UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
Many housewives make good use of frozen food.冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master.用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
Barley is our main product.大麦は我国の主産物である。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
They insisted on my attending the meeting.彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
She looks very young as against her husband.彼女はご主人に比べてとても若く見えます。
Until recently, the main function of women was to marry and give birth to children.最近まで、女性の主な役目は結婚して子供を生むことであった。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
We usually have our main meal of the day in the evening.私たちはたいてい1日の主な食事を晩にとります。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
I persist in my popularity.僕は自分の人気を主張する。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
He is the captain of the team.彼はチームの主将だ。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
What is the main purpose of this plan?この計画の主な目的はなんですか。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.里奈は家庭科部に入っていて、主に洋裁をしている。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
At the dinner party he insisted on my making a speech.晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
Tom has a bright career as a medical doctor.トムは医者としてすばらしい経歴の持ち主だ。
The dog rebelled against his master.イヌは飼い主に反抗した。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
His doctor came with all speed.彼の主治医は全速力でやって来た。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
She insists on her son being innocent.彼女は息子が無罪であることを主張している。
The Japanese used to live mainly on rice.日本人は以前は主に米を主食としていた。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
Alfred was made captain of the team.アルフレッドはそのチームの主将になった。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
Roy is secretive and Ted is candid.ロイは秘密主義だがテッドはざっくばらんだ。
The owner of that building is living on the 5th floor of this building.あのビルの持ち主はこのビルの5階に住んでいる。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
We cheered him and chose him as our captain.歓呼の声を上げて彼を主将に選んだ。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
We insisted on its importance.私たちはその重要性を主張した。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
No man can serve two masters.二人の主人には仕えられない。
Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation.次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。
I acted up to my principles.自分の主義に基づいて行動した。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
The police managed to track down the owner of the car.警察は車の持ち主を何とか突きとめることができた。
Another half hour, and our master will be back here.もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。
The heroine of this story is a little girl.この物語の女主人公は幼い少女です。
Yoko is the captain of the volleyball team.洋子はバレーボールの主将です。
He has a perfect swing.彼は完璧なスイングの持ち主だ。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment.難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。
There was a short pause and the housewife said...少しばかり沈黙が続いた後、主婦は言った。
Cats show emotional habits parallel to those of their owners.猫は飼い主が持つ感情的な癖と同じような癖を示す。
Washing machines spare housewives a lot of trouble.洗濯機のおかげで主婦はずいぶん手間が省ける。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
The president was a farmer when he was young.その大統領は、若い頃農園主であった。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
The United States is a democracy.米国は民主国家である。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
The main crop of Japan is rice.日本の主要作物は米である。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
We elected Jim captain of our baseball team.私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant.紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。
The police will just take the money and probably won't even look for the owner.警察はその金を取っちゃうだけで、おそらく持ち主なんか探さないよ。
Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite.資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。
Animals have bodies largely composed of fluid.動物は主として液体で構成される体を持つ。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を常食とする。
Oddly enough, he insisted on his innocence.奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
He wrote to me to the effect that he would visit me.彼は私を訪れるという主旨の手紙をくれた。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
Spain is the host country for the Olympics in 1992.スペインは1992年のオリンピックの主催国です。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License