Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
A mortgage rate of six percent is becoming the current industry average. 金利6パーセントの住宅ローンが現在の業界平均となっている。 They were through with work. 彼らが作業を終えた。 The professional skier liked to "hot-dog" down the mountain. あのプロのスキーヤーは離れ業をしながら山をおりるのが好きだった。 Regular attendance is required in that class. その授業には規則正しく出席することが必要だ。 Silvio Berlusconi is an Italian politician, the current Prime Minister of Italy, as well as a successful entrepreneur. シルヴィオ・ベルルスコーニはイタリアの政治家、現在のイタリア首相、また成功した実業家。 A robot can do more work than a man can. ロボットは人間よりもたくさんの作業ができる。 If it had not been for his help, we would have failed in business. もし彼の援助がなければ、我々は事業に失敗していただろう。 We have finished the work in accordance with her instructions. 私たちは彼女の指示に従って、作業を終了した。 As often happens, he slept right through the lesson. よくあることだが、彼は授業中ずっと眠っていた。 It being Sunday, there was no school. その日は日曜で授業がなかった。 Farmhouses have barns. 農業住宅には納屋がある。 The president instructed the employees to improve their productivity. 社長は従業員に生産性を高めるように命じた。 However, the duty of a student is to study. So if you neglect the end of term test, that's a "no!". ただし、学生の本分は学業ですから、期末テストをおろそかにしたらメッ!ですよ? I am your father's spirit, doomed for a certain time to walk the night, and during the day I am confined to burn in fires, until the evil crimes I had done in my life are burnt and purged away. 我こそは汝が父の亡靈なれ。只眞夜中の若千時のみ、閻浮にさまよふ許あれども、娑婆にて犯しゝ罪業の燒き淨めらるゝそれまでは、焦熱地獄の餓鬼の苦しみ。 My father is engaged in foreign trade. 父は貿易業に従事している。 You should have your house built by a trustworthy builder. 信用のある建設業者に家を建ててもらったほうがよいですよ。 Nursing insurance covers drawing up the care plan and other work supporting home nursing. ケアプランの作成等の居宅介護支援事業については、介護保険により負担されます。 What line of work are you in? あなたの職業は何ですか。 I heard Tom snoring during the class. トムが授業中にいびきを掻いているのが聞こえました。 We take it for granted that he will succeed in his business. 私達はもちろん彼が事業に成功すると思っている。 I injured myself during PE class. 僕は体育の授業中に怪我をした。 Corporate results deteriorated because of recession. 不況のため企業業績は悪化した。 Our first class is math. 私たちの最初の授業は数学です。 If necessary, the government will force estate agents to reduce land prices. 必要なら、政府は、不動産業者に土地の価格を落とすよう強制するだろう。 American industry makes various attempts to find and encourage brilliant students from abroad. アメリカの産業界は海外からの優秀な学生を発見し援助するためにさまざまな試みをする。 Each boy has received his diploma. 男子生徒はめいめい卒業証書を受け取った。 The employee asked for the all the members rise in pay. 従業員は全員昇給を求めた。 Students often find it very difficult to understand a lecture in a foreign language. 学生たちはしばしば、外国語の授業を理解することはとても難しいことに気づく。 At least, not that one. You see, I give the lecture. 少なくとも、その授業では眠らない。いいかね、私が講義をしているからだ。 The island was inhabited by a fishing people. その島には漁業を営む人たちが住んでいた。 Jack of all trades is master of none. あらゆる職業に手を出す者は何の熟練工にもなれない。 He left school two weeks ago. 彼は2週間前に卒業しました。 A strike is a mass refusal to work by a body of employees. ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 He is doing well in his college work. 彼は大学の学業をりっぱにやっている。 The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition. ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。 Both you and I are college graduates. 君も私も大学の卒業生だ。 The company went out of business after many years of declining profits. 同社は何年間も利益が減りつづけた後、廃業した。 The government should invest more money in agriculture. 政府は農業にもっと投資するべきだ。 I graduated from university last year. 私は去年大学を卒業した。 I was just in time for class. 私はやっと授業に間に合った。 We saw laborers blasting rocks. 作業員が岩を爆破しているのを見た。 Industrialization had a great influence on the development of the economy in Japan. 工業化は日本の経済発展に多大な影響を及ぼした。 We have too many classes. 私たちはあまりにも多くの授業がある。 The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood. 小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。 After all, even salesmen are desperate to avoid being targeted for downsizing. 営業マンだって、リストラ予備軍に配属されないように必死な訳です。 Corporations are competing to fill the vacuum. 企業はそのあとをねらって競争しています。 You should prepare for tomorrow's lessons. 明日の授業の準備をするべきだ。 The fire and power outage resulted in a shortened workday at some exchanges in Manhattan's financial district. マンハッタンの金融街にある証券取引所の中には、火災と停電のため、営業を早めに切り上げてしまったところもあります。 