Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I have a lot of assignments to do today. | 今日しなければならない宿題がたくさんある。 | |
| I considered the problem as settled. | その問題は解決したものと考えた。 | |
| The teacher gave us a lot of homework. | 先生は私たちにたくさんの宿題を出した。 | |
| I have the same trouble as you have. | 私はあなたと同じ問題を抱えています。 | |
| It is merely a matter of form. | それは形式上の問題に過ぎない。 | |
| How shall we deal with the problem? | この問題をどう扱いましょうか。 | |
| It is doubtful whether he did his homework by himself. | 彼がひとりで宿題をやったかどうか疑わしい。 | |
| He was in despair over health problems. | 彼は健康上の問題で絶望していた。 | |
| It is too difficult a problem for me to solve. | それはとても難しい問題だから、私には解けません。 | |
| For my summer homework, I'll try to create a big object with milk cartons. | 夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。 | |
| Racial problems are often the cause of social unrest. | 人種問題はしばしば社会不安のもとになる。 | |
| I will finish my homework by nine. | 私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。 | |
| Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem. | 優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。 | |
| I was doing my homework then. | 私はその時宿題をしていた。 | |
| I was unable to finish my homework. | 私は宿題を終えることができなかった。 | |
| We will leave this question aside for the moment. | さしあたりこの問題は保留としよう。 | |
| This problem is of his own making. | この問題は彼が自分で作ったものだ。 | |
| He cannot see the matter from my point of view. | 彼は僕の立場からその問題を見る事が出来ない。 | |
| Concentrate your attention on this problem. | この問題に集中したまえ。 | |
| His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. | 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 | |
| Our teacher gives out a lot of homework. | 私たちの先生は、宿題をたくさん出します。 | |
| This problem is so easy that I can solve it. | この問題は私に解ける程やさしい。 | |
| We kept discussing the problem all night. | 私達は一晩中その問題について話し合った。 | |
| This question is closely related to that one. | この問題はあの問題と密接に関連している。 | |
| She has done her homework. | 彼女は宿題が終わっている。 | |
| The paper discusses the problem in terms of ethics. | この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 | |
| I'm afraid a promotion is out of the question now. | 昇進なんて問題外だよ。 | |
| Ms. Takada accused the boy of copying another student's homework. | 高田先生はその少年が他の生徒の宿題を写したと責めた。 | |
| He is smart enough to answer all the questions. | 彼はその問題すべてに答えられるほど頭がよい。 | |
| The problem of radioactive waste remains unresolved. | 放射性廃棄物の問題は未解決のままである。 | |
| I have just now finished doing my English homework. | 私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。 | |
| The question is this: who called her on the phone? | 問題はこうなるのだ.つまり誰が彼女に電話をかけたかだ。 | |
| We have a lot of social problems to think about today. | 今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。 | |
| I must do my homework. | 宿題、片付けなきゃ。 | |
| The professor gave a lecture on the Middle East. | 教授は中東問題について講義をした。 | |
| We debated on the question of world population. | 我々は世界の人口問題を討議した。 | |
| Your answer to the question is not correct. | その問題に対するあなたの解答は正確ではない。 | |
| This question is one of great importance. | この問題は非常に重要なものだ。 | |
| When we think this way, many problems arise. | このように考えると多くの問題が起きてくる。 | |
| I have finished my homework. | 私はちょうど宿題をしおえたところです。 | |
| He is the boy of whom we spoke the other day. | 彼がこの間私たちが話題にした少年です。 | |
| It matters little where he is from. | どこの出身であっても問題ではない。 | |
| Who do you think is familiar with this matter? | 誰がこの問題に精通していると思いますか。 | |
| We were finally able to settle the matter. | 我々はついにその問題を解決することができた。 | |
| Do you care when we leave? | 私達が何時ここを出るかが問題ですか? | |
| He consulted with some of the staff on the matter. | 彼はその問題について幹部の何人かと協議した。 | |
| After returning home I will inquire into the matter. | 帰国後その問題を調査してみるつもりだ。 | |
| I am familiar with this subject. | 私はこの問題をよく知っている。 | |
| It is one thing to make a plan and quite another to carry it out. | 計画をたてることとそれを実行する事は別問題です。 | |
| Her explanation of the problem made no sense. | 彼女のその問題の説明は無意味だった。 | |
| I am confronted with a difficult problem. | 私は困難な問題に直面している。 | |
