Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The question is not so easy that anyone can answer it. その問題は誰でも答えられるほど容易ではない。 That has something to do with this problem. それはこの問題といくぶん関係がある。 The trade imbalance bulks large in our minds. 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 Mr Takahashi gave us some homework. 高橋先生が宿題を出した。 It is regarded as a matter of time. それは時間の問題とみなされている。 Opinions are divided on the issue of taxes. 課税問題で意見が分かれている。 It is doubtful whether he did his homework by himself. 彼が一人で宿題をやったかどうか怪しいものだ。 The committee were discussing the problem. その問題は委員会によって討議されている最中だった。 I can solve the problem by myself. 私はその問題を自分でとくことができます。 How did you figure out this problem? どのようにしてこの問題を解きましたか。 He proceeded to the next question. 次の問題にとりかかった。 His proposal is out of the question. 彼の意見は問題外だ。 I will not dwell any longer upon this subject. これ以上この問題は論じない。 As it happened, I left my homework at home. あいにく、宿題を家に忘れてきた。 Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。 We spoke about many subjects. 我々はいろいろの問題について話した。 To his great joy, he succeeded in solving the problem. 彼は問題を解くのに成功した。 Global warming can cause serious problems for wild animals, too. 地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。 I found the problem easier than I had expected. 問題は意外にやさしかったよ。 I must do my homework. 宿題しなきゃ。 I had nothing to do with the matter. 私はその問題には関係なかった。 Today's land problems are the product of years of neglect by successive governments. 今日の土地問題は歴代の政府の無策によるものである。 Europe has addressed energy issues and climate change far more seriously than the United States has. ヨーロッパはエネルギー問題を先送りしてきた、気候の変動はアメリカのよりかなり深刻だ。 The President is capable of handling the difficulties. 大統領にはそれらの問題を処理する能力がある。 The professor made sure the test was checked carefully. 教授は試験問題が注意深くチェックされたことを確かめた。 You're just running away from life's problems. 君はただ人生の問題から逃げているだけだよ。 The question is not what education is for so much as how you go about it. 問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。 I thought it impossible for him to solve the problem. 私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。 Don't complicate the problem by raising new issues. 新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。 He is good at solving complicated mathematical problems. 彼は複雑な数学の問題を解くことが得意だ。 I don't know this problem altogether. 私にはこの問題がまったく分からない。 The question is how to avoid nuclear war. 問題は、いかに核戦争を避けるかである。 Have you finished your homework yet? 君はもう宿題をみな済ませましたか。 I didn't consider the subject seriously. 私はその問題を真剣には考えなかった。 The panelists discussed energy problems. 討論者はエネルギー問題について論じる。 I have just finished my homework. 私はちょうど宿題を終えたところだ。 Therein lies the problem. そこに問題がある。 Many child psychologists think that parents should play with their children more often and give them problems to think about. 児童心理学者の中には、親はもっと子供と遊んでやり、考えさせる問題を与えてやるべきだ、と考える人が多い。 The speaker treated the subject very briefly. 講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。 The problem will be on the carpet at the next meeting. その問題は次の会合で審議されるであろう。 Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue. 国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。 She is looked on as the leading authority on the subject. 彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。 Today, I was done with my homework early. 今日は早く宿題を終えました。 I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 He overlooked his assignment. 彼は宿題をうっかり忘れた。 The class divided on this question. クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 We must deal with this problem right away. すぐにこの問題に手を打たなければならない。 I can understand this problem to some extent. 私はこの問題をある程度理解できる。 She confronted the problem which seemed hard to understand. 彼女は理解しがたいように思える問題に直面した。 He and his wife tried to work out their problems, but couldn't. その夫婦は自分たち二人の問題を解決しようとしたがだめだった。 You should consider the problem before coming to a decision. その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。 Your problem is similar to mine. あなたの問題は私の問題と似ています。 The question is before the committee. その問題は委員会にかけられている。 It is no use trying to solve this problem. この問題を解こうとしても無駄である。 The agenda for the meeting has been distributed. 会議の議題が配布された。 The question is which to choose. 問題は、どちらを選んだらよいかということだ。 We discussed a wide range of topics. 私達は広い範囲に渡る話題について話し合った。 I was able to solve the problem. 私はその問題を解くことができた。 If so, it shouldn't be any problem at all, should it? だったら、なんの問題もないじゃないですか。 He had no difficulty solving the problem. 彼はその問題を解くのに少しも難しくなかった。 Nevertheless, the topic is worth discussing. それでもやはり、その話題は話し合う価値がある。 The problem is that solar energy costs too much. 問題は、太陽エネルギーにはコストがかかりすぎるということだ。 Have you already finished your homework? もう宿題をすませたの。 Beth was asked by her lazy boyfriend to do his history homework. ベスは怠け者の彼氏に、歴史の宿題をやってくれと頼まれました。 Help me with my homework, please. 宿題を手伝ってください。 Let's begin with this problem. この問題から始めましょう。 No one has ever been able to solve this problem. 今までにこの問題を解けたものはひとりもいない。 This is a problem you have to solve by yourself. これはあなたが自分で解決しなければならない問題です。 It is difficult for him to solve the problem. 彼がその問題を解くのは難しい。 Ms. Takada accused the boy of copying another student's homework. 高田先生はその少年が他の生徒の宿題を写したと責めた。 The Sea of Japan naming dispute revolves around efforts to remove 'Sea of Japan' from the world's maps and replace it with 'East Sea'. 日本海呼称問題とは、世界中の地図から「日本海」という呼称を消し、「東海」に書き換えようとする問題である。 I have my own thoughts on that subject. その問題についてはわたしなりの意見があります。 We should consider the problem from a child's point of view. 私たちはその問題を子供の視点から考慮すべきである。 There are complicated circumstances behind the matter. その問題の裏には複雑な状況がある。 Please help me with my homework. どうぞ宿題を手伝って下さい。 I have nothing to say with regard to that problem. その問題について私は何も言う事がない。 One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future. 企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。 You should confer with your attorney on this matter. あなたはこの問題を弁護士に相談するべきです。 It is difficult to solve this problem. この問題を解決するのは困難だ。 I concentrated all my energies on the problem. 私はその問題に全精力を集中した。 The question is whether he will agree with us. 問題は彼が私たちに同意するかどうかである。 Mary always assists her boyfriend in doing his assignments. メアリーはボーイフレンドの宿題をいつも手伝っている。 They did not want to spend much time talking about it. 彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。 The government is looking for ways to monitor online chatter about political issues and correct what it perceives as misinformation. 政府は、政治問題に関するネット上の会話を監視し、誤った情報と判断した場合にそれを訂正する方法を模索している。 The problem is being discussed now. その問題はいま論じられている。 After I finished my homework, I watched baseball on TV. 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 You had better do your homework at once. あなたはすぐ自分の宿題をした方がよい。 They were confronted with many problems. 彼らは多くの問題に直面した。 I have almost no information about the problem. 私はその問題について何の情報も持ってない。 You mustn't leave your problems unsolved. 問題を未解決のままにしておくのはいけません。 Everything is fine. 何も問題はない。 The teacher distributed the question papers. 先生は問題を配った。 The problem was where to eat lunch. 問題はどこで昼食をたべるかだった。 I tackled him on the problem. 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 I never imagined we'd be talking about this topic today. 今日この話題になるとは全く予期していませんでした。 The company went after its No. 1 customer gripe: power outages. 会社は、お客様からの苦情が一番多い停電の問題に取り組みました。 Mary received an award for her composition called "secret love". 「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。 They liked to argue about political issues. 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 Such a trivial thing is out of the question. そんな些細な事は問題外だ。