Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Jane is no less beautiful than her mother. | ジェーンは、お母さんと同じくらいか、あるいはそれ以上美人です。 | |
| The best of friends must part. | 最愛の友人たちにも分かれのときがくる。 | |
| Anthony was respected by the Egyptians. | アンソニーはエジプト人に尊敬された。 | |
| That girl is arrogant because of her beauty. | あの女の子は美人であるとうぬぼれている。 | |
| The lady tolerated the man. | 婦人はその男を寛大に扱った。 | |
| The informants we used consisted of twenty Americans and twenty-one British. | インフォーマントはアメリカ人20人、イギリス人21人という構成である。 | |
| The criminal left footprints. | 犯人は足跡を残していた。 | |
| Be kind to others. | 他人に親切にしてください。 | |
| The novelist is pretty popular among teenagers. | その小説家は十代の若者の間でかなり人気がある。 | |
| People once held that the world was flat. | 人は昔地球は平だと思っていた。 | |
| Habit rules the unreflecting herd. | 習慣は無思慮な人々を支配する。 | |
| The old man spent most of his time looking back on his youth. | その老人はほとんどの時間を青春時代を回顧して過ごした。 | |
| Quite a few people have been invited to celebrate the couple's anniversary. | かなりの数の人々が、その夫婦の結婚記念日のお祝いに招待されている。 | |
| He had used up all the money which his friend had lent him. | 彼は友人が貸してくれたお金を全部使ってしまった。 | |
| I watched them skin a human being that day. | 私はその日、彼らが人間の生皮を剥ぐのを見た。 | |
| Shinji found it very difficult to adjust himself to life in the new school. However, the fact that he was an EVA pilot made him popular. | シンジは新しい学校での生活になかなかなじめなかった。だが、エヴァのパイロットであるという事実は彼を人気者にした。 | |
| They are now man and wife duly married. | 2人は今はれて夫婦だ。 | |
| People are bustling about. | 人々はせわしく動き回っている。 | |
| It is no wonder that a man of his ability is so successful. | 能力のある人がとてもうまくいくのは驚くべきことではない。 | |
| Everyone is in favor of your idea. | 人々は皆、あなたの考えに賛成だ。 | |
| She is an adult, so you should treat her accordingly. | 彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。 | |
| The Government seems intent upon silencing an organization which has done so much to raise awareness of the human rights situation in Sudan. | 政府はスーダンの人権状況への関心を高めるために尽力してきた団体を黙らせることに懸命になっているようだ。 | |
| She has been investing her energy in helping the poor in that area. | 彼女は自分のエネルギーを、その地域の貧しい人々を助けるのに注いできた。 | |
| He's used to speaking in public. | 彼は人前で話す事に慣れている。 | |
| They should have a noble mind. | その人たちは崇高な心をもつべきだ。 | |
| How many people do you need for a rugby game? | ラグビーって何人でするの? | |
| Who is that? | あの人はだれですか。 | |
| Each stage of life is a preparation for the next as well as a complete life in itself. | 人生のそれぞれの時期は、それ自体独立したものであるとともに、次の時期のために準備期間でもある。 | |
| He is what you might call a bookworm. | 彼は本の虫と言ってもいいような人だ。 | |
| Lots of people in Japan are indifferent to politics. | 日本人の多くは政治に興味がない。 | |
| Today, more and more people are changing jobs in order to get a better salary and higher social status. | 今日では、ますます多くの人がよりよい給料とより高い地位を求めて転職している。 | |
| There was no sign of life in the house. | その家には人の気配はなかった。 | |
| I'll take whoever wants to go. | 行きたい人は誰でも連れて行きます。 | |
| Their hut is situated in the valley. | あの人たちの小屋は谷間にある。 | |
| There is no accounting for tastes. | 人の趣味は説明できない。 | |
| "He is loved by many, isn't he?" "Yes, he is." | 「彼は多くの人々に愛されていますね」「はい、愛されています」 | |
| Man has been writing for about 6000 years. | 人間は6、000年もの間、書く能力を持ち続けている。 | |
| However, only the human community has verbal languages as a means of communication. | しかしながら、伝達の手段として言語を持っているのは、人間だけである。 | |
| Tom can do this work alone. | トムはこの仕事を1人でやれる。 | |
| Don't speak ill of others behind their back. | 陰で人の悪口を言ってはいけない。 | |
| I recommend a thorough checkup for your husband. | ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。 | |
| The rich are apt to look down upon the poor. | お金持ちは貧乏人を見下しがちである。 | |
| I may as well stay alone as keep him company. | 私は彼のお付き合いをするよりも一人でいたほうが良い。 | |
| All things considered, my father's life was a happy one. | あらゆることを考えて見ると、私の父の人生は幸福なものだった。 | |
| "I think all fat people should go on a diet". "Are you referring to me"? | 「太っている人はみんなダイエットすべきだと思う」「あなた、私のことを言ってるの」 | |
| Murders are very common in big cities. | 大都会では殺人はごく普通のことだ。 | |
| You should not despise a man because he is poor. | 貧乏だからだといって人を軽蔑しては行けない。 | |
| There are many Americans who can speak Japanese. | 日本語を話せるアメリカ人がたくさんいる。 | |
| She is Japanese. | 彼女は日本人です。 | |
| Our teacher is a sincere person, so I look up to him. | 私たちの先生は誠実な人なので、尊敬している。 | |
