UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It appears that he has worked out a solution to his problem.彼は問題を解決したようだ。
John was praised for his good homework.ジョンは宿題のできが良いとほめられた。
I have finished my homework.私はちょうど宿題をしおえたところです。
The librarian classified the books according to subject.司書は主題によって本を分類した。
It is a matter of indifference to him.それは彼にとってたいした問題ではない。
The inflation issue split the party.インフレ問題が党を分裂させた。
It's almost impossible to work out this problem.この問題を解くのはほとんど不可能である。
Population growth has given rise to serious social problems.人口の増加は深刻な社会問題を生んでいる。
The problem is what to do next.問題は次に何をしたらよいのか。
Having done my homework, I watched the baseball game on television.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
I'll do my homework after I watch television.テレビを見た後で宿題をする。
Do your homework first of all.先に宿題をやりなさい。
A committee should apply the focus to the more concrete problem.委員会はもっと具体的な問題に焦点を当てるべきだ。
My homework remains to be done.私の宿題はまだ終わっていない。
Gauss had an innate talent for mathematical problems.ガウスには数学的な問題を考える生まれついた才能があった。
Let's leave the problem until tomorrow.その問題は明日まで延ばそう。
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
The problem was too difficult for me to solve.その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
This problem is too simple, so it is hardly worth discussing.この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。
John and Mary had different opinions about that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good.世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。
Women's rights groups are going after sexual harassment.女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。
That's my affair.それは私の問題だ。
The question is whether he can do it or not.問題は彼にそれができるかどうかだ。
This problem seems difficult.この問題は、難しそうだ。
We were unable to finish our homework in time.私たちは宿題を時間内に終えることができなかった。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
The question is whether he can be trusted.問題は彼が信用できるかどうかということである。
After returning home I will inquire into the matter.帰国後その問題を調査してみるつもりだ。
This is not about money.これは金の問題じゃない。
I'll solve that problem.その問題は私が解決する。
If you eat only Big Macs for one year, will it be no problem?一年間 ビッグマックだけを食べたら特にノー問題ですか?
I caught up on all my homework last night.私は昨夜宿題のおくれをすっかり取り戻した。
This subject should be discussed in detail.この問題は詳しく論じなければならない。
Let's get down to brass tacks and talk business.本題に入って仕事の話をしよう。
None of us are related to the problem.我々は誰もその問題には関係ない。
Isn't a problem at all, is it?なんの問題もないじゃないですか。
She is at home in the subject.彼女はその問題に詳しい。
It is easy to solve the problem.その問題を解くのはやさしい。
It is merely a matter of form.それは形式上の問題に過ぎない。
How to overcome the high value of the yen is a big problem.円高克服は大問題です。
Who doesn't know this problem?!誰がこの問題をしらないんだ?
If you can't solve this problem, ask your teacher.この問題が解けないなら、あなたの先生に尋ねなさい。
Her letter cast a new light on the matter.彼女の手紙がその問題に新たな光を投げかけた。
She made a few vague comments about the matter.彼女はその問題について2、3あいまいなコメントをした。
Because this is such a highly technical subject, I would like to point out in advance the likelihood that some of what I'm about to say may include information that is incorrect.高度に専門的な話題で、多分に誤った情報が含まれる可能性があることはあらかじめお断りしておきます。
No sooner had we finished working on one tough problem than the president sent us yet another straight from the top.一難去ってまた一難、またまた難題が社長からトップダウンで降りてきたよ。
This problem baffles me.この問題にはお手上げだ。
"Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way.「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。
American news stories always refer to "The Japanese" no matter who is being talked about.アメリカのニュースでは、だれが話題になっているときでも、いつも「日本人全体」として語られる。
Your behavior is creating a lot of problems.君の振る舞いは多くの問題にぶつかった。
He is the doctor about whom I talked yesterday.彼はきのう私が話題にした医者です。
The professor gave a lecture on the Middle East.教授は中東問題について講義をした。
But this is an issue to which we return later.しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。
You've run into some trouble or something?なんか難しい問題にでもぶち当たったのか?
I defy you to solve this problem.この問題が解けるならやってみろ。
Tom hasn't finished all his homework yet.トムはまだ宿題を全部終えていません。
Do you care?それが問題?
I finally found the solution to the problem.私はついにその問題の解答を見出した。
The Japanese government can't cope with the problem.日本政府は、その問題に対処することができない。
The environment was the focus of student council activities.環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。
I will finish my homework by nine.私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。
I am tired of homework.私は宿題に飽きた。
She made news in that country.彼女はその国で話題の人となった。
These problems will be solved in the near future.近い将来、これらの問題は解決されるだろう。
How shall we deal with this matter?この問題をどのように扱いましょうか。
Let's proceed with the items on the agenda.議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。
Mary received an award for her composition called "secret love".「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。
The solution he proposed was completely out of the question.彼の提案した解決法は問題にならなかった。
That adds a new dimension to our problem.そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
She pondered the question for a while.彼女はしばらくの間その問題を熟考した。
You should do your homework now.今宿題をやってしまいなさい。
I am bound to solve this question.私は必ずこの問題を解決する。
It takes 10 minutes to solve this problem.この問題を解くために10分かかる。
The problem is what to do next.問題は次に何をすべきかだということだ。
We should try to look at the wider problem.我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。
I think it's about time we got down to brass tacks.私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。
He took me up on my remarks about equal rights.彼は私の同権についての発言を問題にした。
I often help my sister do her homework.私はしばしば妹が宿題をするのを手伝う。
My father helped me with my homework.父は私の宿題を手伝ってくれた。
The trouble is that you are too young.問題は君が若すぎると言う事だ。
I solved the problem in this way.このようにして問題を解いた。
He helped me do my homework.彼は私が宿題をするのを手伝った。
The question is this: who called her on the phone?問題はこうなるのだ.つまり誰が彼女に電話をかけたかだ。
There is nothing the matter with the motor.モーターについては何も問題がない。
We will interview two people so we can hear both sides of this question.この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。
I will go out after I finish my homework.宿題を終えたら出かけます。
She didn't know what to do with the problem.彼女はその問題をどう扱うべきかわからなかった。
I don't like homework.私は宿題が嫌いです。
My elder brother finished his homework very quickly.私の兄は宿題をさっさと済ませた。
This problem arose from the mutual misunderstanding.この問題はお互いの誤解から生じたものだ。
I have my own thoughts on that subject.その問題についてはわたしなりの意見があります。
This is a problem of your own making.これはあなたが自分でおこした問題です。
That's where the problem is.そこに問題がある。
He has nothing to do with the matter.彼はその問題とは関係ない。
We must consider the question from every aspect.その問題をあらゆる観点から考えなければならない。
He found no difficulty in solving the problem.彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。
He has already finished his homework.彼はもう宿題を済ませました。
The trouble is that you are too young.問題は君が若すぎる事だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License