Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Mr Brown is a wool merchant. | ブラウンさんは羊毛を扱う商人です。 | |
| They attract customers by offering high-quality goods. | 彼らは高品質の商品を提供する事によって顧客を引き付けている。 | |
| He is absent on business in Osaka. | 彼は商用で大阪に出かけて留守だ。 | |
| With being in the trade, I am able to get goods at a discount. | 私はその商品をやっていますから品が割引で買えます。 | |
| Aren't you selling this at a discount price? | これはバーゲン商品なので定価よりやすくなっているんじゃないですか。 | |
| English is useful in commerce. | 英語は商業において役立つ。 | |
| Tom is more experienced in business than me. | トムは私よりも商売の経験がある。 | |
| My father often goes abroad on business. | 父は商用でよく外国へ出かける。 | |
| His business has come to a standstill. | 彼は商売に行き詰まった。 | |
| On his father's retirement he took over the business. | 父親が引退すると彼は商売を継いだ。 | |
| He traveled on business. | 彼は商用で旅をした。 | |
| The customer insisted on a price reduction because of defects in the product. | そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。 | |
| He is no longer in business. | 彼はもう商売をしていない。 | |
| At that shop they deal in kitchen utensils. | あの店では台所用品を商っている。 | |
| He is the last person to succeed in business. | 彼は商売をしてもまったく成功しそうにない。 | |
| The goods were transported by ship. | 商品は船で輸送された。 | |
| I washed my hands of the whole business. | その商売からはすっかり足を洗った。 | |
| Foreign trade consists of a two-way flow of commodities-export and import. | 貿易は商品の両方向の流れ、すなわち輸出と輸入からなる。 | |
| Dogs bark when the caravan passes by. | 犬は吠えても隊商は進む。 | |
| One night a merchant was walking up the slope on his way home. | ある晩、ひとりの商人が帰り道にその坂を登っていた。 | |
| After a slow summer season, business began to pick up. | 不景気な夏の期間が過ぎると、商売は活気づいた。 | |
| He has built up an excellent business. | 彼はすばらしい商売を築き上げている。 | |
| I gather information about the quality of goods. | 私は商品の質についての情報を集めています。 | |
| I don't know the ABC of business. | 商売のいろはも知らない。 | |
| The supermarket has a large stock of merchandise. | そのスーパーマーケットは大量の商品在庫を持っている。 | |
| The goods are exempt from taxes. | この商品は免税品です。 | |
| As a result, he became a great merchant. | その結果として、彼は偉大な商人になった。 | |
| Mass production reduced the price of many goods. | 大量生産が多くの商品価格を下げた。 | |
| I am in the grocery line. | 食料品商をやっている。 | |
| He often goes abroad on business. | 彼は商用でよく外国へ出かける。 | |
| I owe it to my uncle that I succeeded in my business. | 私が商売に成功したのは叔父のおかげです。 | |
| First thrive and then wive. | まず商売を繁昌させてから妻をめとれ。 | |
| Larger pirates often preyed on unarmed merchant ships. | 海賊は武装していない商船を餌食にした。 | |
| She is employed in a trading company. | 彼女は商事会社に勤めている。 | |
| He was experienced in business. | 彼は商売の経験がある。 | |
| These are truly the best products. | 本当に最高の商品です。 | |
| He made a lot of money in his new business. | 彼は新商売で荒稼ぎをした。 | |
| He deals in whiskey. | 彼はウイスキーの商売をしています。 | |
| How can we buy British goods? | どうしたら英国商品が買えますか。 | |
| Napoleon called the English a nation of shopkeepers. | ナポレオンは、イギリス人を商人の国民と呼んだ。 | |
| They are not merchants, but farmers. | 彼らは商人ではなくて、農場主です。 | |
| We are doing business with many countries. | 私どもは多くの国と商売をしています。 | |
| He has experience in business. | 彼は商売の経験がある。 | |
| She is a lady of business acumen. | 彼女は鋭い商才の持ち主だ。 | |
| Commerce led to the development of cities. | 商業は都市の発展をもたらした。 | |
| He's out of the office because he's in Osaka on business. | 彼は商用で大阪に出かけて留守だ。 | |
| What line of work are you in? | ご商売は何ですか。 | |
| Should we send back the wrong merchandise? | 間違った商品を送り返しましょうか。 | |
| All the goods for sale are set out on the tables. | 商品はすべて陳列台に並べてあります。 | |
| The soul of commerce is upright dealing. | 商業の生命は正直な取引である。 | |
| Trade companies aim at a new market in Asia. | 商社はアジアの新しい市場に目をつけています。 | |
| This product is well known by its advertisement on television. | この商品はテレビの宣伝でよく知られている。 | |
| The girl snapped up the package and pointed to a little old man standing beside her. | 小娘は商品を素早く受け取ると、彼女の隣に立っていた背の小さな年寄りを指差してにっこり笑ってこう言った。 | |
