The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '造'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
One of my hobbies is making artificial flowers.
私の趣味のひとつは造花をつくることです。
They cast bronze into a statue.
彼らは青銅で像を鋳造した。
Through him all things were made.
全てのものは、この方によって造られた。
That factory makes toys.
その工場は玩具を製造している。
The chimney is made of brick.
その煙突はレンガの造りだ。
This machine was manufactured in France.
この飛行機はフランスで製造されたものです。
God made the universe.
神は宇宙を創造した。
I studied the structure of Ainu families.
私はアイヌの家族の構造を研究した。
Cars made in Japan are used all over the world.
日本で造られた車は世界中で使われている。
The hosiery factory produces 600,000 pairs of socks a day.
その靴下工場では一日60万足の靴下が製造されている。
He and I are pretty much the same build.
彼と私とはだいたい同じような体の造りです。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.
The manufacturer guaranteed the new machine for 5 years.
その製造業者はその新しい機械を5年間保証した。
He built forty-eight forts.
彼は砦を四十八造りました。
This company manufactures televisions.
この会社はテレビを製造しています。
Our public leaders are imaginative and often come up with new ideas.
我々の社会の指導者たちは創造力豊かでしばしば新しい考えを思いつく。
There used to be a village here before the dam was made.
そのダムが造られる前、ここには村があった。
It is predicted that the watch company will produce over one million new watches a year.
その時計会社は年間100万個以上の新しい時計を製造すると予測されている。
Who built it?
誰がそれを造ったのですか?
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.
英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
The factory manufactures toys.
その工場は玩具を製造している。
I'd rather live in a wooden house.
どちらかといえば木造住宅に住みたい。
There were a few large old wooden houses in the town.
その町には大きな古い木造家屋が数軒あった。
Most Japanese houses are built of wood.
日本の家屋は大部分が木造です。
The manufacturing sector is a frenzy over the new monetary policy.
製造部門は新しい金融政策に動揺しています。
The basement has been made over into a workshop.
地下室を仕事場に改造した。
I was busy packing, because I was leaving for France in two days.
私は荷造りに忙しかった、なぜなら2日後にフランスに出発することになっていたから。
The factory is producing a new type of car.
その工場では新型の機械を製造しています。
A gardener was called in to design the garden.
造園のために庭師が呼ばれた。
You must be creative in composing a piece of music.
作曲をするには創造力に富んでいなければならない。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.
自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
The new bridge is under construction.
その新しい橋は建造中だ。
This is a product of our own creative activity.
これは私達自信の創造活動の所産です。
This is the most massive structure I have ever seen.
これは私が見た中で一番どっしりとした建造物です。
This machine cranks out a thousand screws an hour.
この機械は1時間に千個のねじを製造する。
I adapted the garage for use as a workshop.
車庫を仕事場として使えるように改造した。
If God did not exist, it would be necessary to invent him.
もしも神が存在しないのならば、神を造り出す必要があろう。
I don't care for imitation.
私は模造品は好まない。
The factory was constructed out of concrete.
その工場はコンクリートで建造された。
Yes. We'll visit a factory which produces television sets.
はい。テレビを製造している工場を訪問します。
These pearls are genuine, not artificial.
これらの真珠は人造ではなく本物です。
The plants manufacture complex chemical compounds.
工場では複雑な化学化合物を製造している。
I estimate the production costs to be 36 percent of the budget.
製造費は予算の36パーセントと見積もっている。
This is a wooden house.
これは木造家屋です。
There are many famous old buildings in Kyoto.
京都には有名な古い建造物がたくさんある。
This firm manufactures cars at the rate of two hundred per day.
この会社は一日に200台の割合で車を製造している。
The document is neither genuine nor forged.
その文書は本物でも偽造されたものでもない。
The structural formula for water is H-O-H.
水の構造式は H-O-H である。
There's still plenty of room for improvement in dictionaries.
辞書にはまだ改造の余地がたくさんある。
I've just finished packing.
ちょうど荷造りが終わったところです。
I don't like artificial flowers.
私は造花が好きではない。
So from then on, manufacturers had to pay real cash.
従ってそれ以来、製造業者たちは本物の現金を支給しなければなりませんでした。
The children on the beach are building a sand castle.
浜辺にいる子供たちが砂のお城を造っている。
It is in the nature of birds to fly and build nests.
飛んだり巣を造ったりするのは鳥の本性です。
If that washing machine goes wrong again, I shall complain to the manufacturer.
もしその洗濯機の調子がまた狂ったら、製造会社に文句を言ってやろう。
He built forty-eight forts.
彼は要塞を四十八造りました。
Houses built with wood burn more easily than houses built out of stone.
木造の家は石造の家よりも燃えやすい。
He wrote a letter with great facility.
彼は何の造作もなく手紙を書いた。
The company called in all the baby food made in July.
会社は7月に製造されたすべてのベビーフードを回収した。
Those old people manufacture men's clothes.
その老人たちは紳士服を製造します。
Japan's competitiveness in camera making is unchallenged.
カメラ製造における日本の競争力は揺るぎない。
Wooden buildings catch fire easily.
木造建築物は火がつきやすい。
ODS super alloy is produced by the mechanical alloy method following powder metallurgy.
ODSスーパーアロイは粉末冶金技術を伴うメカニカルアロイ法により製造されます。
Could you give a me hand packing on Saturday?
土曜日に荷造りをするのを手伝ってくれますか。
A wooden building can easily catch fire.
木造家屋は簡単に燃える。
The pyramids were built in ancient times.
ピラミッドは古代に建造された。
There is nothing left to do aside from packing.
荷造りを除いては、することはなにも残っていない。
Wine made here is very famous.
ここで造られたぶどう酒はすごく有名です。
God is the creator. Heaven and Earth and people and everything apart from God are created.
神は創造者です。天も地も人も、神以外は全て被造物です。
The date of manufacture is shown on the lid.
製造年月日はふたに表示されている。
What a beautiful garden they made!
彼らは何と美しい庭を造ったのだろう。
He's a historian. He's now studying the structure of war.
彼は歴史学者だ。今は戦争の構造を研究している。
My father converted a garage into a study.
父は車庫を書斎に改造した。
The box bears the stamp of the manufacturer.
その箱には製造者の証印が押してある。
That artist created a lot of beautiful pictures.
その芸術家は数多くの美しい絵を創造した。
This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.
これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。
Fires are less frightening today than they once were, because more and more houses are built of concrete, and concrete houses do not burn as easily as the old wooden ones.
The current imbalance between supply and demand is considered to reflect structural changes on the demand side, rather than being a cyclical phenomenon.