The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.
信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
He strongly persisted in arguing his opinion.
彼は自分の意見を強固に主張した。
He was mainly interested in the origin and development of the universe.
彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
No wonder he is a hen - pecked husband.
亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
He makes out that he has a right to say so.
彼はそう言う権利があると主張している。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.
鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.
楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
We chose Henry captain of our team.
私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
"I want to be a farmer", said Pip.
農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
The band played for the visiting monarch.
楽隊が滞在中の君主のために演奏した。
Do you feel equal to meeting your ex-husband?
前のご主人にお会いになる勇気がありますか。
It is important to note that his assertion is groundless.
彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
The landlord won't permit him to paint the door red.
家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
Shareholders were concerned about the company's swift expansion overseas.
株主は同社の急速な海外での事業展開を懸念した。
Both sons pretended to the throne.
息子は二人とも王位継承権があると主張した。
He is worthy to be captain of our team.
彼はわがチームの主将にふさわしい。
Mary has a strong personality.
メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
Tom is an extremist.
トムは過激な思想の持ち主だ。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.
その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
Critique of Pure Reason is German philosopher Immanuel Kant's chief literary work.
「純粋理性批判」はドイツの哲学者エマニュエル・カントの主著である。
I acted for our captain while he was in the hospital.
主将の入院中は私が代理を務めた。
She seems shy, but has a strong will in practice.
彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
A student should not lose sight of his own identity.
学生は自分の主体性を見失ってはならない。
Citizens are the ultimate sovereigns.
市民は最高の主権者である。
They say she and her husband can't agree on anything.
彼女はご主人と性格が合わないそうよ。
In those days, a new type of democracy was rising.
当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.
次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.
He claimed that the enormous property was at his disposal.
彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
The main diet in Japan is rice.
日本では米が主食です。
You must not lose sight of your main object.
主題を見失ってはいけない。
There was a short pause and the housewife said...
少しばかり沈黙が続いた後、主婦は言った。
I persist in my popularity.
僕は自分の人気を主張する。
Does anyone claim this knife?
このナイフの持ち主はいませんか。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.
エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
His illness was mainly psychological.
彼の病気は主に精神的な物だった。
Many young men died in the cause of democracy during the war.
多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
He maintained that all occupations should be open to women.
すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
Freedom is the very essence of our democracy.
自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。
The democrat endeavored to accomplish his aim by himself.
その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。
We stand for democracy.
我々は民主主義を維持する。
The United States is a democracy.
米国は民主国家である。
His main object in life was to become rich.
彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。
You are the master of your own destiny.
君は君自身の運命の主でもあります。
This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking.
この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.
非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
She made a point of my attending the party.
彼女は私がそのパーティーに行くように主張した。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.