Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. | 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 | |
| Let me go. You're choking me. | 放してくれ、息が詰まる。 | |
| The time when mankind is free from hunger is yet to come. | 人類が飢餓から解放されるのは、まだ先のことだ。 | |
| Leave me alone! | 放っておいて。 | |
| Gasoline became so expensive that we had to let our car go. | ガソリン代が高くなってきたので、車を手放さなければならなかった。 | |
| Let's play baseball after school. | 放課後に野球をしよう。 | |
| That program is now being broadcast. | その番組は今放送中です。 | |
| One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. | ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 | |
| He shot an arrow at the soldier. | 彼はその兵士をねらって矢を放った。 | |
| Let's play tennis after school. | 放課後にテニスをしましょう。 | |
| They are on the air now. | 今放送中です。 | |
| He liberated the people from bondage. | 彼は人々を束縛から開放した。 | |
| She set the bird free from the cage. | 彼女はかごを開けて鳥を放してやった。 | |
| The cones of the jack pine, for example, do not readily open to release their seeds until they have been subjected to great heat. | 例えばジャック・パインの松かさは、高温により影響を受けるまでは自ら開いて種子を放出しない。 | |
| Let them take care of themselves. | 彼らのことは放っておけよ。 | |
| Let your imagination run wild. | 想像力を解き放て。 | |
| Down with corrupt politicians! | 汚職政治家を追放せよ。 | |
| Someone must have left the window open. | 誰か窓を開けっ放しにしていたに違いない。 | |
| The ruler was overthrown and banished from the country. | 支配者は打倒され国外に追放された。 | |
| Let's get an open ticket. | 期間内乗り放題チケットを利用しよう。 | |
| It is the drop in the rice pricing (blamed on consumers' loss of interest in rice and the freeing up of the international market) that is the cause. | 消費者の米離れや国際市場解放が原因とされる米価の下落が原因だ。 | |
| Plants give off oxygen as they make food. | 植物は栄養物を作っているとき、酸素を放出する。 | |
| The program will be on the air before long. | その番組はまもなく放送されるだろう。 | |
| The policeman wouldn't let go of the suspect. | 警官は容疑者を開放しようとしませんでした。 | |
| All of you in my memory is still shining in my heart. | おまえの全てが俺の中で輝きを放ち続ける。 | |
| I don't play tennis after school. | 私は放課後テニスをしません。 | |
| Proper praise stinks. | 自賛は悪臭を放つ。 | |
| I will not allow you to be ill-treated. | 君が虐待されているのを放ってはいられない。 | |
| Sheep and horses are set out to pasture, there are sheepdogs too. How about giving it a visit once? | 馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら? | |
| He decided to part with his house. | 彼は自分の家を手放すことにした。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |
| The girl let the bird go. | 少女は鳥を放してやった。 | |
| The program is on the air. | その番組は今放送中です。 | |
| I played tennis after school. | 私は放課後テニスをした。 | |
| Record the broadcast on tape. | その放送をテープに録音してくれ。 | |
| He left the door open. | 彼はドアを開け放しにしていた。 | |
| Don't let go of the rope. | ロープを放すな。 | |
| He ordered them to release the prisoners. | 彼は彼らに囚人たちを釈放するように命令しました。 | |
| He had to part with his house. | 彼は家を手放さなくてはならなかった。 | |
| He was banished from the kingdom. | 彼はその王国から追放となった。 | |
| Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. | 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 | |
| This program is a rerun. | この番組は再放送だ。 | |
| I have to part with my old furniture. | 私は使い慣れた家具を手放したくない。 | |
| He scolded her for having left the door open. | 彼はドアを開けっ放しにしておいたと彼女をしかった。 | |
| I can't let him alone. | 彼を放って置くことはできない。 | |
| We will play soccer after school. | 放課後サッカーをします。 | |
| I drew back the curtain. | 私はカーテンを開け放した。 | |
| The criminal didn't let the hostages go. | 犯人は人質を解放しなかった。 | |
| His face radiated enthusiasm. | 彼の顔は情熱の光を放っていた。 | |
| He was furious at his neighbor for allowing their dog to run into his yard. | 彼は、隣の人が飼い犬が彼の庭に走り込んでくるのを放りっぱなししているのに腹を立てた。 | |
| Please let go of my arm. | 腕を放してくれませんか。 | |
