Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He hit a home run in the first inning. | 彼は1回にホームランを放った。 | |
| A stone once cast, and a word once spoken, cannot be recalled. | 一度放たれた石と言葉は呼び戻せない。 | |
| Is death the only release? | 死のみが唯一の解放なのか。 | |
| It's not easy to part with one's favorite possessions. | 気にいったものはなかなか手放しがたいものだ。 | |
| She played a part in the women's lib movement. | 彼女は婦人解放運動で積極的な役割をした。 | |
| She plays tennis after school every day. | 彼女は毎日放課後にテニスをします。 | |
| Leave me alone. | 放っといて。 | |
| The Doppler effect is also observed with light and with radiant energy in general. | ドップラー効果はまた、一般に光と放射エネルギーにおいても見られる。 | |
| It is difficult to determine the state and safety of the radiation leakage. | 放射能漏れの実態や安全確認することは難しいのです。 | |
| She plays tennis after school every day. | 彼女は毎日放課後テニスをします。 | |
| She had to part with her fur coat. | 彼女は毛皮のコートを手放さなければならなかった。 | |
| Let me go. You're choking me. | 放してくれ、息が詰まる。 | |
| The policeman let him off with a warning. | 警官は注意して彼を放免した。 | |
| She will write a letter after school. | 彼女は放課後手紙を書くつもりです。 | |
| Ann often plays tennis after school. | アンは放課後よくテニスをします。 | |
| She would often play the piano after school. | 彼女はよく放課後ピアノを弾いたものだ。 | |
| The radio station came back on the air shortly after the storm. | 嵐の後すぐ、そのラジオ局は放送を再開した。 | |
| She had to part with her jewelry box. | 彼女は宝石箱を手放さなければならなかった。 | |
| I saw Keiko playing tennis after school. | 私は恵子が放課後テニスをしているのを見た。 | |
| He had to part with his house. | 彼は家を手放さなくてはならなかった。 | |
| The room was in total disorder. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| The accused was absolved from the crime. | 被告は無罪放免になった。 | |
| I will hand in my report after school. | 私は放課後にレポートを提出するつもりだ。 | |
| She took an active part in the women's lib movement. | 彼女は婦人解放運動で積極的に活躍した。 | |
| In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. | 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。 | |
| The girls were trussed up and left in a cellar. | 少女たちは縛り上げられて地下室に放置された。 | |
| This gas gives off a bad smell. | その気体は悪臭を放つ。 | |
| He who looks from outside through an open window doesn't see anywhere as much as he who looks through a closed window. | 開け放たれた窓を外から見る者は、閉ざされた窓を透かして見る者と決して同じほど多くのものを見ない。 | |
| All the hostages were released unharmed. | 人質は無事全員解放された。 | |
| Anyhow, having been held in school from morning to evening ... anybody'd be happy on getting released. | 何しろ朝から夕方まで、校舎の中で軟禁状態だからな。釈放されれば元気にもなるってもんだ。 | |
| I parted with my old car, though I hated to do so. | そうするのはいやだったけど愛車を手放した。 | |
| "Let me alone," she said angrily. | 「私の事は放っておいてよ」と彼女は怒って言った。 | |
| He took a beautiful shot at a deer. | シカをめがけて彼は見事な1発を放った。 | |
| Let's play basketball after school. | 放課後バスケットボールをしよう。 | |
| Without gravity we would be hurled off into space. | 引力がなかったら我々は宇宙に放り出されるだろう。 | |
| He took hold of my arm and never let me loose. | 彼は私の腕をつかんで、放してくれなかった。 | |
| He let the dog loose in the yard. | 彼は犬を庭に放した。 | |
| I played tennis after school. | 私は放課後テニスをした。 | |
| There is a great difference between liberty and license. | 自由と放縦の間には大きな違いがある。 | |
| Garlic gives off a strong odor. | にんにくは強いにおいを放つ。 | |
| The problem of radioactive waste remains unresolved. | 放射性廃棄物の問題は未解決のままである。 | |
| Humanity exiled. | 人間性は追放された。 | |
| The news of the accident was sent out at once over the radio. | その事故のニュースはラジオでただちに放送された。 | |
| Many Americans love to watch reruns of the I Love Lucy show. | 多くのアメリカ人はテレビで「アイ・ラブ・ルーシー」の再放送を観るのが好きだ。 | |
| What do you do after school? | 放課後、あなたは何をしますか。 | |
| Let's play tennis after school. | 放課後にテニスをしましょう。 | |
| I will not allow you to be ill-treated. | 君が虐待されているのを放ってはいられない。 | |
| The plans were discarded. | その計画は放棄された。 | |
| Would you please let go of my arm? | 腕を放してくれませんか。 | |
| Ms. White ordered that Tom should stay after school. | ホワイト先生はトムに放課後居残るように命令した。 | |
