Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The man who stops learning is as good as dead. 学ぶことをやめてしまった人は、死んだも同然である。 They die well that live well. 生きざまの立派な人は死にざまも立派である。 He seems to hold people from Kakogawa in contempt. 彼には加古川の人を軽蔑しているふしがある。 The old man was sitting with his arms folded. 老人は腕組みをして座っていた。 Three boys climbed the trees like a bunch of monkeys. 3人の少年はさながら猿のように木に登った。 I met a tall man named Ken. ケンという名前の背が高い人に会いました。 One receives unforgettable impressions of scenery and local life. 人々は自然の景色や地方の生活ぶりなど忘れがたい印象を受ける。 Helen is in love with his personality. ヘレンは彼の人格にひきつけられている。 Mother Theresa devoutly cared for old people. マザー・テレサは老人たちを献身的に介抱しました。 She is a new addition to the teaching staff. 彼女が新たに教授陣に加わった人です。 She left her son alone in the car. 彼女は息子を車の中に一人にしておいた。 There were a few children in the room. 部屋には子供が数人いた。 She heard her name called out in the crowd. 彼女は人混みの中で自分の名前が呼ばれるのを聞いた。 She is very bright. 彼女はとても明るい人です。 That girl has a lovely doll. その女の子はかわいい人形を持っている。 He was the envy of his friends. 彼は友人たちの羨望の的であった。 She warned him not to go out at night alone. 彼女は彼に夜一人で外出しないよう警告した。 It drew strength from the not-so-young people who braved the bitter cold and scorching heat to knock on doors of perfect strangers, and from the millions of Americans who volunteered and organized and proved that more than two centuries later a government あるいはそれほど若くない人たちから。凍てつく寒さと焼け付く暑さにもひるまず、家から家へと赤の他人のドアをノックしてくれた人たちから力を得ました。ボランティアとなって組織を作って活動した、何百万人というアメリカ人から力を得ました。建国から200年以上たった今でも、人民の人民による人民のための政府はこの地上から消え去ってはいないのだと証明してくれた、そういう人たちから力を得たのです。 I imagined him a tall man. 私はかれを背の高い人だと思っていた。 The door opened and a man came out. ドアが開いて、1人の男が出てきた。 The poor old man became so thin that now he's just skin and bones. かわいそうに、その老人はやせて骨と皮だけになっていた。 Cheerful people make you feel good. 朗らかな人は、周りに安心を与える。 All of these sports and many others are dominated by the human urge to aim at something. これらすべてのスポーツ、および他の多くのものは、何かをめざしたいという人間の衝動に支配されている。 The astronauts were greeted with cheers and applause of an enthusiastic crowd. 宇宙飛行士達は熱狂した人々の励ましと喝采に迎えられた。 People who don't have a computer can't make full use of this MP3 player function. パソコンを持ってない人は、このMP3プレーヤー機能をフルに使いこなせません。 Man's body is a sort of machine. 人間の身体は機械みたいなものだ。 There is a woman who wants to see you. あなたにお会いしたい女の人が来ています。 How many children do you have? 子どもは何人いますか。 Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?" 「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。 The traveler was delighted at the sight of a light in the distance. 旅人は遠方に明かりを見て喜んだ。 Such a one alone can remind us of our faults. そのような友人ほど貴重な価値をもつ宝はほとんどありません。 He was the first man to climb Mt. Fuji in winter. 彼は冬に富士山に登った最初の人でした。 They as well as you are ordinary people. あなた方ばかりでなく彼らも普通の人々だ。 Never speak ill of others behind their back. いないところで人の悪口を絶対に言っては行けない。 The new venture was financed by a group of entrepreneurs. 新しい事業は何人かの事業家によって資金を賄われた。 Pigs share certain characteristics with human beings. ブタはある特性を人間と共有している。 He was as good a man as I had thought. 彼は私が思っていた通り良い人だった。 In the past, the old used to be looked upon as experts in solving various problems of life. 過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。 We need another person to play cards. トランプをするのにもう一人必要だ。 The population of this village had decreased. この村の人口は減少した。 He was listened to with enthusiasm. 人々は彼の話に熱心に耳を傾けた。 The growth in population is very rapid in developing countries. 発展途上国の人口増加は急速だ。 You had better consult the others. 他の残りの人達に相談したほうがよい。 He avenged his friend on them. 彼は彼らに対して友人の復讐をした。 She grew up to be a beautiful lady. 彼女は成長して美しい婦人になった。 They're on good terms with their neighbors. 彼らは隣人と仲がよい。 The others have to try and catch the murderer. ほかの人はなんとかして、その犯人を捕まえなければなりません。 He is the last man to take a bribe. 