Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I noticed your Model 123 in the January 1997 issue of Techno-World Magazine. 私は貴社のモデル123を「テクノワールド」誌の1997年1月号で拝見しました。 It is high time Japan played an important role in the international community. 今こそ日本が国際社会で重要な役割を果たすときだ。 It was mismanagement of the company's affairs by the acting director. それはその会社の事務取り扱いの上の不始末であった。 Could you make out a certificate of health? 保険会社へ出すための診断書をください。 The money belongs to the company. その金は会社のものだ。 He is a member of the board of the company. 彼は同社の取締役です。 Her debut was the biggest social event of the season. 彼女がはじめて社交界に登場した事はその時期の社交界最大の出来事だった。 This agreement was confirmed by three companies. 今度の協定を三社で承認しあった。 This financial audit also includes an evaluation of the company's assets. この財務調査は会社の資産を評価することも含みます。 This company manufactures televisions. この会社はテレビを製造しています。 Coke has always been the top dog when it comes to soft drinks. コカ・コーラは清涼飲料水ではいつも最有力会社だ。 The new employee glossed over his first mistake. 新入社員は初めての失敗をうまくいいぬけた。 The company was established in 1950 by the incumbent chairman. その会社は1950年に今の会長が設立した。 She has a 10 percent interest in the company. 彼女はその会社の株を10%所有している。 On November 15th the seven-five-three festival when parents with boys of five, girls of seven and either boys or girls of three dress, celebrate children's maturation, dress them in gay clothes and take to shrines where they pray for their children's futu 七五三は11月15日です。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にあたるその祭りに、子どもの成長を祝い、晴着を着せて神社に詣る。 Mr. Smith is now president of this company. スミス氏が、今、この会社の社長です。 He made it known where the president had gone. 彼は社長がどこへ行ったかを明らかにした。 We held a party in honor of the 20th anniversary of our company. 会社設立20年を記念してパーティーを開いた。 We suggested Kyoritsu Bussan approach you for assistance. 共立物産に、貴社にご助力をお願いするよう提案しました。 Can you please let me know the most suitable person in INF Co., Ltd? INF社の誰か最も適当な人を教えてください。 The company was really up shit creek when a fire destroyed all their computer discs. 火災で全てのコンピューターディスクが駄目になってしまった時、会社はもうお手上げの状況だった。 He is the cash-box for his company. 彼は会社のドル箱だ。 It is true of American society that the male is the head of the household. 男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。 Nick doesn't need to come to my office. ニックは私の会社に来る必要はない。 The new president can be relied upon, can't he? 新社長は頼りになるでしょう? Her action is still making waves in Japanese society. 彼女の行動はいまだに日本社会に波紋を投げかけています。 Godzilla will never ever destroy the Imperial Palace nor the signboards of the sponsoring companies. ゴジラは絶対に皇居・スポンサー会社の看板を壊さない。 The company aims to branch out into China. その会社は中国への進出を目指している。 We guarantee after-sales service and parts. 当社はアフターサービスと部品を保証しています。 She is employed in a trading company. 彼女は商事会社に勤めている。 Half the office took a day off. 社員の半分が休暇を1日取った。 Tom is very sociable. トムはとても社交的だ。 The influence of TV on society is great. テレビが社会に与える影響は大きい。 How do you say "kaisha" in English? 「会社」を表す英語は何ですか。 A Ltd.'s annual report is worth having a look at. A社のアニュアルレポートは参考になる。 The man talking with our boss is Hiroshi. 社長と話している男は浩だ。 Boeing has calculated the chances of a series of crew errors leading to CFIT. ボーイング社はCFITを引き起こす一連の乗務員のミスの可能性を推定した。 That man knows how to get on the president's good side. あの男は社長に取り入るのがうまい。 There can be no human society without conflict. 紛争のない人間社会はありえない。 "I've heard about it, Koichi" "You don't need to say anything more, I know. It's the summer festival incident at the shrine, right?" 「聞いたよ、光一」「まあ皆までいうなって。分かってる。神社の夏祭りの一件でしょ?」 His company makes profits from car exports. 彼の会社は自動車の輸出で利益を上げている。 The company is open for equity participation by anybody. その会社には誰でも資本参加できる。 Social unrest may come about as a result of the endless rising of prices. 間断ない物価上昇の結果、社会不安が起こるかもしれない。 He has taken charge of his father's company. 彼は父親の会社の経営を引き継いだ。 Young people used to look down on the rules of society. 昔は若者は社会のきまりを軽蔑していたものだ。 My future is closely bound up with the finances of my firm. 私の将来は会社の経済状態と密接に関係している。 The company closes its books at the end of March. その会社は毎年3月に決算をする。 Our trading companies do business all over the world. 