Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.
青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
I am writing on behalf of my husband, who is in the hospital.
主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
The United States is a democracy.
米国は民主国家である。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.
家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.
次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
I acted up to my principles.
自分の主義に基づいて行動した。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.
里奈は家庭科部に入っていて、主に洋裁をしている。
He was mainly interested in the origin and development of the universe.
彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.
アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
Children want their way and are bound to get into arguments.
子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。
He served his master well.
彼は主人によく仕えた。
He stuck to his principle.
彼は主義を通して譲らなかった。
She said to her husband: "Stop!".
彼女は主人に『やめて!』を言いました。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.
大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
He can't stick to anything very long.
彼は何事でも三日坊主だ。
The communist gave in to his tough opponent at last.
ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
Traffic is a major urban problem.
交通は都市の主要な問題である。
What are the main products of this country?
この国の主要な産物は何ですか。
The dog waited day after day for its master's return.
犬は少なくとも主人の帰りを待った。
The police managed to track down the owner of the car.
警察は車の持ち主を何とか突きとめることができた。
Money is a good servant, but a bad master.
金は善い召使だが悪い主人だ。
The president urged employees to act on their initiative.
社長が社員の主体的な取り組みを促した。
They ended capitalism and built a socialist society.
彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.
英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.
彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
The farmer plowed his field all day.
農場主は一日中畑を耕した。
They live on potatoes around here.
このあたりではジャガイモを主食としている。
The passengers on board were mostly Japanese.
乗船客は主に日本人だった。
She persists in saying that she is right.
彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.
関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.
女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
Suicide is a leading cause of death in the country with the longest life expectancy.
最も寿命が長い国の主要な死亡原因に自殺がある。
Jim always avoids trouble at all costs.
ジムは万事が事なかれ主義だ。
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.