Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
One night a merchant was walking up the slope on his way home. ある晩、ひとりの商人が帰り道にその坂を登っていた。 There were a lot of people in the room. 部屋にはたくさんの人々がいました。 He helped the blind man to cross the street. 彼はその目の見えない人が通りを横断するのを助けた。 The court declared him innocent on the charge of murder. 法廷は彼のその殺人容疑について無罪とした。 Thousands of people were there. 何千もの人々がそこにいた。 I think you are a really nice person. あなたは本当にいい人だと思うよ。 He has another son. 彼にはもう一人息子がいる。 On my mother's side of the family I have three male cousins. 母方のいとこが三人います。 The two of them were never to meet again. この2人は二度と会えない運命だった。 I would rather be poor than be rich by taking advantage of others. 他人を利用して金持ちになるよりはむしろ貧乏でいる方がいい。 I think it's dangerous to walk alone at night. 夜道を1人で歩くのは危険だと思います。 A mere repetition of other people's research cannot be called true scientific research. 他人の研究を繰り返すだけでは本当の科学的研究とは言えない。 His flawlessly ordered life collapsed when his drug-addict brothers appeared. 彼の完ぺきに秩序正しい人生は麻薬中毒の兄弟が現れた時に崩壊した。 Each part of a book starts with references to its author's life: a passage from a read book, a question directed to a stranger on a roadside, something shouted by a girlfriend. 本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。 Seen at a distance, the rock looks like a squatting human figure. 少し離れてみると、その岩は人がしゃがんだ姿に見える。 A wise man does not try to hurry history. 賢い人は歴史をせきたてようとはしない。 There is a man at the door. 戸口に男の人がいる。 People believe what they see. 人は目にしたものを信じる。 Those who live in glass houses should not throw stones. ガラスの家に住む人は石を投げるべきではない。 Police have failed to turn up any new evidence about the murder. 警察は殺人事件について新しい証拠が発見できないでいる。 He is the least capable man I have ever employed. 彼は私が今まで雇った中でもっとも力がない人だ。 The boy makes a fool of adults. その少年は大人をばかにする。 She scorns liars. 彼女は嘘をつく人間を軽蔑する。 People, goods and money are all free to move across national borders in the region. その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することができる。 He is a plain, modest person. 彼は飾り気の無い人だ。 Don't rely too much on others. 余り他人に頼っては行けない。 I saw a young boy crossing the street by himself. 私は、小さな男の子が一人で通りを横切っているのを見た。 No pro golfer in Japan is as popular as Jumbo Ozaki. ジャンボ尾崎ほど人気のあるプロゴルファーは日本にいない。 His conduct is open to criticism. 彼の行為は人から批判を受けやすい。 In the film, the director makes Hamlet an active person. 監督はその映画でハムレットを活動的な人物に描いている。 We are very grateful to those people. 私たちはその人たちに大変感謝しています。 No matter how rich one may be, one cannot live happily without health. どんなにお金があっても健康でないと人は幸せに暮らせない。 He is acquainted with many people here. 彼はこの辺りの人をたくさん知っている。 They say that a person who has perfect pitch can tell just by listening what pitch a note is. 絶対音感のある人は、耳で聞いただけでどの音かがわかるんだって。 She replied that she had never seen the man before. 彼女はその男の人に以前会ったことがないと答えた。 This beautiful garden owes more to art than to nature. この庭の美しさは自然より人工のおかげだ。 Why don't you mind your own business? What do you gain by sticking your nose into other people's affairs? 人のお節介などしないで、自分の頭の上の蝿を追ったらどうなんだね。 No matter who it was that wrote this book, he's very clever. この本を書いたのが誰であろうとも、その人はとても利口だ。 The plane exploded and plunged into the ocean, killing all the people on board. 飛行機が爆発して海に墜落し、乗っていたすべての人が亡くなった。 Her mother lives in the country all by herself. 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 The official could not deal with the complaint himself. その役人は、自分自身でその苦情処理が出来なかった。 You can not solve your doubts until you face the culprit. 犯人に会うまで迷いが解けません。 A male friend of mine called on me yesterday. 昨日私の男性の友人が私を訪ねてきた。 She asked me to write a letter to a friend of hers in Germany. 彼女は私に、ドイツにいる友達の1人に手紙を書いてくださいと言った。 The American boy spoke broken Japanese. そのアメリカ人の男の子は片言の日本語を話した。 I wonder why karaoke is so popular. どうしてカラオケがこんなに人気があるのかしら。 Tom started to feel like his life wasn't worth living. トムは自分の人生が生きるに値しないという感じを持ち始めた。 