UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I was able to answer the question correctly.私はその問題に正しく答えることができた。
We will discuss this problem later.この問題はあとでしよう。
It seems that Tom is unable to solve the problem.トムはその問題が解けないように見える。
International problems must be solved by diplomacy, not war.国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。
Another problem is where to stop the car.もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
This question is not easy.この問題は簡単ではない。
It was careless of you to forget your homework.おまえが宿題を忘れたのは不注意だった。
There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now.あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。
I have a lot of homework today.今日宿題すごく多いんだよ。
It matters not how a man dies, but how he lives.人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。
As far as I know, there is nothing wrong with his plan.私の知る限り、彼の計画にはなんら問題はない。
We will leave this question aside for the moment.さしあたりこの問題は保留としよう。
Please find a solution to the problem.問題の解決策を考え出してください。
I have a lot of problems at the moment.私は今たくさんの問題を抱えている。
I found it easy to solve the problem.私は楽にその問題を解いた。
We shouldn't let the problem rest here.問題をこのままにしておいてはいけない。
Ms. Takada accused the boy of copying another student's homework.高田先生はその少年が他の生徒の宿題を写したと責めた。
We should consider this problem as a whole.この問題は全体的に考えるべきです。
According to the X-ray, everything is all right.レントゲンの検査結果では何も問題はありません。
Our problem is how to get in touch with him.我々の問題は彼といかに連絡をとるかだ。
I have a lot of homework.宿題がたくさんある。
Get your homework done as soon as you can.できるだけ早く宿題を終わらせなさい。
We have discussed the problem several times but to no avail.我々はその問題を数回話し合いしましたが、無駄でした。
I had difficulty working out the problem.私は難なくその問題が解けた。
Here are some words whose spelling may cause trouble.ここにつづり字の問題に成りそうな単語がいくつかあります。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
My father helped me with my homework.私の父は私の宿題を手伝ってくれた。
Father often helps me with my homework.父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
The teacher tried to interest the students in current events.先生は学生に時事問題に興味を持たせようとした。
Do your homework right now.すぐに宿題をしなさい。
They entered into a discussion about the issue.彼らはその問題に関する討議を始めた。
The subject has not yet been fully explored.その問題はまだ十分に探求されていない。
He solved all the problems.彼はすべての問題を解いた。
The problem was too difficult for me to solve.その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
This homework is difficult for me.この宿題は私には難しい。
It is regarded as a matter of time.それは時間の問題とみなされている。
I'm not familiar with this part of the subject.私は問題のこの部分は詳しくない。
Isn't a problem at all, is it?なんの問題もないじゃないですか。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
Not having dealt with such a problem, they don't know what to do.このような問題を扱ったことがないので、彼らはどうしたらよいかわからないでいる。
Tom has a big problem.トムは大きな問題を抱えている。
The problem is not what he said, but how he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
You must do your homework at once.君が宿題をすぐにやらなければならない。
I tried to change the subject, but they went on talking about politics.私は話題を変えようとしたが、彼らは政治の話を続けた。
This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.我が社は、2000年問題への対応は万全です。
I'm not good at math, so I can't solve this question.私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。
All but she answered the question.彼女のほかはみなその問題に答えた。
What you say is neither here nor there.君の言うことは問題にならない。
Stopgap measures won't make a dent in drug addiction.その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。
We can solve this problem easily.私達はこの問題を楽に解けます。
Do your homework at once.すぐに宿題をしなさい。
She was brave and cheerful, and always made little of her troubles.彼女は勇敢でほがらかで、いつも自分の苦難などは問題にしなかった。
This problem is a real challenge.この問題はとても難しい。
Clever as he is, he still cannot solve this math problem.彼は賢いけれど、まだこの数字の問題が解けない。
The problem is that solar energy just costs too much.問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。
Are you aware of any problems?何か問題に気がついたの?
How are you getting along with your study?宿題はどれくらいはかどっていますか。
Has he finished his homework yet?彼はもう宿題を終えてしまいましたか。
I must finish my homework before dinner.わたしは夕食前に宿題を終えなければなりません。
I'm busy with my homework.私は宿題で忙しいのである。
Floods, violent wind storms, droughts, killing frosts, and the problems of air pollution have all, on occasion, influenced modern society.洪水、激しい暴風、干魃、霜の冷害、空気汚染の問題などは全て現代社会にしばしば影響を与えている。
You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ...あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。
The problem is worthy of being remembered.その問題は記憶するに値する。
In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us.ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。
This problem must not be dismissed out of hand.この問題を即座にはねつけてはならない。
He was the only boy who solved the problem.その問題を解いたのは彼だけだった。
I found the problem was easy.その問題はやってみたらやさしいこと分かった。
The trade imbalance bulks large in our minds.貿易不均衡が大きな問題であるように思える。
However busy you may be, you must do your homework.どんなに忙しくても、宿題はしなければならない。
He came up with the solution to the problem.彼はその問題の解決策を考え出した。
My elder brother finished his homework very quickly.私の兄は宿題をさっさと済ませた。
He put terms on his problem.彼は自分の問題に折り合いをつけた。
I'm busy with my homework.宿題で忙しい。
We had no choice but to leave the matter to him.我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。
This assignment is to be handed in on Monday.この宿題は月曜日に提出することになっている。
The key question is not what can I gain but what do I have to lose.鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。
The government is still groping for a solution to the problem.政府はその問題の決定案をまだ検索中だ。
This problem is in his field.この問題は彼の領分だ。
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
At his final exam, Bob was really put through the wringer; the test covered everything that was in the course.最終試験でボブは全くひどい目にあった。出題範囲が講義の全てにわたっていたのだ。
His remarks on the subject are much to the point.その問題についての彼の意見はずばり的を射ている。
I have to write a paper of more than 10 pages for my summer homework.夏に宿題として10ページ以上のレポートを書かなくてはならない。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。
This exercise is easy enough for me to do without help.この練習問題は、私がひとりでできるくらいやさしい。
Legislators in the Diet are struggling to find a solution to the problem.国会議員は問題の解決に苦慮しています。
I'll check further into the matter.その問題をさらに調査しよう。
The issue is quite familiar to us.私達はその問題をよく知っている。
There are many problems to solve.解決しなければならない問題がたくさんある。
The problem is whether the plan will work.問題は計画がうまくいくかどうかだ。
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
Let's get an open ticket.期間内乗り放題チケットを利用しよう。
Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce.新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。
He's the boy we spoke about the other day.彼が先日私たちが話題にした少年です。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense".公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。
The question is whether she can be trusted.問題は彼女が信用できるかどうかということである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License