| The level of fear that the Germans now have towards nuclear power has reached hysterical levels. | ドイツ人の放射線に対して抱く恐怖はヒステリックなレベルに達した。 | |
| I'm sorry, but Mr. Rooney is tied up at the moment. | 申し訳ありませんが、ただいまルーニー氏は手が放せません。 | |
| Japan came under American pressure to open its financial market. | 日本は金融市場を開放するようにアメリカの圧力を受けた。 | |
| Let's remove harmful books from circulation. Starting first with the bibles that have spread all over the world. | 悪書を追放しよう。まずは世界中にはびこってる聖書からだな。 | |
| Someone must have left the window open. | 誰か窓を開けっ放しにしていたに違いない。 | |
| Do not let go of the rope till I tell you. | 私が良いと言うまでロープを放さないで。 | |
| Let's talk over the plan after school. | 放課後、その計画に付いて相談しょう。 | |
| He had an absent look on his face. | 彼は放心した顔つきをしていた。 | |
| Just what you'd expect of a young lady, you certainly weren't left to live as you pleased. | さすが、お嬢様。自由奔放な生活をしていたわけじゃないんだ。 | |
| Let go of my arm. | 腕を放してくれ。 | |
| The vagabond, when rich, is called a tourist. | 放浪者、それが金持ちならば観光客と称せられる。 | |
| I'm not available right now. | 今手が放せません。 | |
| When matter is changed chemically, chemical energy is given off. | 物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。 | |
| Heavily romanticized portraits of gypsy vagabonds. | たいへんロマンチックに描かれたジプシーの放浪の描写。 | |
| Charles lived a life of debauchery when he was young. | チャルズは若い時に放蕩生活に耽溺していました。 | |
| He renounced the ownership of the land. | 彼はその土地の所有権を放棄した。 | |
| Please let go of my arm. You're hurting me. | 腕を放してよ。痛いわ。 | |
| I play the guitar after school. | 私は放課後にギターを弾きます。 | |
| I am going to play soccer after school. | 私は放課後サッカーをするつもりです。 | |
| Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. | 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開けっ放しにしておくな。 | |
| Will you play tennis after school? | 放課後、テニスをしませんか。 | |
| This is not some cheap Izakaya, so we don't accept that customers sing loudly. | うちは、安手の居酒屋じゃないんですからね、放歌高吟はお断り。 | |
| The company abandoned that project. | 会社はその計画を放棄した。 | |
| The President will be broadcasting next year. | 大統領は来年放映することになっている。 | |
| I didn't leave the door open. | 私はドアを開けっ放しにしていないよ。 | |
| We would play baseball after school in those days. | 我々はその当時よく放課後に野球をしたものだった。 | |
| You must not part with the ring. | その指輪を手放すな。 | |
| She had not let go of her son. | 彼女は自分の子供を手放さなかった。 | |
| Don't leave the windows open. | 窓を開けっ放しにしておくな。 | |
| He set his house on fire. | 彼は自分の家に放火をした。 | |
| It is the audience which really determines both the matter and manner of every broadcast. | 全ての放送の内容も方法も、実際に決定するのは聴取者である。 | |
| There are many careers open to women. | 婦人に開放されている職業は多い。 | |
| To my regret, my favorite TV show went off the air last month. | 残念なことに、私のお気に入りのテレビ番組が先月放送を止めた。 | |
| Leave me alone or I'll call the police. | 放っておいてください、さもないと警察を呼びますよ。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開けっ放しにしてはいけません。 | |
| She was relieved from insomnia. | 彼女は不眠症から解放された。 | |
| I hear he was set free after doing five years in prison. | 彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 | |
| Would you please stop singing so loudly? This is not a cheap drinking place. | うちは、安手の居酒屋じゃないんですからね、放歌高吟はお断り。 | |
| The government is expelling illegal aliens as part of a crackdown. | 政府は取締の一環として不法入国外国人を追放しています。 | |
| He was tumbled out of the car. | 彼は車から放りだされた。 | |
| The program was broadcast over the radio yesterday. | その番組は昨日ラジオで放送された。 | |
| His death was broadcast all over the world. | 彼の死は世界中に放送された。 | |
| She does not like to leave anything unfinished. | 彼女は何事もやり終えないで放っておくのが嫌いだ。 | |
| Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away. | クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。 | |
| Who left the door open? | だれがドアを開けっ放しにしたのだ。 | |
| He lost his job through his irresponsibility. | 彼は放漫だったので失脚した。 | |
| The hostages will be released. | 人質は解放されるだろう。 | |
| The show will be on the air at 7 p.m. | そのショーは午後7時に放送される。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |