Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The manager deals with many problems. | マネージャーはたくさんの問題を扱っています。 | |
| Dr. Smith is the most knowledgeable expert in that subject. | スミス博士はその問題に関してはだれよりも詳しい。 | |
| The question is whether he will come on time. | 問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。 | |
| But the robot made trouble. | しかし、ロボットが問題を起こした。 | |
| Let's take up the second problem, shall we? | 第二の問題を取り上げましょう。 | |
| This problem is difficult to solve. | この問題は解くのが難しい。 | |
| We're going to discuss the problem tomorrow. | 私たちは明日その問題について話し合うつもりだ。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. | 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 | |
| He's inviting nothing but trouble. | 彼は問題を起こしてばかりいる。 | |
| Such a behavior gives rise to problem. | そんな行動は問題を起こすもとになる。 | |
| Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. | 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 | |
| He stopped working due to health concerns. | 彼は健康上の問題で仕事を中断した。 | |
| By God, I'll finish this homework. | きっと私はこの宿題をします。 | |
| Whether she agrees or not is the question. | 彼女が賛成するかどうかが問題だ。 | |
| Your plan to buy another PC is out of the question. | あと一台パソコンを購入する君の案はまったく問題にならない。 | |
| That is not the point in question. | それは今問題になっている点とは違う。 | |
| This program is going to focus on computer hacking issues today. | 今日この番組でハッカーの問題をクローズアップするんだって。 | |
| This is a problem for young people to solve. | これは若い人たちが解決すべき問題だ。 | |
| The librarian classified the books according to subject. | 司書は主題によって本を分類した。 | |
| This problem baffles me. | この問題にはお手上げだ。 | |
| Why do humans laugh? That's quite a difficult problem. | なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。 | |
| It matters little whether he comes or not. | 彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。 | |
| The biggest problem of the hour is unemployment. | 当面の最大問題は失業である。 | |
| This problem is too difficult for you to solve. | この問題は難しすぎて、君には理解できない。 | |
| Why don't you look into the problem yourself? It's your responsibility. | その問題を自分で調べたらどうか。君の責任だろう。 | |
| He found it difficult to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに苦労した。 | |
| She tends to get carried away when arguing about that matter. | 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 | |
| I have just finished my homework. | 私はちょうど宿題を終えたところだ。 | |
| I don't have any intention of meddling into your affairs. | 君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。 | |
| Language is a fundamental problem of international marriage. | 言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。 | |
| I think it's about time we got down to brass tacks. | 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 | |
| The resolution to the problem was close at hand. | その問題を解決するのはもうすぐだった。 | |
| My father always discusses his problems with my mother. | 父は自分の問題をいつも母と相談する。 | |
| He's the boy we spoke about the other day. | 彼がこないだ話題にした少年だ。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 | |
| The fundamental cause of the trouble is that in the modern world the stupid are cocksure while the intelligent are full of doubt. | その問題の根本原因は、現代の世界において、賢明な人々が猜疑心に満ちている一方で、愚かな人々が自信過剰であるということである。 | |
| I am tired of homework. | 私は宿題に飽きた。 | |
| It is difficult for him to solve the problem. | 彼がその問題を解くのは難しい。 | |
| There are many problems to solve. | 解決しなければならない問題がたくさんある。 | |
| Ms. Takada accused the boy of copying another student's homework. | 高田先生はその少年が他の生徒の宿題を写したと責めた。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| I cannot appreciate the subtleties of the subject. | 私には問題の微妙な点が理解できない。 | |
| She has done her homework. | 彼女は宿題をし終えた。 | |
| Racial problems are often the cause of social unrest. | 人種問題はしばしば社会不安のもとになる。 | |
| Let's leave the problem until tomorrow. | その問題は明日まで延ばそう。 | |
| The panelists discussed energy problems. | 討論者はエネルギー問題について論じる。 | |
| I finished my homework with difficulty. | 私はやっと宿題を仕上げた。 | |
| If you have a minute, I'd like to talk to you about some problems. | 時間があれば、ちょっとある問題について話したいんだけど。 | |
| I defy you to solve the problem. | その問題が解ける物なら解いてみろ。 | |
| May I leave my homework here? | 僕の宿題ここに置いて行ってもいい? | |
