UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It was very difficult to understand the subject of his lecture.彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
I believe he'll be with us today.ご主人は本日お見えになるでしょう。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
The band played for the visiting monarch.楽隊が滞在中の君主のために演奏した。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals.パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
I acted up to my principles.自分の主義に基づいて行動した。
The rain in Spain falls mainly on the plain.スペインの雨は主に平原に降る。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
Is he the owner of that car?彼があの車の持ち主ですか。
We chaired the meeting democratically.我々は民主的にその会議を運営した。
No man can serve two masters.二人の主人には仕えられない。
I am on the side of democracy.私は民主主義の味方だ。
They insisted on my attending the meeting.彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
Denying she was an anarchist, Katja maintained she wished only to make changes in our government, not to destroy it.カーチャは無政府主義者であったことを否認し、政治体制に変革をもたらすことを望んだだけで、破壊しようとしたわけではない、と主張し続けた。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
Their nationalism was one cause of the war.彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
The dog, wagging its tail, followed its master.その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。
They insist that he should go.彼らは彼が行くことを主張した。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
My shop is on the main street of the town.私の店は町の主要な通りにあります。
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
Some have lost faith in democracy.民主主義に対する信頼をなくした者もいる。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
He contends that nuclear weapons are necessary for national defense.彼は核兵器は国防のために必要だと主張している。
He claimed that the enormous property was at his disposal.その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。
Another half hour, and our master will be back here.もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
She insisted on going there.彼女はそこに行くと主張した。
He can't stick to anything very long.彼は何もかも三日坊主だ。
The United States is a democracy.米国は民主国家である。
A housewife should be economical.主婦は節約に努めるべきである。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
Every man is master in his own house.人はだれでも、自分の家の中では主人である。
Most Japanese live on rice.たいていの日本人は米を主食にしている。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
The chief crop of our country is rice.わが国の主な農産物は米である。
Columbus argued that the earth was round.コロンブスは地球は丸いと主張した。
He has strong principles.彼は強固な信念の持ち主である。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強固に主張した。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head.宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation.今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。
I found the lost cat that its owner had been looking for for a long time.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
He supports the Democratic Party.彼は民主党の支持者だ。
She attended on her sick husband.彼女は病気の主人に付き添った。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
Recently communism has extended its power.最近共産主義は拡大した。
The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu.日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強硬に主張した。
He was mainly interested in the origin of the universe and evolution.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
He adheres to the Democratic party.彼は民主党の支持者だ。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
Communism will never be reached in my lifetime.私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
He has a remarkable memory.彼は優れた記憶力の持ち主だ。
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
The stockholders are making money hand over fist.株主たちはもうけまくっています。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起きろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
Who owns this villa?この別荘の持ち主は誰ですか。
Rice is one of those staple commodities.米はそれら主要商品の一つだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License