Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I'm from Australia. 私はオーストラリア出身です。 As a result, it is undeniable that important disciplines and moral education have been neglected. By placing excessive importance on scholastic achievement, many parents have forgotten such basic social courtesies as consideration for others. その結果として、大切な躾や社会道徳の教育がおろそかにされてきた事は否めない。多くの親自身が、子供の勉強を優先するあまり、他人への思いやりなど社会の一員としての責任を忘れがちになっているのも事実である。 We communicated with each other by gesture. 我々はお互いに身振りで意見を伝えあった。 Nick looks down on anyone who comes from a rural area. ニックは地方出身者ならだれであろうと見下している。 I like the white of an egg. 私は卵の白身が好きです。 He had a gun on his person. 私は拳銃を身につけていた。 He stopped resisting, and resigned himself to his fate. 彼は、抗うのをやめ、その身を運命に任せました。 It was not until I came to Japan that I ate sashimi. 私たちは日本に来て始めて刺し身を食べた。 The news made my hair stand on end. その知らせを聞いて身の毛がよだった。 Everything Rev. Martin Luther King had worked so hard for seemed lost. キング牧師が献身的に力を尽くしたものすべてが水泡に帰したかのように思われた。 His manner marks him as a provincial. 彼の態度から彼が地方出身なことは明らかだ。 He emptied the box of its contents. 彼は箱の中身をあけた。 The weak-willed are prone to go to the dogs; the strong-willed turn failure into success. 意志の弱い人は身を滅ぼしやすい。だが、意志の強い人は失敗を成功にかえる。 I'm as tall as he is. 私は彼と同じ身長です。 He is now almost as tall as his father. 彼はもう父親とほぼ同じ身長だ。 The boy didn't reach his father's height of six feet. その子は6フィートという父親の身長に達しなかった。 What with good fortune, and his own effort, he won the first prize in the contest. 幸運やら彼自身の努力やらのおかげで、彼はコンテストで優勝した。 She ought to have known better than to say that. 彼女はあんなことをいうよりもっと分別を身につけるべきだった。 His perseverance and diligence in his youth have made him what he is today. 青年時代の忍耐と努力によって、彼は現在の身分になれたのである。 The child had no overcoat on although it was very cold. とても寒かったのにもかかわらず、その子供はオーバーコートを身につけていなかった。 Once you've got into a bad habit, it can be difficult to get out of it. 悪い習慣はいったん身につくと、抜け出すのが難しいことがある。 She waited on her sick father hand and foot. 彼女は献身的に病身の父親に仕えた。 I'm the same height as he is. 私は彼と同じ身長です。 With both mind and body in their best condition, let's look forward to the newcomers' training camp. 心身共にベストのコンディションで新人養成合宿に臨みましょう。 The student who is talking with John is from Canada. ジョンと話している学生はカナダ出身です。 Jim is about as tall as Bill. ジムはビルとほとんど身長が同じです。 They are both unmarried. 彼らはともに独身だ。 He was too feeble to do manual labor. 彼は非常に身体が弱くて力仕事はできなかった。 Applicants are requested to apply in person. 志願者は本人自身で申し込むことになっています。 My whole body was one big bruise after the rugby game. ラグビーの試合の後、全身打ち身だらけだった。 You should go in person. あなた自身が行った方がいいよ。 You can't judge a person based on clothing. 身なりで人を判断することはできない。 Just put yourself in my shoes. まあちょっと私の身になってくださいよ。 Jane made an angry gesture. ジェーンは怒った身振りをした。 It is good for you to take exercise. 運動すると身体にいいですよ。 Care killed a cat. 心配は身の毒。 Are you single? 独身ですか。 His wife comes from California. 彼の妻はカリフォルニアの出身だ。 He is the personification of selfishness. 彼は利己主義の化身だ。 He has learnt manners. 彼は行儀を身に付けている。 It is not men's faults that ruin them so much as the manner in which they conduct themselves after the faults have been committed. 生まれながらの紳士を特徴づけるのは、何を身につけているかということよりも、むしろどのようにそれを身につけているかということである。 It was to a great extent his own fault. それは大いに彼自身の責任であった。 Tom is taller than I. トムは私より身長が高いです。 He is six feet in height. 彼の身長は6フィートだ。 He saturated himself with sunshine. 彼は日光を全身に浴びた。 I come from Saitama. 私は埼玉の出身です。 I escaped from the fire with nothing but the clothes on my back. 