A winter sport that many people enjoy is ice skating. 多くの人々が楽しむ冬のスポーツといえばスケートだ。 It was careless of her to go out alone. 一人で外出するとは彼女も不注意だった。 He is the very man for the job. 彼はその仕事をするのにうってつけの人です。 I can feel not only people's souls, but also the faint spirit held by buildings, walls and such. 人だけではなくて、建物や壁が微かに持っている魂魄も感じられます。 A house without love is no more a home than a body without a soul is a man. 魂なき肉体が人間でないのと同様に、愛なき家庭は決して家庭ではない。 The man who telephoned an hour ago was Frank. 1時間前に電話して来た男の人はフランクでした。 As far as the eye could reach, there was no sign of life. 見渡す限り人っ子一人見えなかった。 All things taken into consideration, my father's life was a happy one. あらゆることを考慮に入れれば、父の人生は幸福なものだった。 It is difficult for foreigners to master Japanese. 外国人が日本語を習得するのは難しい。 I don't agree with segregation of people by race. 私は人種隔離に反対だ。 Regrettably, this self-centered behavior is absorbed by their children. 残念ながら、多くの子供たちが、そうした自己中心的な大人たちを手本として育っている。 Several thousand people were deprived of transportation by the accident. その事故で数千人の足が奪われた。 The rich are apt to look down upon the poor. 金持ちは貧乏人を軽蔑しがちだ。 I am always forgetting people's names. 私はいつも人の名前を忘れてばかりいる。 I refused it for private reasons. 私は個人的な理由でそれを断った。 People in Brazil were proud of him. ブラジルの人々は彼を誇りに思いました。 He drew a check for twenty thousand yen in favor of his wife. 彼は自分の妻を受取人とする2万円の小切手を書いた。 I can't stand being laughed at in public. 私は人前で笑われるのが我慢できない。 Not a few people have two cars. 2台の車をもつ人は少なくない。 Each of us has to be careful when driving. 私たちの一人一人が運転をする時には気を付けなければならない。 Live and let live. 自分も生き、他人も生かせ。 We had scarcely arrived at the Institution for the Blind when I began to make friends with the little blind children. 私たちがその目の不自由な人のための施設に着くか着かないうちに、私は、幼くて目の見えない子供たちと友達になり始めていた。 The old man gave the child shelter. 老人はその子を保護してやった。 Tom lives alone in an apartment. トムはマンションで一人暮らしをしている。 Life doesn't always go the way we want it to. 人生は思うようにはいかないものだ。 I met an old man near the station. 私は駅の近くで1人の老人に会った。 I sometimes wonder how those foreigners can make ends meet. 私はときどき外国人たちがどうやって家計のやりくりをしているのかなと思うんです。 The manager advanced him two weeks' wages. 支配人は2週間分の給料を彼に前渡しした。 On the whole, the Japanese are conservative. 概して、日本人は保守的である。 People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education. そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。 John is an American boy. ジョンはアメリカ人の男の子です。 Go and help them, Bud. バッド、あの人たちに手を貸しておやり。 The hotel was designed by a Japanese architect. そのホテルは日本人の建築家によって設計された。 After all, different people have different ways of eating, according to the kinds of food which they have traditionally eaten. 結局のところ、人間が異なれば、彼らが伝統的に食べてきた食べ物の種類によって、食べ方も異なるということだ。 The place was alive with creative young people. その場所は創造力豊かな若い人であふれていた。 Tom said he wanted to be alone, and then went up to his room. トムは一人になりたいと言って自分の部屋へ上がっていった。 Don't look down on the poor. 貧しい人を軽蔑するな。 I invited scores of people to my birthday party. 私は多数の人を誕生パーティーに招待した。 Most people like watching TV. たいていの人はテレビを見るのが好きです。 Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers. ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。 She had a daughter by her first husband. 彼女は最初の夫との間に1人の娘をもうけた。 This novel exercised a great influence on young people. この小説は若い人に大きな影響を与えた。 Many people have gathered. たくさんの人が集まりました。 She is no less beautiful than her sister. 彼女は姉とまったく同じくらい美人だ。 He was welcomed by the people there. 彼は現地人に歓迎された。 A man should not be judged by his station in life. 人は、その身分によって、判断されるべきではない。 Some children brought peanut butter sandwiches, some ham, and others cheese. 何人かの子供達はピーナッツバターサンドイッチを持ってきた。何人かはハムで、他はチーズだった。 He is my father. この人はお父さんです。 He is an American. 彼はアメリカ人です。 The explosion killed several passers-by. 爆発で通行人が何人か死んだ。 He is not so much a novelist as a poet. 彼は小説家というよりはむしろ詩人だ。 I realized how rare happy people were. 私は幸せな人々がいかにまれであるかよくわかった。 The farmer employed five new workers. その農場主は新しい5人の従業員を雇った。