UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
The landlord told him to leave because he hadn't paid his rent.家主は彼が家賃を払っていなかったので出ていくように言った。
A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority.民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
"Oh, mother," said the housewife, breaking into bitter tears.「それがね、お母さん」主婦は悲しみの涙を流しながら言った。
He recoiled before his master's anger.彼は主人の怒りにひるんだ。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
From an objective viewpoint, his argument was far from rational.客観的に見て、彼の主張は全く理にかなっていなかった。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。
This is a great time-saving gadget for the housewife.これは主婦の手間を省く便利な器具です。
The chief crop of our country is rice.わが国の主な農産物は米である。
I hope you'll never turn Communist.君が共産主義者にならないように希望する。
He is a man of individual humor.彼は独特なユーモアの持ち主だ。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
I'm skeptical when I hear someone claim to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.フォークを使う人々は、主にヨーロッパ、北アメリカ、そしてラテンアメリカの人たちで、はしを使う人々は、東アジアの人たちで、指を使う人々は、アフリカ、中東、インドネシア、そしてインドなどの地域の人たちである。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
However the protagonist is aware of his own mistakes.しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
There are many housewives who complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
I persist in my popularity.僕は自分の人気を主張する。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
The housewives provide their families with necessities.主婦達は家族に必要なものを与える。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
He served his master well.彼は主人によく仕えた。
She said to her husband: "Stop!".彼女は主人に『やめて!』を言いました。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
A housewife should be economical.主婦は節約に努めるべきである。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Who was in charge of today's party?今日のパーティーは誰が主催なの?
The country is on the way to becoming a democratic nation.その国は、民主国家への途上にある。
He is the master of this house.彼がこの家の主人です。
If you can translate the subject and object then after that it isn't so difficult.主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
The employer imposed a heavy task on them.その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
She laid her ideas before her chief.彼女は主任に自分の考えを述べた。
She made her point.彼女は自分の主張をとおした。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
The servants tried to carry out their master's order.召使い達は主人の命令を実行しようとした。
I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication.同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
The farmer plowed his field all day.農場主は一日中畑を耕した。
Another half hour, and our master will be back here.もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
I am a housewife.私は主婦です。
I'll call my husband.主人を呼びますよ。
She has a sense of fashion.彼女はハイセンスの持ち主ですよ。
Job security became a major worry.職業の安定が主要な関心事となった。
The president was a farmer when he was young.その大統領は、若い頃農園主であった。
Communism will never be reached in my lifetime.私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
Rice is one of those staple commodities.米はそれら主要商品の一つだ。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
He was zealous in satisfying his employer.彼は努めて雇い主を満足させようとした。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
She made a point of my attending the party.彼女は私がそのパーティーに行くように主張した。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
You'd better try to assert yourself more.君はもっと自己主張を試みたほうがよい。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
Kate has been given an opportunity to play a major role in a movie.ケイトは映画で主役を演じる機会を与えられました。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
The lawyer insisted on his innocence.弁護士は彼の無罪を強く主張した。
She shows a shy disposition.彼女は内気な性格の持ち主です。
The baker is a good man.そのパン屋の主人はいい人です。
The host entertained us at the party.主人はパーティーで私達をもてなしてくれた。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
The Japanese used to live mainly on rice.日本人は以前は主に米を主食としていた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License