Cold calls are the primary function of the telemarketing department. 顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。 The teacher caught the student sleeping in class. 先生は授業中にその生徒が眠っているのを見つけた。 Small businesses are often absorbed by a major company. 小企業は大企業にしばしば、吸収される。 The company rewarded him with promotion. 会社は昇進で彼の業績に報いた。 He failed in his business in spite of his efforts. 彼は努力をしたにも関わらず、事業に失敗した。 Helen graduated from high school last year. ヘレンは去年高校を卒業した。 As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business. 彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。 His business is growing rapidly. 彼の事業はどんどん伸びている。 Heavy industry always benefits from war. 重工業はいつも戦争で利益を得る。 The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice. 過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。 My older brother got a position in a big business. 兄は大企業に就職した。 The businessman was leading too busy a life to spend weekends with his family. 実業家は、忙しい生活をしていたため、週末を家族と過ごす事ができなかった。 This class will be over in ten minutes. この授業は10分後に終わります。 The new industry brought about changes in our life. 新しい産業は私たちの生活に種種の変化をもたらした。 Textile News has a large following among those working in the textile industry. 繊維ニュースは繊維産業関係者に愛読者が多い。 He is proud of having graduated from Tokyo University. 彼は東大を卒業したのを自慢している。 Their business is expanding. 彼らの事業は拡大している。 The businessman appeared on television this morning. その実業家は今朝テレビにでた。 We are aiming for an integrated development zone that combines business and industrial quarters. 工業区と商業区が一体となった総合的な開発区を目指しております。 I'd like you to pick up the pace a little on this job. この作業、もうちょっとスピードアップできないかなあ。 The new business was eating away his fortune. 新事業が彼の財産を食いつぶしていった。 The changing seasons in Japan do much to Japan's agriculture. 四季の変化は日本の農業に多大な貢献をしている。 This company manufactures computer chips. この企業はコンピューター・チップを製造している。 Many people work in industrial towns. 多くの人々が工業都市で働いている。 He wanted to make singing a career. 彼は歌うことを職業にしたいと思っていた。 Improving corporate performances are behind the stock market recovery. 企業業績の改善は株式市場の回復が背景にある。 I'm done with that lesson. 私はその授業を済ませています。 Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations. 年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。 I had to make up for three other employees, who were laid off yesterday. 私は昨日解雇した3人の従業員の埋め合わせをしなければならない。 Classes begin next Tuesday. 授業は来週の火曜日に始まる。 He wanted them to go to college and learn to be businessmen. 息子達に大学に行って、実業家になる勉強をしてもらいたいと思っていました。 It doesn't matter very much which college you graduated from. どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 We will post the announcement in all the staff lounges. 全従業員ラウンジに発表を掲示します。 Mike has been out of work for a year. マイクはここ一年間失業中である。 What did the businessman say when he invented the zip-fastener? ファスナーを発明したとき、その実業家は何と言ったか。 They announced an increase in tuition fees. 学校は授業料の値上げを発表した。 Our factories are working at full capacity. 我々の工場はフル操業している。 My father graduated from Harvard University. 父はハーバード大学を卒業した。 I am very glad to be out of high school. 高校を卒業してとても嬉しいです。 The directors were reluctant to undertake so risky a venture. 役員達はそんな危険な事業に乗り出すのをしぶった。 Every company has a firm business plan. いずれの会社にも確固たる事業計画がある。 This will help our business along. これで我々の事業も何とかやっていける。 More and more women have their own careers and are economically independent of their husbands. 今日では、きちんとした職業を持ち、夫に経済的に依存する必要がない女性がふえている。 Detroit is famous for its car industry. デトロイトは自動車産業で有名だ。 School begins on April 5th. 授業は4月5日から始まる。 The businessman didn't dare withdraw from the transaction. その実業家にはその取引から手を引く勇気がなかった。 He hasn't been doing anything since he graduated from high school. 高校を卒業して以来彼は何もしていない。 She is engaged in social work. 彼女は社会福祉事業に従事している。 I have no idea what we are doing in our math class. 数学の授業で何をやっているのかまったくわからない。 George failed in business. ジョージは事業に失敗した。 My brother is out of work. 私の兄は失業している。 No matter what your profession, or how happy you may be in it, there are moments when you wish you had chosen some other career. あなたの職業がなんであれ、また、その職業にどんなに満足していても、何かほかの仕事を選べばよかったと思うときがあるものだ。