Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She had to part with her fur coat. 彼女は毛皮のコートを手放さなければならなかった。 The boy released a bird from the cage. 少年はかごから鳥を放した。 The dog wouldn't let go of the ball. その犬はボールを放そうとしなかった。 Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet. 河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。 He was careless as to leave the door open. 彼は不注意にもドアを開け放しにしておいた。 The sun sends out an incredible amount of heat and light. 太陽は信じられないほど、とてつもない熱と光を多量に放出している。 I play tennis after school. 私は放課後テニスをします。 I lead a fast way of living. 放蕩生活を送る。 She plans to write a letter after school. 彼女は放課後手紙を書くつもりです。 I played tennis after school. 私は放課後テニスをした。 She plays tennis after school. 彼女は、放課後テニスをします。 Being pitched out into life is the best way of learning how to life. 実社会に放り出されることは生活の方法を学ぶ最上の道である。 That program is now being broadcast. その番組は今放送中です。 He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 Garlic gives off a strong odor. にんにくは強いにおいを放つ。 Just what you'd expect of a young lady, you certainly weren't left to live as you pleased. さすが、お嬢様。自由奔放な生活をしていたわけじゃないんだ。 Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away. クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。 They set the prisoner at liberty. 彼らは囚人を釈放した。 Sometimes her free manner seems rude. たまに彼女の自由奔放な態度は無礼に見えることがある。 The criminal was sent into exile. 犯人は国外に追放された。 Don't let that dog go. その犬を放してはいけない。 I demanded that they be allowed to leave. 私は彼らの釈放を要求した。 The Japanese people have renounced war. 日本国民は戦争を放棄している。 He refused to quit despite many obstacles. 多くの障害にも関わらず、彼は放棄しなかった。 I will not allow you to be ill-treated. 君が虐待されているのを放ってはいられない。 He scolded her for having left the door open. 彼はドアを開けっ放しにしておいたと彼女をしかった。 He took a beautiful shot at a deer. シカをめがけて彼は見事な1発を放った。 When matter is changed chemically, chemical energy is given off. 物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。 I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 That program is broadcast every other week. その番組は1週間おきに放送される。 I don't study after school. 私は放課後には勉強しない。 My mother had no choice but to part with her diamond ring. 母はダイヤの指輪を手放す他なかった。 The movement of the inhabitants drove the band of thugs out of the town. 住民の運動で暴力団を町から追放した。 After school, I go to an English school to practice English conversation. 放課後、英会話を習いに英語学校へ行っています。 He took hold of my arm and never let me loose. 彼は私の腕をつかんで、放してくれなかった。 You must not part with the ring. その指輪を手放すな。 He was deep in debt, and had to part with his house. 彼は借金で首が回らなくなり、家を手放さざるえなかった。 Japan came under American pressure to open its financial market. 日本は金融市場を開放するようにアメリカの圧力を受けた。 Those prisoners were set free yesterday. その囚人は昨日釈放された。 I told her not to let go of the rope, but she did. 私は彼女にロープを放すなと言ったが、放してしまった。 He was tumbled out of the car. 彼は車から放りだされた。 The lighthouse was beaming forth rays of light. 灯台はきらきらと光を放っていた。 After being exposed to a large amount of radiation, vomiting and diarrhea will start quickly. 放射線を大量に浴びたら、すぐに嘔吐と下痢が始まります。 He was expelled from school. 彼は放校処分にされた。 What do you do after school? 放課後、あなたは何をしますか。 Ms. White ordered that Tom should stay after school. ホワイト先生はトムに放課後居残るように命令した。 Let go of my arm. 腕を放してくれ。 I often play soccer after school. 私は放課後しばしばサッカーをする。 There is every promise of the boy's release. 少年の釈放の見込みが大いにある。 He decided to part with his house. 