The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '主'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Two rival parties are essential to good democratic government.
健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.
彼らは人生の意味という主題について討論した。
A student should not lose sight of his own identity.
学生は自分の主体性を見失ってはならない。
Rice is the chief crop in this area.
米はこの地方の主な農作物です。
The prime means of communication for cats is body language.
猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.
デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
They live on potatoes around here.
このあたりではジャガイモを主食としている。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.
彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.
日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.
来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
His employer dismissed him yesterday.
昨日雇い主が彼を解雇した。
The president urged employees to act on their initiative.
社長が社員の主体的な取り組みを促した。
Housewives have a hundred things to do.
主婦にはすることが山ほどある。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
He is a man of individual humor.
彼は独特なユーモアの持ち主だ。
The play concludes with the hero's death.
その劇は主人公の死で終わる。
He claimed that the enormous property was at his disposal.
彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
The play concludes with the hero's death.
その舞台は主人公の死で幕を閉じる。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.
その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
Poverty is still the major cause of crime.
貧困は依然として犯罪の主要原因である。
The dog knew its master.
その犬は主人を知っていた。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.
あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
Japan claims the Northern Territories for its own.
日本は北方領土の領有を主張している。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.
この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
The tyrant kept the people down.
専制君主は人民を弾圧した。
The content of his speech is not relevant to the subject.
彼の話の内容は主題と一致していない。
I understand you wish to contact your husband.
ご主人と交信なさりたいんですね。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.
実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
The president was a farmer when he was young.
その大統領は、若い頃農園主であった。
The socialist was accompanied by a female interpreter.
その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。
She made her point.
彼女は自分の主張をとおした。
The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party.
その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.
あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
What is the main purpose of this plan?
この計画の主な目的はなんですか。
This highway saves us a lot of time.
この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。
I recommend a thorough checkup for your husband.
ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
He maintained that all occupations should be open to women.
すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
Tom claimed that he could run faster than Mary.
トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.
エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
The owner of this bar never sells liquor on credit.
このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.
サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
The dog waited day after day for its master's return.
犬は少なくとも主人の帰りを待った。
We must pay attention to the fact that no nation claimed sovereignty over this region.
この地域に覇権を主張した国家がなかったという事実に注意を払わねばならない。
He stuck to his principle.
彼は主義を通して譲らなかった。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.