The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '放'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I will wait for you in front of the radio station.
放送局の前で待っているよ。
Who left the door open?
だれがドアを開けっ放しにしたのだ。
The movement of the inhabitants drove the band of thugs out of the town.
住民の運動で暴力団を町から追放した。
Leave me alone.
放っておいて。
She plays tennis after school every day.
彼女は毎日放課後にテニスをします。
These solvents, due to their volatility, evaporate into the atmosphere when used.
これらの溶剤は、揮発性のため、使用時に蒸発し大気に放出されている。
To my regret, my favorite TV show went off the air last month.
残念なことに、私のお気に入りのテレビ番組が先月放送を止めた。
I have to part with my old furniture.
私使い慣れた家具を手放したくない。
Let's get an open ticket.
期間内乗り放題チケットを利用しよう。
Are you free after school?
放課後はあいてますか。
Napoleon was banished to Elba in 1814.
ナポレオンはエルバ島に1814年に追放された。
She took an active part in the women's lib movement.
彼女は婦人解放運動で積極的に活躍した。
He refused to quit despite many obstacles.
多くの障害にも関わらず、彼は放棄しなかった。
Charles lived a life of debauchery when he was young.
チャルズは若い時に放蕩生活に耽溺していました。
The boy released a bird from the cage.
少年はかごから鳥を放した。
The smaller the body, the more likely the person will suffer from the ill effects of radiation.
体の小さい人間ほど放射線の悪影響を受けやすいということです。
I drew back the curtain.
私はカーテンを開け放した。
Let's play tennis after school.
放課後にテニスをしましょう。
Down with corrupt politicians.
汚職政治家を追放せよ。
Don't let that dog go.
その犬を放してはいけない。
The king ordered that the prisoner should be set free.
王様はその囚人を解放するように命じた。
Lincoln set the slaves free.
リンカーンは奴隷を解放した。
That program is broadcast every other week.
その番組は1週間おきに放送される。
He had to part with his secretary because she got married.
秘書が結婚するというので、彼は彼女を手放さなければならなかった。
He was tumbled out of the car.
彼は車から放りだされた。
Many children stay after school for club activities.
放課後クラブ活動に残る子供が多い。
The king ordered that the prisoner should be set free.
王はその囚人を解放するように命じた。
My mother had no choice but to part with her diamond ring.
母はダイヤの指輪を手放す他なかった。
This is an early work, I did it freely without storyboarding so it's unreasonably long.
昔の作品ですが、ネーム無しで好き放題やってしまったので無駄に長いです。
Wherever you go, you see a lot of bicycles left on sidewalks near stations.
駅の近くの歩道には何処に行ってもおびただしい数の自転車が放置されているのが見かけられる。
Did you go straight home after school yesterday?
あなたはきのう放課後まっすぐ帰宅しましたか。
It is rude to talk when your mouth is full.
口いっぱいに物を放り込んで話をするのは無作法だ。
I can't leave Sysko alone.
シスコのこと、放っておけません。
His death was broadcast all over the world.
彼の死は世界中に放送された。
Heavily romanticized portraits of gypsy vagabonds.
たいへんロマンチックに描かれたジプシーの放浪の描写。
The prisoner was released.
その囚人は釈放された。
Leave me alone!
放っておいて。
It is not easy to speak naturally on the radio.
ラジオの放送で普段と同じように話をするのは容易ではない。
Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate?
国会討論の放送を聞きましたか。
In Germany today, anti-violence rallies took place in several cities, including one near Hamburg where three Turks were killed in an arson attack on Monday.
What was his motive for setting the house on fire?
彼がその家に放火した動機は何であったのか。
Don't leave the door open.
ドアを開け放しにしておくな。
The prisoner was set at liberty.
囚人は釈放された。
The plan was given up at length because funds ran short.
その計画は資金不足のためについに放棄された。
In fact, the inhabitants have been exposed to radioactive rays.
実は、その住民たちは放射線にずっとさらされてきた。
The Japanese people have renounced war.
日本国民は戦争を放棄している。
He ordered them to release the prisoners.
彼は彼らに囚人たちを釈放するように命令しました。
I carelessly allowed the door to stand open.
うっかり戸口を開けっ放しにしておいた。
He let go of her hands and his voice grew serious.
彼女の手を放すと彼の声は真剣になった。
I let go of the rope.
私は縄を手放した。
He couldn't possibly part with his beloved dog.
彼は大事な犬をとうてい手放すことはできなかった。
She does not like to leave anything unfinished.
彼女は何事もやり終えないで放っておくのが嫌いだ。
It's not easy to part with one's favorite possessions.
気にいったものはなかなか手放しがたいものだ。
The program will be on the air before long.
その番組はまもなく放送されるだろう。
Do you ever listen to English programs on the air?
放送される英語の番組を聞くことがありますか。
Let's play basketball after school.
放課後バスケットボールをしよう。
The animation is on the air even in other countries.
そのアニメは外国でも放送されています。
I played tennis after school.
私は放課後テニスをした。
Now, please, leave ... leave me alone!
今行ってくれ、放っておいてくれ。
Once you have begun to do something, never give it up.
いったん物事を始めた以上、途中で放棄してはいけない。
The vagabond, when rich, is called a tourist.
放浪者、それが金持ちならば観光客と称せられる。
We clean our classroom after school.
私達は放課後教室の掃除をする。
The dog wouldn't let go of the ball.
その犬はボールを放そうとしなかった。
He shot an arrow at the soldier.
彼はその兵士をねらって矢を放った。
The gas gives off a strong, bad smell.
その気体は強い異臭を放つ。
He left the door open.
彼はドアを開け放しにしていた。
The object flew away to the south, giving out flashes of light.
その物体は光を放ちながら南の方角へ飛んで行った。
The Prime Minister will go on the air tomorrow.
首相は明日放送に出る。
She does not like to leave anything unfinished.
彼女は何かをやりかけで放っておくのが好きではない。
He had to part with his secretary because she got married.
彼は彼の秘書が結婚したので彼女を手放さなければならなかった。
I saw the students cleaning their classroom after school.
私は生徒達が放課後教室で掃除しているのを見た。
I saw Keiko playing tennis after school.
私は恵子が放課後テニスをしているのを見た。
He freely praised her.
彼は手放しで彼女を誉めた。
The government is expelling illegal aliens as part of a crackdown.
政府は取締の一環として不法入国外国人を追放しています。
The show will be on the air at 7 p.m.
そのショーは午後7時に放送される。
The radio broadcast the news in detail.
ラジオがこのニュースを詳しく放送した。
You throw a good ball nowadays, Keiichi.
いい球を放るようになったな、恵一君。
He cast off the problem from his mind.
彼はその問題を頭の中から放り出した。
I had to part with my competent secretary.
私は有能な秘書を手放さなくてはならなかった。
I am going to play soccer after school.
私は放課後サッカーをするつもりです。
She had not let go of her son.
彼女は自分の子供を手放さなかった。
Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet.