The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He's the boy we spoke about the other day.
彼は、私たちが先日話題にした少年です。
When did you get through with your engineering problem?
あなたはその技術的な問題をいつ片づけたのですか。
My brother helped me with my homework.
兄は私の宿題を手伝ってくれた。
You have an English test tomorrow, so don't get bogged down in your math homework tonight.
明日は英語のテストだろう、だったら今晩は数学の宿題にかかずらわっちゃだめだ。
I've got to do my homework now.
私は今宿題をしなければならない。
There is no use discussing the matter further.
これ以上その問題を討論してもむだだ。
The solution of the problem took three years.
その問題の解決には3年かかった。
Have you finished your homework yet?
君はもう宿題をみな済ませましたか。
It is difficult to solve this problem.
この問題を解決するのは困難だ。
We are faced with a host of problems.
私たちは多くの問題に直面している。
Mr Yamada gives us a lot of homework every day.
山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.
彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.
この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
I found it easy to answer the question.
その問題に答えるのは簡単だと思った。
You had better begin with easier questions.
もっともやさしい問題から始めた方がいい。
They were confronted with many problems.
彼らは多くの問題に直面した。
On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future.
テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。
Did you do the last problem of the homework?
宿題の一番最後の問題をやったかい。
The government is still groping for a solution to the problem.
政府はその問題の決定案をまだ検索中だ。
It is not easy to solve the problem.
その問題を解くのは簡単ではない。
At this rate, it's a matter of time before I get caught.
このままじゃバレるのも時間の問題だ。
What's your opinion with regard to this matter?
この問題に関してどのようにお考えですか。
The question is whether he can be trusted.
問題は彼が信用できるかどうかということである。
This problem is so easy that I can solve it.
この問題は私に解ける程やさしい。
A government suffers from civil affairs.
政府は国内問題に頭を抱えている。
The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem.
我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。
I'll discuss the matter with my boss.
私は上司とその問題について話し合います。
There are many problems for them to deal with.
彼らが解消すべき問題がたくさんある。
He solved the problem in five minutes that I had struggled with for two hours.
彼は、私が2時間も悪戦苦闘した問題を5分で解いてしまった。
Walking along the street, I hit on a solution to the problem.
通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。
Tom spends a lot of time helping Mary do her homework.
トムはメアリーの宿題を手伝うのに多くの時間を費やしている。
Let the problem alone.
その問題はほっておけ。
Global warming can cause serious problems for wild animals, too.
地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。
She made news in that country.
彼女はその国で話題の人となった。
He turned the problem over in his mind for three days before he did anything about it.
その問題について手を打つ前に彼は3日間じっくり考えた。
The question is who will make the decision.
問題は誰が決定を下すかということだ。
There seems to be some genetic problem with this animal.
この動物には何か遺伝的な問題があるようだ。
We solved the problem by mutual concessions.
お互い歩み寄って問題を解決した。
We have some pressing problems to solve.
解決しなければならぬいくつかの緊急問題がある。
Mr. Yamada gives us a lot of homework every day.
山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
The environment was the focus of student council activities.
環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.
なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
This program is going to focus on computer hacking issues today.
今日この番組でハッカーの問題をクローズアップするんだって。
Legislators in the Diet are struggling to find a solution to the problem.
国会議員は問題の解決に苦慮しています。
The question before us is an urgent one.
我々の直面している問題は緊急のものだ。
You should begin with easier questions.
もっともやさしい問題から始めた方がいい。
The mayor compromised on the subject to a certain extent.
市長はその問題についてある程度妥協した。
The question is how we will bell the cat.
問題はどうして難局に当たるかである。
He solved the problem with great ease.
彼は問題をいともたやすく解いた。
She may not have finished her homework.
彼女はまだ宿題を終えていなかったのかもしれない。
He raised a problem.
彼は問題提起した。
He got angry because his honor was at stake.
名誉にかかわる問題なので、彼は怒った。
We need to settle the serious matter at once.
すぐにその深刻な問題を解決することが必要だ。
Everything is fine.
何も問題はない。
I'll give you five minutes to work out this problem.
この問題を解くのに君に5分間上げよう。
I cannot silently overlook this problem.
僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。
Well, for the practical problem, in the midst of those rumours flying around I'm surprised they've been able to keep that club running.
まぁ実際問題、そんな噂が渦巻く中でよく部活が存続してると思うぜ。
He had no difficulty in solving the problem.
彼はその問題をスラスラと解いてしまった。
Well, then there's no problem, don't you think?
じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.
女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.
非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.
車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。
You must consider this problem as a whole.
あなたは、この問題を全体として考えねばならない。
The problem perplexed him.
その問題は彼を悩ませた。
This problem arose from the mutual misunderstanding.
この問題はお互いの誤解から生じたものだ。
This problem is difficult to solve.
その問題は解くのが難しい。
I can't solve this problem. It's too difficult for me.
この問題は解けません。私には難しすぎます。
Have you finished your homework already?
もう宿題を済ませてしまったのですか。
How to overcome the high value of the yen is a big problem.
円高克服は大問題です。
Since he'd finished his homework, Tom went to bed.
宿題が終わったので、トムは床についた。
The solution of the problem took three years.
その問題には3年かかった。
The problem is complicated by his personality.
この問題は彼の性格と複雑にからんでいる。
I know a lot about environmental problems.
私は環境問題について多くのことを知っています。
Prompt action prevents trouble in the future.
迅速な行動をとれば、将来起こる問題の予防になる。
Not a few pupils could solve the problem.
その問題を解けた生徒は少なからずいた。
He is familiar with the subject.
彼はその話題に明るい。
I spent a great deal of time dealing with that problem last week.
先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。
He finally hit upon a solution to his problem.
彼はついに自分の問題の解決策を思い付いた。
The question is who will go there for him.
問題は誰が彼のかわりにそこへ行くかだ。
He put special emphasis on the problem.
彼はその問題を特に強調した。
There is another question too that we must discuss.
私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。
The problem is whether my parents will agree or not.
問題は両親が同意してくれるかどうかです。
These matters are of importance to them.
これらの問題は彼らにとっては重要だ。
He came up with an answer to our problem.
彼は私達の問題の答えをみつけた。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!
ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。
We discussed a wide range of topics.
私達は広い範囲に渡る話題について話し合った。
He always left the problem of this children's education to his wife.
彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
A problem of whose importance we are fully aware.
われわれがその重要性を十分に意識している問題。
"Hey, were you able to complete your maths homework?" "Oops, I completely forgot about it."
「ねえ、数学の宿題できた?」「あ、やばい、完全に忘れてた」
The scores are low because the task is cognitively demanding.
課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
How to deal with environmental pollution is a serious matter.
環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。
I was able to solve the problem.
私はその問題を解くことができた。
As far as I know, there were no problems during the first semester.
私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
The problem has more to do with you than with me.
その問題は私よりも君の方と関係が深い。
Be prompt in dealing with the problem.
すばやく問題に対処する。
The government has set up a committee to look into the problem.
政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
I took no count of what he said.
彼の言ったことなど問題にしなかった。
I'm sorry, I forgot to do my homework.
宿題を忘れてしまって、すみませんでした。
Let's talk over the matter.
その問題を話し合いましょう。
The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good.