UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Two rival parties are essential to good democratic government.健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
The president urged employees to act on their initiative.社長が社員の主体的な取り組みを促した。
Housewives have a hundred things to do.主婦にはすることが山ほどある。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
He is a man of individual humor.彼は独特なユーモアの持ち主だ。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
He claimed that the enormous property was at his disposal.彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
The play concludes with the hero's death.その舞台は主人公の死で幕を閉じる。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
The tyrant kept the people down.専制君主は人民を弾圧した。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
I understand you wish to contact your husband.ご主人と交信なさりたいんですね。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
The president was a farmer when he was young.その大統領は、若い頃農園主であった。
The socialist was accompanied by a female interpreter.その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。
She made her point.彼女は自分の主張をとおした。
The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party.その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
What is the main purpose of this plan?この計画の主な目的はなんですか。
This highway saves us a lot of time.この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
Tom claimed that he could run faster than Mary.トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
We must pay attention to the fact that no nation claimed sovereignty over this region.この地域に覇権を主張した国家がなかったという事実に注意を払わねばならない。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
Give the book back to the owner.その本を持ち主に返しなさい。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
Getting rid of garbage has become a major headache for the authorities.ゴミ処理は当局の主な頭痛の種となっている。
He is the master of this house.彼がこの家の主人です。
Tom has a bright career as a medical doctor.トムは医者としてすばらしい経歴の持ち主だ。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
He advocated abolishing the death penalty.彼は死刑の廃止を主張した。
Nationalism is not to be confused with patriotism.国家主義と愛国心とを混同してはならない。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
Tension is a major cause of heart disease.緊張が心臓病の主な原因だ。
Roy is secretive and Ted is candid.ロイは秘密主義だがテッドはざっくばらんだ。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
This is a great time-saving gadget for the housewife.これは主婦の手間を省く便利な器具です。
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
Alfred was made captain of the team.アルフレッドはそのチームの主将になった。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
The stockholders are making money hand over fist.株主たちはもうけまくっています。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
I am going to assert his guilt.私は彼の有罪を主張するつもりです。
Is the master of the house at home?ご主人はご在宅ですか。
I used to watch this anime a lot when I was a kid, but I can't quite remember what happened to the hero in the final episode.このアニメ、子供時代によく見てたんだけど、最終回で主人公がどうなったかの記憶があやふやなんだ。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。
They insisted on the criminal being punished.人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。
That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming.それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。
He always insisted that he was in the right.彼はいつも自分が正しいと主張した。
He was made captain of the team.彼はそのチームの主将になった。
This tour takes in each of the five main islands.この旅行には主な五つの島がどれも含まれている。
The audience consisted mainly of students.聴衆は主に学生からなっていた。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
The dog tagged along after his master.犬は主人の後を付いていった。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
The committee is composed chiefly of professors.その委員会は主に大学教授で構成されている。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
My shop is on the main street of the town.私の店は町の主要な通りにあります。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
I am a vegetarian.私は菜食主義者です。
He thanked his host for a most enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
Masaru claims that he is innocent.マサルは潔白であると主張した。
At the dinner party he insisted on my making a speech.晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
The dog rebelled against his master.イヌは飼い主に反抗した。
The dog followed its master, wagging its tail.犬は尻尾を振って、主人を追いました。
The lawyer insisted on his innocence.弁護士は彼の無罪を強く主張した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License