UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.このような民主主義の世代にあっては、皆自分がどう思うかではなく、一般に人気があるものを強く求めるのです。洗練されたものではなく、値段の高いものを。美しいものではなく、おしゃれなものを。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
I am going to assert his guilt.私は彼の有罪を主張するつもりです。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
I am a housewife.私は主婦です。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
I'm trying to find the person who owns this guitar.このギターの持ち主を探しています。
The housewives provide their families with necessities.主婦達は家族に必要なものを与える。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite.資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
His doctor came with all speed.彼の主治医は全速力でやって来た。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
She made a point of my attending the party.彼女は私がそのパーティーに行くように主張した。
The stockholders are making money hand over fist.株主たちはもうけまくっています。
My husband isn't quite the provider he should be.うちの亭主は甲斐性がない。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強固に主張した。
Death is the great leveler.死は偉大な平等主義者である。
Chicago is the principal city of the Middle West.シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
I'll call my husband.主人を呼びますよ。
Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father.君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
He played a major part in the movement.彼はその運動で主要な役割を果たした。
Washing machines spare housewives a lot of trouble.洗濯機のおかげで主婦はずいぶん手間が省ける。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
His main interest is in history.彼の主な興味は史学にある。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
He remained steadfast to his principles.彼はずっと自分の主義に忠実である。
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
The master gave me an order to come in.主人は私に入ってくるように命じた。
They spoke ill of the captain in his absence.彼らは主将のいないところで悪口を言った。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強硬に主張した。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
She has a tender heart.彼女は優しい心の持ち主だ。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
However the protagonist is aware of his own mistakes.しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
Of all the principles he once stood fast on.数々の主張からとった痛みのないエキス。
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment.難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。
He thanked his host for a most enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
The main diet in Japan is rice.日本では米が主食です。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
Who was in charge of today's party?今日のパーティーは誰が主催なの?
I would maintain with my last breath that he is innocent.彼の無罪を最後まで主張する。
The lawyer insisted on his innocence.弁護士は彼の無罪を強く主張した。
It was very difficult to understand the subject of his lecture.彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
We usually have our main meal of the day in the evening.私たちはたいてい1日の主な食事を晩にとります。
Shareholders voted to liquidate the company's assets.株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
I would hate to become just a housewife.ただの主婦にはなりたくありません。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
Who plays the lead?主演は誰ですか。
Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long.長きにわたって我々の政治を害してきた、党派主義や、狭量さや、未熟さに後ずさりする誘惑に抵抗しよう。
Japan plays a key role in the world economy.日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
Money is a good servant, but a bad master.金は善い召使だが悪い主人だ。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
I persist in my popularity.僕は自分の人気を主張する。
The audience consisted mainly of students.聴衆は主に学生からなっていた。
The host cut the turkey for the guests.主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
The city took the initiative in the pollution suit.市当局は公害訴訟で主導権をとった。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
The rain in Spain falls mainly on the plain.スペインの雨は主に平原に降る。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
Animals have bodies largely composed of fluid.動物は主として液体で構成される体を持つ。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
In feudal Japan, the lord with the largest land holdings was called a "daimyo."日本の封建時代には、最大の土地を所有した領主は「大名」と呼ばれた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License