Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The two young girls smiled happily. その二人にの若い女の子は幸せそうに微笑んだ。 Be your own person and don't imitate others. 自己自身であれ。他人のまねをするな。 She sympathized with those unfortunate people. 彼女はあの不運な人達に同情した。 You need to come to terms with your jealousy of this young man. この若人に対してねたましく思う気持ちを、君はやむを得ないものと受け入れなければならない。 Applicants are requested to apply in person. 志願者は本人自身で申し込むことになっています。 Everyone in the city appears to be constantly on the go. この町の人は皆いつも忙しく活動しているようだ。 She is a very correct lady. 彼女はレディーと呼ぶにふさわしい人だ。 Tom isn't lonely now. トムは今一人ではない。 Formerly people did not know that the earth is round and that it moves around the sun. 昔の人は、地球は球形で、太陽の周囲を回っていることを知らなかった。 He has proven that he is not worth his salt. 彼は役に立たない人間であることが分かった。 Many men nowadays seem to have the feeling that in vast modern societies there is nothing of importance that the individual can do. 今日、多くの人々は、巨大な現代社会においては、重要なことで個人にできることは何もないという気持ちをいだいているように思われる。 The three brothers must help one another. 三人の兄弟はお互いに助け合わねばならない。 The merchant sent the politician a bribe. 商人はその政治家に賄賂を送った。 The money should be distributed to those in need. そのお金は困っている人に配られるべきだ。 Tom is ill at ease among strangers. トムは知らない人に混じって居心地が悪かった。 If you don't receive a smile you were expecting, try giving a smile instead. That's because someone who forgot to give you a smile doesn't expect to get one from you instead. もしあなたが、誰かに期待したほほえみが得られなかったら不愉快になる代わりに、あなたの方からほほえみをかけてごらんなさい。 実際ほほえみを忘れたその人ほどあなたからのほほえみを必要としてる人はいないのだから。 Man is distinguished from all other creatures by the faculty of laughter. 人は笑うことが出来ることで、他のすべての被造物と区別される。 Many people believe acupuncture can cure diseases. 多くの人が鍼治療によって病気が治ると信じている。 Sitting on the bench. 老人はベンチにかけている。 Half a million children still face malnutrition in Niger. ニジェールでは50万人もの子供たちが未だ栄養失調に直面している。 But ... did that tenth child have a different father to the ones before him? じゃが・・・その10人目の子供の父親はそれまでの子供らとは別の父親なのか。 After my mother died suddenly, my father looked after me all by himself. 母が急死した後、父が一人きりで私の世話をしてくれた。 I remember meeting that man at Cambridge before. あの人には前にケンブリッジであった覚えがあります。 The government of South Africa can no longer suppress the movement to recognize equal rights for black people. 南アフリカ政府は、もはや黒人に平等の公民権を求める運動を抑制できない。 Do you know this man in the picture? 写真のこの男の人を知っていますか。 Some people were hanging around at the entrance. 数人の人が入り口でぶらついていた。 These days few people suffer from tuberculosis. 最近、肺結核を患う人はほとんどいない。 The group put up posters to remind people that noise is harmful. その団体は騒音が有害なことを人々に思い起こされるためにポスターを掲げた。 A stranger came up, asking me the way to the museum. 見知らぬ人が近づいてきて、私に博物館へ行く道をたずねた。 Two children are sitting on top of the fence. 二人の子供たちが柵の上に座っています。 This book says the earliest man-made bridges date back to the New Stone Age. この本によれば、最初の人工橋梁は新石器時代にさかのぼるという。 The police are investigating the murder. 警察はその殺人を調査中だ。 She is more clever than beautiful. 彼女は美人と言うより才女だ。 How many people do you need for a rugby game? ラグビーって何人でするの? He is not the cheerful man he was. 彼は昔の陽気な人でなくなっている。 I enter the room, where I found an old man sleeping. 私が部屋に入っていくと、そこには一人の老人が眠っていた。 She regarded him as stupid. 彼女は彼を間抜けな人間とみなした。 Man is a creature of habit. 人間は習慣の奴隷である。 We got this chair for nothing because the lady next door didn't need it any more. お隣のご夫人が要らないというので、私たちはこの椅子をただで手に入れた。 There once lived an old man on that island. 昔その島にひとりの老人が住んでいた。 When all is said and done, the most precious element in life is wonder. 結局のところ、人生で一番大切な要素は驚嘆の気持ちです。 The misanthrope enjoys his solitude. 人間嫌いは一人の生活を楽しむ。 In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus. 紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。 Tokyo has a larger population than any other city in Japan. 東京は日本の他のどの都市より人口が多い。 That is a Japanese doll. それは日本人形だ。 