Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Money is a good servant, but a bad master. 金は善い召使だが悪い主人だ。 The city took the initiative in the pollution suit. 市当局は公害訴訟で主導権をとった。 She wears the trousers in that house. あの家は女房が亭主をしりに敷いている。 Freedom is the very essence of our democracy. 自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。 His main object in life was to become rich. 彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。 I hope you'll never turn Communist. 君が共産主義者にならないように希望する。 He thanked his host for a most enjoyable party. 彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。 What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique. 日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。 Mary has a strong personality. メアリーは強烈な個性の持ち主だ。 He doesn't have any knowledge about American democracy. 彼はアメリカの民主主義について何も知らない。 He has a kind heart. 彼は優しい心の持ち主だ。 In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers. 米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。 The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu. 日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。 The content of his speech is not relevant to the subject. 彼の話の内容は主題と一致していない。 I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals. パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。 They are loyal to their master. 彼らは雇い主に忠実だ。 In short, he is a man of great ability. つまり彼は大変な才能の持ち主なのだ。 She protested to me that she had never done such a thing. 彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。 We accept all major credit cards. 主なクレジットカードは全てご利用いただけます。 I believe he'll be with us today. ご主人は本日お見えになるでしょう。 Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end. なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。 The chief crop of our country is rice. わが国の主な農産物は米である。 Tom is a perfectionist. トムは完璧主義者だ。 He advocated to us that the changes be made. 彼はその改革を実行すべきだと主張した。 You must not lose sight of your main object. 主題を見失ってはいけない。 Curses, like chickens, come home to roost. のろいはのろい主に返る。 In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. 英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。 The argument that smoking is injurious has become accepted. たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。 Critique of Pure Reason is German philosopher Immanuel Kant's chief literary work. 「純粋理性批判」はドイツの哲学者エマニュエル・カントの主著である。 He affirmed himself to be innocent. 彼は自分は無実だと主張した。 But the farmer smiled at him. しかし、農園主は彼に微笑みかけました。 Spain is the host country for the Olympics in 1992. スペインは1992年のオリンピックの主催国です。 The owner sold the building for what he wanted. 持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。 My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read. 父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。 This is the chief aim of university education: to train the mind. 知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。 Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace. 女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。 Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India. フォークを使う人々は、主にヨーロッパ、北アメリカ、そしてラテンアメリカの人たちで、はしを使う人々は、東アジアの人たちで、指を使う人々は、アフリカ、中東、インドネシア、そしてインドなどの地域の人たちである。 I owe it to my doctor that I am still alive. 私がまだ生きているのは、私の主治医のおかげだ。 Tell me the substance of his speech. 彼のスピーチの主旨を教えてください。 In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement. 英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。 Even if the performance is good, I still say we drop the project. たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。 Citizens are the ultimate sovereigns. 市民は最高の主権者である。 Cold calls are the primary function of the telemarketing department. 顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。 Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines. この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。 I see your point. あなたの主旨はわかる。 I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently. 私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。 She seems shy, but has a strong will in practice. 彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。 He is heart and soul a Democrat. 彼はまったくの民主党員だ。 He thanked the host for the very enjoyable party. 彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。 The main feature of this scheme is still ambiguous. この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。 The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case. 関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。 To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democrac アメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。 He was made captain of the team. 彼はそのチームの主将になった。 Recently communism has extended its power. 最近共産主義は拡大した。 The rain in Spain falls mainly on the plain. スペインの雨は主に平原に降る。 The foundation of free nations is democracy. 自由諸国の基盤は民主主義である。 "Are you being attended to?" asked the shopkeeper. 店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。 Mary has as attractive a personality as her sister. メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。 The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic. 温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。 What were the chief events of last year? 昨年の主な出来事は何でしたか。 Biologists assert the losses are severe. 生物学者は、損失は深刻だと主張している。 Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up. 冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。 Chicago is the principal city of the Middle West. シカゴは、米国中西部の主要な都市である。 The Americans are a democratic people. アメリカ人は民主的な国民である。 Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them. 合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。 The GOP accused the Democrats of pork barrel politics. 共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。 He sold his principles for money. 彼は金のために自分の主義を捨てた。 The proprietor of the store worked at the head of his employees. 店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。 She has a sense of fashion. 彼女はハイセンスの持ち主ですよ。 He has a strong mind. 彼は強い心の持ち主だ。 Housewives have a hundred things to do. 主婦にはすることが山ほどある。 One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks. 民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。 John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery. ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。 Employers sometimes exploit their workers. 雇い主は、時に従業員を搾取する。 The audience consisted mainly of students. 聴衆は主に学生からなっていた。 She has a tender heart. 彼女は優しい心の持ち主だ。 As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion. 理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。 The socialist was accompanied by a female interpreter. その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。 I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life. 民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。 She has a gentle heart. 彼女は優しい心の持ち主です。 We believe in democracy. 我々は民主主義をよいと思う。 She applied to the chief for a vacation. 彼女は主任に休暇を申し出た。 He is a man of great capacity but of little ability. 彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。 The women stuck to their cause. その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。 I insisted that we change our original plan. 私は、我々の原案を変更すべきことを主張した。 Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end. なにが起きろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。 They insisted on the criminal being punished. 人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。 He advocated abolishing class distinctions. 彼は階級差別の廃止を主張した。 Many wives complain about high prices. 物価が高いと不平を言う主婦が多い。 The customer insisted on a price reduction because of defects in the product. そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。 Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system. どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。 I think that my mother is the perfect housewife. 私の母は主婦のかがみだと思う。 They insisted on my attending the meeting. 彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。 He took the leadership of the party. 彼は党の主導権を握った。 The owner of that building is living on the 5th floor of this building. あのビルの持ち主はこのビルの5階に住んでいる。 The priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen. 坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。 The man standing over there is the owner of the store. あそこに立っている人が店の主人です。 He has a remarkable memory. 彼は優れた記憶力の持ち主だ。 Some have lost faith in democracy. 民主主義に対する信頼をなくした者もいる。 It was very difficult to understand the subject of his lecture. 彼の講演の主題を理解するのは難しかった。