| There is no objection on my part. | それらは私的には問題ない。 | |
| There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control. | 大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。 | |
| Stop sticking your nose into other people's business. | 人の問題に鼻を突っ込むのはよしてくれよ。 | |
| Whether the problem is important or unimportant, you must solve it. | その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。 | |
| Today, foreign relations and domestic affairs are in close contact. | 今日では対外関係と国内問題には親密な関係がある。 | |
| Listen to the facts relative to the issue. | その問題に関する事実をよく聞きなさい。 | |
| The problem is who is going to tell him the truth. | 問題はだれが彼に真実を告げるかだ。 | |
| Don't dwell too much upon the subject. | その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。 | |
| She asked me to help her with her assignment. | 彼女は私に宿題を手伝ってくれるように頼んだ。 | |
| I never imagined we'd be talking about this topic today. | 今日この話題になるとは全く予期していませんでした。 | |
| Finally I finished my task. | 私はついに課題を終わらせた。 | |
| I'll keep your problems in mind. | 君の問題は心にとめておくよ。 | |
| So a new problem soon became apparent. | それで間もなく新たな問題が明らかになってきた。 | |
| The problem bears heavily on us. | その問題は私たちに重くのしかかっている。 | |
| Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system. | どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。 | |
| Scientists deal mainly with physical matters. | 科学者は主として物質の問題を取り扱う。 | |
| Father sometimes helps me with my homework. | 父はときどき私の宿題を手伝ってくれます。 | |
| As time has passed; the problem has proved more serious. | 時がたつにつれて問題はさらに深刻になってきた。 | |
| If you cannot work out the problem, you had better try a different method. | その問題が解けないなら、別の方法を試みるべきだ。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| This problem is too difficult for me to solve. | この問題はとても難しくて私には解けない。 | |
| It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making. | 参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。 | |
| I'll discuss the matter with my boss. | 私は上司とその問題について話し合います。 | |
| We have been discussing minor matters; it's high time we began talking turkey. | 私たちは、これまでささいなことを話し合ってきた。そろそろ、本題に入るころだ。 | |
| Ritsuko is something of an authority on the subject. | リツコはその問題については相当の権威者です。 | |
| Submit your homework on Monday. | 宿題を月曜日に提出しなさい。 | |
| So far as this matter is concerned, I am completely satisfied. | その問題に関する限り、私は大満足です。 | |
| He has no right to interfere in our family affairs. | 彼は私たちの家族の問題に干渉する権利はない。 | |
| Will you make a list of issues to discuss? | 話し合う問題のリストを作って下さい。 | |
| It is difficult, if not impossible, to solve this problem. | この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。 | |
| Bill disagreed with his classmates on every subject. | ビルはクラス仲間とどの問題についても意見が合わなかった。 | |
| A man of responsibility, he didn't leave the matter alone. | 彼は責任感の強い男で、その問題を放っておかなかった。 | |
| How did he work out the plan? | 彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。 | |
| We discussed the problem at length. | 私達はその問題を詳しく論じた。 | |
| Have you finished your homework already? | もう宿題を済ませてしまったのですか。 | |
| Please wait till I have finished my homework. | 宿題が終わるまでまってください。 | |
| It takes 10 minutes to solve this problem. | この問題を解くために10分かかる。 | |
| He put special emphasis on the problem. | 彼はその問題を特に強調した。 | |
| The point is that she doesn't do homework for herself. | 要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。 | |
| They discussed the problem. | 彼らはその問題を論議した。 | |
| This was too difficult a problem for her to solve. | この問題はとても難しいので彼女には解決出来なかった。 | |
| Why do humans smile? This is a very difficult question to answer. | なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。 | |
| That will complicate matters more. | それは問題をより複雑にするでしょう。 | |
| Do your homework for yourself. | 宿題は自分でやりなさい。 | |
| What sort of current affairs appear in the civil service examination? | どういった時事が公務員試験で出題されるのか。 | |
| I close my mind to this subject. | この問題はこれまでにする。 | |
| Leave the matter to me. I'll see to it. | その問題は私に任せて下さい。私がそれを引き受けます。 | |
| The matter is of no importance. | その問題は重要ではない。 | |
| Her futuristic vision helped shape the company's mission statement. | 彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。 | |