UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The old farmer did not pay him much money.その年老いた農園主は彼にあまり給料を払いませんでした。
Who owns this villa?この別荘の持ち主は誰ですか。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
He is a man of great capacity but of little ability.彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。
You must not lose sight of your main object.主要な目的を見失ってはならない。
Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long.長きにわたって我々の政治を害してきた、党派主義や、狭量さや、未熟さに後ずさりする誘惑に抵抗しよう。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
He was mainly interested in the origin of the universe and evolution.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
I found a lost cat for which its owner had been searching.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
He was zealous in satisfying his employer.彼は努めて雇い主を満足させようとした。
He was a kind master to his servants.彼は使用人に優しい雇い主だった。
Recently communism has extended its power.最近共産主義は拡大した。
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
The dog, wagging its tail, followed its master.その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
He was very ashamed of not being able to make his point.彼は自分の主張を立証できないことをとても恥じた。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
At the dinner party he insisted on my making a speech.晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。
Is the master of the house at home?ご主人はご在宅ですか。
He is very secretive in regard to his family life.彼は自分の家庭生活に関してとても秘密主義だ。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分は無実だと主張した。
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment.難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。
The country's main products are cocoa and gold.その国の主な産物はココアと金である。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を常食とする。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
The audience consisted mainly of students.聴衆は主に学生からなっていた。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
They insisted on my attending the meeting.彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。
It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago.事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。
He explained the main purpose of the plan.彼はその計画の主な目的を説明した。
We must fight for our democracy.私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
Spain is the host country for the Olympics in 1992.スペインは1992年のオリンピックの主催国です。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
He remained steadfast to his principles.彼はずっと自分の主義に忠実である。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
I'll call my husband.主人を呼びますよ。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
In brief, if the individual accepts the values of democracy, he must also accept the responsibilities of democracy.つまり、ある人が民主主義の価値を受け入れる場合には、その人は民主主義の責任も同時に受け入れなければならない。
Tell me the substance of his speech.彼のスピーチの主旨を教えてください。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
We accept all major credit cards.主なクレジットカードは全てご利用いただけます。
They insisted on my making use of this opportunity.彼らは私がこの機会を利用するように主張した。
The stockholders are making money hand over fist.株主たちはもうけまくっています。
The number of Japanese who live on bread has increased.パンを主食にする日本人の数は増えた。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
He advocated abolishing the death penalty.彼は死刑の廃止を主張した。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起きろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
We chaired the meeting democratically.我々は民主的にその会議を運営した。
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。
The Japanese live on rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
Jane insisted that she was right.ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。
They spoke ill of the captain in his absence.彼らは主将のいないところで悪口を言った。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
She insisted on her innocence.彼女は自分の潔白を主張した。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
They stressed protection of the environment.彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
Majority rule is a basic principle of democracy.多数決原理が民主主義の根本原則だ。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
The dog defended his master from harm.犬は主人を危害から守った。
The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days.家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
Asahara thinks himself a savior.麻原は、自分を救世主だと思ってる。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License