UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
She insisted on her innocence.彼女は自分の潔白を主張した。
Housewives may well complain about their daily routine.主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
He thanked the host for the very enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago.事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
I believe he'll be with us today.ご主人は本日お見えになるでしょう。
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
They insisted on my paying the money.彼らは私がそのお金を払うべきだと主張した。
The landlord barked at his servants.宿の主人は召使い達にがなりたてた。
Getting rid of garbage has become a major headache for the authorities.ゴミ処理は当局の主な頭痛の種となっている。
Of all the principles he once stood fast on.数々の主張からとった痛みのないエキス。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
We live in a democratic society.私たちは民主主義の社会に住んでいます。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation.今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant.紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
He has a remarkable memory.彼は優れた記憶力の持ち主だ。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
You must not lose sight of your main object.あなたは自分の主要な目的を見失っては行けない。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
I acted up to my principles.自分の主義に基づいて行動した。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Live up to one's principles.主義を貫く。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
Employers sometimes exploit their workers.雇い主は、時に従業員を搾取する。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
Coffee is one of the staples of Brazil.コーヒーはブラジルの主要産物の一つである。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強固に主張した。
To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。
The girl made off with her employer's money.その少女は雇主の金をもって逃げた。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
I am by turns an optimist and a pessimist.私は交互に楽観主義になったり悲観主義になる。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority.民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。
One of the main products of this country is coffee.この国の主な産物の1つはコーヒーだ。
The communist gave in to his tough opponent at last.ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
I am a lapsed vegetarian.私は菜食主義者をやめたの。
We believe in democracy.我々は民主主義をよいと思う。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
The Americans are a democratic people.アメリカ人は民主的な国民である。
Japan consists of four main islands.日本は四つの主な島から成り立っている。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
Who plays the lead?主演は誰ですか。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
My husband is a very good cook.主人は料理がとても上手です。
She insisted that he play the piano.彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
Please give my best regards to your husband.ご主人によろしくお伝え下さい。
Masaru claims that he is innocent.マサルは潔白であると主張した。
Many housewives make good use of frozen food.冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
Spain is the host country for the Olympics in 1992.スペインは1992年のオリンピックの主催国です。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
Children want their way and are bound to get into arguments.子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。
He waited on his master.彼はその主人に仕えた。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
Democracy encourages freedom.民主主義は自由を積極的に認める。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
What is the main purpose of your studying English?君が英語を勉強する主要な目的は何ですか。
Democracy originated in Ancient Greece.民主主義は古代ギリシャに始まった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License