Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He was ordered, by his superior, to write up a proposal for a new product before the day is out. | 彼は上司から、新商品の提案書を今日中に書き上げるよう言い付かった。 | |
| A merchant is a person who buys and sells goods. | 商人は商品を売り買いする人だ。 | |
| Such a business failure would sink any company. | 商売でそんな失敗をしたらどんな会社でも没落する。 | |
| I figure that she will succeed in her business. | 彼女の商売はうまくいくと思う。 | |
| The small business man failed and his business went down for the count. | こじんまりと商売していた男は失敗した。そしてかれの商売は完全に駄目になった。 | |
| He carried on business for ten years in Tokyo. | 彼は東京で10年間商売をしていた。 | |
| He has experience in business. | 彼は商売の経験がある。 | |
| Still others are traders who have always lived by trading and continue to follow their traditional ways. | さらにその他には、常に物々交換で生きていてその伝統的な方法に従事し続けている商人たちもいる。 | |
| Business absorbs all his time. | 彼は商売に自分の時間の全てを取られている。 | |
| Our new product development efforts must be done from the end user's viewpoint. | エンドユーザーの視野にたった商品開発が必須。 | |
| The company deals in various goods. | この会社は様々な商品を商っています。 | |
| He is very honest in business. | 彼はとても誠実に商売をしている。 | |
| Choose one from among these products. | これらの商品の中から1つ選びなさい。 | |
| If you wish, you may pick them up, or we would be glad to send them back to you. | 商品はお引き取りいただいても結構ですし、返送してもかまいません。 | |
| The industrious merchant worships his ancestors. | その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 | |
| He sold his business and retired. | 彼は商売をたたんで引退した。 | |
| Aren't you selling this at a discount price? | これはバーゲン商品なので定価よりやすくなっているんじゃないですか。 | |
| I keep a daily record of my business dealings. | 商売の取引を日を追って記録している。 | |
| I have a business visa. | 私は商用ビザを持っています。 | |
| The first session of the trade negotiations is at ten o'clock tomorrow morning. | 商談の第1回目は明日の朝10時です。 | |
| She is employed in a trading company. | 彼女は商事会社に勤めている。 | |
| Tom is more experienced in business than me. | トムは私よりも商売の経験がある。 | |
| His business is doing well. | 彼の商売はうまくいっている。 | |
| Add "Men" and the goods take off. | 「おとこ」と付けると商品はブレイクする。 | |
| The money was enough to establish him in business. | 資金は彼が商売で身を立てるのに十分だった。 | |
| I don't know the ABC of business. | 商売のいろはも知らない。 | |
| Electronic commerce began to spread rapidly. | 電子商取引が急速に普及し始めた。 | |
| One night a merchant was walking up the slope on his way home. | ある晩、ひとりの商人が帰り道にその坂を登っていた。 | |
| We have very good business. | 私達は、商売が繁盛している。 | |
| The soul of commerce is upright dealing. | 商業の生命は正直な取引である。 | |
| He often goes abroad on business. | 彼は商用でよく外国へ出かける。 | |
| His business has gone from bad to worse. | 彼の商売はますます悪くなった。 | |
| I owe it to my uncle that I succeeded in my business. | 私が商売に成功したのは叔父のおかげです。 | |
| It often happens that goods sell all the better for their high price. | 商品は値段が高いためにかえってよく売れるということがしばしばある。 | |
| There are many commercial firms in New York. | ニューヨークにはたくさんの商社がある。 | |
| From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration. | エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。 | |
| Merchants complain about the depression. | 商売している人は不況だとこぼしている。 | |
| My father often goes abroad on business. | 父は商用でよく外国へ出かける。 | |
| He went to New York on business. | 彼は商用でニューヨークへ行った。 | |
| There isn't much money in this business. | この商売は儲かりません。 | |
| He is not aggressive enough to succeed in business. | 彼は商売で成功するだけの押しの強さがない。 | |
| We are doing business with many countries. | 私どもは多くの国と商売をしています。 | |
| He came up to Tokyo on business. | 彼は商用で上京した。 | |
| His uncle went to Europe on business a week ago and he is now either in London or in Paris. | 彼のおじさんは1週間前商用でヨーロッパに出かけ、今ロンドンかパリにいる。 | |
| He is not aggressive enough to succeed in business. | 彼には商売で成功できるだけの押しの強さがない。 | |
| At that store, they deal in fish and meat. | その店では魚と肉を商っている。 | |
| Advertisements urge us to buy luxuries. | 宣伝広告に駆り立てられて私たちは高価な商品を買ってしまう。 | |
| Larger pirates often preyed on unarmed merchant ships. | 海賊は武装していない商船を餌食にした。 | |
| Business is quite slow. | 商売はまったく活気がない。 | |
