Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Sometimes her free manner seems rude. たまに彼女の自由奔放な態度は無礼に見えることがある。 He gave an interesting broadcast about modern art. 彼は現代美術についての面白い放送をした。 In the absence of firm evidence the prisoner was set free. 証拠不充分のため被告は釈放された。 He liberated the people from bondage. 彼は人々を束縛から開放した。 He refused to quit despite many obstacles. 多くの障害にも関わらず、彼は放棄しなかった。 Is death the only release? 死のみが唯一の解放なのか。 The policeman let him off with a warning. 警官は注意して彼を放免した。 I have no idea why you want to part with that. なぜあなたがそれを手放したがっているのかどうしても分からない。 He abandoned the idea. 彼はその考えを放棄した。 Sooner or later, the hostages will be set free. 遅かれ早かれ、人質達は解放されるだろう。 Children will grow even if you leave them alone. 子供は放っておいても育つものだ。 Proper praise stinks. 自賛は悪臭を放つ。 I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 What does everyone do after school? みんな放課後は何をしているの? Many children stay after school for club activities. 放課後クラブ活動に残る子供が多い。 Please be careful not to let the dog loose. どうぞその犬を放さないように注意してください。 He hit a home run in the first inning. 彼は1回にホームランを放った。 Professor Naruhodo's lecture was re-broadcast. ナルホド先生の講演が再放送された。 Let me go. You're choking me. 放してくれ、息が詰まる。 What's on the air this evening? 今晩はどんな放送番組があるのですか。 Why has Japan let pollution get so bad? どうして日本は公害がこれほどひどくなるまで放っておいたのか。 The Doppler effect is also observed with light and with radiant energy in general. ドップラー効果はまた、一般に光と放射エネルギーにおいても見られる。 She set the bird free from the cage. 彼女はかごを開けて鳥を放してやった。 He couldn't possibly part with his beloved dog. 彼は大事な犬を手放すことがどうしてもできなかった。 The flowers give off a very pleasant perfume. その花は気持ちのよい香りを放っている。 He cut a brilliant figure. 彼は異彩を放っていた。 Let go of my arm. 腕を放してくれ。 She will write a letter after school. 彼女は放課後手紙を書くつもりです。 Shades of earth are ringing through my open view inciting and inviting me. 大地の色彩は解き放たれた視界の中で高らかに鳴り響き。 We usually play tennis after school. 私たちはふつう放課後にテニスをする。 In fact, the inhabitants have been exposed to radioactive rays. 実は、その住民たちは放射線にずっとさらされてきた。 He cast off the problem from his mind. 彼はその問題を頭の中から放り出した。 He had an absent look on his face. 彼は放心した顔つきをしていた。 Lincoln ordered that all the slaves in the country should be set free. リンカーンは、全国の奴隷を解放せよと命令した。 The police released him. 警察は彼を釈放した。 Down with corrupt politicians. 汚職政治家を追放せよ。 To my regret, my favorite TV show went off the air last month. 残念なことに、私のお気に入りのテレビ番組が先月放送を止めた。 I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 He was deep in debt and had to part with his house. 彼は借金で首が回らなくなり、家を手放さざるえなかった。 The prisoner was set at liberty. 囚人は釈放された。 I let go of the rope. 私は縄を手放した。 He left the door open. 彼はドアを開け放しにしていた。 When the body is touched, receptors in the skin send messages to the brain causing the release of chemicals such as endorphins. 体が触れられたとき肌の感覚器官は脳に信号を送り、エンドルフィンのような化学物質が放出される。 My hands are tied. 手が放せないんです。 He ordered them to release the prisoners. 彼は彼らに囚人たちを釈放するように命令しました。 I'm not available right now. 今手が放せません。 The plan was given up at length because funds ran short. その計画は資金不足のためについに放棄された。 The gas gives off a strong, bad smell. その気体は強い異臭を放つ。 Just what you'd expect of a young lady, you certainly weren't left to live as you pleased. さすが、お嬢様。自由奔放な生活をしていたわけじゃないんだ。 The problem of radioactive waste remains unresolved. 放射性廃棄物の問題は未解決のままである。 Once again, he became a wanderer, and he arrived one day at the house of his older brother. 再び、彼は放浪者となって、彼はある日、兄の家にたどり着いた。 I will hand in my report after school. 私は放課後にレポートを提出するつもりだ。 Japan came under American pressure to open its financial market. 日本は金融市場を開放するようにアメリカの圧力を受けた。 Being pitched out into life is the best way of learning how to life. 実社会に放り出されることは生活の方法を学ぶ最上の道である。 In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。 His face radiated enthusiasm. 彼の顔は情熱の光を放っていた。 Another interesting source of energy is the heat that can be recovered from radioactive waste material. もう一つの面白いエネルギー源は、放射能の廃棄物質から取り出せる熱である。 Why did you part with your house? どうして家を手放したの。 Without gravity we would be hurled off into space. 引力がなかったら我々は宇宙に放り出されるだろう。 The movement of the inhabitants drove the band of thugs out of the town. 住民の運動で暴力団を町から追放した。 I let go of the rope. 私は網を手から放した。 The radioactivity leaked out of the nuclear power plant. 放射能が原子力発電所から漏れた。 I played tennis after school. 私は放課後テニスをした。 All the hostages were released unharmed. 人質は無事全員解放された。 Down with corrupt politicians! 汚職政治家を追放せよ。 He renounced the ownership of the land. 彼はその土地の所有権を放棄した。 Cleanse me! Release me! Set me free! 俺を洗い清めろ!俺を解放しろ!俺を自由にしろ! His death was broadcast all over the world. 彼の死は世界中に放送された。 I talked to him after class. 放課後、私は彼に話しかけた。 The crew abandoned the ship. 乗組員はその船を放棄した。 The criminal was sent into exile. 犯人は国外に追放された。 The park is open to everybody. その公園は全ての人に開放されています。 We often played chess after school. 僕たちは放課後よくチェスをやった。 When I was a little child, I used to play baseball after school. 子供のころ私は放課後に野球をしたものだ。 I was very surprised to see students cleaning their classroom after school. 生徒達が、放課後自分たちの教室を掃除しているのを見て、私はとても驚きました。 He has a habit of keeping the door open. 彼はドアを開け放しにする癖がある。 School being over, there were only a small number of pupils in the playground. 放課後だったので、運動場にはほんのわずかな生徒しかいなかった。 She does not like to leave anything unfinished. 彼女は何かをやりかけで放っておくのが好きではない。 She does not like to leave anything unfinished. 彼女は何事もやり終えないで放っておくのが嫌いだ。 FEN does not carry domestic news. FENは国内ニュースを放送していない。 That child wouldn't let go of his mother's hand. その子は母親の手を放そうとしなかった。 Leave me alone. 放っておいて。 He who looks from outside through an open window doesn't see anywhere as much as he who looks through a closed window. 開け放たれた窓を外から見る者は、閉ざされた窓を透かして見る者と決して同じほど多くのものを見ない。 The summit talks are to be broadcast around the globe. 首脳会談のことは世界中で放映される予定だ。 This garden is open to the public. この庭は一般に開放されています。 Sheep and horses are set out to pasture, there are sheepdogs too. How about giving it a visit once? 馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら? The sun sends out an incredible amount of heat and light. 太陽は信じられないほど、とてつもない熱と光を多量に放出している。 Tom lost no time in parting with the money. トムはただちにその金を手放した。 In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant. 紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。 If I was your boyfriend, I never let you go. もしあなたの彼だったら、決して放さないよ。 Do not let go of the rope till I tell you. 私が良いと言うまでロープを放さないで。 She let go of the boy's hand. 彼女は男の子を放した。 The teacher made him stay after school. 先生は彼を放課後残らせた。 Let's play baseball after school. 放課後に野球をしよう。 Record the broadcast on tape. その放送をテープに録音してくれ。 It is not easy to speak naturally on the radio. ラジオの放送で普段と同じように話をするのは容易ではない。 This drama will be on the air tomorrow. この劇はあす放送される。 Wherever you go, you see a lot of bicycles left on sidewalks near stations. 駅の近くの歩道には何処に行ってもおびただしい数の自転車が放置されているのが見かけられる。 Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet. 河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。 He was tumbled out of the car. 彼は車から放りだされた。