Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
My uncle manages a firm. 私のおじは商社を経営しています。 Business is looking up. 商売の景気が向上している。 The merchant sent the politician a bribe. 商人はその政治家に賄賂を送った。 These goods may not be available locally. これらの商品の中には、地元では手に入らないものもあるかもしれない。 They are not merchants, but farmers. 彼らは商人ではなくて、農場主です。 He has two sons who became merchants. 彼には商人になった息子が2人いる。 The first session of the trade negotiations is at ten o'clock tomorrow morning. 商談の第1回目は明日の朝10時です。 He's not here because he's on a business trip to Osaka. 彼は商用で大阪に出かけて留守だ。 Commercial television is an effective medium for advertising. 商業テレビは広告の効果的な手段である。 He is in business. 彼は商業に従事している。 Legal changes threaten online sales in digital commerce. 法律の変更で、電子商取引におけるオンライン販売が脅かされている。 I saw somebody steal the merchandise. 私は誰かがその商品を盗むのを見た。 Advertisements urge us to buy luxuries. 宣伝広告に駆り立てられて私たちは高価な商品を買ってしまう。 How is it that otherwise reasonable people come to believe that this same roof, that practically vanishing commodity, is freely obtainable just by packing up and going to another country? 他の点では分別のある人が、この同じ屋根、あの殆ど幻想になりつつある商品が荷造りをして別の国へ行くだけで自由に手に入ると信じるようになるのはどうしてなのか、ということである。 I have not received the goods scheduled for arrival here on February 15. 2月15日に受け取るはずだった商品をまだ受け取っていません。 She guided her business to success. 彼女は商売を成功させた。 There used to be a store right here. 以前ちょうどここに商店があった。 We are concerned about the shortage of the commodities. 私達は商品の不足を心配している。 Business absorbs all his time. 彼は商売に自分の時間の全てを取られている。 Your order is ready. あなたのご注文なさった商品が届きました。 I had to see someone on business. 私は商用で人に会わなければならなかった。 Rice is one of those staple commodities. 米はそれら主要商品の一つだ。 My business is at a standstill because of the recession. 不況で私の商売は上がったりだ。 My father is absent on business. 父は商用で不在です。 My uncle deals in fish. 私の叔父は魚を商っている。 Place this merchandise slip into the time stamp, and the date and time will be impressed. この商品管理伝票をこのタイムスタンプに差し込むと日付と時刻が打刻されます。 The supermarket has a large stock of merchandise. そのスーパーマーケットは大量の商品在庫を持っている。 The purpose of the meeting is to make a plan for a new product prior to the Product Development Meeting in January. このミーティングの目的は、1月の商品企画会議に先立ち、新製品のプランを考えることです。 There are many commercial firms in New York. ニューヨークにはたくさんの商社がある。 His desire is to go into business. 彼の願望は商売を始める事です。 The goods ordered from England last month have not arrived yet. 先月イギリスに注文した商品は、まだ届いていない。 I work for a trading company. 私は商社で働いています。 I am in the grocery line. 食料品商をやっている。 He sold his business and retired. 彼は商売をたたんで引退した。 This is a real popular item. それは人気商品だ。 He is able in business. 彼は商才にたけている。 It has been three years since Bob started his own business. ボブが自分で商売を始めてから3年になります。 He went there on business. 彼は商用でそこに行った。 He was ordered, by his superior, to write up a proposal for a new product before the day is out. 彼は上司から、新商品の提案書を今日中に書き上げるよう言い付かった。 The dealer took advantage of her ignorance and bought the picture very cheap. 商人は彼女の無知に付け込んで、その絵を安く買った。 He carried on business for ten years in Tokyo. 彼は東京で10年間商売をしていた。 As a result, he became a great merchant. その結果として、彼は偉大な商人になった。 After a slow summer season, business began to pick up. 不景気な夏の期間が過ぎると、商売は活気づいた。 Everything at that store is 10 percent off the regular price. あの店ではすべての商品を10%値引きをしている。 It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here. やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。 He established his son in trade. 彼は息子を商売につかせた。 Please exercise every caution against cowboy salesmen of water purifiers and fraudulent-test sales. くれぐれも浄水器の悪質訪問販売業者や無料点検商法にはご注意ください。 These goods are by no means satisfactory. これらの商品は決して満足なものでない。 The girl snapped up the package and pointed to a little old man standing beside her. 小娘は商品を素早く受け取ると、彼女の隣に立っていた背の小さな年寄りを指差してにっこり笑ってこう言った。 