Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I have to part with my old furniture. | 私使い慣れた家具を手放したくない。 | |
| It is feared that radiation will spread across every region of Japan, starting with Tokyo. | 放射性物質が東京をはじめとする日本の各地に広がることが懸念されている。 | |
| What do you do after school? | 放課後、あなたは何をしますか。 | |
| She left the window open. | 彼女は窓を開けっ放しにした。 | |
| We always talked about a lot of things after school. | 私達は放課後いつもいろいろなことについて話し合った。 | |
| She had not let go of her son. | 彼女は自分の子供を手放さなかった。 | |
| A man of responsibility, he didn't leave the matter alone. | 彼は責任感の強い男で、その問題を放っておかなかった。 | |
| Please let go of my arm. You're hurting me. | 腕を放してよ。痛いわ。 | |
| That dog is too dangerous to be left loose. | あの犬を放し飼いにしておくのは危険だ。 | |
| When I was a little child, I used to play baseball after school. | 子供のころ私は放課後に野球をしたものだ。 | |
| Down with corrupt politicians! | 汚職政治家を追放せよ。 | |
| She was relieved from insomnia. | 彼女は不眠症から解放された。 | |
| Sheep and horses are set out to pasture, there are sheepdogs too. How about giving it a visit once? | 馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら? | |
| It is rude to talk when your mouth is full. | 口いっぱいに物を放り込んで話をするのは無作法だ。 | |
| He let go of the rope. | 彼はロープを放した。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開け放しにしておくな。 | |
| Let go of my arm! | 腕を放して。 | |
| He had to let his secretary go because she got married. | 秘書が結婚するというので、彼は彼女を手放さなければならなかった。 | |
| He ordered them to release the prisoners. | 彼は彼らに囚人たちを釈放するように命令しました。 | |
| Was it you that left the door open last night? | 夕べドアを開けっ放しにしたのは君ですか。 | |
| The local news will be broadcast next. | 地元のニュースは次に放送されます。 | |
| We often played chess after school. | 僕たちは放課後よくチェスをやった。 | |
| Did you go straight home after school yesterday? | あなたはきのう放課後まっすぐ帰宅しましたか。 | |
| I played tennis after school. | 私は放課後テニスをした。 | |
| He was so careless as to leave the door open. | 彼は不注意にもドアを開け放しておいた。 | |
| That child wouldn't let go of his mother's hand. | その子は母親の手を放そうとしなかった。 | |
| A bicycle will rust if you leave it in the rain. | 雨の中に放置しておくと自転車はさびるでしょう。 | |
| I don't study after school. | 私は放課後には勉強しない。 | |
| She set the bird free from the cage. | 彼女はかごを開けて鳥を放してやった。 | |
| The local news will be broadcast next. | 地方のニュースは次に放送されます。 | |
| School being over, there were only a small number of pupils in the playground. | 放課後だったので、運動場にはほんのわずかな生徒しかいなかった。 | |
| She does not like to leave anything unfinished. | 彼女は何事もやり終えないで放っておくのが嫌いだ。 | |
| She took an active part in the women's lib movement. | 彼女は婦人解放運動で積極的に活躍した。 | |
| Another interesting source of energy is the heat that can be recovered from radioactive waste material. | もう一つの面白いエネルギー源は、放射能の廃棄物質から取り出せる熱である。 | |
| He cut a brilliant figure. | 彼は異彩を放っていた。 | |
| His words delivered her from her anxiety. | 彼の言葉で彼女は不安から解放された。 | |
| The movement of the inhabitants drove the band of thugs out of the town. | 住民の運動で暴力団を町から追放した。 | |
| The accused was absolved from the crime. | 被告は無罪放免になった。 | |
| Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. | 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 | |
| All of you in my memory is still shining in my heart. | おまえの全てが俺の中で輝きを放ち続ける。 | |
| Let them take care of themselves. | 彼らのことは放っておけよ。 | |
| Don't let go of my hand, or you'll get lost. | 私の手を放してはいけません。さもないと迷子になってしまいますよ。 | |
| I'm sorry, but Mr Rooney is tied up at the moment. | 申し訳ありませんが、ただいまルーニー氏は手が放せません。 | |
| Don't set the dogs loose. | その犬を放してはいけない。 | |
| We broadcast news on the hour. | ニュースは毎時放送しています。 | |
| Let me go. You're choking me. | 放してくれ、息が詰まる。 | |
| Proper praise stinks. | 自賛は悪臭を放つ。 | |
| You must not confuse liberty with license. | 自由と放任を取り違えてはならない。 | |
| Jack was caught for setting fire to the house. | ジャックは放火で捕まった。 | |
| Those prisoners were set free yesterday. | その囚人は昨日釈放された。 | |