彼は決してわいろを受け取るような人ではない。 None of his students could solve the problem. 彼の教え子の中に、その問題が解けた者は一人もいなかった。 She is a lady and expects to be treated as such. 彼女は貴婦人であり、そのような人として扱われるものと思っている。 He is an Edison in Japan. 彼は日本のエジソンのような人だ。 Ten people were slightly injured in the accident. その事故で10人が軽いけがをした。 If the hunted should perish, the hunter would, too. 万一獲物が死に絶えれば、狩人いなくなるだろう。 Tom can do this work alone. トムはこの仕事を1人でやれる。 He saw to it that both boys were well provided for. 彼は男の子たち2人とも不自由しないように取り計らった。 More and more people are moving to urban areas. ますます多くの人々が都会に移ってきている。 Four people were in the car when the accident happened. 事故を起こしたとき、車には4人が乗っていた。 The children of American soldiers staying in Japan and Japanese women were disparagingly called half-breeds. 日本に駐留していた米軍人と日本人女性の間に生まれた子供のことを、侮蔑の意図を込めて、「あいのこ」と呼んでいました。 Their trouble stems from a trifling matter. あの人たちのトラブルのもとは些細なことだ。 The man reading a paper over there is my uncle. 向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。 I plan to hire someone who can speak English. 私は、英語を話せる人を雇うつもりだ。 Whoever the representative is from their division, treat him well. 代表の人間が彼らの部署の誰であろうと、大切に扱え。 After my mother died suddenly, my father looked after me all by himself. 母が急死した後、父が一人きりで私の世話をしてくれた。 She is an expert when it comes to cooking. 料理にかけては、彼女は名人だ。 A football team consists of eleven players. フットボールチームは11人の選手からなっている。 The old man had been making white lightning for 50 years. あの老人は50年も自家製ウイスキーを作っていた。 The old man was run over and immediately taken to hospital. その老人は車にひかれて直ちに病院に担ぎ込まれた。 His conduct is open to criticism. 彼の行為は人から批判されやすい。 There were not many present. その場に居合わせた人は多くはなかった。 The old man asked me a favor. 老人は私に頼み事をした。 None of my friends drink coffee. 私の友人はだれもコーヒーを飲まない。 Beauty is in the eye of the beholder. 美というのは、見る人の目の中でのことだ。 He keeps company with a foreign student. 彼はある外国人学生と付き合っている。 There were a lot of people in the park. 公園にはたくさんの人がいた。 A man's worth lies in what he is rather than what he has. 人間の価値は財産よりむしろ人物にある。 Language is an indispensable instrument of human society. 言語は人間社会にとって欠くことのできない道具である。 He doesn't seem to be an American. アメリカ人ではないようです。 No other man could do my work. 他人には私の仕事はできないでしょうに。 I met an American girl. 私はアメリカ人の少女に会った。 Edison was an ingenious person. エジソンは発明の才のある人物だった。 Quite a few people couldn't recognize him in that disguise. かなり多くの人が、変装していたのが彼だったとは気づかなかった。 We could really use another person around here. あと一人、いればなあ。 Teaching children is easier than teaching adults. 子供にものを教えるのは、大人に教えるよりは容易だ。 He was a warm gentleman with a pleasant sense of humor. 彼はすてきなユーモアの感覚を持った思いやりのあるやさしい人でした。 These four youths share an apartment in the Tokyo area. この4人の若者が都内でルームシェアしている。 It is not good for her to live alone. 彼女が一人で暮らすのはよくない。 There are some people who sleep in the daytime and work at night. 昼寝て夜働く人もいる。 The two of them were never to meet again. この2人は二度と会えない運命だった。 Anybody would be better than nobody. どんな人でもいないよりはましだ。 This is shorthand writing, by means of which we can keep up with the talker. これが速記術というもので、こうすれば話す人に付いて行けるのです。 This doll is a gift from my aunt. この人形は叔母からの贈り物です。 I like to travel alone. 私は一人旅が好きです。 Happily, the workaholic did not die. 幸いにも、その仕事中毒の人は死ななかった。 Betty cannot keep any secret to herself for a long time. ベティは秘密を長くは人に話さないでおけない。 They added to the enjoyment of my life. それらは人生の楽しみを増やしてくれた。 You should be more discreet in expressing yourself in public. 人前で意見を述べるときはもっと慎重であるべきだ。 A person named Williams came to see you yesterday. きのうウィリアムズさんとかいう人が訪ねてきました。 Cavities have become rarer in the developed countries and more people will be able to eat with their own teeth throughout their life. 先進国では虫歯が激減し、自分の歯で一生食べられる人が増えています。 Give the book to whomever wants it. その本を誰でも欲しい人にあげなさい。 I quite cottoned on to that man. その人が本当に好きとなった。