Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Nikko is situated about seventy five miles north of Tokyo. 日光は東京の北約75マイルの地点にある。 The sun gives us heat and light every day. 太陽は私たちに毎日熱と光を与えてくれる。 Light is no less necessary to plants than water. 光は、水と同じように植物にとって必要だ。 The lighthouse was beaming forth rays of light. 灯台はきらきらと光を放っていた。 Our soccer team was covered in glory. わがサッカーチームは栄光に輝いた。 The sun faded the lettering on the sign. 日光で看板の文字があせた。 What are the points of interest here? ここの観光名所にはどんなところがありますか。 The warm sunlight is full upon the green wheat field. 青い麦畑には暖かい陽光が満ちている。 There are many tourists in town. 町には観光客が大勢います。 He was excited to see the beautiful scenery. 彼はその美しい光景を見てわくわくした。 Light is quintessential. Light is life. 一番大切なのは光である。光は命。 The honor you are giving me is more than I deserve. 身に余る栄光。 The anger that I had built up in me until then evaporated like a mist hit by the sun. 今まで胸にこみ合っていたさまざまの忿怒のかたちは、太陽の光に当った霧と消えてしまった。 Artificial light is produced by means of electricity. 人工的な光は電力という手段によって作られた。 Fog was a familiar sight in London. 霧はロンドンで見慣れた光景だった。 He finished it as quick as lightning. 彼はそれを電光石火の早さで仕上げた。 The fat woman, the young couple, the sleeping Indian and the tall man in black, but now skin and flesh and hair had disappeared, and empty eye sockets stared from gleaming white skulls. 太った女性も、若いカップルも、眠っているインド人も、そして、背の高い黒服の男も。しかし、今では皮膚も肉も髪もなくなって、ぼんやり光る白い頭蓋骨から、からっぽの眼窩がにらみつけていた。 The scene brought her words home to him. その光景を見て彼女の言葉を彼は思い出した。 Switzerland is famous for its scenic beauty. スイスは風光の美で有名である。 Almost every tourist carries a camera with him. ほとんどの観光客がカメラを持参している。 In him was life, and that life was the light of man. このかたに命があった。この命は人の光であった。 They could not help being touched. 彼らはその光景に感動せずにはいられなかった。 You can get energy from the sunshine. 日光からエネルギーを得る事ができる。 That sight was seen, and I felt fear. その光景を見て私は恐怖を感じた。 I was frightened by the sight. その光景を見て肝をつぶした。 I had never seen a more beautiful sight. それ以上美しい光景は見た事が無かった。 Dim sunbeams on my eyelids, a faint tinge dyes the room. 目蓋には淡い日の光、ゆるやかな色合いが部屋の中を染める。 I am honored to meet you. お目にかかれて光栄です。 Iron not used soon rusts. 使っている鎌は光る。 Can you arrange for a night tour bus? 夜の観光バスを手配してくださいますか。 We saw a joyful sight. 私たちは楽しい光景を目にした。 Open the curtains and let the sunshine in. カーテンを開けて日光を入れなさい。 Another lot of tourists arrived. もうひと組の観光客が到着した。 No cross, no crown. 苦労なしに栄光はない。 This room doesn't get much sunlight. この部屋はあまり日光が当たらない。 I was more than surprised at the terrible sight. 私は、その恐ろしい光景を見て非常に驚きました。 There was not a ray of hope before him. 彼の前途には一筋の希望の光もなかった。 It was a moving sight. それは感動的な光景だった。 Then, when you're making CG, how should you use light sources? では、CGを作る場合はどのように光源を使用すればよいのであろうか。 Let's get some brochures from the travel bureau. 政府観光局から資料をもらおう。 The moonlight shone brightly. 月の光が明るく輝いた。 A great many tourists visit Kyoto in spring. 春には非常に大勢の観光客が京都を訪れる。 The sun gives us light and heat. 太陽は光と熱を与えてくれる。 Have you ever been to Nikko? あなたは日光へ行ったことがありますか。 That child was left in the sun too long. その子はあまりにも長く日光にさらされた。 I went to Nikko along with them. 私は彼らと一緒に日光へ行きました。 I can see the light. 私は光が見える。 She paled at the sight. 彼女はその光景に青くなった。 The light is completely blocked out by the big tree. この大木で光がすっかりさえぎられている。 Man likes bright sunshine. 人は明るい日の光を好む。 Tourism is important to the economy of my country. 観光は私の国の経済にとって重要です。 The parents named their baby Akira. 両親は赤ん坊を陽光と名づけた。 