Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It is against my principles to tell a lie. うそをつくことは私の主義に反する。 The stockholders are making money hand over fist. 株主たちはもうけまくっています。 Since we got married, he's become a devoted family man. 結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。 He recoiled before his master's anger. 彼は主人の怒りにひるんだ。 Is he the owner of that car? 彼があの車の持ち主ですか。 What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique. 日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。 These letters, in the main, are from my mother. これらの手紙は主として母から来たものだ。 The customer insisted on a price reduction because of defects in the product. そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。 She seems shy, but has a strong will in practice. 彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。 Tom is an extremist. トムは過激な思想の持ち主だ。 He claimed that he had discovered a new comet. 彼は新しい彗星を発見したと主張した。 We live in a democratic society. 私たちは民主主義の社会に住んでいます。 He was mainly interested in the origin and development of the universe. 彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。 To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w 平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。 As I will not be a slave, so I will not be a master. 私は奴隷になろうと思わないと同じように、奴隷の主人になろうとも思わない。 I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals. パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。 The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration. 国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。 The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds. 大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。 He prevailed on the farmers to try the new seeds. 彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。 He is adhesive to the cause. 彼はその主義に固執している。 In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party. 次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。 Their nationalism was one cause of the war. 彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。 Today we're going to focus on the question of homeless people. 今日は主にホームレスの問題をとりあげます。 The dog followed its master, wagging its tail. 犬は尻尾を振って、主人を追いました。 Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them. 合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。 He was excited by nationalistic sentiment. 彼は愛国主義的な感情で興奮した。 All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it. いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。 He can't stick to anything very long. 彼は何もかも三日坊主だ。 When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner. 鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。 I used to watch this anime a lot when I was a kid, but I can't quite remember what happened to the hero in the final episode. このアニメ、子供時代によく見てたんだけど、最終回で主人公がどうなったかの記憶があやふやなんだ。 It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago. 事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。 The shopkeeper urged me to buy it. 店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。 I am familiar with this subject. 私はこの主題に精通している。 The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment. 難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。 That runs against my principles. それは私の主義に反する。 He assumed the leadership of the political party. 彼はその政党の主導権をにぎった。 The dog regarded his master anxiously. 犬は不安そうに主人をながめた。 He affirmed himself to be innocent. 彼は自分が無実だと主張した。 Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity. 君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。 Live up to one's principles. 主義を貫く。 Critics are just crying wolf about protectionism. 評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。 This is the chief aim of university education: to train the mind. 知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。 I found a lost cat for which its owner had been searching. 私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。 I see your point. あなたの主旨はわかる。 He adheres to the Democratic party. 彼は民主党の支持者だ。 The employer imposed a heavy task on them. その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。 We accept all major credit cards. 主なクレジットカードは全てご利用いただけます。 His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 She laid her ideas before her chief. 彼女は主任に自分の考えを述べた。 It is against my principles to borrow money. お金を借りる事は私の主義に反する。 Her doctor wants to refer her to a specialist. 彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。 The housewives provide their families with necessities. 主婦達は家族に必要なものを与える。 I would hate to become just a housewife. ただの主婦にはなりたくありません。 I insisted that we change our original plan. 私は、我々の原案を変更すべきことを主張した。 He is a thorough-going egoist. 彼は徹底した利己主義者だ。 The paper published a profile of its new editor. その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。 Jim always avoids trouble at all costs. ジムは万事が事なかれ主義だ。 "Are you being attended to?" asked the shopkeeper. 店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。 His employer dismissed him yesterday. 昨日雇い主が彼を解雇した。 This substance is mostly composed of hydrogen and oxygen. この物質は主に水素と酸素から出来ている。 He did a check on the quality. 彼は主要点を点検した。 He has a spirit of tenacity. 彼は粘り強い精神の持ち主だ。 He sold his principles for money. 彼は金のために自分の主義を捨てた。 She has such a kind heart. 彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。 Democracy encourages freedom. 民主主義は自由を積極的に認める。 The singer has a beautiful voice. その歌手は美声の持ち主だ。 On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees. 政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。 The city took the initiative in the pollution suit. 市当局は公害訴訟で主導権をとった。 She seems timid, but she's actually a strong-willed person. 彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。 In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative. ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。 His employer was sincerely grateful for his cooperation. 雇用主は彼の協力に心から感謝した。 The landlord used to be quite well off. その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 Is your husband at home? ご主人はご在宅ですか。 He explained the main purpose of the plan. 彼はその計画の主な目的を説明した。 The content of his speech is not relevant to the subject. 彼の話の内容は主題と一致していない。 I hear some tribes in eastern Africa live on milk products. 東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。 The scientist maintained that the theory should be tested through experiments. 科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。 He fought bravely in behalf of a cause. 彼は主義のために勇敢に戦った。 In communism, the means of production are owned by the state. 共産主義の下では、生産手段は国有化される。 He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession. その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。 He is a man of great capacity but of little ability. 彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。 They are not merchants, but farmers. 彼らは商人ではなくて、農場主です。 Cats show emotional habits parallel to those of their owners. 猫は飼い主が持つ感情的な癖と同じような癖を示す。 Barley is our main product. 大麦は我国の主産物である。 He is really a Hercules. 彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。 He played a major part in the movement. 彼はその運動で主要な役割を果たした。 The doctor insisted that the patient get plenty of rest. 医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。 The Japanese live on rice. 日本人は米を主食としている。 Freedom is the very essence of our democracy. 自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。 "I want to be a farmer", said Pip. 農園主になりたいなあ。とピップが言いました。 He makes out that he has a right to say so. 彼はそう言う権利があると主張している。 The Diet is the chief organ of government in Japan. 国会は日本の主要統治機関である。 That's opportunism pure and simple. それはご都合主義というものだ。 They negotiate with their employer about their wages. 彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。 A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen. 坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。 The dog tagged along after his master. 犬は主人の後を付いていった。 That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming. それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。 Individual freedom is the soul of democracy. 民主主義の生命は個人の自由にある。 Many young men died in the cause of democracy during the war. 多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。 The lord held absolute power over his subjects. その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。