The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic.
温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。
Dr. Smith is the most knowledgeable expert in that subject.
スミス博士はその問題に関してはだれよりも詳しい。
The problem is not so much the cost as the time.
問題は費用よりむしろ時間だ。
I am looking at the matter from a different viewpoint.
私は違った観点からその問題を見ています。
The problem was under discussion.
その問題は討議中でした。
Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down.
たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。
It doesn't matter whether your answer is right or wrong.
君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。
True bravery is quite another thing from bravado.
本当の自信と空威張りは別問題だ。
As for his proposal, I think it is out of the question.
彼の申し出に関しては私は問題外と考えている。
They discuss the matter every day.
彼らは毎日その問題について議論する。
It takes 10 minutes to solve this problem.
この問題を解くために10分かかる。
By God, I'll finish this homework.
きっと私はこの宿題をします。
My father helped me with my homework.
父親は私の宿題を手伝ってくれた。
We will talk over the matter later.
その問題はあとで解決することにしよう。
Have you finished your homework yet?
君はもう宿題をし終えたのですか。
Examine the question in its entirety.
その問題全体を検討しなさい。
She has done her homework.
彼女は宿題をやり終えている。
We spoke about many subjects.
我々はいろいろの問題について話した。
A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.
科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
We should approach this problem from different angles.
我々はこの問題には様々な角度から取りかかるべきだ。
My memory is blank on the subject.
その問題では記憶がぜんぜんない。
Quite a few students failed to hand in their assignments.
多く学生が課題を出しそこなった。
It is not what you read but how you read that matters.
問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。
First of all, we have to finish the homework.
まず第一に、我々は宿題を済ませなければならない。
So far as this matter is concerned, I am completely satisfied.
その問題に関する限り、私は大満足です。
He is clever enough to solve the problem.
彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。
I think time will solve the problem.
時がその問題を解決してくれると思います。
I defy you to solve this problem.
この問題が解けるならやってみろ。
Tom asked Mary's advice about the problem.
トムはその問題についてメアリーのアドバイスを求めた。
I know a lot about environmental problems.
私は環境問題について多くのことを知っています。
The chairman suggested that we should discuss the problem.
議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。
Let's do the homework together.
宿題を一緒にしよう。
The boy left his homework half-finished.
宿題をやりかけにしておいた。
This is a subject of which I know nothing whatever.
これは、私が全く何も知らない話題です。
He needs to answer the question.
彼はその問題に答える必要がある。
We should consider this problem as a whole.
この問題は全体的に考えるべきです。
Have you handed in your homework?
もう宿題を提出しましたか。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.
なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
I'll come when I have done my homework.
宿題をすませてしまったら行くよ。
He meditated on the problem of good and evil.
彼は善悪の問題について沈思黙考した。
Thus the matter was settled to the immense relief of everyone.
このようにして、問題が解決されたので、皆は非常に安心した。
I understand how to solve the problem.
わたしはどのようにこの問題を解くかわかる。
Who can best handle the problem?
誰がその問題をうまく取り扱えるだろう。
Let's leave the matter as it is for the present.
当分の間その問題はそのままにしておこう。
I have just now finished doing my English homework.
私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。
Let's discuss your love problems on the way back from school.
君の恋愛問題は学校から帰る道々話しましょう。
The person in question is now staying in America.
問題の人物は目下アメリカに滞在中である。
He came all the way to talk over a problem with me.
彼はわざわざ私が抱えている問題について話し合うためにやってきた。
There's no one here who can deal with the problem.
その問題に対処できる人は誰もいない。
The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon.
これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。
Her explanation of the problem made no sense.
彼女のその問題の説明は無意味だった。
The teacher gave us a lot of homework.
先生は私たちにたくさんの宿題を出した。
Now that I'm here, the problem is as good as solved.
俺が来たからには問題は既に解決したようなものだ。
I am not concerned with this matter.
私はこの問題とは関係がない。
It makes little difference.
それはほとんど問題にならない。
This problem may be solved in a variety of ways.
この問題は様々なやり方で解決できるかもしれない。
Are you done with your homework yet?
宿題はもうしてしまいましたか。
Starting off, first on the agenda is about this morning's two-in-a-bed ruckus.
まず最初の議題は今朝の同衾騒動の件について。
My brother helped me with my homework.
兄は私の宿題を手伝ってくれた。
The question is who made that mistake.
問題は誰がその失敗をしたかという事である。
They held a special session on trade problems.
彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。
I think it's impossible for him to solve the problem.
私は彼がその問題を解くのは不可能だと思う。
Some test questions are unfair to gorillas.
問題の中にはゴリラに不公平なものがある。
The question is before the committee.
その問題は委員会にかけられている。
As a rule, our English teacher gives a lot of homework.
概して私たちの英語の先生はたくさんの宿題を出す。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.