我が国の商社は世界をまたにかけて商売をする。 This is a sociological study on abortion. これは妊娠中絶に関する社会学的研究である。 He had hoped to found a new company after the merger was complete. 彼は合併成立後に新会社を設立したいと思っていた。 I felt like a fish out of water at this firm. この会社はどうも居心地が悪い。 The advertising campaign generated a lot of business for the company. 宣伝活動のお陰で会社には仕事がたくさん入った。 He retired from the company after 30 years' service. 彼は30年勤めた後、その会社を退職した。 Charge this to my company. これは、会社払いだ。 We need a new leader to pull our company together. 会社を立て直すために新しい指導者が必要だった。 The company is at the end of its rope. 会社の経営が行き詰まってきたのよ。 Impressive isn't it. A company that's only just been established but it's already got many outlets and is in fashion. すごいわね。できてまだ間もない会社なのに店舗も多いし、流行ってるし。 The careless IT manager died by getting run over with his own Porsche. おっちょこちょいなIT社長は自分のポルシェに轢かれ死亡しました。 He began to work for that company last year. 去年から彼はあの会社に勤めているのです。 Which company do you work for? どこの会社にお勤めですか。 The company has a monopoly on the nation's tobacco business. 同社は国のタバコ業を独占している。 The travel agent will advise you where to stay. どこに滞在したらいいかは旅行会社の人が助言してくれるでしょう。 After I said such a thing to my boss, I am certain to lose my job. 社長にあんなことを言ったからには僕はくびになるのは確実だ。 Drop by my office this evening. 夕方会社にお立ち寄りください。 We must consider these matters as a whole. 私たちはこれからの会社の事を考えていかなければならない。 The company is in deficit. 会社が赤字になる。 It is rumored that the firm is going to tie up with an American company. その商社はあるアメリカの会社と提携すると言ううわさである。 Our chief concern should be the aging of society. 私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。 He is a valuable acquisition to our company. 彼は会社にとって重要な人材だ。 High tax and poor sales bankrupted the company. 高い税金と売上不振が同社を破産させた。 His office is very close to mine. 彼の会社は私の会社のつい目と鼻の先にある。 He quit the company on the grounds that he was ill. 彼は病気ということで会社を辞めた。 The article was an invitation for public protest against the newspaper. その記事はその新聞社に対する大衆の抗議を誘った。 The two groups share equally in the company. 二つのグループが半々に同社を所有している。 Our ownership in the company is 60%. 我々の同社における持分は、60%です。 Society is changing. 社会が変化している。 She devoted her money to social welfare. 彼女はお金を社会福祉に寄付した。 Who do you think will take over the company? この会社は誰が引き継ぐと思う? I've sometimes taken time off work to watch the Super Bowl. スーパーボウルを見るために会社を休んでいた事もありました。 What time do you leave your work? あなたは何時に退社しますか。 Our transactions with that firm have continued unbroken since my father's generation. あの会社との取り引きは父の代から糸を引くように切れない。 Child as she is, she is sociable. 子供ではあるけれど、彼女はとても社交的です。 He moved to a good company that offered a good salary. 彼は給料の良い会社に変わった。 Nobody will regard us as office workers. 誰も我々を会社員と思うまい。 The company wants to employ 20 people. その会社は二十人を雇いたいと思っています。 The company managed to keep afloat. 会社は何とか倒産せずにすんだ。 Could I write down your name, address and phone number, for the insurance company? 保険会社に連絡しますので、御名前と御住所と御電話番号を記録させていただけますか。 Our firm is a giant one, and there are some rules and regulations, which should be revised or rescinded to reduce red tape and increase efficiency. わたしたちの会社はマンモス会社で、繁雑な面を少くし能率を上げるために、改正あるいは撤廃すべき規則とか規約がいくつかある。 I asked my boss for a pay increase. 私は社長に給料を上げて欲しいといった。 I got the sack but I've a little saved up so for the time being I won't be troubled for living expenses. 会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。 He rose through the ranks to the top position at the company where he started his career. 彼はその会社でたたき上げで最高の地位まで登りつめた。 She contributed much to the company. 彼女は非常に会社に貢献した。 My father works for the company as an engineer. 父は、技師としてその会社で働いています。 She's not a regular employee of this company. 彼女はこの会社の正社員ではありません。 On New Year's Day, many people visit neighborhood shrines. 元旦には近所の神社にお参りする人が多い。 We all must abide by law to live in any society. どの社会で暮らすにも、法を守らなければなりません。 He is doing research in sociology. 彼は社会学の研究をしている。 Thank you for taking the time out to pay a visit to our company. お忙しいところをご来社いただきありがとうございました。 With a little planning, I think we can take our company to the top. 少しプランをねれば我が社はトップになれると思いますよ。 The shrine was built two hundred years ago. その神社は200年前に建てられた。