He went to Hawaii to do some sightseeing. 彼は観光でハワイに行った。 The star which shines up there is Jupiter. あの上の方で光っている星は木星です。 They made much of what they saw. 彼らはその光景を重大視した。 Lightning is usually followed by thunder. 稲光はたいてい雷の音がした後で光る。 Paintings should not be exposed to direct sunlight. 絵画は直射日光にさらしてはならない。 I'm glad to see you. お会いできて光栄です。 We saw a dim light in the darkness. 暗闇の中にほのかな光が見えた。 Local shops do good business with tourists. 地元の店は観光客相手に順調な商売をしている。 The story reminds me of a certain sight. その話を聞くと私はある光景を思い出す。 He shuddered at the terrible scene. 恐ろしい光景に彼は戦慄した。 He did nothing but stand watching the scene. 彼はその光景を見ながらただ立っていた。 Fiber-optic cables are made up of tiny glass fibers which are as thin as human hairs. 光ファイバーケーブルは人間の髪の毛ほどの細さの小さなガラスでできている。 Is there a tour guide available? 観光ガイドは雇えますか。 Light shines through the large windows outside the picture frame. 光が絵の中には描かれていない大きな窓から射し込んでいます。 The eye is sensitive to light. 目は光りに敏感である。 I couldn't help laughing at the sight. 私はその光景を見て笑わざるえなかった。 Air as well as sunlight is, needless to say, indispensable to our daily life. もちろん空気は日光とともに、毎日の生活に欠かせぬものである。 I have never been to Nikko. いままでに日光に行ったことがない。 His acts of courage brought him glory. 彼の勇気ある行為が彼に栄光をもたらした。 We found a beam of light in the night sky. 夜空に光線が見えた。 A guide conducted the visitors round the museum. ガイドは観光客に博物館の案内をした。 Many people admire Nikko. 多くの人々が日光を誉める。 There are many foreign tourists in Asakusa. 浅草には外国人観光客が多い。 The way tourists dress offends local standards of propriety. 観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。 If you see the sight, you'll go bananas. もしその光景を見たら君は気が変になるだろう。 Kyoto depends on the tourist industry. 京都は観光産業に依存している。 It is because light travels faster than sound that we see lightning before we hear thunder. 雷鳴が聞こえるよりも先に稲光が見えるのは、光が音よりも早く伝わるからである。 The tourists painted the whole town red. 観光客は町中飲み歩いてどんちゃん騒ぎをした。 The snow was brilliant in the morning sun. 雪が朝日をうけて光り輝いていた。 The terrible scene made him shudder. 恐ろしい光景に彼は戦慄した。 Light travels much faster than sound. 光は音よりはるかに早く伝わる。 The scene of the traffic accident was a horrible sight. 自動車事故の現場は恐ろしい光景だった。 Many tourists visit Kyoto in the spring. 春には非常に大勢の観光客が京都を訪れる。 We saw the gleam of a distant lighthouse. 遠い灯台のかすかな光を見た。 The number of tourists has increased greatly in recent years. 観光客の数は近年大いに増加した。 Many retired people move to the Sunbelt to enjoy sports such as golf or tennis in a milder climate. より温暖な気候の中でゴルフやテニスといったスポーツを楽しもうと陽光地帯(サンベルト)へ引っ越す退職者も多い。 And this is the judgment, that the light is come into the world, and men loved the darkness rather than the light; for their works were evil. その裁きというのはこうである。光が世に来ているのに、人々は光よりやみを愛した。その行いが悪かったからである。 The sky was ablaze with fireworks. 空は花火で光り輝いていた。 The sight made my blood freeze. その光景を見て血が凍った。 That scene was branded on her memory. その光景は彼女の記憶に焼き付いていた。 The true light that gives light to every man was coming into the world. すべての人を照らすまことの光が世に来ようとしていた。 The sun gives light by day, and the moon by night. 昼間は太陽が、そして夜は月が光を与えてくれる。 Her letter cast a new light on the matter. 彼女の手紙がその問題に新たな光を投げかけた。 The town was deluged with tourists in summer. 夏には観光客がその町へどっと押し寄せた。 The light became weaker and weaker. 日の光がだんだん衰えてきた。 As these trees grow tall, they rob the grass of light. これらの木が大きくなるにつれて、芝生に光があたらなくなる。 Foreign tourists in this country are numerous. この国には外国人の観光客が大勢いる。 I could not help laughing at the sight. その光景を見て笑わずにはいられなかった。