彼は自分の家を手放すことにした。 I let go of the rope. 私は縄を手放した。 We always talked about a lot of things after school. 私達は放課後いつもいろいろなことについて話し合った。 I am very busy practicing after school. 放課後、練習で大忙しです。 Let's remove harmful books from circulation. Starting first with the bibles that have spread all over the world. 悪書を追放しよう。まずは世界中にはびこってる聖書からだな。 He was relieved of his heavy responsibility. 彼は重い責任から解放された。 I saw the students cleaning their classroom after school. 私は生徒達が放課後教室で掃除しているのを見た。 In Japan, radioactive cesium was detected in baby formula. 日本で、粉ミルクから放射性セシウムが検出された。 Don't set the dogs loose. その犬を放してはいけない。 I had to part with my competent secretary. 私は有能な秘書を手放さなくてはならなかった。 Many children stay after school for club activities. 放課後クラブ活動に残る子供が多い。 He had an absent look on his face. 彼は放心した顔つきをしていた。 Tom lost no time in parting with the money. トムはただちにその金を手放した。 It's evident that human behaviour is more dangerous for the environment than radiation. 人間の行為が放射性物質よりも環境に危険だということは明らかです。 It is not easy to speak naturally on the radio. ラジオの放送で普段と同じように話をするのは容易ではない。 The show will be on the air at 7 p.m. そのショーは午後7時に放送される。 Leave me alone. 放っといて。 All of you in my memory is still shining in my heart. おまえの全てが俺の中で輝きを放ち続ける。 He has been wandering over Europe for months. 彼は何ヶ月もヨーロッパを放浪してきた。 Gasoline became so expensive that we had to let our car go. ガソリン代が高くなってきたので、車を手放さなければならなかった。 He was given up on by the doctors. 彼は医者に見放された。 Let go of my arm! 腕を放して。 Professor Naruhodo's lecture was re-broadcast. ナルホド先生の講演が再放送された。 It is the audience which really determines both the matter and manner of every broadcast. 全ての放送の内容も方法も、実際に決定するのは聴取者である。 Ann often plays tennis after school. アンは放課後よくテニスをします。 She took an active part in the women's lib movement. 彼女は婦人解放運動で積極的に活躍した。 He who looks from outside through an open window never sees as much as he who looks at a closed window. 開け放たれた窓を外から見る者は、閉ざされた窓を透かして見る者と決して同じほど多くのものを見ない。 Don't leave the door open. ドアを開けっ放しにしておくな。 The local news will be broadcast next. 地方のニュースは次に放送されます。 Someone must have left the window open. 誰か窓を開けっ放しにしていたに違いない。 They are on the air now. 今放送中です。 I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 His death was broadcast all over the world. 彼の死は世界中に放送された。 The room was all messed up. 部屋は散らかし放題だった。 She does not like to leave anything unfinished. 彼女は何かをやりかけで放っておくのが好きではない。 The sun sends out light. 太陽は光を放つ。 He had to part with his house. 彼は家を手放さなくてはならなかった。 This garden is open to the public. この庭は一般に開放されています。 The hostages will be released before Christmas. 人質はクリスマス前に解放されるだろう。 The prisoner was set free yesterday. その囚人は昨日釈放された。 Cleanse me! Release me! Set me free! 俺を洗い清めろ!俺を解放しろ!俺を自由にしろ! American songs were on the air. アメリカの歌が放送されていた。 This is not some cheap Izakaya, so we don't accept that customers sing loudly. うちは、安手の居酒屋じゃないんですからね、放歌高吟はお断り。 In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。 She let go of the boy's hand. 彼女は男の子を放した。 One of the children left the door open. 子供たちの一人がドアを開けっ放しにしておいた。 Who left the window open? だれが窓を開けっ放しにしておいたんだ? Don't leave it open. そこ開けっ放しにしないで。 When the body is touched, receptors in the skin send messages to the brain causing the release of chemicals such as endorphins. 体が触れられたとき肌の感覚器官は脳に信号を送り、エンドルフィンのような化学物質が放出される。 The girl let the bird go. 少女は鳥を放してやった。 Could you help us after school? 放課後、お手伝いしてくれる?