Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come. 女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。 What is the main purpose of this plan? この計画の主な目的はなんですか。 He claimed that the enormous property was at his disposal. 彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。 In a democracy, the people elect their government officials directly. 民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。 The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 His writing is very subjective. 彼の文章はとても主観的だ。 They live on potatoes around here. このあたりではジャガイモを主食としている。 The anarchist is apt to lose his temper. その無政府主義者はかっとなりやすい。 I am a vegetarian. 私は菜食主義者です。 Tension is a major cause of heart disease. 緊張が心臓病の主な原因だ。 Our employer will not give way to our demands for higher wages. 雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。 Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey. この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。 The foundation of free nations is democracy. 自由諸国の基盤は民主主義である。 Let's toast the guest of honor! 今夜の主賓に乾杯しよう。 Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee. 雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。 Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking". 要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。 The landlord barked at his servants. 宿の主人は召使い達にがなりたてた。 The singer has a beautiful voice. その歌手は美声の持ち主だ。 These are both called "future volitional" and include the intent of the subject. これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。 She insisted that I should pay the bill. 彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。 Mail order is the main form of direct marketing. 通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。 Are you the owner of this house? あなたはこの家の主人ですか。 He sticks to his principles. 彼は主義を曲げない。 Is your husband a picky eater? あなたのご主人は食事にうるさいのかな? The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals. 民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。 In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement. 英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。 The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti 一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。 Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried. いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。 I started a new blog. I'll do my best not to be one of those people who blogs a lot right at the start and then quits blogging. 新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ! He has a kind heart. 彼は優しい心の持ち主だ。 The police will just take the money and probably won't even look for the owner. 警察はその金を取っちゃうだけで、おそらく持ち主なんか探さないよ。 You must not lose sight of your main object. 主要な目的を見失ってはならない。 I acted up to my principles. 自分の主義に基づいて行動した。 The accident was caused chiefly by the changeable weather. その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。 I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday. 私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。 We must surrender them all. すべて主にお返しします。 She belongs to the Democratic Party. 彼女は民主党に所属しています。 From this standpoint history can be divided into two main epochs. この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。 When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner. 鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。 He stood on his right. 彼は自分の権利を主張した。 This highway saves us a lot of time. この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。 Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist. 『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。 His main object in life was to become rich. 彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。 How about shaving your head instead? I think it would look good on you. いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。 The GOP accused the Democrats of pork barrel politics. 共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。 We accept all major credit cards. 主なクレジットカードは全てご利用いただけます。 The owner of that building is living on the 5th floor of this building. あのビルの持ち主はこのビルの5階に住んでいる。 The hero, as a child, suffered from parental neglect. 主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。 He remained steadfast to his principles. 彼はずっと自分の主義に忠実である。 His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 Yoko is the captain of the volleyball team. 洋子はバレーボールの主将です。 The methods used to overcome stress are different for men and women: drinking is the major method used by men, while women deal with stress by chatting. ストレスを解消するための方法は男性と女性とでは異なる。男性が使う主な手段は飲酒であるが、女性は雑談によってストレスを処理している。 I found a lost cat for which its owner had been searching. 私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。 According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones. コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。 She has a tender heart. 彼女は優しい心の持ち主だ。 Of all the principles he once stood fast on. 数々の主張からとった痛みのないエキス。 They insisted on the criminal being punished. 人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。 The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver. あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。 However the protagonist is aware of his own mistakes. しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。 His doctor came with all speed. 彼の主治医は全速力でやって来た。 Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?" 「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。 Flour is the main ingredient in cakes. 小麦粉はケーキの主な材料だ。 We chaired the meeting democratically. 我々は民主的にその会議を運営した。 The United States is typical of the democratic countries. 米国は代表的な民主国家である。 The Lord is my shepherd, I shall not want. 主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。 He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband. あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。 The Japanese's basic diet consists of rice and fish. 日本人は米と魚を主食にしています。 The owner of this bar never sells liquor on credit. このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。 Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite. 資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。 He is the owner of the liquor shop. 彼があそこの酒屋の主人です。 We elected him captain of our team. 私たちは彼をチームの主将に選びました。 Above all things, we must not be selfish. とりわけ我々は利己主義になってはならない。 Her insistence was right. She did not need to feel ashamed. 彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。 They elected Mr Tanaka captain of the team. 彼らは田中氏をチームの主将に選んだ。 He advocated abolishing the death penalty. 彼は死刑の廃止を主張した。 Some people argue that technology has negative effects. 科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。 Since we got married, he's become a devoted family man. 結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。 It would be a great convenience if English were to become everybody's major language. 英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。 This is the chief aim of university education: to train the mind. 知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。 She has such a kind heart. 彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。 After the war, the idea of democracy spread throughout Japan. 戦後日本では民主主義の理念が普及した。 What are the main products of this country? この国の主要な産物は何ですか。 In a democracy, all citizens have equal rights. 民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。 Coffee is Brazil's main product. コーヒーはブラジルの主要産物である。 I am on the side of democracy. 私は民主主義の味方だ。 The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment. 難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。 Tom is an extremist. トムは過激な思想の持ち主だ。 He wrote to me to the effect that he would visit me. 彼は私を訪れるという主旨の手紙をくれた。 Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon. ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。 In a section that is separated from mainstream of Jews and orthodox school, apocalyptic has achieved success in typical movements. ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。 The employer imposed a heavy task on them. その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。 Do you feel equal to meeting your ex-husband? 前のご主人にお会いになる勇気がありますか。 Most college students use computers mainly for writing papers. たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。 The party is mainly made up of working women. その党は主に働く女性から成り立っている。 Democracy originated in Ancient Greece. 民主主義は古代ギリシャに始まった。 He did a check on the quality. 彼は主要点を点検した。 The content of his speech is not relevant to the subject. 彼の話の内容は主題と一致していない。 That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat. その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。 The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay. 「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。 My husband and I are calling it quits. 私は主人と別れる事にしました。