People have the tendency to speak more loudly when they get excited.
人は興奮すると大声を出す傾向がある。
John tends to get angry when he doesn't get his own way.
ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former.
実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。
It seems that we're becoming more right-wing all over the world.
世界中で右傾化しているようだ。
He went heart and soul into the work.
彼は全精力を傾けてその仕事に打ちこんだ。
She tends to speak ill of others.
彼女は人の悪口を言う傾向がある。
He tends to get angry over trifles.
彼は些細なことで腹をたてる傾向がある。
The tower leaned slightly to the left.
その塔はわずかに左へ傾いてる。
Children are inclined to be disobedient.
子供は反抗的になる傾向がある。
I listened but could not hear any sound.
私は耳を傾けたが、何の音も聞こえなかった。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".
Nowadays young men are apt to make light of learning.
今日の青年は学問を軽視する傾向がある。
I don't think there is any excuse for his behavior. At the same time, we should listen to what he has to say.
彼の行為に弁解の余地があるとは思えないが、それでも彼の言い分に耳を傾けるべきだ。
In those days I tended to think of myself as a nice looking guy.
当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。
The world's population tends to increase.
世界の人口は増加する傾向にある。
Japanese people tend to rely on established authority.
日本人は規制の権威にもたれかかろうとする傾向がある。
He tends to take sides with the weaker party.
彼は弱いグループに味方する傾向がある。
He tends to get angry when he doesn't have his own way.
彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。
She is inclined to take a nap.
彼女はうたた寝をする傾向がある。
The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend.
傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。
I listened but couldn't make out what they were saying.
耳を傾けたけれども、彼らが行なっている事が理解できなかった。
We thought it wrong not to listen to our opponents.
相手の意見に耳を傾けないのは不当であると私達は考えた。
He tends to consider things too much earnestly.
彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.
就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。
He listened to the music with his eyes closed.
彼は目を閉じて音楽に耳を傾けた。
Robert tends to talk big.
ロバートはほらを吹く傾向がある。
She tends to be late for school.
彼女は、学校に遅れる傾向がある。
You should have paid attention to her warning.
彼女の警告にきちんと耳を傾ければよかったのに。
Economic conditions point to further inflation.
経済状態はさらにインフレ化する傾向を示している。
He tends to be arrogant.
彼は傲慢になる傾向がある。
People tend to require strong stimuli.
人々は強い刺激を求める傾向がある。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.
We tend to welcome only proofs of what we already know.
既に知っていることを証明してくれるものしか受け入れたがらない傾向が私たちにはあるのである。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti