The scores are low because the task is cognitively demanding.
課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
She answered all the questions with assurance.
彼女は全ての問題に自信を持って答えた。
She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem.
彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。
The problem is how we cope with the present difficulties.
問題はいかにして我々が現在の困難を切り抜けるかである。
Tom spends a lot of time helping Mary do her homework.
トムはメアリーの宿題を手伝うのに多くの時間を費やしている。
I'm not sure about Hawaii, where there are too many Japanese, but I do find that having at least some Japanese around can be reassuring. That's how I feel.
Finish your homework by the time your father comes home.
お父さんが帰るまでに宿題をすませなさい。
Have you finished your homework yet?
宿題はもう終わったのですか。
He was in despair over health problems.
彼は健康上の問題で絶望していた。
The problem remains to be solved.
その問題の解決はこれからだ。
They made a great effort to settle the problem.
彼らはその問題を解決するために大変努力した。
You are to do your homework before supper.
夕食前に宿題をするのですよ。
What we should do next is the question.
次に何をしたらよいかが問題だ。
It's a relief to have finished the assignment on time.
宿題を遅れずに終えてほっとしている。
The problem is as good as settled.
その問題は解決したも同然です。
In my opinion, it would be difficult to solve this problem.
私の意見では、この問題を解決するのは難しいだろう。
I have a lot of homework today.
今日宿題すごく多いんだよ。
I reflected on the problem.
私はその問題についてじっくり考えた。
You are exaggerating the problem.
あなたは問題を大袈裟に考えている。
I don't like homework.
私は宿題が嫌いです。
He solved the problem with ease.
彼はその問題をらくらくと解いた。
Dick tried to solve that problem, but he couldn't.
ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
A lot of problems derive from a lack of reading in the home.
家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。
We'll eventually find a solution to this problem, I think.
私たちはいずれこの問題の解決策を見つけると思います。
You're to do your homework before you watch TV.
テレビを見る前に宿題を終えなさい。
Western countries are jumping on Japan for its stance on the issue.
西欧諸国はこの問題に対する日本の姿勢を激しく非難しています。
How shall we deal with this problem?
どのようにすればこの問題を解決できますか。
He raised a problem.
彼は問題提起した。
He hit on the answer to the problem as he was having lunch.
彼は昼食を食べていた時に、その問題の答えを思いついた。
Have you handed in your homework?
もう宿題を提出しましたか。
I promised to help my brother with his homework.
私は弟の宿題を手伝う約束をした。
Do your homework for yourself.
自分の力で宿題をやりなさい。
Do you care what kind of music we listen to?
私達がどんな音楽を聞くかが問題?
There is no objection on my part.
それらは私的には問題ない。
All men have some natural talent, but the question is whether they can use it or not.
人は誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。
We must take this matter into account as a whole.
この問題を全体として考える必要がある。
The problem with our plan is not so much the cost as it is the time required.
我々の計画の問題点は費用というよりもそれにかかる時間だ。
Let's get an open ticket.
期間内乗り放題チケットを利用しよう。
It was easy for me to solve the problem.
楽にその問題が解けた。
This problem, however, should be considered more carefully.
しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。
Have you finished your homework?
もう宿題は終わったの?
Their opinion matters little.
彼らの意見はほとんど問題にならない。
The problem is one of interpreting these ancient scriptures.
これは古代の教典を解釈するという問題である。
Getting married is a serious matter.
結婚するというのは重大な問題だ。
The trouble is that she lacks experience.
問題は彼女が未熟であるということだ。
Your answer to the question is not correct.
その問題に対するあなたの解答は正確ではない。
This is a problem of his own making.
これは彼が自分で創った問題だ。
It seems OK on paper, but I wonder if it's going to work.
書類の上では問題なく見えるが、実際機能するかは疑問だね。
We differed as to the solution to the problem.
その問題の解決策について我々は意見を異にした。
The principle theme of the book is the American Revolution.
その本の主題はアメリカ独立戦争である。
You ought to have done the homework.
宿題をやるべきだったのに。
The meaning of this sentence is obscure.
この問題の意味は不明瞭だ。
Only a few students understood the matter.
ほんの数人の生徒だけがその問題を理解した。
He's the boy we spoke about the other day.
彼が先日私たちが話題にした少年です。
Let's leave the problem until tomorrow.
その問題は明日まで延ばそう。
To tell the truth, I didn't solve this question.
本当のことをいうと、私はこの問題を解けなかった。
The Japanese government can't cope with the problem.
日本政府は、その問題に対処することができない。
She is accustomed to doing her homework before dinner.
彼女は夕食の前に宿題をするのが習慣になっている。
Air pollution is a serious global problem.
大気汚染は世界的に深刻な問題である。
Have you already finished your homework?
宿題はもう終わったのですか。
She indicated that the problem was serious.
彼女はその問題が重大であることを指摘した。
The trouble is that you are too young.
問題は君が若すぎる事だ。
We talked about a variety of topics.
話題は多様多種だった。
She could solve the problem, and so could I.
その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。
He came up with an answer to our problem.
彼は私達の問題への解決を見つけた。
He solved all those problems with ease.
彼はそうした問題をみんな楽々解いていった。
You have an English test tomorrow, so don't get bogged down in your math homework tonight.
明日は英語のテストだろう、だったら今晩は数学の宿題にかかずらわっちゃだめだ。
As far as this matter is concerned, I am satisfied.
その問題に関する限り、私は満足です。
The math homework proved to be easier than I had expected.
その数学の宿題は私が思っていたより簡単であることがわかった。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.
早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。
Whether you like it or not, you have to do your homework.
好きであろうとなかろうと宿題をやらねばならぬ。
How is it that he solved the problem?
彼はいったいどうやってその問題を解いたんだ。
We shouldn't let the problem rest here.
問題をこのままにしておいてはいけない。
He finally hit upon a solution to his problem.
彼はついに自分の問題の解決策を思い付いた。
Mulligan says he'll sleep easy until the fight.
マリガンは、今度の試合については何の問題はないという。
Party leaders are grappling with flaws in the party system.
党幹部らは、党組織の欠陥問題に取り組んでいます。
I found it easy to solve the problem.
私は楽にその問題を解いた。
I had him do my homework.
私は彼に宿題をやってもらった。
Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content.
先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。
I'll reconsider the matter.
問題を再検討してみます。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.
積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
It's a problem we do not have any answer for.
それは我々がまったく回答できない問題だ。
Suppose we change the subject.
課題を変えてみたらどうだろう。
When should I finish my homework, Mr Jewel?
いつ宿題を終わらせればよいのですか、ジュール先生?
We will talk over the matter later.
その問題はあとで解決することにしよう。
Subject closed.
その問題はこれで終わり。
Sleepy as I was, I managed to finish my homework.
眠かったけれども、宿題を終わらすことができた。
She was depressed by all her problems.
彼女は自身の抱えている問題で落ち込んでいた。
School violence is a big problem.
校内暴力は大問題である。
I anticipate that there will be problems on their expedition.
彼らの探検には問題の生じることが予想される。
How to live is an important question for young people.
いかに生きるべきかは、青年にとって重要な問題である。
Global warming can cause serious problems for wild animals, too.