Companions with the same aim, to carve out their own future, cooperate with each other.
進路を開拓するという同じ目標を持った仲間同士が協力する。
Earning our customers confidence and respect is this firm's objective.
お客様の信頼と尊敬を得ることが当社の目標です。
His aim is to become a doctor.
彼の目標は医者になることだ。
Fred told his wife about the goals that he wanted to accomplish.
フレッドは妻に彼が成し遂げなければならない目標について話した。
We should be headed for world peace.
私たちは世界平和を目標に進むべきだ。
Most signs are written in English.
大部分の標識は英語で書かれている。
What are the marks that distinguish the cultured man?
洗練され教養のある人を区別する標識はなんであろう。
He says he has achieved his goal to a certain extent.
彼はある程度目標を達成したと言っている。
I can't see the road signs in this fog.
この霧では道路標識は見えない。
The sign says that the police will take your car away if you park it here.
その標識には、ここに車をとめると、警察が持っていくと書いてある。
Her goal is to become a teacher.
彼女の目標は教師になることだ。
We tried to come up to the standard.
私達は標準に到達しようとした。
I will accomplish my purpose step by step.
私は少しずつ自分の目標を実現させます。
My aim is to be a doctor.
私の目標は医者になることです。
He picked up the rifle and aimed it at the target.
彼はライフルを拾い上げ、それで標的をねらった。
What does that sign say?
あれは何の標識ですか。
We must have something to live for.
私たちは何か生きていく目標をもたねばならない。
At last, he gained his ends.
ついに彼は目標を達した。
You seem to have lost sight of original objective.
あなたは最初の目標を見失っているようです。
You can't judge their works by the same standards.
彼らの作品を同じ標準では判断できない。
He endeavors to attain his goal.
彼は目標に到達しようと努力している。
First we have International English, which will probably become simpler than "standard."
第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。
The precision ratio is an index that indicates how many articles meet the search criteria out of all of the articles retrieved.
適合率とは取り出した記事のうち、どの程度の記事が検索条件に合っているかを示す指標です。
How many samples?
標本はいくつですか。
Happiness consists of working toward one's goals.
幸福は目標に向かって努力する事にある。
What is the altitude of the plateau?
その台地は標高どのくらいですか。
The index rose 4% from the preceding month.
指標は前月比4%上昇した。
We must achieve our aim at any price.
我々はいかなる犠牲をはらっても目標を達成せねばならぬ。
Her success made her the target of jealousy.
彼女の成功は彼女を嫉妬の標的にした。
The first attack missed the target.
最初の攻撃は目標を外れた。
These bodies have actually played indispensable roles in attaining these goals.
実際にこれらの目標を実現するのに欠くべからざる役割を果たしてきた。
That aim is impossible to attain.
その目標は達成不可能だ。
I have made up my mind to achieve my goals in three years.
私は3年で目標を達成する決心をした。
The women achieved their goal.
彼女たちは目標を達成した。
How many samples, for example?
たとえば、標本はいくつですか。
Our primary objective is to expand the South American market.
当社の第一目標は南米市場を拡大することです。
What is the ultimate purpose of education?
教育の究極の目標とは何だろうか。
After reflecting on my life up to now, I decided that I needed to change my goals.
今までの人生を振り返って考えてみた後、私は目標を変える必要があると判断した。
Our ultimate goal is to establish world peace.
私たちの究極の目標は世界平和を樹立することである。
Sales fell short of their goal.
売れ行きは目標に達しなかった。
They fixed the sign to the wall.
彼らはその標識を壁に取り付けた。
As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted.
最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。
Finding one's way around Nagoya is very simple. All you do is look at the signs.
名古屋で道を見つけるのは簡単だ。標識を見さえすればいい。
He has only one aim in life, to make money.
彼は人生にたった一つの目標しかもっていない。それは金もうけである。
The objective of law is justice.
法の目標は正義である。
If you're not careful you'll miss a traffic sign!
気をつけないと、交通指標を見落としてしまうぞ。
Entering a university is not the purpose of my life.
大学に入っていることが私の人生の目標ではない。
With a firm goal in mind, you will do well.
しっかりとした目標を持っていれば、うまくいくでしょう。
We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal.
その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。
The goal of education is not wealth or status, but personal development.
教育の目標は、富や地位ではなく人格の形成にある。
In Japan, company aims come before personal goals.
日本では個人より会社の目標の方が大切だ。
They attained their aim.
彼らは目標を達成した。
JST stands for Japan Standard Time.
JSTは日本標準時を表わす。
"Situation report." "At present 4 in sight. At most probably 7. Holding small calibre arms."
「状況報告を」「現在目標は目視4。最大7か。小口径火器を所有」
The sign indicates the way to go.
その標識は進む方向を示している。
The index advanced to 120.5, up 4% from the preceding month.
指標は前月比4%増の120.5に上昇した。
To him wealth is the great prize in life.
彼にとっては富が人生のおおきな目標である。
He set as his goal, the deposit of three million yen.
彼は貯金の目標を300万に決めた。
I did not see the sign.
標識は見ませんでした。
The amount donated still falls short of the goal.
募金はまだ目標額に達しない。
Fundamentally, you're not practicing anything by translating, so even if you say that you can't do it, once you've set your sights on a similar sentence you've seen before that is more natural yet does not quite convey the original sentence's nuances, tra