| He's away on business. | 彼は商用で出かけて留守だ。 | |
| We carry on commerce with the States. | わが国は米国で通商している。 | |
| He is still green in business. | 彼は商売はまだ未熟だ。 | |
| His uncle went to Europe on business a week ago and he is now either in London or in Paris. | 彼のおじさんは1週間前商用でヨーロッパに出かけ、今ロンドンかパリにいる。 | |
| A bookstore in that location wouldn't make enough money to survive. | そんな場所で本屋をやっても商売が成り立たないだろう。 | |
| Business is brisk now and we are up to the elbows in orders. | 今は商売の景気が良くて、注文に忙殺されている。 | |
| He could not make it in business. | 彼は商売で成功できなかった。 | |
| The shopping district is easily accessible from our house. | その商店街は私達の家から簡単に行ける。 | |
| My business is at a standstill because of the recession. | 不況で私の商売は上がったりだ。 | |
| Advertisements urge us to buy luxuries. | 宣伝広告に駆り立てられて私たちは高価な商品を買ってしまう。 | |
| This shopping district is the only high street in the local area; it stocks the whole line-up from products for daily life to school study equipment. | この商店街は地元では唯一のショッピング街で、日用品から勉強に必要なものまで一通り揃ってしまう。 | |
| Two of a trade seldom agree. | 商売敵は仲が悪い。 | |
| How dare you turn my father's house into a market! | 私の父の家を、商売の家としてはならない。 | |
| He went to Tokyo on business. | 彼は商用で東京へ行った。 | |
| After business came to a halt, many bathhouses added new facilities, such as saunas and exercise equipment, in an effort to attract customers. | 商売をやめるところも多くなった。しかし浴場の所有者の中には、客集めをねらって、サウナとか運動のための器具など新しい設備を備え、施設に改善を加えた者もあった。 | |
| I had to see someone on business. | 私は商用で人に会わなければならなかった。 | |
| Merchants complain about the depression. | 商売している人は不況だとこぼしている。 | |
| He sold his goods at a sacrifice to close down his business. | 彼は店じまいのため商品を投げ売りした。 | |
| He went into business on his own account. | 彼は独立して商売を始めた。 | |
| Trade is getting depressed. | 商売が不景気になりつつある。 | |
| My business is prospering. | 私の商売は繁盛している。 | |
| He went there on business. | 彼は商用でそこに行った。 | |
| He came up to Tokyo on business. | 彼は商用で上京した。 | |
| Ten years ago, such business would have been a success. | 10年前なら、そういう商売は成功していただろう。 | |
| I work for a trading company. | 私は商社で働いています。 | |
| It is not the case that the discount can be used for all goods or all restaurants. | 全ての商品及びレストランで割引が効くわけではありません。 | |
| I have not received the goods scheduled for arrival here on February 15. | 2月15日に受け取るはずだった商品をまだ受け取っていません。 | |
| He was experienced in business. | 彼は商売の経験が豊かだった。 | |
| The Royal Shakespeare Company is presenting The Merchant of Venice next week. | ロイヤルシェイクスペア劇団は来週「ベニスの商人」を上演することになっている。 | |
| I found a real bargain. | お買い得商品を見つけた。 | |
| For a refund, you must return the item unopened. | 払い戻しを受けるには、商品は未開封のままご返送下さい。 | |
| He deals in vegetables at that shop. | 彼はあの店で野菜を商いしています。 | |
| These convenient goods will meet our customers' demands. | これらの便利な商品は私達のお客様の需要を満たすだろう。 | |
| Business absorbs all his time. | 彼は商売に自分の時間の全てを取られている。 | |
| He is a famous merchant. | 彼は有名な商人だ。 | |
| Literature flourishes best when it is half a trade and half an art. | 文字はそれが半ば商売、半ば芸術であるとき最高に栄える。 | |
| There are many commercial firms in New York. | ニューヨークにはたくさんの商社がある。 | |
| The business is in the red. | 商売は赤字だ。 | |
| The art dealer guaranteed the picture genuine. | 美術商はその絵を本物だと保証した。 | |
| The business is slow. | 商売がうまくいっていない。 | |
| During prohibition days, racketeers used to rub each other out to get control of the rum-running racket. | 禁酒法のしかれていた時代に、酒類密輸入の悪どい商売を腕ずくで自分の支配下におくために、てき屋たちは、おたがいに殺しあっていた。 | |
| He made good in business. | 彼は商売に成功した。 | |
| Goods at the food and clothing stalls were very cheap. | 食料品と衣類の陳列台にある商品は非常に安かった。 | |
| His business is doing well. | 彼の商売はうまくいっている。 | |
| For people who dislike the idea of giving money, a gift certificate is a good idea. | お金を与えると言う考えを好まない人にとっては、商品券はいい考えである。 | |
| These items are 1000 yen for three. | こちらの商品は、三個で千円となっております。 | |
| I saw somebody steal the merchandise. | 私は誰かがその商品を盗むのを見た。 | |