UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Chris got a remarkable grade for the complex homework.クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。
He enlightened me on how I should attack the subject.彼は私にその問題をいかに攻めるべきかについて教えてくれた。
Students discussed the problem of brain death for a long time.学生たちは脳死の問題について長々と議論した。
You cannot solve this problem in an ordinary way.この問題はあたりまえのやり方では解決しない。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
It was very nice of you to help me with my homework.宿題を手伝ってくださってどうもありがとう。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
I got into trouble with the police for driving too fast.スピードを出しすぎて警察と問題を起こした。
I offered to help her with her homework.僕は彼女に宿題を手伝おうと声をかけた。
Have you finished doing your homework yet?君はもう宿題をし終えたのですか。
Suddenly, he changed the subject.急に彼は話題を変えた。
We had no choice but to leave the matter to him.我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。
The teacher distributed the question papers.先生は問題を配った。
How did he work out the big problem?彼はどのようにしてその大問題を解決したのか。
It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making.参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。
Noise is the most serious problem for those who live around the airports.騒音は空港の周辺に住んでいる人々にとって最も深刻な問題である。
If only I could be through with my homework today!今日中に宿題が終わればなあ。
There are complicated circumstances behind the matter.その問題の裏には複雑な状況がある。
The problem was so difficult that I could not solve it.その問題はとても難しかったので、私には解けなかった。
The math homework proved to be easier than I had expected.その数学の宿題は私が思っていたより簡単であることがわかった。
Westerners, in general, prefer to avoid such topics unless the other person brings them up.西洋人は一般に相手が持ち出さない限りそうした話題を避けたがる。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
The trouble is that you are too young.問題は君が若すぎる事だ。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
It was careless of you to forget your homework.宿題を忘れたのは君が不注意だった。
The country seethed over the issue of national defense.国内は防衛問題で沸騰した。
It was careless of you to forget your homework.あなたが宿題を忘れた事は、不注意である。
Let's leave that matter for later.その問題は後回しにしよう。
John and Mary differed in opinion as to that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
He did not give his opinion on that question.彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
We won't take up the problem.その問題は取り上げません。
Please help me with my homework.どうぞ宿題を手伝って下さい。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
Have you finished your homework already?もう宿題をすませたの。
John and Mary had different opinions about that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
600 problems will be tough going.合わせて600題はきつい。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の至上命題はこの紛争にすっぱりと終止符を打つことであって、そのために妥協点を探ることも辞さない。
And so it seems she tried phoning but it's who was on the other end of that phone that was the problem.で、電話してみたらしいんだけど、その電話先の相手ってのが問題だったのよ。
This matter must be dealt with sooner or later.この問題は遅かれ早かれ片づけねばならない。
My father often helps me with my homework.父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
This exercise is easy enough for me to do without help.この練習問題は、私がひとりでできるくらいやさしい。
You missed two assignments; you will have to make them up at once.あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。
That has something to do with this problem.それはこの問題といくぶん関係がある。
He's the boy we spoke about the other day.彼は、私たちが先日話題にした少年です。
The question is how to avoid nuclear war.問題は、いかに核戦争を避けるかである。
This problem may be solved in a variety of ways.この問題は様々なやり方で解決できるかもしれない。
When should I finish my homework, Mr Jewel?いつ宿題を終わらせればよいのですか、ジュール先生?
We should confine the discussion to the question at issue.私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。
We must take this matter into account as a whole.この問題全体として考える必要がある。
It's a relief to have finished the assignment on time.宿題を遅れずに終えてほっとしている。
Many countries have problems with poverty.多くの国には貧困という問題がある。
If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise.他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
I don't know what the question means.この問題の意味がわかりません。
Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue.国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。
The step they took provided at best a temporary solution to the problem.彼らがとった手段は、せいぜい問題の一時的な解決しかもたらさなかった。
We discussed the matter far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
There seems to be some genetic problem with this animal.この動物には何か遺伝的な問題があるようだ。
It was easy for him to solve the problem.その問題を解くのは彼にはやさしかった。
With respect to this question, there are three problems.この問題に関して、3つの問題がある。
She ought to have finished her homework.彼女は宿題を終えてしまったはずだ。
You know where the problem lies.どこに問題があるかわかりますよね。
This is the way he solved the problem.このようにして彼はその問題を解決した。
Do your homework at once.すぐに宿題をしなさい。
We were surprised at the ease with which he solved the problem.われわれは、彼がその問題を解いた容易さに驚いた。
I finally found the solution to the problem.私はついにその問題の解答を見出した。
This is a problem you have to solve by yourself.これはあなたが自分で解決しなければならない問題です。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.車には何の問題もない。ただ君の運転がまずいだけだよ。
Are you aware of any problems?何か問題に気がついたの?
This problem is too simple.この問題は単純すぎる。
We have a lot of homework to do.私達にはやるべき宿題がたくさんあります。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
The German Chancellor is plagued by immigration problems.ドイツの首相は移民問題に悩まされています。
Then there is a problem...そうしたらひとつ問題があって・・・。
The concern is whether he'll read the letter or not.問題は彼がその手紙を読むかどうかである。
It is difficult for me to understand this question.この問題は理解するのが骨だ。
He is an expert at solving such problems.彼はその種の問題を解決する名人だ。
Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important.失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。
Do your homework for yourself.宿題は自分でやりなさい。
She helped her younger brother with his homework.彼女は弟の宿題を手伝ってあげた。
He cast off the problem from his mind.彼はその問題を頭の中から放り出した。
But custody of the children was a problem.問題は子供の引き取り権だった。
Do you have problems in losing weight?体重を失う問題がありますか
Why did you leave out the first question in the exam?どうして試験で最初の問題を抜かしたの?
It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement.しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。
Do you have any trouble with that?そのことで何か問題があるんですか。
I wish there were less homework.宿題を減らしてほしい。
The matter of his successor is still under debate.彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。
I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen.新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
He solved all those problems with ease.彼はそうした問題をみんな楽々解いていった。
It was clever of Bob to solve that problem.その問題を解いたとはボブは賢い。
Dr. Smith is the most knowledgeable expert in that subject.スミス博士はその問題に関してはだれよりも詳しい。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
That is your major problem.それが君の大きな問題だ。
Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down.たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。
It doesn't matter whether she admits her guilt or not.彼女が罪を認めるか否かは問題ではない。
I caught up on all my homework last night.私は昨夜宿題のおくれをすっかり取り戻した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License