| The government will have much trouble balancing the needs of its younger population with the requirements of the old people. | 政府は、若年層の要求と、老人の要求との釣り合いをとるのに大いに苦労することになるだろう。 | |
| All except one agreed to his plan. | 一人を除いて全員が彼の計画に賛成した。 | |
| The ancient Greeks knew as much about the solar system as we do. | 古代ギリシャ人は太陽系について私たちと同じ位よく知っていた。 | |
| Both of them are kind and honest. | 彼らは二人とも親切で正直です。 | |
| A bad workman quarrels with his tools. | 下手な職人は道具にけちをつける。 | |
| He is the man who drew the picture. | 彼がその絵をかいた人です。 | |
| The nonviolent actions of Martin Luther King inspired many people. | マーティン・ルーサー・キングの非暴力的な活動は、多くの人々に影響を与えた。 | |
| The old man asked me a favor. | 老人は私に頼み事をした。 | |
| Nobody knows how long the sick man can hold on. | その病人がどれだけ持ちこたえるかは、誰にもわからない。 | |
| How awful to reflect that what people say of us is true! | 人々が我々について言っていることが真実であることを反省してみると粛然とせざるをえない。 | |
| Please call a taxi for this lady. | このご婦人にタクシーを呼んで下さい。 | |
| We should never judge people by their appearance. | 我々は人を外見で判断すべきではない。 | |
| Both of my brothers are married. | 私の兄は2人とも結婚している。 | |
| A friend I went with on our first trip abroad had his wallet pickpocketed. I don't think it left a very good impression. | 初の海外で一緒に旅行にいったうちの一人がスリに遭ってもう大変だったんだ。だから、あまりいい印象が残ってないのだと思う。 | |
| People, goods and money are all free to move across national borders in the region. | その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することができる。 | |
| People ran out of the castle. | 人々は城外に走り出した。 | |
| Don't stare others in the face. | 他人の顔をじろじろ見るんじゃない。 | |
| You make life worth living. | 君が僕の人生を生きるに値させる。 | |
| This theater has a seating capacity of 500. | この劇場は500人分の座席がある。 | |
| Are they Japanese or Chinese? | 彼らは日本人ですか、それとも中国人ですか。 | |
| She unburdened her heart to her friends. | 彼女は彼女の心の中を友人たちに打ち明けた。 | |
| Go first to those who you are sure will help you. | きっと助けてくれると思う人のところへまず行きなさい。 | |
| I don't believe that some day a majority of the world's population will speak Esperanto. | いつの日か世界人口の大多数がエスペラントを話すようになる、というような話を私は信じない。 | |
| I like Ted best of the three boys. | 私はその3人の男の子の中でテッドが一番気に入っている。 | |
| A recent survey reveals that the population density in the metropolis is decreasing. | 最近の調査が大都市の人口密度の低下を示している。 | |
| The company dropped five employees. | その会社は、従業員を5人クビにした。 | |
| He has a big mouth. | 彼はよくしゃべる人だ。 | |
| More have repented speech than silence. | 黙っていたことを後悔した人より、しゃべったことを後悔した人が多い。 | |
| He put on high airs with his learning, and he was not popular. | 彼は学識を鼻にかけていたので人気が無かった。 | |
| It seems that I often see mean and disparaging behavior towards individuals on the net. | ネット上では悪質な、個人を貶めようとする行動が多く見られる気がします。 | |
| They made a fool of him in the presence of ladies. | 彼らは婦人たちの前で彼を笑い者にした。 | |
| As a matter as fact, he did it for himself. | 実を言うとそれは彼一人がやったのです。 | |
| Nuclear power plants don't appeal to everybody. | 原子力発電所はすべての人に訴えるわけではない。 | |
| There are three different types of people in the world: those who can count, and those who can't. | 世の中には3種類の人間が居る。数を数えられる奴と数えられない奴だ。 | |
| The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him. | 勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。 | |
| Cross off the names of the people who have paid their dues. | 会費を払った人たちに名前は消しなさい。 | |
| The pot can't call the kettle black. | 自分のことを棚にあげて他人を非難することはできない。 | |
| They often say that life is short. | 人生ははかないよ、とよく人は言う。 | |
| In the park, some sat on benches, and others strolled about. | 公園には、ベンチに座っている人もいれば、あたりをぶらぶら歩いている人もいた。 | |
| The discussion the villagers had on the environment was quite lively. | 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 | |
| Their argument eventually ended in a draw. | 二人の口論は結局引き分けに終わった。 | |
| Italians eat a big meal twice a day. | イタリア人は日に2回しっかりと食事を摂る。 | |
| Ann has no sister. | アンには一人も姉妹がいない。 | |
| The family members nursed the patient in turns. | 家族のものは交替で病人の看護をした。 | |
| Dozens of people encouraged me to fulfill my ambitions. | たくさんの人々が私に野望を実現させるように励ましてくれた。 | |
| If you were to start your life over again, to what time in your life would you like to go back? | もしもう一度人生をやり直せるとしたら、何歳に戻りたい? | |
| I account him to be a man of sense. | 彼は物わかりのいい人だと思います。 | |
| Though he is so worldly-wise, he is still very young. | 彼はとても世慣れているが、まだ非常に若い人です。 | |
| Serving people is his sole purpose in life. | 人々に奉仕することが、彼の人生の唯一の目的だ。 | |
| So I want to explain who these people are. | そこで、今の人達が何者なのか説明しておきたいと思います。 | |