着の身着のままで火事から逃げた。 The dog hid under the bed whenever lightning flashed. 稲妻が光るたびに、犬はベッドの下に身を隠した。 She was from Kyoto, as was evident from her accent. 彼女は京都出身だった、そのことは彼女の発音から分かった。 She devoted herself to her sick mother. 彼女は、病気の母に一身につくした。 Little Peach Tree is from Germany. 小桃ちゃんはドイツ出身です。 You are old enough to make your own living. あなたは自分自身で生計を立てることが出来る年齢だ。 A great man doesn't care about his appearance. 偉い人は身なりを気にしない。 All the students come from the US. 学生はすべてアメリカ出身だ。 Do you have any ID? 身分証明をお持ちですか。 Tom came back home covered in mud. トムは全身泥まみれで帰ってきた。 I am from Brazil. 私はブラジルの出身です。 The tall man looked at Tom and smiled. 長身の男はトムを見て微笑した。 The first thing you must learn is to stand on your own ideas. 諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。 The body must be developed along with the mind. 身体は精神と共に発達しなければならない。 Are these all your belongings? これはみんな身の回り品ですか。 He motioned us away. 彼は身ぶりであちらへ行けと合図した。 Such a teacher may as well retire from his work. そのような教師は仕事から身を引いたほうがいい。 She comes from a good family. 彼女は良家の出身だ。 Cockroaches hide themselves during the day. ゴキブリは昼間は身をひそめている。 If you don't understand something, it's because you aren't aware of its context. 何かが理解できないのはその中身を知らないからである。 Be your own person and don't imitate others. 自己自身であれ。他人のまねをするな。 My body is not so flexible as it used to be. 私の身体は以前ほど柔軟ではない。 If you want to avoid cholesterol, eat lean meat with no fat. コレステロールをためたくなかったら、脂肪のない赤身の肉を食べるのがよい。 She wrapped herself in a blanket. 彼女は毛布に身を包んだ。 God is in me or else is not at all. 神は私の身内に存するが、そうでなければ全然存在しない。 That's your funeral. それは君自身の問題だ。 The cold wind cut me to the bone. 寒風が骨身にしみた。 A most horrible thing befell him. 非常に恐ろしいことが彼の身に起こった。 Children were apt to invent their own games. 子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。 She was impressed with the altruistic service of nurses. 彼女は看護婦の献身的な奉仕に感銘を受けた。 How tall is he? 彼の身長はどのくらいですか。 The box was crushed during transport and the contents flew out. 輸送中に箱が拉げて中身がとび出した。 I'm from Sapporo. 札幌の出身です。 She doesn't wear the cheap stuff. 彼女は安物は身につけません。 Is this a picture of his own drawing? この絵は彼自身が描いたのですか。 Cut one's coat according to one's cloth. 身の程を知れ。 I'm not as tall as he is. 私は彼ほど身長がない。 Nancy is from London. ナンシーはロンドンの出身だ。 The idea they put to us fell in exactly with what we ourselves had in mind. 彼らが私たちに述べた考えは、私たち自身が考えていたものと一致した。 This is luxury beyond my income. これは身分不相応な贅沢なものだ。 I myself did it. 私自身がやった。 How did she come to know so much about fish? 彼女はどうやって魚に関する豊富な知識を身につけたのだろう。 Two police officers tried to restrain him, but he broke away and ran into a nearby house. 二人の警官が彼を押さえつけようとしたが彼は身をふり解き、近くの家に走り込んだ。 I sprang out of bed. がばっと気合を入れて身を起こした。 Please undress from the waist up. 上半身裸になってください。 We neither moved nor made any noise. 私たちは身動きもしなかったし、物音一つ立てなかった。 She's from France. 彼女はフランス出身だ。 Make yourself presentable. 身なりを整えなさい。 The prime means of communication for cats is body language. 猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。 Homesickness is a longing to go back to where you are from. ホームシックとは、自分の出身地に戻りたいと思う願いのことである。 I am all ears. 全身すべてが耳だ。 I don't think they've fully adapted to the working world yet. They still seem like students. あいつら仕事にまるで身が入ってないようだけど、まだまだ学生気分が抜けてないんだろうな。 By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball. 不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。 No one to blame but yourself. 誰の責任でもなく君自身の責任だ。