| The summit talks are to be broadcast simultaneously throughout the world. | 首脳会談は世界中で同時に放送される予定だ。 | |
| He hit a home run in the first inning. | 彼は1回にホームランを放った。 | |
| She got off easily. | 彼女はたいしたこともなく放免された。 | |
| Who left the window open? | だれが窓を開けっ放しにしておいたんだ? | |
| She plays tennis after school every day. | 彼女は毎日放課後テニスをします。 | |
| He played baseball after school. | 彼は放課後野球をしました。 | |
| The prisoner was set free yesterday. | その囚人は昨日釈放された。 | |
| Shades of earth are ringing through my open view inciting and inviting me. | 大地の色彩は解き放たれた視界の中で高らかに鳴り響き。 | |
| This gas gives off a bad smell. | その気体は悪臭を放つ。 | |
| Americans appear unsettled and uncontrolled to Japanese. | 日本人からが、アメリカ人は不安定で、自由奔放に見える。 | |
| We play tennis after school. | 私たちは放課後テニスをする。 | |
| Charles lived a life of debauchery when he was young. | チャルズは若い時に放蕩生活に耽溺していました。 | |
| The hostages will be released. | 人質は解放されるだろう。 | |
| Did you listen to the Parliamentary debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| I didn't leave the door open. | 私はドアを開けっ放しにしていないよ。 | |
| Tom often plays tennis with Mary after school. | トムはよく放課後にメアリーとテニスをする。 | |
| I almost always play baseball after school. | 僕は放課後にはたいてい野球をする。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開けっ放しにしておくな。 | |
| One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. | ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 | |
| Never let me go. | 決して放さないで。 | |
| "Let me alone," she said angrily. | 「私の事は放っておいてよ」と彼女は怒って言った。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| He took a beautiful shot at a deer. | シカをめがけて彼は見事な1発を放った。 | |
| Being pitched out into life is the best way of learning how to life. | 実社会に放り出されることは生活の方法を学ぶ最上の道である。 | |
| He couldn't possibly part with his beloved dog. | 彼は大事な犬をとうてい手放すことはできなかった。 | |
| Sooner or later, the hostages will be set free. | 遅かれ早かれ、人質達は解放されるだろう。 | |
| He was careless as to leave the door open. | 彼は不注意にもドアを開け放しにしておいた。 | |
| After being exposed to a large amount of radiation, vomiting and diarrhea will start quickly. | 放射線を大量に浴びたら、すぐに嘔吐と下痢が始まります。 | |
| I have no intention of lending this watch to anyone, much less parting with it. | 私は誰にもこの時計を貸すつもりはありません。ましてや手放すつもりなど毛頭ありません。 | |
| The rebels have captured the broadcasting station. | 反乱軍は放送局を占拠した。 | |
| Napoleon was banished to Elba in 1814. | ナポレオンはエルバ島に1814年に追放された。 | |
| He had to part with his secretary because she got married. | 秘書が結婚するというので、彼は彼女を手放さなければならなかった。 | |
| To my regret, my favorite TV show went off the air last month. | 残念なことに、私のお気に入りのテレビ番組が先月放送を止めた。 | |
| The prisoner was set at liberty. | 囚人は釈放された。 | |
| When the body is touched, receptors in the skin send messages to the brain causing the release of chemicals such as endorphins. | 体が触れられたとき肌の感覚器官は脳に信号を送り、エンドルフィンのような化学物質が放出される。 | |
| TEPCO is unable to stop the flow of dirty water contaminated with highly radioactive material. | 東電は高濃度の放射性物質を含む汚染水の流出を防ぐことができない。 | |
| Waves of joy drift through my opened heart. | 喜びの波は解き放たれた私の心を漂う。 | |
| The prisoner was set at liberty yesterday. | その囚人は昨日釈放された。 | |
| Let's get an open ticket. | 期間内乗り放題チケットを利用しよう。 | |
| But every train is so crowded that whatever we have in our hands doesn't fall even if we let it go. | どの電車も満員で、持ち物も手から放しても落ちないほどです。 | |
| The boy released a bird from the cage. | 少年はかごから鳥を放した。 | |
| His son was expelled from school. | その息子は放校された。 | |
| We clean our classroom after school. | 私達は放課後教室の掃除をする。 | |
| He freely praised her. | 彼は手放しで彼女を誉めた。 | |
| I drew back the curtain. | 私はカーテンを開け放した。 | |
| Let go of my arm. | 腕を放してくれ。 | |
| Once again, he became a wanderer, and he arrived one day at the house of his older brother. | 再び、彼は放浪者となって、彼はある日、兄の家にたどり着いた。 | |
| I often play soccer after school. | 私は放課後しばしばサッカーをする。 | |
| The two men were released from jail. | 二人の男は刑務所から釈放された。 | |
| She had to part with her jewelry box. | 彼女は宝石箱を手放さなければならなかった。 | |