UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I would hate to become just a housewife.ただの主婦にはなりたくありません。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
He took the leadership of the party.彼は党の主導権を握った。
The passengers on board were mostly Japanese.乗船客は主に日本人だった。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
Two rival parties are essential to good democratic government.健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu.日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
The servants tried to carry out their master's order.お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
The foundation of free nations is democracy.自由諸国の基盤は民主主義である。
He is a person who never cuts corners.彼は完璧主義者だ。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
I would maintain with my last breath that he is innocent.彼の無罪を最後まで主張する。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
My husband isn't quite the provider he should be.うちの亭主は甲斐性がない。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
They spoke ill of the captain in his absence.彼らは主将のいないところで悪口を言った。
They insisted on the criminal being punished.人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
One of the main products of this country is coffee.この国の主な産物の1つはコーヒーだ。
Alfred was made captain of the team.アルフレッドはそのチームの主将になった。
By summit, do you mean the Group of Eight?サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
He is worthy to be captain of our team.彼はわがチームの主将にふさわしい。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
He had an unpleasant screechy voice.彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head.宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。
Most college students use computers mainly for writing papers.たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。
The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。
We elected Jim captain of our baseball team.私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
The women stuck to their cause.その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
Getting rid of garbage has become a major headache for the authorities.ゴミ処理は当局の主な頭痛の種となっている。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
She has a sense of fashion.彼女はハイセンスの持ち主ですよ。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
He thanked the host for the very enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
Today we're going to focus on the question of homeless people.今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
The girl made off with her employer's money.その少女は雇主の金をもって逃げた。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
I am a housewife.私は主婦です。
The host cut the turkey for the guests.主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
His illness was mainly psychological.彼の病気は主に精神的な物だった。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
These letters, in the main, are from my mother.これらの手紙は主として母から来たものだ。
Another half hour, and our master will be back here.もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
He has a spirit of tenacity.彼は粘り強い精神の持ち主だ。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
The hero died at the end of the book.主人公は、本の最後で死んだ。
We live in a democratic society.私たちは民主主義の社会に住んでいます。
When it is seen to have risen too far, the central banks of major countries cooperate to intervene.上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
Many wives complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
'That' has only the two cases, nominative and objective, and it does not inflect depending on the case.thatには、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many.少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。
A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master.用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
She said to her husband: "Stop!".彼女は主人に『やめて!』を言いました。
"Oh, mother," said the housewife, breaking into bitter tears.「それがね、お母さん」主婦は悲しみの涙を流しながら言った。
He remains loyal to his principles.彼は自己の主義に忠実でいる。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
My father insisted I should go to see the place.私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men.何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。
Is the master of the house at home?ご主人はご在宅ですか。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Tension is a major cause of heart disease.緊張が心臓病の主な原因だ。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
The rain in Spain falls mainly on the plain.スペインの雨は主に平原に降る。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
The master gave me an order to come in.主人は私に入ってくるように命じた。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
He assumed the leadership of the political party.彼はその政党の主導権をにぎった。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License