題を徹底的に分析した。
Do your homework now.
さっさと宿題をやりなさい。
That doesn't matter.
たいした問題ではありません。
He understands the problem.
彼はその問題を理解している。
Have you already finished your homework?
もう宿題を終えましたか。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.
教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
I finished my homework with difficulty.
私はやっと宿題を仕上げた。
The question is whether she can be trusted.
問題は彼女が信用できるかどうかということである。
I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand.
ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。
She sang a song, the title of which I did not know.
彼女は私が題名を知らない歌を歌った。
It may give rise to serious trouble.
それは重大な問題を引き起こすかもしれない。
First of all, we have to finish the homework.
まず第一に、我々は宿題を済ませなければならない。
At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems.
当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。
Don't worry about such a trivial problem.
そんなささいな問題にくよくよするなよ。
It's a problem.
問題だなあ。
I will deal with this problem.
この問題は私が扱います。
We have to bring the matter to a close.
我々はその問題を裁判にかけねばならない。
He is the boy of whom we spoke the other day.
彼は、私たちが先日話題にした少年です。
Father sometimes helps me with my homework.
父はときどき私の宿題を手伝ってくれます。
We cannot deal with such a difficult problem.
私たちはこんな難しい問題を扱うことはできない。
I am not concerned with this matter.
私はこの問題とは関係がない。
Tom has had trouble with his left eye ever since the accident.
トムはその事故以来ずっと左目に問題がある。
He came up with an answer to our problem.
彼は私達の問題の答えをみつけた。
Whether you like it or not, you have to do your homework.
好きであろうとなかろうと宿題をやらねばならぬ。
The problem is Mr. Bark, the man whose secretary is away.
問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。
For better or worse, there is nothing to do but to leave the matter in his hands.
よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。
We discussed the problem at length.
私達はその問題を詳しく論じた。
He is bound to solve this question.
彼は必ずこの問題を解決する。
His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class.