Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He was deep in debt, and had to part with his house. | 彼は借金で首が回らなくなり、家を手放さざるえなかった。 | |
| Radioactive cesium in amounts exceeding limits has been measured on young lancefish caught in Fukushima prefecture. | 福島県で取った小女子から、基準値を超える量の放射性セシウムが検出されました。 | |
| I would not part with it for the whole world. | どんなことがあっても私はそれを手放しません。 | |
| The crew abandoned the ship. | 乗組員はその船を放棄した。 | |
| Please let go of my arm. | 腕を放してくれませんか。 | |
| He let go of her hands and his voice grew serious. | 彼女の手を放すと彼の声は真剣になった。 | |
| I play tennis after school. | 私は放課後テニスをします。 | |
| He ordered them to release the prisoners. | 彼は彼らに囚人を釈放するように命令した。 | |
| Don't set the dogs loose. | その犬を放してはいけない。 | |
| He was careless as to leave the door open. | 彼は不注意にもドアを開け放しにしておいた。 | |
| The movement of the inhabitants drove the band of thugs out of the town. | 住民の運動で暴力団を町から追放した。 | |
| I am going to play soccer after school. | 私は放課後サッカーをするつもりです。 | |
| We broadcast news on the hour. | ニュースは毎時放送しています。 | |
| Don't let that dog go. | その犬を放してはいけない。 | |
| We would play baseball after school in those days. | 我々はその当時よく放課後に野球をしたものだった。 | |
| The police released him. | 警察は彼を釈放した。 | |
| She plays tennis after school every day. | 彼女は毎日放課後テニスをします。 | |
| We will play soccer after school. | 放課後サッカーをします。 | |
| School being over, there were only a small number of pupils in the playground. | 放課後だったので、運動場にはほんのわずかな生徒しかいなかった。 | |
| Someone must have left the window open. | 誰か窓を開けっ放しにしていたに違いない。 | |
| He gave an interesting broadcast about modern art. | 彼は現代美術についての面白い放送をした。 | |
| He scolded her for having left the door open. | 彼はドアを開けっ放しにしておいたと彼女をしかった。 | |
| I let go of the rope. | 私は網を手から放した。 | |
| Don't release that dog. | その犬を放してはいけない。 | |
| She must have everything her own way. | 彼女はやりたい放題にやるに違いない。 | |
| Sooner or later, the hostages will be released. | 遅かれ早かれ捕虜達は釈放されるだろう。 | |
| All the hostages were released unharmed. | 人質は無事全員解放された。 | |
| He had to part with his house. | 彼はいえを手放さなければならなかった。 | |
| He left the door open. | 彼はドアを開け放しにしていた。 | |
| I'm sorry, but Mr Rooney is tied up at the moment. | 申し訳ありませんが、ただいまルーニー氏は手が放せません。 | |
| The prisoners were set free. | 捕虜は釈放された。 | |
| It is difficult to determine the state and safety of the radiation leakage. | 放射能漏れの実態や安全確認することは難しいのです。 | |
| Let's play tennis after school. | 放課後にテニスをしましょう。 | |
| Record the broadcast on tape. | その放送をテープに録音してくれ。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |
| I didn't leave the door open. | 私はドアを開けっ放しにしていないよ。 | |
| I can't let him alone. | 彼を放って置くことはできない。 | |
| It is the drop in the rice pricing (blamed on consumers' loss of interest in rice and the freeing up of the international market) that is the cause. | 消費者の米離れや国際市場解放が原因とされる米価の下落が原因だ。 | |
| He was so careless as to leave the door open. | 彼は不注意にもドアを開け放しておいた。 | |
| The rebels have captured the broadcasting station. | 反乱軍は放送局を占拠した。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開け放しにしておくな。 | |
| I let go of the rope. | 私は縄を手放した。 | |
| A trouble arose after school. | 放課後に面倒なことが起きた。 | |
| After being exposed to a large amount of radiation, vomiting and diarrhea will start quickly. | 放射線を大量に浴びたら、すぐに嘔吐と下痢が始まります。 | |
| Let your imagination run wild. | 想像力を解き放て。 | |
| The smaller the body, the more likely the person will suffer from the ill effects of radiation. | 体の小さい人間ほど放射線の悪影響を受けやすいということです。 | |
| She got off easily. | 彼女はたいしたこともなく放免された。 | |
| FEN does not carry domestic news. | FENは国内ニュースを放送していない。 | |
| Someone set fire to the house. | 誰かがその家に放火した。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開けっ放しにしてはいけません。 | |
| She was released on the grounds that she was insane. | 彼女は正気でないという理由で釈放された。 | |