Pirates made unarmed merchant ships prey. 海賊は武装していない商船を餌食にした。 Tom is more experienced in business than me. トムは私よりも商売の経験がある。 This product is well known by its advertisement on television. この商品はテレビの宣伝でよく知られている。 I have a business visa. 私は商用ビザを持っています。 Along with Tokyo, Osaka is a center of commerce. 日本では東京とならんで大阪は商業の中心地である。 High costs made it hard to carry on his business. コスト高で商売を続けていくことが難しくなった。 The rich merchant adopted the boy and made him his heir. 金持ちの商人はその子を養子にして跡取りとした。 In our next line of business let's make it our strategy to win by losing. 今度の商売は、損して得取れ、という戦略でやろうよ。 Larger pirates often preyed on unarmed merchant ships. 海賊は武装していない商船を餌食にした。 All the goods for sale are set out on the tables. 商品はすべて陳列台に並べてあります。 Shops are quiet on weekdays. 商店街は平日ひっそりしている。 Mass production reduced the price of many goods. 大量生産が多くの商品価格を下げた。 Trade is getting depressed. 商売が不景気になりつつある。 And not only that, the goods in the company shop were usually more expensive than elsewhere. そればかりか、会社の直営店の商品は、たいていよその店より高価だったのです。 His business resulted in heavy losses. 彼の商売は大損失に終わった。 Such a business failure would sink any company. 商売でそんな失敗をしたらどんな会社でも没落する。 We thought their shop was a failure, but now they've gotten out from under and even expanded. 我々は彼らの店は失敗だと思っていたが、今や窮地を脱して、商売を拡張するまでになっている。 If you wish, you may pick them up, or we would be glad to send them back to you. 商品はお引き取りいただいても結構ですし、返送してもかまいません。 He sold his goods at a sacrifice to close down his business. 彼は店じまいのため商品を投げ売りした。 The goods are advertised on TV. その商品はテレビで宣伝されている。 We have very good business. 私達は、商売が繁盛している。 When he retired, his son took over his business. 彼が引退したとき、彼の息子が商売を引き継いだ。 Business is business. 商売は商売。 Merchants complain about the depression. 商売している人は不況だとこぼしている。 He's away on business. 彼は商用で出かけて留守だ。 I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies. 私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。 He is the last person to succeed in business. 彼は商売をしてもまったく成功しそうにない。 Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century. 肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。 How can we buy British goods? どうしたら英国商品が買えますか。 They mark down goods at that shop. あの店では商品を値下げして値段がつけてある。 Half her goods were sold cheap. 彼女の商品の半分は安く売られた。 Our trading companies do business all over the world. 我が国の商社は世界をまたにかけて商売をする。 He believed the merchant entirely. 彼はその商人を完全に信じていました。 Mr Brown is a wool merchant. ブラウンさんは羊毛を扱う商人です。 He commented on his unsuccessful business negotiation. 彼は不成功に終わった商談について意見を述べた。 The peddler carried a big bundle on his back. 行商人は大きな包みを背負って運んだ。 Are you here on business or for pleasure? ここへは商用でこられたのですか、それとも遊びですか。 A retail merchant buys wholesale and sells retail. 小売商人は卸しで仕入れて小売りで売る。 The goods were advertised on TV. その商品はテレビで広告された。 They attract customers by offering high-quality goods. 彼らは高品質の商品を提供する事によって顧客を引き付けている。 Shall we shoot the breeze for a while before talking business? 商談に入る前に、少し雑談でもしましょう。 Efficiency is the dominant idea in business. 商売では能率のよさということが最も重要な考えである。 They are shrewd in trade. 彼らは商売に抜け目がない。 The goods will be sold on the spot. その商品は即売されるだろう。 The goods were transported by ship. 商品は船で輸送された。 He has set up a new business. 彼は新しい商売を始めた。 Because a new commodity is announced, it is in good supply every three months. 3ヶ月に一回、新商品が発表されるのできりがない。 I always have to wear a tie because of my job. 商売柄いつもネクタイを締めなければならない。 The industrious merchant worships his ancestors. その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 During prohibition days, racketeers used to rub each other out to get control of the rum-running racket. 禁酒法のしかれていた時代に、酒類密輸入の悪どい商売を腕ずくで自分の支配下におくために、てき屋たちは、おたがいに殺しあっていた。 Tony went to Boston for the purpose of carrying out an important business transaction. トニーは重要な商取引をするためにボストンへ行った。