| After a slow summer season, business began to pick up. | 不景気な夏の期間が過ぎると、商売は活気づいた。 | |
| He made money from that business. | 彼はその商売でお金をもうけた。 | |
| He set up in business. | 彼は商売を始めた。 | |
| The merchant sent the politician a bribe. | 商人はその政治家に賄賂を送った。 | |
| He was experienced in business. | 彼は商売経験が豊富だった。 | |
| My business is at a standstill because of the recession. | 不況で私の商売は上がったりだ。 | |
| He sold his goods at a sacrifice to close down his business. | 彼は店じまいのため商品を投げ売りした。 | |
| At that shop they deal in kitchen utensils. | あの店では台所用品を商っている。 | |
| He is completely absorbed in his business. | 彼はすっかり商売に打ち込んでいる。 | |
| These convenient goods will meet our customers' demands. | これらの便利な商品は私達のお客様の需要を満たすだろう。 | |
| Rice is one of those staple commodities. | 米はそれら主要商品の一つだ。 | |
| Commercial Code can be called an enterprise method. | 商法は企業法といえる。 | |
| First thrive and then take a wife. | まず商売を繁昌させてから妻をめとれ。 | |
| The central location gives easy access to stores and offices. | 中心部にあるので商店やオフィスに行くのに便利です。 | |
| These goods are available to members only. | これらの商品は会員だけが利用できる。 | |
| She married a rich merchant. | 彼女は金持ちの商人と結婚した。 | |
| My father manages a store. | 私の父は商店を経営している。 | |
| Because a new commodity is announced, it is in good supply every three months. | 3ヶ月に一回、新商品が発表されるのできりがない。 | |
| He's away on business. | 彼は商用で出かけて留守だ。 | |
| See that all the items are arranged in a row. | 必ず、すべての商品が一列に並ぶようにして下さい。 | |
| He is planning to develop his business. | 彼は商売を拡張しようと計画している。 | |
| Can I switch over from a sightseeing visa to a business one? | ピザを観光から商用に替えられますか。 | |
| Ten years ago, such business would have been a success. | 10年前なら、そういう商売は成功していただろう。 | |
| They are not merchants, but farmers. | 彼らは商人ではなくて、農場主です。 | |
| The goods were advertised on TV. | その商品はテレビで広告された。 | |
| These items are 1000 yen for three. | こちらの商品は、三個で千円となっております。 | |
| The girl snapped up the package and pointed to a little old man standing beside her. | 小娘は商品を素早く受け取ると、彼女の隣に立っていた背の小さな年寄りを指差してにっこり笑ってこう言った。 | |
| This is a real popular item. | それは人気商品だ。 | |
| He was experienced in business. | 彼は商売の経験が豊かだった。 | |
| A bookstore in that location wouldn't make enough money to survive. | そんな場所で本屋をやっても商売が成り立たないだろう。 | |
| John began trade personally. | ジョンは自分で商売を始めた。 | |
| We had to start our business from zero. | 私たちは商売をゼロから始めなければならなかった。 | |
| My uncle manages a firm. | 私のおじは商社を経営しています。 | |
| Should we send back the wrong merchandise? | 間違った商品を送り返しましょうか。 | |
| I canceled my order for the commodities. | 私はその商品の予約を解約した。 | |
| Mass production reduced the price of many goods. | 大量生産が多くの商品価格を下げた。 | |
| He is my rival in business. | 彼は私の商売が敵だ。 | |
| He has two sons, who became merchants. | 彼には息子が2人いるが、2人とも商人になった。 | |
| We had to start our business from zero. | 我々は商売をゼロから始めなければならなかった。 | |
| Legal changes threaten online sales in digital commerce. | 法律の変更で、電子商取引におけるオンライン販売が脅かされている。 | |
| It is not because he had a faculty for business but because he was lucky that he succeeded in business. | 彼が事業に成功したのは、商才があったからではなく、運がよかったからである。 | |
| The merchant bribed the politician. | 商人はその政治家に贈賄した。 | |
| My father often goes to America on business. | 父は商用でアメリカに行くことが多い。 | |
| He deals in vegetables at that shop. | 彼はあの店で野菜を商いしています。 | |
| The business prospered beneath his guiding hand. | 彼の指導の下で商売は繁盛した。 | |
| Please exercise every caution against cowboy salesmen of water purifiers and fraudulent-test sales. | くれぐれも浄水器の悪質訪問販売業者や無料点検商法にはご注意ください。 | |
| He decided to stay and carry on his father's business. | 彼はとどまって父親の商売を営むことにした。 | |
| The ultimate question for me is whether I like business. | 私にとって結局問題なのは商売が好きかどうかということだ。 | |
| Business is business. | 商売は商売。 | |
| For people who dislike the idea of giving money, a gift certificate is a good idea. | お金を与えると言う考えを好まない人にとっては、商品券はいい考えである。 | |
| It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here. | やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。 | |