| She was released on the grounds that she was insane. | 彼女は正気でないという理由で釈放された。 | |
| Heavily romanticized portraits of gypsy vagabonds. | たいへんロマンチックに描かれたジプシーの放浪の描写。 | |
| Children will grow even if you leave them alone. | 子供は放っておいても育つものだ。 | |
| He let the dog loose in the yard. | 彼は犬を庭に放した。 | |
| He was deep in debt, and had to part with his house. | 彼は借金で首が回らなくなり、家を手放さざるえなかった。 | |
| He played a hose on the burning hotel. | 彼は焼けているホテルに放水した。 | |
| I demanded that they be allowed to leave. | 私は彼らの釈放を要求した。 | |
| Every day I waited for her at the bookstore after school. | 毎日、放課後に私はその本屋で彼女を待った。 | |
| When matter is changed chemically, chemical energy is given off. | 物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。 | |
| I told her not to let go of the rope, but she did. | 私は彼女にロープを放すなと言ったが、放してしまった。 | |
| The local news will be broadcast next. | 地方のニュースは次に放送されます。 | |
| She took an active part in the women's lib movement. | 彼女は婦人解放運動で積極的に活躍した。 | |
| Don't set the dogs loose. | その犬を放してはいけない。 | |
| Once you have begun to do something, never give it up. | いったん物事を始めた以上、途中で放棄してはいけない。 | |
| You throw a good ball nowadays, Keiichi. | いい球を放るようになったな、恵一君。 | |
| A trouble arose after school. | 放課後に面倒なことが起きた。 | |
| The gas gives off a strong, bad smell. | その気体は強い異臭を放つ。 | |
| I lead a fast way of living. | 放蕩生活を送る。 | |
| He took hold of my arm and never let me loose. | 彼は私の腕をつかんで、放してくれなかった。 | |
| Never let me go. | 決して放さないで。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| I have no idea why you want to part with that. | なぜあなたがそれを手放したがっているのかどうしても分からない。 | |
| She plays tennis after school every day. | 彼女は毎日放課後テニスをします。 | |
| The lighthouse was beaming forth rays of light. | 灯台はきらきらと光を放っていた。 | |
| She plays tennis after school every day. | 彼女は毎日放課後にテニスをします。 | |
| Jack was caught for setting fire to the house. | ジャックは放火で捕まった。 | |
| I would not part with it for the whole world. | どんなことがあっても私はそれを手放しません。 | |
| Leave me alone or I'll call the police. | 放っておいてください、さもないと警察を呼びますよ。 | |
| He renounced the ownership of the land. | 彼はその土地の所有権を放棄した。 | |
| Being pitched out into life is the best way of learning how to life. | 実社会に放り出されることは生活の方法を学ぶ最上の道である。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開けっ放しにしておくな。 | |
| Why has Japan let pollution get so bad? | どうして日本は公害がこれほどひどくなるまで放っておいたのか。 | |
| The teacher had her eye on me because she thought I was cheating. | その女の先生は私がカンニングをしていると思って、私から目を放さなかった。 | |
| He hit a home run in the first inning. | 彼は1回にホームランを放った。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかし放題だった。 | |
| The radio station came back on the air shortly after the storm. | 嵐の後すぐ、そのラジオ局は放送を再開した。 | |
| Don't release that dog. | その犬を放してはいけない。 | |
| The plans were discarded. | その計画は放棄された。 | |
| Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| He had an absent look on his face. | 彼は放心した顔つきをしていた。 | |
| In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant. | 紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。 | |
| We broadcast news on the hour. | ニュースは毎時放送しています。 | |
| Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. | 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 | |
| Who left the door open? | だれがドアを開けっ放しにしたのだ。 | |
| They set the prisoner at liberty. | 彼らは囚人を釈放した。 | |
| The level of fear that the Germans now have towards nuclear power has reached hysterical levels. | ドイツ人の放射線に対して抱く恐怖はヒステリックなレベルに達した。 | |
| He was exiled from his country. | 彼は母国を追放された。 | |
| Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away. | クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。 | |
| Now, please, leave ... leave me alone! | 今行ってくれ、放っておいてくれ。 | |