He has four children to provide for. 彼は養っていかなければならない四人の子供がいる。 Life is despair, that's what I think. 人生とは絶望である。 僕はこう考えている。 He dare not go alone. 彼は一人で行く勇気がない。 Is that rule applicable to us foreigners? その規則は我々外国人にも当てはまりますか。 He has a dual personality. 彼は二重人格者だ。 The hearing acuity of dogs is superior by far to that of humans. 犬の聴覚の敏感さを人間と比べると、はるかに上だ。 All educated Americans, first or last, go to Europe. 全ての教養あるアメリカ人は最初かまたは最後にヨーロッパに行く。 I can't stand being laughed at in public. 私は人前で笑われるのが我慢できない。 Tom said he saw the invisible man today. トムが今日透明人間を見たんだって。 The old man had a noble countenance. その老人は堂々とした顔つきをしていた。 As far as I know, he is American. 私に知る限り、彼はアメリカ人だ。 She is not beautiful, certainly, but she is good-natured. 確かに彼女は美人ではないが、気だてがよい。 The crowd made for the nearest door. 人々は近くの出口へと向かった。 He is a novelist and poet. 彼は小説家であり詩人である。 He's going to have a heart attack. あの人心臓発作を起こすわよ。 If you happen to hear of anybody that wants to buy a house, please let me know. もしひょっとして家を買いたいという人のうわさを聞いたら、知らせてください。 She was such a beautiful girl that everybody turned to look at her as she passed. 彼女は非常に美人だったので、彼女が通り過ぎると誰でも振り向いたものです。 The people in this town, generally speaking, are kind to visitors. 一般的に言って、この町の人は観光客に親切です。 No less than fifty thousand people visited there. 5万人もの人々がそこを訪れた。 Tom is a good judge of character. トムは人を見る目がある。 It's a tiny country that most people have never heard of. それは、たいていの人は耳にしたこともない小さな国です。 The crown prince is the one who is to succeed to the throne. 皇太子は、皇位を継承する人です。 It's wrong to deceive people, but worse to deceive yourself. 人をだましてはいけないけど、自分をだましてはもっといけないのです。 She is no doubt pretty, but she isn't beautiful. なるほど彼女はかわいいが美人とはいえない。 No Japanese girl is called Tatoeba. タトエバという名前の日本人の女の子はいない。 He is a busy man, so you can only get in touch with him by telephone. 彼は忙しい人だから、電話でなければ彼と連絡をとれないでしょう。 There is no other country where books are read by so many people and can be bought so cheaply as in Japan. 日本ほど本を読む人の多い国はないし、また日本ほど本の安い国もない。 Her ability took her to the top. 彼女は有能だったので第一人者となった。 I might as well die as marry such a man. そんな人と結婚するぐらいなら死んだほうがましだ。 Man is the only animal that possesses language. 人間は言葉を持つ唯一の動物である。 The people who live in the north of Japan enjoy skiing in the winter in the snow. 日本の北国に住む人々は、降雪を利用して冬にはスキーを楽しむ。 Are you American or French? あなたはアメリカ人ですか、フランス人ですか。 You can't run my life. 僕の人生に口を出さないでくれ。 Cavities have become rarer in the developed countries and more people will be able to eat with their own teeth throughout their life. 先進国では虫歯が激減し、自分の歯で一生食べられる人が増えています。 The beautiful scenery fascinates every traveler. その美しい景色はあらゆる旅人を魅了する。 Only fifty people came. たった50人しかこなかった。 Not a soul was to be seen in the town. 誰一人としてその街には見当たらなかった。 I don't like both of you going to such a place. 君たち2人がそんな場所へ行くなんて気に入らないな。 You may invite whoever wants to come. 誰でも来たい人を招待してよい。 Who made the doll? だれがこの人形を作ったか。 If you call him a clever man, he may be happy. もし彼を利口な人と呼べば、彼は喜ぶかもしれません。 People must learn to be satisfied. 人は足るを知らねばならぬ。 There are a lot of people in the park. 公園にはたくさんの人々がいます。 Soseki was a contemporary of Ohgai. 漱石は鴎外と同時代の人であった。 I am very ill at ease with strangers. 私は、知らない人といっしょにいると落ち着かない。 His bearing was stiff and military. 彼の態度は軍人らしく堅苦しかった。 The neighbor popped his head up over the wall for a moment. 隣人が塀の上からちょこっと顔を覗かせた。 This man's shouting at me! この人、あたしをどなりつけるんですよ! Most people think so. たいていの人がそう考える。 Many foreign people come to Japan to work. 多くの外国人が働くために日本にやって来る。 She seems the least shy of the three. その3人の中では、彼女が一番内気ではなさそうだ。 A Mr. Jones came while you were out. 君のいない間にジョーンズさんて人が来たよ。 Language is a vehicle of human thought. 言語は人間の思想を伝達手段である。 Never speak ill of others. 他人のかげで悪口を言ってはなりません。 The movie theater was filled with people. その映画館は人々でいっぱいだった。