| The agenda for the meeting has been distributed. | 会議の議題が配布された。 | |
| That's a matter of prime importance. | それは最も重要な問題だ。 | |
| I'm too sleepy to do my homework. | 私はあまりにも眠いので宿題ができない。 | |
| We think it possible for him to solve the problem. | 彼はその問題を解けると思います。 | |
| She was not seriously injured. | 幸いに彼女のけがは命に問題ない。 | |
| Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem. | にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。 | |
| He tried to solve the problem, only to fail. | 彼はその問題を解決しようとしたが、失敗した。 | |
| Have you finished your homework yet? | もう宿題をすませたの。 | |
| But now to our next topic. | さて、次の話題に移ろう。 | |
| The problem was beyond my reach. | その問題は私の力の及ぶところではなかった。 | |
| He is clever enough to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。 | |
| John came to terms with his problem, which means he has accepted it. | ジョンは自分の問題と折り合いをつけた。つまり、その問題を受け入れたのである。 | |
| That is another matter. | それは別問題だ。 | |
| It was careless of you to forget your homework. | 宿題を忘れたとは君は不注意だった。 | |
| We are in agreement on this subject. | 我々はこの問題については一致している。 | |
| She sang a song, the title of which I did not know. | 彼女は私が題名を知らない歌を歌った。 | |
| "Hey, were you able to complete your maths homework?" "Oops, I completely forgot about it." | 「ねえ、数学の宿題できた?」「あ、やばい、完全に忘れてた」 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| The point is that she doesn't do homework for herself. | 要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。 | |
| It was very difficult to understand the subject of his lecture. | 彼の講演の主題を理解するのは難しかった。 | |
| That made the problem all the more complicated. | そのために問題はますます複雑になった。 | |
| For better or worse, there is nothing for it but to leave the matter in his hands. | よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 | |
| The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. | これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 | |
| Why do humans laugh? That's quite a difficult problem. | 何故、人間は笑うのかという問題、これは、なか/\むつかしい問題であります。 | |
| I have no time to do my homework. | 私は宿題をする時間がありません。 | |
| We discussed the problem freely. | その問題を自由に論じた。 | |
| The question is where to stop the car. | どこで車を止めるかが問題だ。 | |
| Today we're going to focus on the question of homeless people. | 今日は主にホームレスの問題をとりあげます。 | |
| He needs to answer the question. | 彼はその問題に答える必要がある。 | |
| The problem before us today is not a new one. | 現在我々が当面している問題は新しいものではない。 | |
| Why not turn the matter over in your mind? | その問題よく考えてみたら。 | |
| It appears that he has worked out a solution to his problem. | 彼は問題を解決したようだ。 | |
| Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. | 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。 | |
| I have nothing in particular to say about this situation. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| We must look at the problem from a global point of view. | 我々はその問題を世界的視野で見なければならない。 | |
| I reflected on the problem. | 私はその問題についてじっくり考えた。 | |
| We'll face that problem when we come to it. | そうなったときに私達は問題に直面することになる。 | |
| This problem is too much for me to handle. | この問題は手に負えない。 | |
| He remarked on the topic. | 彼はその話題について述べた。 | |
| These problems are beyond me. | これらの問題は私の手に負えない。 | |
| The trouble is that she lacks experience. | 問題は彼女が未熟であるということだ。 | |
| Their opinion matters little. | 彼らの意見はほとんど問題にならない。 | |
| The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. | 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 | |
| He came up with an answer to our problem. | 彼は私達の問題の答えをみつけた。 | |
| The point is whether she will come or not. | 問題は彼女が来るかどうかである。 | |
| Brian gets his mother to do his homework. | ブライアンはお母さんに宿題をやってもらう。 | |
| I thought it impossible for him to solve the problem. | 私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。 | |
| He makes it a point to speak clearly and graphically. He always talks turkey about any problem. | 彼は、はっきり生き生きと話すのが常だ。彼は、いつもどんな問題も端的に話す。 | |
| She made a few vague comments about the matter. | 彼女はその問題について2、3あいまいなコメントをした。 | |