| The prisoner was set at liberty. | 囚人は釈放された。 | |
| I parted with my old car. | 愛車を手放した。 | |
| Let's play basketball after school. | 放課後バスケットボールをしよう。 | |
| Are you free after school? | 放課後はあいてますか。 | |
| Tom often plays tennis with Mary after school. | トムはよく放課後にメアリーとテニスをする。 | |
| Lincoln set the slaves free. | リンカーンは奴隷を解放した。 | |
| Many Americans love to watch reruns of the I Love Lucy show. | 多くのアメリカ人はテレビで「アイ・ラブ・ルーシー」の再放送を観るのが好きだ。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかし放題だった。 | |
| I talked to him after class. | 放課後、私は彼に話しかけた。 | |
| She played a part in the women's lib movement. | 彼女は女性解放運動に一役買った。 | |
| This wild rose gives off a sweet scent. | この野バラは甘い香りを放つ。 | |
| He couldn't possibly part with his beloved dog. | 彼は大事な犬を手放すことがどうしてもできなかった。 | |
| A stone once cast, and a word once spoken, cannot be recalled. | 一度放たれた石と言葉は呼び戻せない。 | |
| She let go of the boy's hand. | 彼女は男の子を放した。 | |
| He was tumbled out of the car. | 彼は車から放りだされた。 | |
| In Japan, radioactive cesium was detected in baby formula. | 日本で、粉ミルクから放射性セシウムが検出された。 | |
| Jack was caught for setting fire to the house. | ジャックは放火で捕まった。 | |
| "Let me alone," she said angrily. | 「私の事は放っておいてよ」と彼女は怒って言った。 | |
| That dog is too dangerous to be left loose. | あの犬を放し飼いにしておくのは危険だ。 | |
| The Board of Trustees voted to divest the organization's overseas holdings. | 理事会は海外の持ち株を放棄することを議決しました。 | |
| I will not allow you to be ill-treated. | 君が虐待されているのを放ってはいられない。 | |
| Leave me alone. | 放っといて。 | |
| He had to let his secretary go because she got married. | 秘書が結婚するというので、彼は彼女を手放さなければならなかった。 | |
| It's not easy to part with one's favorite possessions. | 気にいったものはなかなか手放しがたいものだ。 | |
| I saw the students cleaning their classroom after school. | 私は生徒達が放課後教室で掃除しているのを見た。 | |
| This gas gives off a bad smell. | その気体は悪臭を放つ。 | |
| He freely praised her. | 彼は手放しで彼女を誉めた。 | |
| I often play tennis after school. | 私は放課後よくテニスをします。 | |
| The singer was standing by in the studio. | その歌手は放送室でスタンバイしていた。 | |
| He cast off the problem from his mind. | 彼はその問題を頭の中から放り出した。 | |
| They are going to play baseball after school. | 彼らは放課後野球をするつもりです。 | |
| Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. | 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 | |
| Children will grow even if you leave them alone. | 子供は放っておいても育つものだ。 | |
| He was let out after serving just two years of his four-year prison sentence. | 彼は四年刑期のところを二年で釈放された。 | |
| I can't leave Sysko alone. | シスコのこと、放っておけません。 | |
| Down with corrupt politicians. | 汚職政治家を追放せよ。 | |
| Why has Japan let pollution get so bad? | どうして日本は公害がこれほどひどくなるまで放っておいたのか。 | |
| Plants give off oxygen as they make food. | 植物は栄養物を作っているとき、酸素を放出する。 | |
| Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away. | クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。 | |
| We banished him from the country. | 我々は彼を国外に追放した。 | |
| What does everyone do after school? | みんな放課後は何をしているの? | |
| Let them take care of themselves. | 彼らのことは放っておけよ。 | |
| The room was in total disorder. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| He was banished from the kingdom. | 彼はその王国から追放となった。 | |
| He who looks from outside through an open window never sees as much as he who looks at a closed window. | 開け放たれた窓を外から見る者は、閉ざされた窓を透かして見る者と決して同じほど多くのものを見ない。 | |
| It is the audience which really determines both the matter and manner of every broadcast. | 全ての放送の内容も方法も、実際に決定するのは聴取者である。 | |
| He was expelled from school. | 彼は放校処分にされた。 | |
| Japan came under American pressure to open its financial market. | 日本は金融市場を開放するようにアメリカの圧力を受けた。 | |
| The flowers give off a very pleasant perfume. | その花はとても気持ちのよい香りを放っている。 | |