UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Finders keepers.拾った者が持ち主。
No man can serve two masters.二人の主人には仕えられない。
What is the chief aim of this society?この会の主な目的はなんですか。
She looks very young as against her husband.彼女はご主人に比べてとても若く見えます。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
He explained the main purpose of the plan.彼はその計画の主な目的を説明した。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
Communism will never be reached in my lifetime.私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
Biologists assert the losses are severe.生物学者は、損失は深刻だと主張している。
The criminal robbed the landlord of a hundred thousand dollars and ran away.犯人は家主から10万ドルを強奪して逃走した。
He advocated abolishing the death penalty.彼は死刑の廃止を主張した。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
Who plays the lead?主演は誰ですか。
The main streets of many villages have in fact been abandoned. The main reason is the advance of big stores like Wal-Mart.多くの村のメインストリートは事実上忘れ去られた。その主な原因はウォルマートのような巨大店舗の進出だ。
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
Coffee is one of the staples of Brazil.コーヒーはブラジルの主要産物の一つである。
Tom believes in traditional gender roles.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの援助のためであった。
By summit, do you mean the Group of Eight?サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
The foundation of free nations is democracy.自由諸国の基盤は民主主義である。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
Japan plays a key role in the world economy.日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.このような民主主義の世代にあっては、皆自分がどう思うかではなく、一般に人気があるものを強く求めるのです。洗練されたものではなく、値段の高いものを。美しいものではなく、おしゃれなものを。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
Their main exports are textiles, especially silk and cotton.彼らの主たる輸出品は織物であり、特に絹と木綿である。
They insisted on my paying the money.彼らは私がそのお金を払うべきだと主張した。
They say she and her husband can't agree on anything.彼女はご主人と性格が合わないそうよ。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強固に主張した。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
My shop is on the main street of the town.私の店は町の主要な通りにあります。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。
In brief, if the individual accepts the values of democracy, he must also accept the responsibilities of democracy.つまり、ある人が民主主義の価値を受け入れる場合には、その人は民主主義の責任も同時に受け入れなければならない。
The dog defended his master from harm.犬は主人を危害から守った。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
He has a spirit of tenacity.彼は粘り強い精神の持ち主だ。
He is the owner of the liquor shop.彼があそこの酒屋の主人です。
She insisted on her innocence.彼女は自分の潔白を主張した。
My father insisted I should go to see the place.私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
He is heart and soul a Democrat.彼はまったくの民主党員だ。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
The number of Japanese who live on bread has increased.パンを主食にする日本人の数は増えた。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
I am a housewife.私は主婦です。
The landlord barked at his servants.宿の主人は召使い達にがなりたてた。
I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday.私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
The lawyer insisted on his innocence.弁護士は彼の無罪を強く主張した。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
The main duty of a priest is to preach in church.牧師の主な仕事は教会で説教することです。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。
In the past I used to vote the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republicans' bandwagon.今までは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗り換えるつもりだ。
She has a tender heart.彼女は優しい心の持ち主だ。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
The communist gave in to his tough opponent at last.ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display.山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
He is the master of this house.彼がこの家の主人です。
You must not lose sight of your main object.主要な目的を見失ってはならない。
The farmer liked to keep them busy.農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
He claimed that the enormous property was at his disposal.その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。
The point is that you didn't teach them grammar.主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
Does anyone claim this knife?このナイフの持ち主はいませんか。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.戦後日本では民主主義の理念が普及した。
The methods used to overcome stress are different for men and women: drinking is the major method used by men, while women deal with stress by chatting.ストレスを解消するための方法は男性と女性とでは異なる。男性が使う主な手段は飲酒であるが、女性は雑談によってストレスを処理している。
The boss controls his men at will.主任は部下を意のままに支配している。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
They ended capitalism and built a socialist society.彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License